【ピアノ調律師の脅威】ピアノ調律専用チューナー PT-A1の実力

皆さんこんにちは調律師の鈴木です今回は 調律はAIにとって変わられてしまうのか 最高中なPTAA1の実力ということで 言ってみたいと思います人類の文明は発展 し続け最近ではついに人工知能AI技術と やらが話題になっていますよね シンギュラリティが来るとかあらゆる仕事 がAIにとって変わられてしまうなどAI の進化が人間を超越するというアナログ 人間の私にはとても怖話もさやかれてい ます果たして調律士の仕事もAIにとって 変わられてしまうのでしょうか調律士の 仕事というのは調律をするだけではないん ですねアクションの調整や修理など機械の ロボットにはなかなか難しい細かい作業が あるので個人的にはそう簡単には調律しと いう仕事がなくなることはないと思ってい ますが調律だけ安定を合わせるだけなら 機械のチーナを使って誰でも調律ができ たりお手伝いロボットが調律をする未来が 来るかもしれません人間の耳というのは 年々聞こえが悪くなっていきますが機械 技術の進化は指数関数的に加速していき ますからね2023年現時点の機械の チューナーの実力がどれほど高性能なのか 知りたくありませんかそこで今回は最高級 チューナーの1つヤマハのPTAA1の 実力について深掘りしていきたいと思い ます今回このチューナーを使って立し人生 で初めて耳を一切使わずに1台全ての音を 目だけで調律をしてみましたその目だけで 重立した音は果たしてどういうものなのか 客観的に検証するためにピアニストに演奏 もしてもらいました調律師がこの世からい なくなってほしいと思っている人には参考 になる動画となっておりますまたこの チャンネルでは20年以上調律の仕事をし てきた経験を生かして立ししか知らない マニアックな情報であったりピアノがうく なるためのピアノの内側から攻略する方法 を解説しておりますピアノのことを とことん知りたい人は是非チャンネル登録 しておいてくださいそれではきましょう これほど科学技術が発展しているのに ピアノの調理の方法は数百年変わってい ません未だに機械を使わずに耳で調律をし ていますもちろん最初の気温を取る時だけ はチューナーを使ったりしますが耳を全く 使わずに全ての音をチューナーのメーター を見て目で調律する調律士は最前線の コンサートチューナーでは見たことがあり ません基本的には耳で調理する方法が現 時点では主流となっております先ほど解説 したように気温のあラの音を取る時は昔は オサを使っていましたが最近では

チューナーを使う人が多いですこれは差と いうものは金属でできているため温度変化 で大きさが膨張したり収縮したりして安定 が微妙に変化してしまうんですですね具体 的には夏と冬では音差の出す音程が変わっ てしまいますその点機械のチューナーは 温度変化による影響を受けませんなので私 も気温のRを取る時だけは機械の チューナーを使って合わせますではなぜ ピアノ全体全ての音を機械の中納を使って 合わせないのでしょうか100分は一件に しかずという言技があるように耳で100 回効くよりメーターを目で1回見た方が 確実なのではないかそう思いますよね私が 素人ならそう思います私は調律士という 立場なのでどうしてもバイアスがかかって しまいますがなるべく客観的な視点から 機械のチューナーの性能について深掘りし ていきたいと思います便利な時代になり まして今ではスマホのアプリで無料で手に 入るチューナーも数多くあります気温の音 を取る分にはこの無料のチューナーで全く 問題ありませんしかし無料のチューナーで はピアノの最低音の音域や最高音の音域は 正確に測あることができないのです具体的 には低すぎる音はオクターブ上の倍音を マイクで拾ってしまい低い音の気温の性格 な音程は無料のチューナーでは測れません そこで今回はヤマハの最高級チューナー PTA1をご紹介いたしますPTA1の すごいところは1番下のあラの音の音程も 最高音のつどの音程もしっかり計測する ことができるのですまた測りたいキーを セットすることができるのでバイオを 間違えてマイクで拾ってしまうということ もありません立したい音のバイオではなく 気温をしっかり細かく計測してくれます すごいですよねこのPTA1はApp ストアで9万円でした無料のチューナーも ある中でかなりの金額ではないでしょうか このチューナーは普通のチューナーと違っ てピアノの効率専用のチューナーとなって おります機能としても立しながら使うこと を前提に作られていてアナログ人間の私で も操作しやすくシンプルなデザインで使い やすいと感じました大きな機能だけざっご 紹介するとピッチ効率カーブ超の種類この 3つが設定できますまずピッチですね ピッチとは音の高さの基準です435Hz から445Hzまで1hzずつ設定する ことができますあとかなり低いピッチで 415Hzというものも設定できますね これはおそらくRが440hzの時の半音 したの音アラのフラットが415.3hz なので例えば長年調理をしていなくて波音

くらい下がっているピアノを調理する時 などのチェックに使うのではないでしょう かヘルツとは音程の高さを表す単位で1 秒間にこの回数振動しているということを 表します続いてカーブですねピアノという のはインハーモニティの影響で理論上の ピッチより高音が高くなり低音が低くなり ますインハーモニティのことについて こちらの動画で詳しく解説しているので もし興味のある方は合わせてご視聴 いただければと思います概要欄に載せて おきますインハーモニティの影響を受けて 低音が低くなり高音が高くなりますこの 効率の合わせるポイントをつげたラインが カーブしていることから調律曲線調律 カーブと呼びます私が感じたPTA1の 1番すごいと思っているところが通常の チューナーは理論上の周波数で計測するの に対してこのPTA案はインハーモニティ を考慮した数値で計測してくれるという点 ですねまたピアノの大きさによってイン ハーモニティの影響の度合も当然違うので ざっくりではありますがピアノの種類別の 効率曲線を設定することができますこの 設定ができることはなかなかすごいことだ と個人的には思っていますとても マニアックですよねカーブの種類は シンプルにフラットアップライトグランド コンサートと4段階ありますグランドと いうのはおそらくヤマハのC3サイズ くらいのいわゆる家庭用のグランドのこと だと思いますここで少し細かいことを言う と実際はサイズだけではインハーモニティ を完全にクリアする効率曲線は設定する ことはできませんなぜかと言うとメーカー によっても低音の巻線に切り替わるところ が違うしそれぞれ アグラフォノス完璧な効率曲線というもの は存在しませんですが大体平均値として この4段階で設定することができるのだと 思います下の方にカスタムとあるのでこの ようなヘリ屈をこねるマニアックな人用に 自分ごみの調律曲線を設定することが できるみたいですねさすがヤマハです きっちりしてます続いてテンペランスの 種類ですね平均率か古典調率かという設定 ができます古典調率はミントンベルク マイスターの2つですね古典調率をする ことは私はほとんどないのでこの チューナーがあるととても心強いですね 古典調率の基礎オクターブをPTA1で 作りあとはいつも通りオクターブを伸ばし ていけばいいんですからねこれは使えます 続いてどのように使用するのか実践して 解説していきます操作画面を分かりやすく

するためにiPadを使いますこの部分が メーターでこの赤いのが右に流れていくと 音程が高いということです反対に左側に 流れていくと音が低いということになり ますこの赤いメーターが右にも左にも動か ないで止まっている状態が音程が合って いるということですやってみ [音楽] [音楽] ましょう [音楽] 続いて今の音程がどれくらい違うのか計測 する方法ですこちらのボタンで計測する 音程を高くしたり低くしたり設定を変える ことができます赤いメーターが左に少し 流れている場合は音程が少し低いという ことですここでマイナスボタンを押してで セト数を下げていきます-2セトのところ でぴったりメーターが止まるのでこの音は 合わせたいところから2000低かったと いうことになりますセントとはHzと同じ ように音程を表す単位なんですがHzとは 違いますHzは音程の実際の周波数を表し ていましたがセントとは1オクターブを 1200で割った数値オクターブは12個 の音があるのでつまり半音の幅を100で 割った数値となります例えばはラとラ シャープの音を100で割った数値という ことなのでラが49C高かった場合は ものすごく高いらということになります もう2C高くなり51C高くなってしまっ た場合は半音上の音になってしまい ものすごく低いラシャープということに なりますまた周波数というものは オクターブ上に行くにつれて倍に増えて いくので低音と高音ではオクターブの幅が 全然違いますそれを1200で均等割り するので最高音域の1セトと最低音域の1 セトでは全然周波数の幅が違います具体的 には最高音域では1Cは約 2.35mmは約0.016hzとなり ますこのように音域によって1C分の周波 数の値は変わりますちなみに気温を取るア 4ラの音の場合は1セトは約0.25Hz なので4C高くなると1hz高くなります ではこの高性能チューナーPTA1を使っ て合わせた音程が実際聞いてみるとどうな のか検証していきましょう今回は調理士 人生で初めて耳を使わずに調律しました耳 に耳線をしてメーターを目で見てメーター が止まるところにピンを合わせるように 調理しました割振りオクターブだけでなく ユニゾンも1本ずつ全てPTA1が示す ところで目で合わせましたルールとしては いつも使っているチューニングハンマーを

使いピン操作はいつも通り行い調理する 順番もいつも通り中音の割り振りからやり ましたうちのピアノが188cmなので 効率曲線はグランドのカーブを設定して 調理をしました難しかったのは耳を使わず に目で見て合わせるのでチューニングピン の頭のねじれる幅がメーターだと分かり づらかったり慣れない作業だったので とても時間がかかりましためめちゃくちゃ 真剣に目だけで立してみました録音した 音源ではなかなか分かりづらいかもしれ ませんが鈴木の目だけで奮闘した調律をお 聞きください和音の響きが分かりやすい曲 を演奏し [音楽] [音楽] [音楽] ます [音楽] いかがでしたでしょうか音源は iPhoneのマイクのそのままの音です iPhoneのマイクはとても優秀なので 聞きこのいい音にしてくれていますね皆様 の率直な感想もコメントいただけたら 嬉しいです1台立してみて私の率直な感想 ですがこれは慣れないと時間がかかって しまい短時間で立することは難しいと思っ たのですが安定を合わせるだけならとても 使えると感じました例えば耳で調理する 場合掃除機など持続音がずっと隣で爆音で なっている現場では調理が困難ですそう いう騒音がやかましい場所でピアノの調律 をする時はこのPTA1があれば調律し たい音だけマイクで拾って計測してくれる のでどれだけ隣で音を出されても へっちゃらですですが調律の難しいところ は音程が合っているかよりもそのピンが ちゃんと止まっているかなので狂わない 調律をするという点ではなれないと少し 不安ですねチューナーが安定が合っている と示してくれるのでそれだけで逆に安心し てしまいピンの頭だけで合わせてしまっ たりなれないと結果的に不安定な効率に なってしまう可能性もあるかもしれません 100分は一件にしかずの落とし穴ですね PTA1は音程が完璧に合っているところ を示してくれますが目で見えないピンの ねじれ現の渋滞などはメーターで示して くれないですからねではここからはさらに PTA1の不満な点を独断と偏見で 掘り下げていきます効率は基礎オクターブ FからFを12平均率の割り振り作業をし て作ります平均率の基本は和音が美しいか どうかではありません美しい和音を追求 するなら純正率の方が断然美しいですから

ね平均率は純正率には及ばないにせよ妥協 した許せる範囲の美しい響きのワオンを 作りつつあらゆる腸で演奏できるように また天長しても大きく響きが変わらない ようにするこれが平均率の基本スタンスで あり目指すゴールですそのような平均率を 作るコアとなってくるのが基礎オクターブ の割り振りということになりますちゃんと 割り振りをした基礎オクターブでは全ての 余土が完全余土より少し広くて全ての5度 が完全5度より少し狭くて全ての長三度が かなり広くて4度も5度も長三度も全ての 和音の唸りがだんだん高温に行くにつれて 少しずつ早くなります耳で調理する時は インハーモニティの影響を受けたバイオ 同士の唸りを聞いて合わせて割り振りをし ますそれに対してPTA1の場合はイン ハーモニティのことを考慮された調律曲線 の数値であくまで気温の周波数で合わせ ます具体的には実際のピアノから出る倍音 は一切関係ありません気温の周波数で 合わせます当たり前のことですがピアノは 機械に聞かせるわけではありません人間に 聞いてもらいます人がピアノの音を聞く時 に耳に届くピアノの和音というものは気温 の周波数の音だけではなく実際のイン ハーモニティが影響した倍音の唸りが 混ざりあって調和した響きを耳で聞くこと になります特に調度の早い唸りが平均率の 響きでは印象的ですよね果たしてPTA1 で調理した割振りがちゃんと割り振りでき ているのか細かく検証していきます全ての 和音がだんだん早くなっているのでしょう か途中で遅くなったりしていないか確認し てみたいと思いますPTA1を使ってF からFを重立しました気温が全てぴったり 合っていてメーターが動いていないかかを 確認し [音楽] ますバオの連続性を確認します だんだん早くなっているでしょう [音楽] か [音楽] H まあまあいいですがあえてダメ出しをする と3度の連続性でスピードが途中で遅く なる部分がありますこれはイン ハーモニティの影響を完璧にはクリアでき ていないということですもしかしたらうち のピアノだからこうなったのかもしれませ んヤマハのC3だと和音も完璧になるのか もしれませんねそれぞれインハーモニティ の影響はピアノによっても違いますからね ではは耳で立した割振りを比べてみ

[音楽] ましょう [音楽] 5度 [音楽] 全ての和音がだんだん少しずつ早くなって います耳で調理する場合はイン ハーモニティを考慮して全てのワオンの 長尻りを合わせて調理をします具体的には チューナーの時のように4度と5度が綺麗 なら3度がバラバラでもいいということは ありません耳で調理する時は3度も綺麗に なるように余土と5度をほんの少しだけ 長尻を合わせますもちろん全ての和音が 徐々に早くなる範囲内で長尻を合わせます この割り振りの基本条件を満たすように 割り振りをしていきますインハーモニティ がそれぞれのピアノで影響が違うので毎回 ピアのと対話をしながら割り振りをする 必要がありますこのようにPTAA1では ちゃんと割り振りすらできていません オクターブも当然インハーモニティの影響 を大きく受けますなのでPTA1で気温を メーターで合わせるのと耳で下の音のイン ハーモニティの影響を受けた第2バイオと オクターブ上の気温を合わせるのとでは 全然違うんですね最後にユニゾンですが ピアノには1本唸りがあったりしますその 一本唸りをユニゾンでどうまとめるか隣の ユニゾンと同じようにネイルを揃えること が必要になりますPTA1で気温の周波数 でユニゾンを合わせただけでは安定があっ ていても寝が揃いませんこのように機械の チューナーではいいところまで来てはい ますがまだ完璧にインハーモニティの問題 をクリアできていないのです今回は耳で 調理することの重要性を改めて実感する 検証となります AIに立しの仕事を取って変わられる心配 は現段階ではなさそうです今回はヤマハの PTAA1のご紹介をさせていただきまし たが他にも最高級チューナーとして サイバーチューナーというものがあります こちらのチューナーは私はちゃんと使った ことがないので性能は分かりませんが こちらもとても高性能だと聞いています スズキは貧乏なので買えません YouTubeが収益化できてもう少し 余裕ができたらそのお金で購入をして サイバーチューナーの検証の動画も作れ たらと思っています興味のある方は影 ながら応援していただけたら嬉しいです私 はアナログ人間なので今後どれだけ科学 技術が発展しても古臭いやり方で耳で調律 を続けていくと思います機械では判断でき

ない目で見えない何かを見つけることが 調律師の仕事だと思っています今回の動画 が皆様のより良いピアノライフの一助に なれば幸いです最後までご視聴いただき本 にありがとうございましたまた次回の動画 でお会いし [音楽] ましょう

ピアノの調律師の仕事はAIに取って代わられてしまうのか?ピアノの調律の仕事は調律だけでなく、アクションの調整や修理もするのでそう簡単には調律師という職業がなくなることはないと思いますが、「調律」だけだったら、ロボットが調律する未来が来るかもしれません。そこで今回は現段階の最高級のチューナーの一つ、ヤマハのPT-A1の実力を解説致します。
検証するために調律師人性で初めて耳を一切使わずにPT-A1を使い目だけで調律をしました。その目だけで調律したピアノの演奏もありますので、機械のチューナーで調律した音色に興味のある方は是非ご視聴いただけたら嬉しいです。
スタインウェイのピアノを使用して解説しています。

合わせて視聴したい動画
 ・【誰も知らない】ピアノの最大の魅力インハーモニッシティ
   https://youtu.be/9k0a-aSdzMA

 ・たった2日で最大10倍上手くなる、保守点検
   https://youtu.be/vleHbHjWywg

問い合わせ先  
  *調律、保守点検のご相談は、お気軽にご連絡ください。
    鈴木ピアノフォルテ 鈴木俊明
      suzukipianoforte@gmail.com

#ピアノ #チューナー #調律 #PT-A1

16 Comments

  1. ご質問、ご要望などありましたらどんなことでもコメントいただけたら嬉しいです。とても励みになります。コメント欄ではなく、チャンネルの概要欄にあるメールアドレスに直接メールいただいても構いません。また調律、保守点検のご依頼もお気軽にご相談ください。

  2. もの凄く面白いですね。ヤマハのPT-A1は値段が高いのが障害になりますがヨーロッパやロシアに留学している学生が「とりあえず」使うとしたら便利かも知れないと思いました。
    ところで、チューニングハンマーって柄の部分をもっとずーっとずーっと長くしたら女性でも楽に回せるし、微調整も楽になるんじゃないか?と思うんですが、どう思われますか?もちろん長いと当然重くなるし、「柄のしなり」が問題になるかも知れませんし、ピンの角度(グランドならほぼ垂直方向)に維持するのは困難とは思いますが。

  3. とても参考になりました!
    PT-A1を使うよりもやはり耳で合わせた方が合いますよね。

    外回りの若い技術者中心に結構普及してる「TuneLab Piano Tuner」の検証も見てみたいです!
    こちらはインハーモニシティの測定や古典調律にも対応してるらしいです。

  4. 半額(4.5万円)のTuneLab Piano Tuner(評価4.5)であれば、以下が可能です:
    ・調律曲線は各ピアノごとに測定して決定し、保存できます
     (この測定では倍音を使用しているものと思われます)
    ・20個以上の古典音律がプリセットされています
    ・オリジナルの音律が簡単に設定でき、保存できます

    なので、わざわざこの倍額のYAMAHAのを買う理由はなさそうですね。評価2.5も低い。
    なぜ評価が低くて高額なアプリで動画を作成されたのでしょうか?
    TuneLabであれば、そのピアノにあった調律曲線で調律できるので、より良い音が作れるものと思います。

    なお、基音415Hzは古楽器を調律するときに使います。

  5. 言及されていた和音のうなりの速さ等を機械的に計測されるようになったとしたらいわゆる定番機のピアノの調律(尚且つポップスで使用する程度)くらいは賄えるようになるかもですね、、(自分はギターをレコーディングするんですが、ポップスの場合ピアノに極限迄正しいピッチを必要とするケースはあまりないと感じています。)
    話は変わりますが、現時点でizotope 等AIに力を入れてるデベロッパーの技術があれば和音の唸りなどの感知程度は全然出来てしまうと思うんですよね。(今回のチューナーはYamahaの技術力がかかっているとは言え機械的なチューナーの域を出ないですから、)調律師の仕事を奪うまでしてピアノの調律というニッチなジャンルに市場を拡大していないだけなのでは、、と想像しているのですがその点についてはどうお考えですか?

  6. うなりも音階も科学であり数学ですからね、いつか取って代わられる可能性はあると思います。
    優秀なチューナーがハイエンドのピアノに内蔵されて演奏中にダイナミックに調律を行い室内の温度変化にも追従したり、純正律と平均律をボタン一つで切り替えたりする機種も出てくるのかも知れません。

  7. インハーモニシティまで考慮しての調律をしているんですね。
    エレキギターではインハーモニシティは考慮しないどころか,チョーキングやトレモロユニットを使って全音単位で音程を上げ下げしていますからね。

  8. 何となく想像していた通りでした。
    たぶん、道具を買い揃えた素人や調律師の卵にとっては、自力で収拾つかなくなった時の救世主として便利かも知れないけど、熟練したプロにとっては邪道という感じがします。
    いずれは実際に鳴っているインハーモニシティを考慮したシステムが開発される日が来るのかも知れないけど、それでも最終的な仕上がりは自分の耳で判断しないと納得できないだろうし、判断できる耳を持たない人が調律師を名乗るようになったらオシマイという気がします。

  9. 他の方も仰っていますが、TuneLabという調律アプリを検証して頂きたいです!
    iPhone版は4万5千円と少しお高めですが、Androidとwindowsは公式サイトから無料でデモ版をダウンロード出来ます。デモ版も機能としては製品版と同じで、数音かに1回待ち時間があるだけです。ネットで説明書を見ていただければ分かりますが、このアプリではインハーモニシティをピアノに合わせて測ることができるうえ、聞き取る倍音を変えたり、Over-pullモードを使えば、全て調律が終わったあとのチューニングピンの緩みまで、考慮してくれます。(粗調律用ですが)
    素人ながら、私はこのアプリを使って音を合わせ、ユニゾンのみ耳で行っています。私の場合、高次の倍音はあまり聞こえないので、この程度の調律で十分満足してしまいますが、プロのご意見を伺いたいです。

  10. AIと言えば過去に存在したロボットギターありましたね、エレキギターのベグにサーボモーターと本体にチューナーを内蔵し、好みの設定値をプリセット出来るが最近は聞かなくなりました、ギター教室や販売店でもチューナーを使って人力で合わせています、中にはチューナーとモータードライブで簡単に合わせられる物もある、僕のはYAMAHA チューナー メトロノームTDM-70Aです、主に吹奏楽向けだが使いやすいメトロノーム内蔵だがニッコーの木製タイプを愛用しています、音が良いので愛用。

  11. 9万円もするなら、調律のバリエーションにヴァロッティはほしかったですね。古楽で人気のある調律法ですが古楽だけでなくかなり汎用的に幅広いジャンルで使用可能です。

  12. 長年のエジプトでピアノを教えていますが、アラブ音楽どっぷりの環境下なため、日本のような素晴らしいピアノ調律師は皆無です。ヴィンテージ物のスタインウェイを3台、プレイエル1台を所有していますが、ハーモニーは勿論、タッチの面でも満足に弾けません。正に宝の持ち腐れ😂ピアノ調律師は、チューニングピンの締め方ひとつとっても、AIには到底無理、できない技術だと思います。コロナ前にピアノ調律師の名取さん率いるピアノ調律師さん方が1日かけて整調、調律をして下さいましたが、生まれ変わりました。ピアノのドクターは、まさに人間のみが成せる技かと確信しております。今回の月の光も、低音部や中音部でうなりが数カ所あったように思います。今後も楽しみに拝見させて頂きます。ありがとうございました😊

  13. 3週間前から調律の勉強を始めました。日本国外で勉強してるのですが学校ではCyber Tunerを使ってます。是非、いつかCyber Tunerの検証もお願い致します。

Leave A Reply