【ミニマリスト】こんな服は買わない!買い物で失敗しないマイルール7選|簡単シンプル |ミニマリストのクローゼット|服の断捨離| minimal declutter

皆さんこんにちは今 です今回はミニマリストのこんな服は買わ ない7000です私が服を買う時の基準に ついてご紹介し ます少ない服での暮らしに憧れるけど ついついたくさん服を買ってしまいがちと いう方や服を買う時の基準を決められる ようになりたいという方にとってご参考に なれば嬉しい ですそれではスタートしていきましょう ウニたのボトムススイードジャケット チュールスカートなどトレンド重視の アイテムは基本的に購入しません雑誌や SNSなどで今期これを切れば間違いなし プロが選んだ最新トレンドアイテムと書か れているのを見るとついつい買いたくなっ てしまいますが私の経験上そういった アイテムははその時にだけ着て翌年以降は 結局1度も着ることがなかったというもの がほとんどでし たむしろなんで去年こんなものを買ったん だろうと1年前の自分に呆れることも しばしばこういった反省を踏まえトレンド を重視しない毎年着られるような ベーシックなアイテムを中心に購入する ようになりまし た雑誌やSNSを見ることはあるけれど その情報全てを鵜呑みにするのではなく これだったら長く着まわせるかもと思った 時だけ参考にするなど自分の中で死者選択 することを心がけてい ますトレンドに惑わされない自分らしさを 塾にしたファッションをこれからも大切に していきたい [音楽] です当たり前だけどファッションはミニマ ものだからこそそれを着た時に自分自身の テンションが上がるかという点を必ず チェックしてい ますここでテンションがいまい上がらない というような場合は購入を見送りますこれ を着ても気分は公用しないけどでも周り からおしゃれと見てもらえそうだし最近 流行っているからなどその服を買う理由が 周りの視線や世の中など 自分自身ではなく外的なものである場合は 着ることがないままクローゼットの中に 眠ったままということが多いのではない でしょう か毎日でも期たいと思えるものを購入する ようにしてい [音楽] ます安いからというのが1番の理由である 服は買いませ ん割引価格でで手に入れた服はそのお得感

ゆえに購入直後は自分でもびっっくりする ほど謎にテンションが上がりますが今に なって振り返ると安さを理由に買った服は 大切に着続けられたことがないなと思い ます3000円の服を5着買うより 1万5000円の上質な1着を購入する方 が自分の満足感が高く長く大切に傷続け られることに気づきました こういった反省から現在は正規の値段だっ たら本来は購入しないだろうと思う服は 買わないことそして買いたい理由がこの服 が期待ではない時点で購入は禁止とすると 自分の中でルールぎめしてい ますまた安さやお得感に関連して特に解体 服がない時はバーゲンセールには極力 近づかない例え自分が大好きなブランドで あっても福袋は絶対に購入しないという ことも注意してい [音楽] ます今自分が持っている服との コーディネートが思い浮かばない服は買わ ないようにしてい ます私はワンピースやオールインワなどの アイテムを持っていないので基本的には トップスとボトムスをセットできるため その組み合わせを考える必要があります そのためコーディネートが思いつかない まま購入した服は高確率できないままと なってしまい ます手持ちの服とのコーディネートが ちゃんと具体的にイメージできるかそれが 複数あればなお良しそんな基準で買うべき 服を選定してい [音楽] ます他の動画でもよくお伝えしてますが 購入前に着用頻度をじっくりと考えること を習慣としてい ますこの服を買ったとして週に何回着るの か月に何回着るのか実際に自分がその服を 着ている姿をイメージしながら具体的な 数字で着用頻度を考え ます切る回数が意外と少ないかもという ことであれば購入は控え ますいつか着るかものいつかは一生来ない と思ってそういった服は持たないようにし てい ます購入した後の着用頻度を考えることで それは買うべき服なのかそうでないのかが おのずと見えてき [音楽] ますゴブのカット装や半袖のニットなど 切られる期間がどうしても限定されて しまう服は買いたい気持ちは山々という こともあるけれど極力買わないよう務めて い

ます例えば半袖ニットで言うと真夏に着る には暑く秋に近づき涼しくなると今度は 半袖で寒くなるといつ着ればいいのかが 分からず結局着る頻度が一気に下がって しまったという失敗経験があり ます中には1回も傷に終わったアイテム もそれ以来着られる期間が限定される服は 買わないようになりまし たまたこれに関連して自分の中でうまく いってるなと感じるのがオールシーズン あるいは複数のシーズンに切られる アイテムを持つ こと私の場合ボトムスにこういった アイテムが多いのですが服の数をグッと 抑えられるのが大きなメリットだと考え ます その服が自分に似合っているかも購入時の チェックポイント です着してみて自分には似合わないなと 少しでも感じた場合は購入を控え ますちょっと違うかもという自分の直感を 絶対に見逃しませ ん自分に似合う服を選び続けるために色の 冒険をしないいつもと系統が違う服には 挑戦しないこのようなことを心がけて ます過去にレモンイエローのトップスを 買ったことがあるのですが試着の時点で 自分には似合わないかもと思いつつもその 時のトレンドに惑わされて購入しまし たいざそれを着て外出しようとするといや 明らかにこの色は自分には似合っていない ということで即 脱ぎ捨て以来そのトップスを着ることは 1度もありませんでし たレモイエローや薄いピンクなどの パステルカラーは自分には似合わないこと を確信しているので現在はそれらのカラー のアイテムは基本的に選びませ んまた買うブランドをある程度固定化する ことで自分に似合う服を見つけられる可能 性が高まると考えてい ます私はICBやプラステが大好きなので まずはこの2つのブランドからアイテムを チェックするようにしていますブランドに はそれぞれのコンセプトやターゲット層が あるのでそれらと自分の趣味思考や目指し たいスタイルがマッチしていればその ブランドの中から欲しいアイテムが 見つかる確率が上がるはず ですいつもと同じ系統の服同じブランドの 服ってどうなのと思われるかもしれません でもこれはあくまで私自身の価値観では ありますがその時々のトレンドを意識した 服を上手に着こなすよりもトレンド関係 なく自分のスタイルが確立されている方が

私は魅力に感じ ますこれからも自分の好きと自分に似合う を軸に自分のファッションスタイルを確立 していきたい [音楽] です以上がミニマリストのこんな服は買わ ない7000でしたいかがでしたでしょう かこの動画が良かったなと思っていただけ たり参考になったよという場合は高評価や チャンネル登録をしていただけると大変 嬉しい です動画に対するコメントも絶賛お待ちし ており ますそれでは今回も最後までご視聴 いただきましてありがとうございまし [音楽] たDET

今回は、
ミニマリストの”こんな服は買わない!”
買い物で失敗しないためのマイルール7選をご紹介します^^

☑ 少ない服での暮らしに憧れるけど、たくさん服を買ってしまいがち…
☑ 服を買う時の基準を決められるようになりたい!
という方にとって、何か一つでもヒントになれば…と思い、この動画を作りました。

この動画が、みなさんが服の断捨離を始めたり、
ミニマリストのクローゼットを目指すきっかけになれば嬉しいです^^

00:00 Opening
00:31 ①トレンド重視の服
01:54 ②着たときにテンションが上がらない服
02:49 ③”安い”が一番の魅力な服
04:09 ④手持ちの服とのコーディネートが思い浮かばない服
04:53 ⑤着用頻度が低いと判断した服
05:47 ⑥着られる期間が短い服
06:57 ⑦自分に似合わない服
09:18 Ending

https://www.instagram.com/a_ima606

■関連動画はこちら
服を減らす7つのコツ

ミニマリストの2023冬服紹介

少ない服での暮らし5ルール

——————-
こんにちは imaと申します^^
ミニマルライフを送るアラサー会社員です。
夫とふたりで、コンパクトな平屋でのんびり暮らしながら
20年後のサイドFIREに向けて、資産形成に励んでいます。
日経WOMAN マネー系企画に複数掲載実績あり

■instagram
https://www.instagram.com/a_ima606

■楽天ROOM
https://room.rakuten.co.jp/room_ima606/items

■imaオリジナル家計簿フォーマット
https://aoffice.stores.jp/

#ミニマリスト
#断捨離
#持たない暮らし
#ミニマルライフ
#捨て活
#片づけ

2 Comments

  1. 冬に足首が出るパンツや、オールシーズン用のパンツだと寒くないですか?
    住んでいる地域にもよるのかもしれませんが…😅

Leave A Reply