ペンチで治す 世田谷おもちゃ病院

こういうのは昔の人形ねこう潰れてんです いろんなところがでこれ前前はこの全面が 切れてなかったら大体動くからこの前前 さえ切れてなければ動くで器用な人は全面 巻き直しいいわけでねええでねこれ動か ないんですよで何が原因かを探ってくわけ 裸にするじゃん裸にしてでこの いろんなとここれはね結果原因はこっち から誰かがおっしゃった か配送屋さんが踏んじゃったか子供が遊ん でて踏んじゃったかしてこっち側に全部が よれてるわけぐにゃってでそれ をこういうラジオペンチとかでつめるとこ 掴んで俺のバカでちょっとこう体だよこう 戻してあげたいなんかしてまっすぐ まっすぐを作ってあげるわけでこういう のって若干斜めになるともうここが動か なくなっちゃうのこう回るところがだから 全部生体を綺麗にしてあげるとま大体動く んだよあの生体質と同じだよお客さん凝っ てますよここはとかこの筋がもうちょっと 曲曲がった方がいいですよそれと同じこれ でやってくじゃんそうそうちょっと動い たりすると嬉しくなるじゃないでこれ探っ てったら結果ここが曲がってたから全が こっちに支障があんだなと思って見てっ たらここ えここですねこここれがこれがこっち側を しっかりしてるんだよこっち側はここ がこれがこれがダメな だこれが なんかここれがダメなんだよ動くんだ動く ようにはなってんだけどこなんかね 真っすぐじゃないと回ってくんないのだ からちょっとね これをこう行くでしょ開くでしょ動かない んですよでもこれがちょうどいい自とこ来 た時 に動き出そうとすんのよほらあ本当だでも この首を動かすこれが抵抗がかかって 止まっちゃうのよででこいつが斜めになん のよ 若干ほらこなっちゃだめなんねこれ 真っすぐなと大体これだとうんじゃ ないこれ あ本これが邪魔すんだこれこれが抵抗に なっちゃうのこれがうんねそれじゃどう しようかつったらこれと同じもこちつい てくからこの首が回るからフリーで回る からこの穴ぼこを取ってこっち側に 差し込み直すとこっちはしっかりしてく からはあでしっかりしてる方は軸が しっかりしてるんでこいつを回すのにも そんなに抵抗かかんないとだからこ今から これを取ってこっち側につつけるね私はね

でこっちの軸はもう がば動くだろうとこんでる わけねそれとこの前前はここが1番のバネ じゃん強いじゃんはいねで強いバネはこの この歯車動かないよ手でやったってで次の 歯車も硬いよだって歯車にちっちゃくして でかくしてちっちゃくしてでかくしてだで ここのここまで来んともう手で動くじゃん こうやってはいで手で動くってことはここ が1番埃が溜まったりとかああの懐中時計 なんかもそう時計もそうここに誇りが 溜まるとこいつが1番簡単に動くところ がこういうバレの強いところは動くんだよ やっぱりうんここがあんまり動きない渋く なるとま前前は止まっちゃうってことなの だからここをなんとかしてあげればでこれ は何でもないんだよこれは前前を巻いた時 にこいつでこうこれが回んないようにして ストッパーかかるっていうブレーキだね うんでこれこれこれを回してあげればこれ がフリーになるから回るとこれがああだ からこれはただのストッパーのこう ぐるぐるでこここいつはの銃は何も関係 ないんでここが関係あるだけでそうなねで これを位をこっちにしてあげるということ なんですいしこれ後でやるからねおおお どうし たこの軸がちょっと真っすぐになったん だろうねうんねだからもう動が出てきた けどこれどうですかこれええらいなお前ね こてだってこんな70年ぐらい前の おもちゃだよあんたうんさあそれじゃこれ を移植しようかねこれ簡単だと思うんだ これここで外れると思うだこ こいつあこんなんじゃ外れねえなネジザし てなきゃだめ か曲がってる これ曲がってないよなてこと反対回りか な逆もまた逆ネジなんて使うこの 頃まんないね これ頼む待っ てまあ 頭いい下外しちゃべ これ下を外して首抜いて やろうこれで外れんだねピンがあるここ にこのピンを外し べあて あて あいてうわ目にピン飛んできた目にピン 飛んできたどこった 今行って目に当たったんだ から眼鏡してやれ よあっ たすごいでしょ皆さん俺のまぶたのこの なんつう

の目を防ぐこの力そでしょこれが飛んでし たんだよそそうなこうやって外してんだ からバネになってカってくるわなこれな カってしてこまぶたがパッと防い で危なかった危なかったねやっぱねこう いろんなものしなきゃダメですよ本当に 勉強なんですよこの番組はこれがピンが 外れんだろとことも首が抜けるってこと これどなんだよ抜くのにも さ抜くのに もう らこれが邪魔なの か待てよ こ抜きたいなこれ抜かなきゃしないなの 抜ける か 頑張れ 頑張れ頑張れこういう時はこういうところ にこういう幅の広いマイナス入れてここで ねじるそうするとほら上上がってくる でしょほらなほらね ミっ ミっ経験値ですね当たり前だ よちょっと待ってろさいいんだよこっち側 はこれ使わねえだから無理やり曲げちゃう だ こっちちょっと待て よえでもこれを外したところでこっち側 ここに入れんのどうやろかなこれをあ外れ 外しやすくなるもんなここのこの軸をな どうやって外そう これこれを外したいん だろなんかもうちょっと外れそうなんだ けど な外したいな これきっちゃか な悩むねこれこれだってネジで入ってん でしょここ にでこうギザギザあんだからこれで外して くださいって感じじゃんうん でしょなんか手立てがあるはずなんだよな これ ななんかねえかな方法があと5mmなんだ けど なああと5あこことここでこうってみんか ほら見ろよ俺はおりこだろなんかいろんな ことりこう だろ金属だから後で戻れ戻るから ねほら外れんじゃないかこれ でやったんじゃない僕は うんあ えどうだほなんとかなるだろこれをこっち 向く向けんだよあこれで首をこっち向ける ほら見ろほらもうここがフリになったら 動きですほらああでこれあと差し込むだけ

で動くじゃんかよ あいすごいねこの人この人どうなんだよあ はもうこれ差し込むだけだよあピンだ邪て [笑い] た皆のものすごだろあれどうした これ今のそこでしょほらほらみのものこれ あもういいや全面がれんだやったぜもう これ動く ぜ首が動かなくていいんだったらこれで いいもん ね首が動かないでいいんだったらこれで いいんだよもうもはやどうなのどうなの どうなのどうなの皆さんでもここまで動く のに こいつを平にしたりとかこのこの塾を平に したりとかしなきゃいけない昨日夜やった のずっとするとどうだよなんとかする途中 で皆さん見てる方諦めようと思ったんじゃ ないのあなただったら諦めるでしょあの 時点でそれ外れないよなんてだ外れんだ こうやってどうだどうだこんな長く動くん だぜこのぐら うんこれあんだよ あもう電池じゃないでこうやって歩くんだ ようすごいでしょなんかほらこんなあ すごいでしょこれなんか ねやったよここまで行きゃもうあとはこれ を外してたね外してたけどこれ ネジなんだ こいつネジで行ってるだけでしょ これこれ外れねがな正面来たからもう外し やすいんじゃない のネジざあこストッパーで止めとこうこう ってねこういうことですストッパーあん だネジザウルスのおじさんこういうの外す なんかコム持ってない の ま外すあでも外さないとこうさせないんだ よ なこれを無理やりここに入れようとし たら大変なことになるじゃんこれ1回 曲げるようじゃんそそう軸行くんじゃない の俺あそうですよ ねどうする首 諦めるこれが外れりゃこっちがさせんだ もん ねそもそもこんな長さね じゃん あたい切っちゃいましょうこれギリギリ 食べるぐらいにそうだよこれで 切れるちょっと待て よあれうちすげえガツンてのこれのでかい のあるはずなんだけど なこれこれこのこれあれいいんだよこの これ入れいいんだ

これ危ないよピン飛ぶよ切れた場合は ねすごくないこれなあうんこれあんな ちっちゃいのでいくんあちっちゃくないだ これはエネルギーをすごいかかるような 仕組みになってんだよ普通のじゃないんだ よここはオコな工具なんだよ待ってますね だよこのでこんなでっかいのを持ってく からねガコンっていうこのぐらいのパイプ いけますよカーンってやつね俺はどの網 だって超えてきたいんだこれ短くなった だろこれをさしゃいいだけだろやったぜ やったぜこれならなんとか入んだろこれ 曲げ てきこだ ねこれは下にテンションかかんないように 曲げるってことだよね下にテンション かかんないで巻るってことはこれ対これで いきゃいいんだよね 食べます はい もうちょっとです ねこれでいいん じゃこいつで曲んだ曲がるねえからんだ よこの長さは足りてるよなとことはこの軸 が曲がれんだこっち えこの事をどうやって回してあげようか なあこっち側が開いて だ よし 移動できたでしょこれでいいんじゃないの これで首も回るってことじゃないのやって み ましょう情熱大陸のような当たり前だ よあたり前だ よおいおいおいおいおいおいいいじゃいい じゃんあ完成完成 [音楽] ちゃんちゃん博士太郎さん来てひしいね ここでじんじんじんライブでへでこれはさ うまくいくかいかないかわかんないまんま で博士太郎さん呼んでたらすごいねうまく いった時はバイブにやってくださいみたい などうなんだ よね皆さんあれですよ世ベースていうか私 を舐めたらいけませんよええ [音楽] [音楽] 8 [音楽] [音楽] 1

動かないゼンマイ仕掛けのビンテージドールをペンチでチョチョイと整えると…。

☆世田谷ベースオフィシャルグッズショップ【ホビダスマーケット】
https://shopping.hobidas.com

#世田谷ベース #所ジョージ #ビンテージ

30 Comments

  1. よ〜く観察して、考えてますな〜👍👏😁
    所さんのユーチューブを見てると、「自分も何かできるな」という気持ちが芽生える🥰👍

  2. 私は素人だからわかりませんが 所さんの構造を見て治すという信念がお人形さんに伝わって少し動いたのはそれは嬉しい事でしょうね🤗 目痛いですね 私は64歳ですが目作業の時は眼鏡外して見ますから お気持ちわかります 👏これは治した人しかわからない感情で所さん凄いです お人形さんちゃんと動きましたね 私まで嬉しくなっちゃう🤗😂

  3. 待ってました!
    整体師と同じというくらい、一つ一つのモノに対して向き合ってることが毎回伝わってきます😊

  4. 所さんは手先が器用であるとか、デザインのセンスが優れているとか、情報収集力が物凄いとか様々な才能をお持ちなんですけど、一番凄い才能はこうした一見面倒に見える作業が心からお好きであるという点にあると思う

  5. 直してもらってお人形も喜んでおりますね?😊 構造とか仕掛けとか何処がどうなっているのか、所さんてやっぱり凄い!😄て、言うか 思い通りに直せて歓喜のダンス。😂ほら見ろって直せたじゃん!言った通り、どんなもんだよ~!が、伝わりましたです!🎉

  6. 所さん首の横軸はネジでは無くローレットなので回すのでは無く叩き出さないと抜けません。マルイのラジコンゴジラが出る前に私も歩く少女人形のメカだけ使い、知り合いのソフビ工場で大ゴジラを柔らかい素材で抜いてもらい着せれば歩くのではないかと仕事の合間に組み込んで製品にしようとしましたが間に合いませんでした。所さんの人脈なら歩く所さん人形を作る事が出来ると思います。

Leave A Reply