原西&岡村&亮の【ワカサギ釣り】(前編)

[音楽] ハラニフィッシングクブバレてもキャスト してファトハニフィッシング クブのあるじさん [音楽] でさあ今回はですねえ岡さんお帰りなさい とありがとうございますいうことですよね レス県断熱いたしましてえ原ミシクラブ メンバーからえ長らく外されておりますず あれ外れていったんじゃないいやもあの急 をいただきましたから何を皆さん釣ってん のかも何にも知らされんままはいはい YouTube楽しみに見てますあり 上がる上がるありがとうございますそして 上がりというのを演出するために今回は あの髭を剃ってきませんでしたいやそれ おかしいでしょ繋がりが頑張って釣るぞと いう上いらあのちょっといつもってきてる んですけどあのそらずに来ました ありがとうございますはいということでま あの一応ですね足がちょっとねあのま直っ てると思うんですけどかこう船が揺れたり とかすると大変なので今回 は若をざいきましたあまり動きのないやつ で行こうていうことそうですよねもし なんかあったらねあなんでねはいなので あの岡村さんにターゲットを合わせました のでものすごい終ですシーズン的にはもう ねちょっとあのちょっと厳しいそんななん 何十匹何百匹みたいなことではないと思わ れますけどただあのなんかそのサイズ源 ちょっと大きくなってて食べると美味しい よというサイズが釣れるということなん ですよ今回もあの釣ったら 食べ入っておりますのでまどうですか何匹 ぐらいですか1人大体10匹もあればどれ ぐらいか全然わかんないですね本になんか 釣れる時は100とかいう時あるじゃない そうですね釣れる時はめちゃ釣れあの若 だけで腹いっぱいなんことあるああ腹 いっぱいにするぐらいってことですねない よねだから成人男性が一体何匹食べれば 満腹になるかも知らないんですぎよねそ なんか若さぎ定食みたいなよくあるじゃ ないですかああいうのってどれぐらい ちっちゃいやつやったら15匹ぐらいは いる 匹ぐらいねて10匹ぐらいじゃないですか ままそれぐらいでも十分10匹1人10匹 食べれたら5匹でもいいんじゃないですか はいそれか自分の分に今回しますそういう のはまた厳しいことやめときますそうそう か自分のどしますやどうしますやめとこう それはもしその厳状況が厳しい からあの途中で判断っていうのはあります

そうですそう途中途中判断はありますけど あのまね復帰第1なですが楽しあギしない いやいやいやいあののびになりますけど 楽しくやりましょうかはいよろしくお願い します願いいし ますさあえっと今から釣りをするわけです がはいもうこれもう全部揃っております 最高ただも使い方が全くねうん1回やった ことあるんですけどもBSの方のねやった んですけどもちょっとだいぶ前ですから そうねちょ改めてですねちょっと先生の方 にちょっと釣り方を教えていただこうと いうことでございましてえこちら先生来て いただいております若釣り名人のお名前の 方は千島勝也と申します島先生よろしくお 願いします願いますちょっと一連の流れを 教えていただいいいですかこんな感じする かはいままず基本この電動リールで釣りを 動リールはいしますま手巻きのリールの イメージあると思うんですけど若釣り今 流行りは電動リールですね動そしてこの 短い先端についてるものが竿となります そうですねはいそしてその先ですね仕掛け が仕掛けがどうなってるま針の本数が基本 は5本から7本ぐらいのものを使うんです けれど今回皆さんに用意したのが6本針か なはいはいで重りが付いていて重りの下に また針が付いてるますねはいはい何これ これはえボトム付近にワサが回遊してくる んですけれどそれを狙うための底という ものじゃここにも餌をけるはいこれかなり ですちょっと見せてもらっていいですか えっと普通はこの重りの上の針だけそう ですねこの重りの上に針がこうついてます よね何本かついてる状態がはい今回は ちょっと特別におりの下ににさらに針が1 がいてますちゃですねはいはいこれです はいこれが1本ついてるそうですねはい そしてこの針にけるのは今回えベニ刺しと いう餌を用意しましたベニ刺しはいで皆 さんのがあるとうんけ餌箱の中に入ってる のが紅しですはいこれななこれ何なんすか これこれは何になるんですかあんま効かん 方がえと思うああれです大きなったハに なりますよねええでこれずっと放置してる とあの真っ黒でさぎになってそれよりまた 放置すると飛んでいきますそう俺もあの 引き出しの中に入れてて忘れててここれが 袋の中におおってなったもんそれは ちょっとやばいやつです小学校絶対体験し ますよね絶対あの釣りとか釣りとかのそう たまにバカ開けるとふ飛んでいくんでいや ちょっとやばいなこれこれあれですか着色 したいあそうですねことですね目基本は白 とこのベニ2色ありますねはいあれ全部

全部今日はベニ下が下が白だ一応ベニあ下 にはおかずしか落ちてないんですけどはい まこれをつけてそれメインで白差しとまだ プラスアルファ餌を用意してますのでおお あまですねまずはこれをだ針にこの餌を 全部つけてそうですね落とすんですねここ まではいそれでただけるだけだと餌が 大きくて食い込み悪いんですよはいなので 餌を半分にそのたにミそういうのやめませ んそういうやつなんですよそういう細かい こと僕めっちゃ苦手なんすよあですよだ けど大きいマジでりかなり天才な釣りなの でこの小さい餌をさらに半分に保するそう ですねうんあの手長の時もあの餌つけられ へんかったやかああれですよこれはでも大 やっておるの全部いや無理ですってこれ 自分でやってください6本無理ですもう 釣りやめてしまええちょっと待って俺超 苦手やあれですようまい人1本のやつで2 つこうつけてパチって間切って日本にピ ンってやりますえそんなことやってここ それはでけえんわちょっとま慣れてくると それがそれできますうまい人は手返しもね そう手返しがかなり要のでま餌の速さとか もかなり超にポイントだ結びつきますちょ 僕の専属ではい対西フィッシングクラブ西 フィッシングクラブそうやって言われるん でまたそやもうまろ頑張るわそうですでも この電動の使い方が一番難しいと思うん ですけどそうですねま色々とちょっと ボタンがあって分かりにくいと思いますの で説明いたしますえっとまず落下させるに はこのスプールの手前にあるこのレバー ですねこれを右側フリーって書いてある方 にはいしますよ倒しますと重りの自重で1 た落ちました落ちていきますはいすい ちょっとねこれが落ちていかない場合は ちょっとスプール軽く触っていただくと糸 糸を引っ張るとかやっていただくとおり ますの でそこついで今そついたら竿がまっすぐ なりますねはいで棚合わせをするんです けどあのフリーはとこロックに戻すんです かあのこの左右にあるボタンをちょっと 軽く押してもらうとはいあ戻ったこれが 押すと勝手に戻りますでま負ける状態に なるんですけどこれでちょい巻きほと ちょんちょんちょんと巻いて棚を合わせて いきますで合わせる位置ははい例えばこの 竿を置い置いて釣るんであればはいまこの 状態からここで今ここでそこついてますよ ねここから5cmぐらい開ける上げるよう なだから竿下がちょっとしなるぐらいです よねそうですね重り の重りの負荷だ負荷をちゃんと背負ってる

ような状態あの重りがそこについてる状態 じゃなくそこから離すような状態になり ますからはいまそれが大体5cmぐらい ちょっと待ってくださいあの重りここを底 としてちょっと説明しますあはい一応 合わせるイメージとしてはポンとそこ付き ました基本こうなりますよね落ちたとこ から巻いてこの底張りついてますから ああそううわその分だけ上げ るってことですねそうですねこれが例えば こうだったりこうだったりまいろんな 合わせ方できると思うんですけどどの位置 がかかえなんて言うんだ若が餌食ってくる かへ位置を見い出すそんな微妙能です 例えばこの底まを底に置いた状態から誘い をかけたりすると急に餌が出てくるじゃ ないですかこそう反射食いしたりへだから 見せすぎちゃうとダメな場合もあるので逆 に上にげといて下から上に旅に越させる ような感じの位置を作ってみたりちょっと その演出は色々なんですけどへたまたま 釣れることありますよねありますあります そんな技術いるやっ無理やたまたま狙い ですかも最初からだからそれはできへんも そ何もあそれ探す探探すのもまた楽しそう そういうそういう楽しさがあ るってことですねありねはいだからま一般 的にはまこの針がちょっと浮いてるぐらい の位このぐらいの位置でまずは合わせて もらってそこからなんか自分で探していき ましょうプラスのテンションでちょっと だけ仕掛け分上げるってことですねそう ですねはいこれなんかそのあのなんかどっ かに引っかけるそうそうですねで棚が決め られたらはいこれで行こうとしたらこの スプールについてるこの3箇所の金具はい ここに糸を引っ掛けるだけです1箇所どこ かににそうするとこう巻いてても最後まで 行ったら 毎回同じ位置で止まりますえなんでなんで なんでああなるほどここで今セーブしてる 状態ですかそうですこのストールの金糸を 止めてますからそれ以上糸が出なくなるあ あこれからねほどでこっからこのまま巻く ことはできるってことですできますああで 次巻くのはそうです電動リールですから 巻きます巻いていいんですかこのまはいで この左右にあるボタンどちらでもいいので 片側を押していただきたいですはい押し ますで今負けこれで手を離していただくと 自動でうわすごい今指離してましたね離し てるはいほんで多分巻き上がったら止まん ねやろあ止まったそうですね止まるお巻け にカウンターもありますからゼロ巻いてき て0に近づいてきたらあそろそろ巻け

終わるなっていうのも判断していただけれ ばいいかなと思いそしてこれをフリーに すればさっき止めたとこで勝手に止まる 止まるということですねこれがその通り ですこれもう止まったすかこれちょっとね ちょっとねちょっとまあれか うんたまに止まらないですなんで僕止まら ないですか これあんまりぎここにかけるや多分して いただいても大丈夫はいこうこうじゃない の来たあすごいこれセーブ通りはいでも このさ決まったらこれでけかってかかって ますけどもっとたんでる状態ですなるほど こここじゃないですかほでここで説明あ 聞いてるようで聞いてない全然聞いてない あこれ今止まってますちょっとすいません 今あの説明取り取ってたんであのすませ ちょっとすいませんすません俺なんで俺さ 分かればいいんでおわ すごいああこれでああなるあオオッケー わかりましたはいなるほど大楽なだと 巻き上げの速度も変えられるんですよそ早 すぎると口切れたりするからちょっといい ですか今ここに5っていう表示があるん ですけどだだけどそこはそこじゃあそかそ これが一番早いですうんでLが1番遅いの であの早く巻いちゃうとばれる時もあっ たりそうですよね全然ばれなければ早く 巻いた方が手返し良くなるし そやはいま今これで中間の5で合わせまし たで先生なんかこういうのあるじゃない ですかはいはいこれなんかテレビ見たり ますけどこれちょっとちょちょっと待って ください岡村さんが全部進行してくれ2人 聞いてますよお話まさね分かってる思聞い てない聞いてないあさん個人レスに今入っ 入っりさん量が分かってるからさ一応今 リールのマスピードとかの話もも言って ますけど大えっとババレやすいスピードが あるそうそうはいあのばれる時とバレない 時があると同時に僕は巻きますじゃないと バレますそしてえ合わせいるんですか 合わせいりますこめっちゃいりますよあの 違和感感じて話しちゃう餌鎖をかけ感感じ させる前にかけないとえあのほらよく パパパバって竿先なるじゃないですかはい その1発目でも取るとですか1発目ま1発 目で終わっちゃう可能性もあるんでうんも 1発組んで終わっちゃう時あるんですよえ でもその前に取るの無理じゃないですか その前に取るねはなかなか難しいと思い その前なんか取れるわけないやそうです感 ですから当たり出ないと合わされへんただ そこは感度が良ければ やっぱタイムタイム釣りじゃないんで

とりあえずついてんとりあえず当たった げっってもうああかけながねほんで即合わ せってことですよねだからはい合わせです よねはいほんで僕のイメージで言うと僕は 1回もうマジで見えてる時に見てたんです けど死ぬほどバレるんですよああびっくり するぐらいバレるんでえでそのやっぱ 吸い込んでる時と履いてる時も両方やっぱ 当たるやろからそうですね出した時のが餌 の大きさとかでもちゃんと口に入ったり 入んなかったりもあるじゃないですかだ から食い込みが悪かったりしたらさらに餌 を小さま半分に切ったものをさらに半分に するとかそういうクもしていただけると 面白いですねなのでとりあえず僕はもう テンションだけを駆け付けて巻き続けます ねそれがいいと思いますはいじゃないと なんかすげえバレるイメージですもう今原 さんが聞いた話で今先生説明して 盛り上がっまた違うそことてまんねそこと てそことてまんねん今いや違うもうこれ 説明だけでだいぶ時間振ってますからね もう逆にの俺っていい 俺やってやっ分かっ てたらほらほらほら今ぐらいってますよて 言われてますよ遅あこれ教えてください魚 そうちょちょ待ってくださいも先生説明 基本の説明はもうこれぐらいで十分ですか あとはもうやりながら教えてもそうですね さとはまきましょ誘ですか誘いはだって あれですよね横そこからちょっと餌を上げ るってことですりのそうですね色々あるん ですまいろんなさいが始まったイライラし てる外イライラしかでちょっとじゃ今すい ませんこれね皆さんの前に置いてるんです けど魚です魚群地ですよねこれであすい ませんこれで今魚がえどこか分かるという で今全然てないです一応ねこの4mより下 のこここれが底ですよね多分今10mの下 に白い線があると思うんですけどこれが そこになってますこれ斜めの線が入ってる んですけどこれはこれが斜めに入ってるの が泡ですね泡あくではいそこの方に入って くればこのそこのこの平らの面がボコボコ し始めると思うんですねはいなるほど なるほどあこれはこれ全部泡ですこれ全部 泡でなんかさっき聞いたら点々の点線で横 とかにててててとかこの辺入るとそれ真横 に入ると真横に入ってきます斜ちゃうな あの今私の方でも監視してますので群れ 入ったらあのすぐあはい先生が報告して くださるていうのは大体じゃそこの方に 出るパの時はあとは5m前後あたりに ちょっと群れが中層に入ってくることも ありますその時はそこに棚を合わした方が

いいってことですよね巻いていってそう はいうんこの数字でああそ見れるかおタ ついてますからこれもちょっと頼りにやっ ていただけるといいかなと思いますこれは 明らかに超に差が出ますよそはっきり出る と思いますこの釣はミタルでィミタルでィ ほんであと場所によっても全然こんだけ しか離れてないのにそう全然違うんでこの 群れが入ってくるラインがあるらしくてで さっきちょっとお話聞くとえっとりさんが いるこのちょっと日が当たってるここは ちょっとりだとはいなんか魚が嫌がって はい陰のそうですね日陰の方に入ってくる 修正があるのではいていうのちょっとある らしいですだから僕はもしかしたら場所 移動を向こう側にしたりす1右側にこいて ます 全然そこはもう臨変に行きましえ結局どう しどうえ早え餌つけてたん餌けましたよ そらもうやっていいって言われたんでマジ で早はい今誘ったら震えてる震えてるまだ にさけてない俺もよしお来たいやもう1る やいやさっきやっていいよって言われたん でになってさはいあのそういうなんか何も かも分からんようになってんちゃうあの みんなでじゃじゃあみんなで釣りましょう かでて普通あってルール的なねうんそうな んですけどあまりにも同じこと聞きまくっ てたん であもういいですかて言ったらいいよって 言われたからちょっとやったらよさん全部 分かってるもんね今そこを取りに行ったら そうね実はそこをこれ合わせにったんです よ原さんが言ってたようにそれに餌けて たらもう食ったんすよいきなり食もう食い 今ちょ上入ってきてんですかあいや映って なかったんであれちゃおるちゃほちょっと もうほんまにちょっと俺ごめんなさい本当 にマジで剣気はなかったんですけど ちょっとその3人揃うの久しぶりですけど こんなガチャガチャしてましたからね みんなこっ揃うからこんな感じなん ちょっと1回スタートですちょっと1回 スタートしましょうごめんなさい本当に すいません1回だ俺餌さもつけてないもま ですよねですよねいやそれは普通の流れ ですいやそうなんですけどはいはい とりあえず餌けるわいや思いの他良さが早 すぎたってするのが餌ける時は先生どっか にこれこれつあそう付け方教えてくます まずここに限ドリル登ってきました置いて はいはいこれであちょっといいですか一連 の流れとしては巻きました一応こんな感じ で持ってもらってりこれ仕掛けがピント 貼った状態を常に作っていれば大丈夫なん

ですけどこれがこうたるんだりするとまっ ちゃうんではいはい針がいっぱいあるの そこだけ気をつけていただいてでこのまま そこにかけるようなイメージですねおりを 盛りをですかおでこれどこですかいやあの 糸を通すだけなんですけどこのままだと ちょっと 糸が短いので軽くフリーにしていただいて ちょうどいいところに持ってもらってから またこのロックしてればどこでもいいん ですか別にどこでも大丈夫ですそれであと は重りの自重でまたブラウントさしといて 平ですおなるほどあはいはいあで貼った 状態そうですなるほどで餌をけて いただければなるわかりましたあここ今 見えるかなで餌は先端のところに掛けして もらってでカットしてもらえればまこ なんか黒いのちょんとあるとこがこれ こっちそうですねあの先端それが細い方と 太い方餌にあると思うんですけどま細い方 が食い込みが良かったりはいこれ大事そう な話ですねねそうですね細い方が食い込み がいいで逆に太い方が針が先生こういう に1番大事これ大事ですねこれ絶対ねここ で差出ると思いますよこれ絶対にはいさが いいので買ったばかりのこれもうめあれ でしょこれシグクラの新しいウアね皆さん 黒はこれ全員新しいウアでまずあれかな 効率よくすんには餌つけて持ってから切っ た方がいいんかな今先生の話はそうでした ねてから餌つけてから切った方があ全部 ってことですかそうそうそうなるほどなる どうなんでも餌の量的に1個つけて切って この半分こっちに使うとこになるですはい それ取れよなっ たやばいウがのみたいれ取れへんった上が やばいっすあいいですも仕方ないで大丈夫 ですかある程えこれも全編マジでこれで 終わるぐらいそれやらへん やいっぱい釣ってよもう僕岡村さんももう 餌始めてますいや原さんを待ってるとやり ましょやりましょう時間もったいないんで これ結ノ押結局どうします全然大丈夫です 全然大丈夫ですどうしますか皆さんがおお 釣った魚を食べることにしますやましょ やめますやめますまださんがすぐ言い出し たやましょうなやめましょまだまいやえ さんもうこれ俺時間かかると思うわよこれ これすごい大変 よさこれちょっと俺はもうあれやこれを早 ちょっといいか1匹でやります1匹でやり ます半分あもう聞かないいやちょできへん ねんできへんがあもう先切った方がいい超 かかってくるのかなて切てあもうそれ わやってもたあやれったこれ針は針先

ちょっと出し感じ針先出した方がいいです ねした方がいい細い方にかけた方がいいん ですか餌をまそれの方が食い込みはいい ですねこここ持った状態で切った方がやり やすいと思いはいこれはまま餌が小さい ですからね餌 さ小さはこれ な落ちし てちょっと待ってこ中カメラ回ってます からね一応は さんこんな繊細な こと一応な慣れると針持たない で針針すもった状態でこう引っかけちゃえ ば早いすちょ早まさに早逆に針持つとあの 針先が針先の隙間がなくなっちゃって餌を けにくいんでこれああでもその餌を さあ間違えたこれはもうちょっとごめん なさい1匹がけにします無理ですまそれで もあの釣れないわけ食う時は食うってこと ですかはい大物狙いいったるでそれ確かに サズ大きかったあでここあのさがみなん ですけどえワサを食べてるブラックバスも たくさんいるのであのかかった時にしん たらしてるとバスが食っちゃうというええ ええ今回のあくまでメインターゲットは ワサなのであの皆さんバス釣り好きだと 思いますが あのバス釣ったところでということなので ごく稀にそういうこともあるあの食ってき ちゃうということがあるんですけどそこは なるべく早く巻いてこの相模湖のはい ブラックバスはゲリ使ってもいいんですか いやゲリ好きやなゲいやもしやる場合よ ここはどうなんです前回しか開かんかった からあそうですねここはもオッケーですか あ相模はワもオッケーですだゲリオッケー らしいのでまた今度じゃあね25年もの 持ってそう持ってきたよかったはい持たら よかったもう若 やる気はいやりますよとりあえずどうなん だろうこれはやっていいもうやっていい ですよあもう一応さき怒られてからあそう だと思ってあやもうもうそうだそういえば そういえばそうそういえばこういう番組て そうだいやそういうことじゃなかった けどなんかこれはいつまでってもやったな といやでも確かにそうだと思いもう切って もらったんでそっちのが良かったです はいええあ今ので1匹ですかさん2匹2匹 2匹つけましたあ重りの下のやつとはい ディ3つ目もう6本もいらん俺 りそこは名人がちゃんと用意してくれた 意味のある6本あの上の針2本食ってこ ないですよね多分ま基本は食わないと思う んですけど中層に来たら分かりません中に

来たらそこをあげます俺えってことはもう 花さんは上2本つけないだって人の5倍 ぐらいかかってもん時間あそういうとこで 効率化そうよそんなんで釣りやってるよな ほんまによキャプテン名乗ってますよ 調いや釣果まだ一緒ですけどうん俺俺 ちゃんと切ってるでえいないやもう ちゃんとちゃんとあれしたあかかったおえ 早いいいなちょっとじゃあ映ってあいてる わいてるいてるてるあ来て出てる ちょこちょこ映ってんのおれんな よよいしょおすげえ面白そうおあこ危ない 危ない危な危ないとりあえずお前だけ 来い嘘ですねまですねとりあえず待って6 クをフリーにしてこれをこうかけてもう1 回ここやあ落ちたこのやり取りがうまく ないと下手くそにな手返しが下手な落ちた さあ落ちたいよし竿落ちたあびっくりした 大丈夫あ痛い痛い俺もやった今今魚にライ ライさっきす絶その竿落としたと ややこしいこと言われる こっ早くするって決めてんの俺全然話聞い て聞いてないよしほんでこれがギの竿って これ先ベナンベナンなんすねこれ平らな これそこになんかおるよあ来てるそこに これほだあちゃう多分そうなんかあ中にも いけるぴょこぴょこしてます今 ぴょこぴょこしてるのはおりですねあこれ じゃあ腹にさんか誰かの重りが ぴょこぴょこ映ってるとそこについてそう なるほどああ当たってるよしえマジ本当だ 当たりました来ましたすげえあいないあ 合わせが必要ですそうです合わせてその まま巻き続けないとく合ポンポンと軽く ポン軽く軽軽くトンと全く合わしなかった かかったかかってんじゃた多今動いちゃね 動きましたよね動いてかバスちゃうバスえ これってそのポンとえてるてるやってます よててていやだけど外れるからあそうかっ てないんかじゃえこういう疑わしい時は もうあげない方がいいですかいやあげた方 がいいあげて確認した方がいあじゃあ1回 あげた方がいいすね はい全然おらへんおらへんあれあんなに 当たりあったのに多分バレたんです本当に バレますよ合わせようじゃで当たりがあっ たとことですねでも餌取られてなかった からやっぱり餌の餌が長すぎんやろな僕日 に行ったことあってあんこの切っといたら 釣れてたそうかもしれんでもあの合わせて ないからちゃ よ会日に行った時目の前で見えてるんです けど3匹かかって2匹逃げてくとかそんな んばっかりでしたよえあえも食ってるのが 見えてたいや食ってて途中でテンション

下がるえっとかかんのがやるとビュって 逃げんボン暴れててななからすごい俺は 巻くイメージありますよねちょっといます ねそこに出てるよこれってそこに出てる若 はそのなんかずその1匹かかってしばらく 置いといてさきみたいな感じで他のやつが あ食てこともあるんですかますけど群れが いる時が全なるほどだ今日みたいに ちょっとシーズン終わりで渋い時はもう とりあえず1匹ずつを丁寧に1匹ずつって 数を伸ばしてく感じですねなるほど分かり まし たさすこれはほんまにセンスもそうです けど経験がものいますねこれはあとこの 大きさやから当たりわかっただけで俺も もちょちっちゃかったら無理かもあこれ さっきのさんたサイズは大きい方ですかあ 当たり出たにな俺も忘れてたおいいいい 曲りしてますわ いいこんな横 であドし たこれでも生沢さんごでき たそっか生沢さんとやってましたねそう ですね沢さん はカメラるとく釣れないとで相性悪いん ですよ相性悪いんですようまいの知ってる んですけどちょっとなめられがちなんです よだいぶなめられて名ですかう知ってるん ですよこの原さんがあれでしたよねもう 生沢さんのためのリベンジ企画やって あげようかておこれなんか生沢生沢さんの 兄貴がいてはいあそうなあの水のテスター なんですけどなんか 原西孝幸沢さんのお兄さんいやいやあの 兄貴って言われてるさんさらにもう1個上 の方がいるんあの北本テスタていう テスターがいてええあの今回言っといてっ て言われてなるほどなるほどでも生沢さん のねその直系の先輩ってなるとちょっと嫌 な予感はします けどどうせって思っちゃいますね申し訳 ないですこれ名さんにさっき結かして もらうそうですねじゃないとちょっと上の 方には上がれないということすごい人なん でしょあの人 それか生さんが諦めたから諦めて俺の バックの人を出してくるってこそういう こともう僕じゃんとじゃめられてるんです ちょ言って ください出 てるは出てんのに な [音楽] DET

FUJIWARA原西、ナインティナイン岡村、ロンドンブーツ1号2号田村亮の3人が、ワカサギ釣りに挑戦します‼️

どうぞお楽しみ下さいませ‼️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🎞毎週月曜18:00配信🎞

【原西フィッシング倶楽部】

部長:FUJIWARA原西
副部長:ナインティナイン岡村
部員:ロンドンブーツ1号2号亮

の3人で構成された、
プライベート感満載のユル〜い釣り番組です🎣

全力で釣りを楽しむ3人の姿をご覧下さいませ‼️

🔻🔻🔻各々のYouTubeチャンネル🔻🔻🔻

【FUJIWARA超合キーン】
https://youtube.com/channel/UCIqJDM2M8EVf7wpS4SzdyFw

【田村亮のYouTube】

【イトーが釣る!】
【簡単!】ショウサイフグ料理〜ふぐ刺身・ふぐ鍋・白子ポン酢〜

【官兵衛チャンネル】
https://youtube.com/channel/UCed-b98iccxwJGGyyQk0m7w 

【伊藤Dの釣りスタグラム】@nekomatagi_ito0527
https://www.instagram.com/nekomatagi_ito0527/

#FUJIWARA原西 #ナイナイ岡村 #ロンブー亮 #ワカサギ

27 Comments

  1. 岡村さんお帰りなさい😊
    原西さん、ちゃんと話聴いてください😂(笑)

    次回は皆さんがワカサギを釣る姿を見せて下さい😊

  2. 原西氏は負けず嫌いな割に基本を知ろうとしないのが、もはや個性。
    年齢もそれなりなのでもう治りませんね(笑)

  3. 最近の原西フィッシングクラブは失礼なことばっかりするな!
    せっかく教えてもらってるのに聞かないとかもうYouTuber辞めて勝手に一人で釣りしろ
    失礼すぎるぞ!
    真面目に取り組んでるの岡村さんだけだろ
    岡村さんおかえりなさい!
    岡村フィッシングでYouTube立ち上げてください!!
    バス釣りで宮川大輔さんとコラボお願いします!!

  4. 整った映像はテレビで見飽きてるので、おじさん達が仲良くもちゃもちゃして勝手に喋ってるのを見る方がYouTubeって感じがして楽しいです。

Leave A Reply