【石丸市長】山本優議員 まともだった?教育が大事と唱える姿を自身でも見返すべし【安芸高田市 / 山本優議員】

市民が心豊かに社会教育の充実を進められ てきたところであります図書館はその役割 を担っており市長は図書館の充実面性の 向上を今後どのように図ろうとされるか 山本議員は市民の市民がとおっしゃったん ですが1日あたりの利用者10人から20 人です極めて特定少数の市民が使っ てらっしゃるゆに図書館の適正化これに 着手したところです術でな答弁をしっかり といただきました市長への上げ足越したた と狙う山本マサ議員図書館の運営方針を 巡ってジャブを入れるも市長の土性論の 回答にえなく激旗色が悪いと見るやたちに 退散する様子をご覧ください個性の内容で ございますが当初9月の予算では125万 2000円の予算が組まれておりまし たこの3月の成では125万2000円が 全額カットとなっております えまあの費用科目があの違っております けども全額カットして修繕費として45万 でしたかね え計上されておりますが その全額カットの内容について説明をえ 求めたいと思い ます答弁を求めます石丸市長 はいと細部は担当教育委員会の方からえ 答弁があるかと思うんですが基本的な考え 方としましては一旦必要なところまでは この回収ですねこれを終わらせたそれが 45万ですねあの部分的なところで終わら せてますでそこまでね一旦これは目処を つけていますで先ほど申し上げた必要性と いうのはこの図書館はこの先どうやって 運用していくかという本質的な話ですで これはこの後のおそらく質問で出てくるん だと思うんですがそうした協議を踏まえて えまた考えてくで当然必要であれば予算 措置を講じるものだと認識してい ます答弁を終わります あ続いて答弁を求め ます福井教育事 長はいえ失礼いたしますえ図書館につき ましてはあの9月の補正でいただいた内容 でえ検討しておりましたが補正での範囲を 超えるという工事になりましたああの施設 用のえ課題が出てまいりましたのでえその ことを踏まえてえ今回えお話をいただいた 読み聞かせの会とかあ利用者での課題を 持った人に集まっていただきましてえ工事 の内容についてどこまでえさせてもらうか ということについて え協議させていただいたところ え内容につきましてはえ図書館の前のえ 会議室のところに閲覧室することでまずえ そこまでで領解をいただいたところですえ

拡張につきましてはえその競技の中では 今回えの学長はえまだいいという内容で ございましたのでえそのように予算の方を 組み換えさせていただいたところです以上 です答弁を終わりますはい長山本正議 はいえ一応 予算決算上委員会で審査した内容でござい ますのでこれ以上は申し上げませんけども え私の思いを言わしてもらいますとま当初 予算と補正予算の考え方でございますが 当初予算はある程度も計画予算でござい ます補正予算は計画段階ではあ予想がつか ないが必要に応じて計上するものでえあり ますえこの趣旨によると補正の必要と計上 したものは確実な実施が必要と思いますえ 今後はこういう補正にあげた場合 はしっかりそ取り組みと対応をして いただきたいと思い ます予算形状にして実施しないのであれ ば審査が無駄になったの で無駄になったのではないかという考え方 も出てくるんではないかと思いますです から個性とか補正などの審査離LASした ものはしっかりとした計画と取り組み をしていかなけれ ば審査の段階でその審査 が無意味になってくると私は思いますので その点は今後しっかりと取り組み対応して いただきますよう要求しておき ます次の質問に移り ますこの回収工事は他の図書館同様施設の 柔術使用者の利便性を充実するためのもの であります秋高市では市民が心豊かに生活 するために社会教育のの充実を進められて きたところであり ます図書館はその役割を担っており図書館 の充実を図られておりました匠は図書館の 充実レメ性の向上を今後どのように図ろう とされるか見解を伺いたいと思い ます答弁をといます長石丸市長 はい大きな方向性としては図書館の適正化 を考えてい ますこの適正化という言葉が出てくるとま パッと思いつかれるの は東配合というイメージかと思います実際 学校がそのように対応されてることが対応 がしてあることが多いのでえそのイメージ をお持ちになるかと思いますただそれは 今回このケースで言うとそれに限りません 本当にあの適正化ですね秋田方今の町 そしてこれからの町にとって ふさわしい図書館図書館機能というものを 考えていこうと思っていますでなぜそう いうかなんですが山本議員は市民の市民が とおっしゃったんです

が実際どうなってるか ですあの中央図書館は割合人が集まるん ですけど他のところですね長それぞれある んですが1日あたりの利用 者10人から20人ですえのべですので かなり常連さんいらっしゃると思います そうする と極めて特定少数の市民が使っ てらっしゃるという方が正確になって ますただそうは言っても図書館図書館機能 というものは重要だとゆえに必要だこれは もちろんそうなんですねただ今のこうした 利用状況ですとこの先持続不可能 です数十人のべですので実質の人数は もっと少ないかと思いますのためにあんな 大きな箱物をですね長それぞれに置いて 運用するというのはもうそれだけでこの 場所の財政苦しくなっていき ますですのでもうこれ以上先送りできない ゆえに図書館の適正化これに着手した ところ ですえ少し視点が変わるんですが図書館 機能とお話ししましたこれなんでかという と図書館というものの 機能昔求められてたものが今必要なくなな て ます例えばなんですが本屋さん本が売れ なくなってますもう象徴的ですよね今の 時代本じゃなくてもいいん です本は媒体手段目的は何か情報を得る ことだったんですで情報を得るためにはご 証書の通りもうインターネットこれが抜群 です何でも簡単に手軽にすぐ分かって しまうなのでインターネットの到来この 対等によって本ま図書ですねこの役割は 随分低く小さくなってしまいましたとなる と余計にです図書館という箱の存在が問わ れてきて ますその意味では適正がとお話ししたん ですがこれは単に数を云々というそういう 端末というとあれですねえ表面的な話では なく本質的に 市民が住民がそこで情報を得るま学んだり 憩いの場であったりするんですがそのため にどういう場所がいいんですかというのを 通ていきたいと思ってますこれが適正化の 真理ですねですので単に本が置いてある 場所ではなく市民が求める機能が詰まって いる場所例えばですがいろんな種類の本が 置いてやる必要はなく て何でしょう例えば絵本絵本が色々種類が あって横にボールプールがありますと ちっちゃい子が遊ぶやつですねその方が よっぽどいい施設かもしれないですよ ねそういう組み合わせ色々あると思います

それこそ街の方だとあの企業 が入ってえカフェを併設した図書館なんて 運営されてたりしますがもうネット環境も バチ揃っててもう行くと憩いの場安の場に なってるんですねそういう意味で本当に 付加価値のある場所ま図書館と言いますか その空間ですねこれをこれから探していき たいと思って ます答弁を終わり ますはい議長山本議員 はい え図書館の将来像についてえ市長が今説明 されまし た私がそのことについてこれからどうする のかと聞こうと思ったところなんですが 全部先に言われてしもうたんです がま あの先日の総務文教上任委員 会本ページであの市野候補のホームページ で発表されました図書館の内容について 現状についてえ供給委員会から説明を置き ましたまそれを見るとやっぱりあの利用 状況いうのもあの一目瞭然でございました けど も市長が言われるようにまだ その図書館を必要とされとる人たちも相当 おられるわけですよと思うんです よ まあ今の各6兆に6かあるのがあのいいの かどうか私も将来的には考えなきゃいけ ないと思いますけど も図書館の運営方法今もあの市長が説明さ れましたけどもネットだけではなくて運営 方法どういう運営方法をしたら皆さんに 利用してもらえるかもっと利用価値があっ て生徒たちも利用できるの かいう方法を前向きに考えてもらいたいと 思うんです よこいからのあの発表から見る と利用価値の低いところ は廃止にした方がいいようなニュアンスで 取れるわけ ですま そのトルの勝手じゃと言えばそれまでです けどもそういう風に取れますと市民のその そこに住んでる人たち利用してる人たちに とって は大変残念なことだろうと思うんですよ ですからあの図書館の運営方法について もっともっとおアイデアを出し て市民のためにどうものがいいかカット するのは安いだことだと思うんですよ やめることとカットすることは簡単ですだ けど前向きに捉えて前向きに努力すること いうのは大変難しいことなんでその辺にを

しっかりと検討してもらいたいと思うん ですがその辺について はょ答弁を求めます石丸市長はい 今山本議員がカットすることは容易だと おっしゃったんですがこれは正確ではない と思います政治的には1番難しいです よですので今議員 が今は違うけど先々でえ減らすことも必要 だとおっしゃったわけじゃないんですかえ でもその判断は先に送っちゃならんと私は 思ってますその難しい今ですら難しい決断 を先の人たちにやらせるってのはなかなか 酷なんじゃないかなとその意味ではもう今 ですこの時 から着手したらいいんじゃないかなという のが私の思いですでそうした時にこのより 議員が本石におしゃったより大事なところ うどう付加価値を高めていくかなんですが これこそまさに先ほどですね眼経と 申し上げましたあの頑固ガが行く姿のよう に戦闘走るモデル事業モデル地区というの をやってみたらいいんじゃないかなと思い ますせのでやるのはなかなか難しいので そういうこそまず野生の図書館からし てスマート図書館みたいなですねスマート 農業先ほどありましたの でもう今の時代は元より次世代の図書館の 形秋の八町から考えていって全く問題ない と思いますでそこであこれええなというの が見つけられるはずなんですねでその後に 全長に展開していく今ある昔ながらの投書 館じゃなくて次世代のよりそれこそ住民の 方が10人ぐらいじゃなくてもう長ね何千 人かいらっしゃいますのでもう何百人か ぐらいはえ1回とりあえず立ち寄るう スーパーと病院と図書館ぐらいは立ち寄る ぐらい盛り上がっていければすごくそこ から未来が開けていくと思ってますですの でご指摘いただいた通り辞めるのと同時に ですねこの先どうやって生かしていくか そちらについては今この時点から検討して いきたいと考えて ます答弁を終わります山本正議員 はい え誠実で真摯な答弁をしっかりといただき まし た この図書館行政生涯 学習施設色々教育関係についてはあります けども社会 や国の繁栄のためには教育が基本なんです よね です からそのためにもしっかりとした障害 教育小児教育中学教育全部教育全般に

わたっ てしっかりと計画し対策を取っていただき たいと思い ますそのことによって秋田方も教育の レベルが 上がり社会に貢献でできるような子供たち がたくさん育ってくれればこの町の発展も これから期待できるんではないかと思い ますそういう対応 を対応それから物事を始める前のしっかり とし た検証 計画これをしっかり取っていただくことを お強く望んでおき ます最後ですがそのことについて市長のお 気持ちがございましたら当もよろしくお 願いいたし ます答弁を求めます石丸市長はいじゃは せっかく機会をいただきましたので少し 遡ってしまうんですが先ほどの個性の扱い でですね無駄になってしまったのではない かという評価を伺ったわけなんです が私はは必ずしもそうではないのかなと 思ってますもちろんあの先ほど今お話に なった通りその計画をしてできちんとやっ ていくでそれをまた振り返るこれはあの 大事なんです がトライアルアンドエラーという思考錯誤 ですねこのもの自体はどんなものであって も必ず生かせる生きていくものだと捉えて い ますでなぜそのように考えるかなんですが そう考えないと 発展しないんですねトライアルあの挑戦 っっていうのは成功するものばかりじゃ ありません一定確率で失敗します必ず出て きますでもこれは必要経費なんです ね イノベーションという言葉があるんですが これを有名な経営学者の方ドラッカーと いう人は未知なるものへの跳躍だと表現し ました跳躍ジャンプですね よくわからないけどえと踏み切らないと いけない時がある100%はないん ですでもそこ にだからこそ大きな可能性があって よりより未来が繋がっていくんだろうと 思って ます繰り返しになりますがもちろん良い 秋冬な計画でそうなるようにベストはくす んですがたえ思った通りにならならなかっ たとしてもそれはそれで使い道があるいう ような挑戦だったんではないかなという風 に思ってます本件についてはえ例えばここ で言うとあの一応考えてみて応じゃない

ですねしっかりと考えてみてえ消法が かかるでその前後も色々と検討しました他 の方法がないかとかただま地元の方の要望 も確認した上で今回この形に納めたという ことで私はその住民の方との意見効果も 含めてえしっかりとこの先に浮かせるもの だと捉えて ます答弁を終わりますはい山本 正え言われることはよくわかりますです あのですからあの最初私も言いましたよう にあのトライすることは重要なんですよ前 に進進むために引くための捉えは私は好き ではありませんけども前に進むのための 捉えは1番大事なことですからそのために もはおっしゃったように十分な調査と計画 とを練ってから前に進めていただきたいと いうことを要求して私の一般質問を終わり ますいかがでしたでしょうか山本マサ議員 はどこまで将来の姿勢のことを考えている のか半身反義となってしまいました皆さん はどのように感じられましたか最後までご 視聴ありがとうございました是非皆さんの 意見をコメントください

図書館の存続や今後の在り方について山本優議員から質疑がありました。その一部質疑の様子をご覧ください。
▼居眠り疑惑?があるときの山本優議員

▼まともな答弁を求めている山本優議員

- - - - - - - - - - 
00:00 ダイジェスト
00:48 修繕費カットの理由
03:35 審査が無駄にならないよう要求・今後の図書館
11:26 図書館の運営をもっと前向きに検討してほしい
16:54 教育が基本だ、計画をしっかりしてほしい。市長の思いを!
- - - - - - - - - -

▼引用元
https://www.youtube.com/@user-yv2pc7kx6d

○安芸高田市の公式チャンネルをチャンネル登録!
▼広島県安芸高田市公式チャンネル
https://www.youtube.com/@user-bp6sx4ft6h

▼安芸高田市議会チャンネル
https://www.youtube.com/@user-yv2pc7kx6d

#石丸市長
#安芸高田市
#清志会
#安芸高田市議会
#山本優議員
#山本優
#山本数博議員
#山本数博
#新田議員
#山根議員
#熊高議員
#宍戸議長
#石飛議員
#山根温子
#山根温子議員
#中国新聞
#市議会
#議会

※コメントはコミュニティガイドラインを参考にお願いします
※サムネイルは時期や影響を考え変更する場合があります
※チャンネル主からの「いいね」は、ご意見ありがとうございますの意となります
(同意したわけではありません)
※誤字脱字があり申し訳ございません

▼ありがとうございます
読み上げ: VOICEVOX 満別花丸
BGM: MusMusその一部質疑の様子をご覧ください。

- - - - - - - - - - 
00:00 ダイジェスト

- - - - - - - - - -

▼引用元
https://www.youtube.com/@user-yv2pc7kx6d

○安芸高田市の公式チャンネルをチャンネル登録!
▼広島県安芸高田市公式チャンネル
https://www.youtube.com/@user-bp6sx4ft6h

▼安芸高田市議会チャンネル
https://www.youtube.com/@user-yv2pc7kx6d

#石丸市長
#安芸高田市
#清志会
#安芸高田市議会
#山本優議員
#山本優
#山本数博議員
#山本数博
#新田議員
#山根議員
#熊高議員
#宍戸議長
#石飛議員
#山根温子
#山根温子議員
#中国新聞
#市議会
#議会

※コメントはコミュニティガイドラインを参考にお願いします
※サムネイルは時期や影響を考え変更する場合があります
※チャンネル主からの「いいね」は、ご意見ありがとうございますの意となります
(同意したわけではありません)
※誤字脱字があり申し訳ございません

▼ありがとうございます
読み上げ: VOICEVOX 満別花丸
BGM: MusMus

38 Comments

  1. 安芸高田市議会の清志会派の山本優議員は清志会派の議員達の口癖の市民が、市民の為をよく使うけど山本優議員は自分都合の良い人や支援者と身内が、市民の対象そして湖畔マラソン大会の委員していて、補助金を100万円減らされて怒り逆ギレする明らかに、市から降りてる補助金をポケットに入れてる様な発言で美術鑑閉鎖や観光協会の補助金減らされて、ペンで机を叩く様は市議会議員にあるまじき行為‼️叩けば沢山の埃が出る安芸高田市議会の清志会派の議員の1人だね‼️

  2. 「市長」の、答弁を聞いていると、この人本当に頭がキレる、人だなと感じる、特に「シセイカイ」の議員の討議はまるで逆で、頭悪いのもロバれ、へ理屈にしか聞こえない。
    「山本」議員は、市民の福利といつも言うが、それが財政を圧迫し、財政破綻につながるのが解ってない。
    ネット社会の現状なら、ある程度の物は、無料で閲覧できるし、上手く使えば、ネットにアップロードしてるものは、略すべてと言ってよいほど、無料で閲覧できる。

  3. おさるのまさるはむかしはまともだった?はぁそんなわけないむかしもともなふつうにちしきもあつぷでーとするよねふつうのにんげんならただからむかしっからぽんこつですよ

  4. 優さん
    早ぇ〜こと議員は辞めちまって、
    優さんの地元の旧八千代町と広島市安佐北区の境界辺りの上根峠を上がりきった所辺りで
    『安芸高田三大迷菓』
    ①居眠り饅頭😌
    ②恥を知れ煎餅😫🍘
    ③市民の事なんて知らんプリン😵‍💫🍮

    この3つを販売したら
    優さんなら断トツの売り上げで
    儲かるんじゃねぇかなぁ❓

  5. どうしても図書館を残したかったのなら図書館が無くなって困る市民に寄付を呼びかけるとかすれば良かったと思うのは僕だけ?

  6. 山本議員よ予算をカットするのは簡単だといったよね、利用者の不満と責めを覚悟で提案するのは苦しいよ。利用者を利用して市民が、市民が責め立てる方がはるかに手軽だよ。

  7. 利用価値の少ない場所は廃止する。これは至極真っ当だと思います。
    山本議員は誰に忖度してこんな主張をするのか?意味がわからない!
    財源を有意義に使う事を先ずは考えられないでしょうか?
    今後の若者の負担を先ず考えるべき!

  8. 旧町それぞれに図書館やらB&Gやらハコモノが多数被って現存する。しかもそれらは老朽化が進んできており、市長がそれらを「切る、残す」と取捨選択するのは当然の流れ。今までそれを各々の旧町出身議員たちが「オラが町の利便性」を主張して全部残してきたツケが今に来ているのがまだわかりませんか?
    あなた方は旧町の代表ではなく、安芸高田市民全体の代表であることへの無自覚が聞いていて恥ずかしいです

  9. 質問の内容が希薄。
    市長の見解が具体的で将来を展望していることがよくわかる。
    比べて、山本議員の中身の無さが露わになる、虚しい議論に見えます。

  10. 山根も同じ、1人、2人、、、、皆んなになるん。幼稚園児、小学生の言い方。「、、って皆んな言うてる」

  11. 本当に理解出来ない人
    何を言っても
    自分本意の考え方しか出来ない議員ですね。
    呆れます‼️
    市民の為とか絵空事に聞こえます。

  12. 市長の方が、よっぽど未来のことを考えている。まさる君は、市の未来を全く考えていませんね。もう辞職してくださいね。間違っても次の選挙出ないでね。恥をかきますよ。

  13. 14:00 「カットする、やめることは易い、簡単」というのは見当違いではないかと思います。
    住民にとって当たり前にあるものをなくすものはほとんど理解を得られないし数々の障害を乗り越えながら行われるものです。
    これを市議ともあろう方が簡単に「簡単」に言ってしまうのですね。

  14. オールドメディアに騙され地域のしがらみに囚われた高齢者がこの市を潰すだろう。
    次の選挙で生まれるかもしれない「スムーズ」な議会は財政を食いつぶし逃げられる若者は市を出ていく。
    残された高齢者は「何が悪かったんかのう?」と事態を理解できず清志会の支持を続けるはずだ。
    私の住む地域はまだ余裕があるのでその様を笑いながら見ることにするよ。

  15. 補正予算に上げたものは実行せよと言うなら、副市長予算を可決しているのに財政削減で否決しひっくり返したのも山本議員ですよね。

  16. 自分の街の市立図書館は1つです、8つの図書館は、無駄で多く別の活用方法をおすすめします、市長が立案すると反対するなら、自分(清志会)が議案し、執行部に発言する事を望むけど多分無理ですね。

Leave A Reply