【SDGsまとめ】そのゴミ…リサイクルできます/ “世界一たのしいゴミ処理場”も…「デンマーク」の環境対策/ SDGsな科学館を取材 など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)

こちらは東京のランドマーク東京 スカイツリーー観光地やテレビの電波灯と して私たちの生活を支えていますがそれ だけではないんです東京スカイ3では SDSなことをたくさん行っていると伺っ たんですがはい開発当初から環境に優しい ですとかまた人々が安心安全に暮らせると いったようなことをコンセプトにしており まし た東京スカイツリー一体は地下にある熱 供給施設で冷水や温水などを作りパイプを 通して冷暖房の電力を賄っているん です電力の元となる一部は地下にある 10°から25°程度の地熱と呼ばれる エネルギーを使い2酸化炭素の排出も削減 してい [音楽] ますそして照明にもエコな取り組みが装備 をて のは450mの高さにあるの屋上部分こっ からさらに上の方へご案内してまります はいお願いしますはいき ましょう実は高いところが苦手な私 恐る恐る登っていく とこちらただ497Mの視点に到着をいし ました すいで行っているsdgな取り組みとは こちらがスカイ3を照らしているLEDの 撃器になりますええはいこれがその色を 変えてるっていうことなんですかそうです ね日々違う色を見せてくれる東京スカイ3 は 2362台のLED照明で照らされてい ますLED照明は普通の蛍光灯よりも消費 電力が少なく寿も長いため廃棄物を減らす ことができ環境に優しいとされてい ますまた設備だけではなくスタッフの制服 にも秘密がありまし たエリア背中に描かれた朝の刃模様の部分 は特殊な線量技術を使っていて製作工程で 発生する水や線量などを削減して環境への 負担を減らしています [音楽] そしてこちらの制服はスカートとパンツ スタイルを選べるのでジェンダーにも配慮 してい ます天気ですとか隊長でも選べたりするの で大変嬉しく思って ますさらに観光地ならではのスペース がこちらであのイスラム県のお客様が使い 釣りタウ内で礼をできるスペースというの をけております観客たのでも京の方は外出 先でも礼拝する場所を必要としてい ます礼拝は毎日決まった時間に行うため 観光中でもできるようにこうしたスペース

を設けているんだそう [音楽] です意外と知られていなかった東京 スカイツリーーのsdgsな 取り組み今後目指しているの は今後は日のシボルで世界一愛される タワーを目指していきたいと思っており ます私が尋ねたのは東京豊島区にある災害 時の一時避難場所にも指定されている防災 公園その管理事務所に設置されているのは 空気中の水分をえ集めてですね飲み水を 生成するという機会ですね えこちらが空気から水を作る機械空気水器 去年11月に設置されまし た空気中には水分が含まれていますこの 空気整水器は空気を冷やし結露を発生させ て空気中の水分を 抽出フィルターを使ってチなどの不純物を 除去することにより安全な飲み水ができる ん です1度にできる水の量はわずかですが1 日でおよそ16Lの水を作ることができ ます作れるです ねすごくまろやかなお水です美味しい です空気から水を作るためカルシウムなど のミネラルが少なくまろやかな軟水になる と言います消毒に必要な塩素は含まれてい ませんがこの機械ではその代わりに水に 除菌効果のある銀を加えて循環させること により長期保管を可能にしたとと言います この管理事務所の電気っていうのは発電機 でま電気が供給されますので発災時もえ この飲み水が一般の方にご自由に飲んで いただけるという役割になりますねすでに 海外への導入も進んでいて国土のほとんど が砂漠で水不足が深刻な問題になっている エジプトでは政府と共同でこの機械を生産 広く販売していく計画も進んでいるん ですこの空気を作っているのは日本の ベンチャー企業まだまだあの世界的には水 があ届いてないところたくさんありますの で世界の隅々まで届けていきたいなと思っ ており ます1Lあたりの電気台がおよそ10円で できるためsdgs6番を進めていく上で 注目されていて国内でも多くのメーカーが 製造している空気水 器その意外な活用法がある時 た渋谷区にあるこちらのお店こちらの空気 から作ったお店でコーヒーを提供してい ます コーヒー空気から作った水で入れる コーヒーの専門店なんです特別に水道水で 入れたコーヒーと飲み比べをさせて いただきまし

たえおえ全然違います酸味とか香ばしさ コーヒーの豆の香りがすごく立ってい ますコーヒーに詳しいバリスタによると 空気から作った水は消毒に使われる塩素が 含まれないためコーヒー本来の味を 楽しめると言い ます実はこちらのお店空気製水器メーカー の直営店この空水器は1日200Lの水を 作ることができには外線を発するUV ライトを導入しまし た現在アフリカなどを中心に設置が進め られていてコーヒーの売上の一部はその 費用に当てられる仕組みですま将来的には あの家庭用のあのオーターサーバータイプ のものも開発してますのでボトルの交換も やば入れませんしやっぱそのゴミが出る こともないので非常にサステナブルなん じゃないかなと思います ね多くの国々で課題になっている水不足の 問題空気整水器がその解決につがるか注目 されてい [音楽] ます問題 ですお薬シート使い捨て回路使い終わった スポンジこの中でリサイクルできるものは どれでしょう か ええこの中でこれかなあなんか溶かして 何か違うと混ぜてとかねえカロあ薬の 袋土みたいなやつなんか他のに活用でき そうなていう全部じゃないの おその通り全部リサイクルできるそうなん ですかそうです よこの3つ全てリサイクルできるものなん ですまずお薬シートについて 飲み終わった分どんどんパキパキ折って ちゃってちっちゃくなっちゃうんでその 都度捨ててるからワンシートそのまま残 すってことしないんですよねあ我々薬飲ん でるから毎日そういうことですね笑っ ちゃっ た年間1万4000Tも生産されているお 薬シート使用後の汚れが少ないことから プラスチックとアそれぞれに分けることで 新たな製品にリサイクルし安いの です神奈川県横浜市では一部の薬局などに 回収ボックスが設置されてい て店舗にいらしたお客様にこのように腹に なったシートを算いただきましてボックス の中に入れていただくというような仕組み になっております何かお薬を買いに来たり 方線を出しに来たついでに家にあるものを 持ってきていただくという形で考え て ただはまだ実証実験段階今後認知度を高め

設置する地域を広げていきたいと言い ます続いて使い終わったスポンジについて まスポンジ系はやっぱあの定期的に やっぱり買えるし毎月うものなので食器の 方とお風呂場とあとお掃除とっていうので これは結構消費が激しくて結構捨ててます し 何かと出番が多い スポンジ実は素材にプラスチックが含まれ ていてリサイクルすることで新たな プラスチック製品に生まれ変わることが でき ますホームセンターなどの一部では回収 ボックスを 設置初めて見たというお客さんはあ結構 入ってますねsdgsで地球に優しい 取り組みの1つだと思うので次来る時に 早速あの持ってこようかなと思い ます最後はこれからの時期出番が増える 使い捨て回路回路わかんない なあでもな何かに 入れるこれの中身ってできないんじゃない かなと思っちゃってうんうんうん実は リサイクルできるのは温かさの元となる 中身何に使われるのかというとヘドロの あるような汚いえっと水が綺麗にできるん ですねかなり透明度上がり ます粉状の中身をキューブ場に加工 し汚れた池などに入れて数ヶ月放置すると ヘドロなどを分解し水が綺麗になるという の ですお寺の池と かあと信者の糸とか綺麗にしてますねその 地域で集めて地域で加工して地域でその水 をきれするみたいな仕組みができたなと 思っ ます現在は主に郵送で回収を受け付けてい ますが今後ボックスの設置を拡大するなど してさらに回収を進めていきたいという こと ですはいおはようございますおはよう ございますおはようございますうござい ます 高校生たが集まって何やら会議をしている 様子あのびができるよにカプしたいと考え てますこの会議に参加しているのは千葉 県立桜高等学校の生徒たちsdgsの 取り組みとして千葉県桜市の特性を生かし たオリジナルスイーツを開発しているの ですそれが明日へつぐスイズ プロジェクト 企業えまず桜市とですねあと地域の企業と あと地元の高校生え県立の高校生と一緒に 3官学のstgプロジェクトを進めると いうことをえ掲げてやったプロジェクトに

なっています桜市内や東京にある高校が 地元企業や飲食店などの協力を得て 2021年4月 からジェクトをスタート桜市もこの活動に 賛同して支援を行ってい ます桜スツのレシピは高校生が考案しまし た桜市の特産品を研究して取り入れ一部に は食品ロ削減のために廃棄されてしまう 野菜や果物を使い7種類のスイーツが開発 されてい ます今あの地域で課題とされるものを研究 して何かあのstgをえ普及啓蒙して いこうと子供たちの未来があ何かそのやる ことによって社会を動かせる実感をえ 受け取ってほしいということで地域課題の 解決に3官額で取り組むプロジェクトに 参加した高校生の皆さんに話を聞きまし たあの入コヒ店様のティラミスと私たちが 桜市の特産品であるみを使うていう アイデアを元にはいサティラみそという スイーツを開発しました桜市はかつて多く の味噌があったほどの味噌の産地現在も 唯一残る100年以上の歴史を持つ味噌を ティラミスに混ぜることを提案しました 味噌をティラミスのクリームと混ぜ合わせ エと甘みが融合した斬新な スイーツその味 はう大人っぽい味になりますねこのアジ っぽさがなんかこう癖になってなんか 止まらなくなりますね自分たちは歴史の ある味噌を使いたいなと思ったのでその 味噌とそのしょっぱい味噌と甘い ティラミスをそのどうしたら美味しく 合わせられるかっていう考えるのが少し 大変であったし特産品の味そを通じて桜の 魅力をさらにアピールしていきたいという ことなん ですさらにこちらのスプーンにも秘密が 私たちはクッキー型の食べられるスプーン を作ることによってともう食べてしまって えっとゴミを削減することでSGGSの 12番の作る責任使う責任という面で課題 解決につがるかなと考えましたスプーンは ふけないようビスコッティという焼きした 硬いクッキを 最後までおいしく食べてもらう工夫もし ながらプラスチックの削減にも貢献してい ます うんこのプロジェクトの1期目は今年の3 月31日で終了しており売り上げたお金の 一部は子供食堂など市内のsdgsに 取り組む団体に寄付されまし たこのプロジェクトを通してさ市について もsdgについてもえかなり知れたと思う ので

うん な繋がるおはよん今週はsdgsと 繋がろうをお伝えしていきますこの sdgs最近ちょっとこうよく耳にする 言葉ですよねそうですよねこのSDGSと は国連が定める持続可能な開発目標のこと でサステナブルデベロップメントゴールズ の頭文字と最後のSを取ったものですこの ように17の目標がて貧困をなくそう飢餓 をゼにジェンダー平等を実現しようなど より良い世界を目指すためのものなん です世界のsdgs達成状況のランキング を見てみると日本の順位は17位なんです うんあの世界で17位ってことは思った よりいいなという印象もあるんですかそう ですよねおっしゃる通り目標ごとの成果を 見てみると緑色の目標4質の高い教育を みんなにそして目標9業と技術の基盤を 作ろうなど3つの項目で大達成済みとなっ ている一方で赤色の目標5ジェンダー平等 を実現しよう目標13気候変動に具体的な 対策をなど5つの項目では主要な課題が 残っているという評価になっているんです ではこのsdgsを達成するために私たち はどう行動したら良いのか日本でsdgs を進めるリーダーにお話を聞きました 国連広報センターの根本香所長多くの人に sdgへの関心を持ってもらうため様々な 情報発信をしてい ますそんな根本さんが最も気になっている のはえ私たちの目からもですねえ日本に もっと頑張ってもらいたいと思っているの はジェンダー平等ですねあの日本でも進捗 はあるんですけれどもそれがあまりにも 小さく遅い 世界経済フォーラムが出している ジェンダーギャップ数で日本は121位 女性議員の割合は10%と世界最低の水準 で女性役員管理職は全体の15%に過ぎ ませ んそしてこちらも深刻な課題目標13候 変動に具体的な対策を地球温暖による災害 にもき関係する質効果日本は二家炭素の 排出量が世界で5番目に多い国となってい ます日本のような豊かな国にえ暮らしてる 人たちこそがやっぱりえ詰め直してえ経済 のあり方それから社会インフラのあり方 交通のあり方あエネルギーのあり方え ライフスタイルのあり方考えていかなけれ ばいけないというところがあるわけです あまり時間はもう残されてませ んこうした中日本でも様々な取り組みが 行われてい ます日本はですね横断的にえな制度 あるいはあの会議体取り組みの母体という

ものを作ることに非常にけてると思います その中にはあのえ学校教育の現場でですね え学校のカリキュラムにsdgsを 盛り込んでえたちがsdgsについて学ぶ ということを制度化するということもあり ましたえそこは私としては非常に大きい 意味が大きいものだと思いますというのは えsdgsのゴールイヤの2030年え 社会の中核を担っているのは今の子供たち ですそうですねそういった意識を子供たち に早くから持ってもらってえそれを担うえ アクターリーダーとしてですねえ考える あのそれを促していただければなという風 に思ってい ます一方で現在新型コロナウイルスの影響 も測り知れないと言います根本所長は健康 医療の危機からまたたく間に人権の危機 教育の危機経済の危機などあらゆる分野の 危機に発展したと指摘し ますsdgsの大原則は誰1人取り残さ ないというところですけれどもえ1人 取り残さないというsdgの大原則が 改めて重要だという風に再認識されてるん ですね最後にですね国連広報センターの 所長としてどんなメッセージをこれから 発信していきたいです かsdgsの実現に向かってですね誰しも えアクションを起こして担い手になること が できる気候変動コロナあジェンダー不平等 などなどですね本当にあの世の中には たくさんの大きな課題がありますけれども それを途方もないものとあの受け止めて しまうんではなくて大きいけれども 働きかけることができてえみんなが力を 合わせれば乗り越えることができるそう いうものであるということをあのみんなに え意識してもらいたいなと思い ますなんと東京駅の目の前でスケートが できるんです エイ先月設置されたのは東京駅の目の前で 体験できるスケートリンクそのリンクには ある秘密があ冷たくないし塗れないですね 何でできてるんですか実は氷ではなくて 樹脂でできてるんです樹脂はい氷ではなく 樹脂滑ってみる と滑りこ滑らかです転んでも塗れないと あって初心者も気軽に滑りやすいと人気な ん ですそして最大のメリット がこのリンクはあの水やそれから電力を 一切使わない環境に配慮したリンクなん です実は今年の夏羽譲るさんの練習拠点で もあるスケート場が電気代高等の影響で 一時営業を中止する事態に

一方樹脂性は氷を維持する電気台がなんと ゼロ弾頭によって氷りが解ける心配もない と銀座の商業施設の屋上にも樹脂性の スケートリンクが登場し今注目されている んですさらに千葉駅から歩いてすぐの こちらの公園にもスケートリンクができて い ますこの場所に樹脂性のスケートリンクを 設置したのにはある狙がこの中央公園に ですねあの新しく人が集まるような場所に なるようにというえことで実はこの公園の 周辺にあった商業施設が愛で閉店していて 今再開発の真ただ中人手が減少していると 言い ますスケートリンクを冬の新たな目玉にし て街の活気を取り戻すのが狙いです ちょっと ずつスケートリンク自体を維持する電気台 を抑えることで夜はイルミネーションを 強化幻想的な空間でスケートが楽しめると 若者を中心に人気ですうん楽しいですも ですめっちゃ 楽しいこの日初めて来たという高校生たち はスケート歴なんと10年すご すごいなんか雰囲気が違うので楽しいです はいさらにスケートリンクの横には食事が 楽しめるコンテナも設置中は暖房が効いた くつろぎ空間になっていて外ではこたつで 温まることができますあいいです [音楽] ねそしてスキー場のゲレンで飯ならぬ スケート飯がこちら鹿児島県さんシャモを 使った [音楽] シチュしみる [音楽] 美しいお肉ゴロゴロ入ってますよサム空の 元こたつに入ってポカポカのシチュを いただく最高じゃないですかさて久々の スケートでへっぴりをしたった私ですが 少し上達しまし たお おおああ見た見たすごい1回転できた すい 都内のあるバス 会社タイヤが向かった先 は大きなタイヤが描かれたラッピング バス新品タイヤがゆっくりはめ込まれ ます一見普通のこのタイヤしかしある課題 を解決するかもしれませ んバスなど車に欠な タイヤしかしその源料天然ゴムのおよそ 85%は東南アジアなどの小規模農家で 生産されています家族経営のま援になり ますのでえ自動労働の問題であったり強制

労働であったりそういった問題もま潜在し てると我々幼い子供たちが劣悪な環境で 働かされている現状も各国の規制も厳しく なってきてますので制労働とといった人権 問題がないかまそういったものが証明され ないとえなかなか取引ができ ない課題はタイヤの 存続そこで伊中が始めたのがプロジェクト 3専用のアプリを通じ天然ゴムがいつどこ で作られたか違法な環境で作られていない かなど情報を追跡できる仕組み です中は賛すにしなの提供や今後の持続的 な供のため管理についての研修も行ってい ますこの取り組みに今回初三角するのが 東急バスと東洋 タイヤグローバルなサプライチェーンの中 でのそのま責任ある一員としてですね環境 や人権の課題についてあの今後取り組んで いき たいバス はのおよそ900本をこのツリータイヤに 順次履き替えますこのバスがその第1 弾あらゆる人が環境や人権を考える きっかけになればと日本でバスが運行し 120年となる9月20日から隣を走り ますまず私がやってきたのはこちらのお 店およそ10カ国からチョコレートや ナッツコーヒーなどを集めて販売してい ますこちらの商品にはある取り組み がカカオが育つガーナの森の再生を行い ながら生産しているカカオを使用してい ますこちらで販売している商品はガーナ など原産国の自然を保護し生産者が抱える 労働環境の課題などを改善する取り組みを 行ってできた商品なん [音楽] ですさらに私どもがお客様から頂戴した 売上の一部を使ってまた新たな プロジェクトを世界中の農村で実行して いるというのが特徴なんです商品を買うと 原産国が抱えている様々な問題解決に向け た取り組みに投票を通じて参加できる 仕組み [音楽] ですそのテーマとは環境教育平等の3 つ投票数が最も多いものから実行されて いき ます1つ目の環境は森を守るための食事を 行う 活動2つ目の教育は予報を学ぶ場を提供 [音楽] する3つ目の平等は女性たちが活躍できる 機会を 与える [音楽]

商品を買ったらついてくるこちらのチップ をボックスに入れると投票完了です私は1 番の環境に投票しましたはい社会貢献って あの気軽にできるものなんだっていう風に 今回改めて感じましたちょっと興味を持っ ていただくだけでもきっと社会は変わって いくんじゃないかなと思っていますの で続いてやってきたのは東京池袋にある こちらの 店こちらはどういったお店なんでしょうか はいえこちらのお店は植物性のお肉を提供 するレストランになり ますこちらが小麦や大豆など植物性由来の もので作られている大体肉です [音楽] 大体肉は地産業などによって発生する音質 効果ガスの削減と人口増加による食料機器 の解消を目的に作られます 材料は植物由来なので高タパ質低カロリー の食材なんですいいですね1g3円から 計り売りを行っていて手軽に購入でき [音楽] ます植物肉を使って牛肉をイメージした ホーリーカウビーフサンド頂いてみました じお 蜜本当に引を取らないくらいの美味しさ ええうん最初入り口入ってすぐに気になっ たのがこちらなんですけれどもはいこれは 冷蔵庫ですかあこちらあのフードシェア フリッジというものでフリッジこちらのお 店でははいフリッジ冷蔵庫ですねえ在庫が 余ってしまった食材や店内で栽培している 野菜が育ちすぎたら先ほどの冷蔵庫に入れ ているんですでこれ中に入っているもの 自由にお持ち帰りOKまこれは食品ロスを 減らすための取り組みなんですね そういった取り組みを体験していただける ことで考えるきっかけになればいいなって いう風に思っますうん はい料理を楽しめサステナブルな取り組み にも参加できる新しい形の飲食店同 チェック [音楽] ですまず向かったのは茨城県竜ヶ崎市に あるパン屋さんこのお店が提供しているの はこちらですおお何ですかこれパンの サブスクで送ってるパン です日本全国の味が楽しめるパンの サブスク2ヶ月から2週間に1度毎回 ランダムに選ばれるお店から冷凍された パンが届き ますさまもパンが売りのお店にハード系に こだわった自家製工房のパン屋さんなど 全国85店舗のパン屋さんが 参加新しいパンと出会えるサブスクなん

です このお店の売りは地元茨城県さんの小麦を 使った パン中でも私が気になったのはコンテスト で優勝したこともあるという焼きカレー パン焼きたてとサブスで届く冷凍パンを 比べてみる とパァンのもちもち感だったりカレーの 旨みも全然変わらないですどっちが冷凍で どっち立てもう分からないぐらい 同じその秘密は冷凍の仕方独自に開発した 保存袋を使って冷凍することで1ヶ月間 生地の食感が損なわれないといい ますさらに袋の裏にあるQRコードを 読み込むとそれぞれのパンに合わせた回の 仕方まで分かるん です各地遠からのお客様がわざわざ見えて くださる方もいたいうことお客さんのま エリアが広がったかなていう感じはあり ますコロナで需要が拡大したお 取り寄せ単価が安く量が割高になって しまうパンでもサブスクで大量に購入する ことで料が割安で済むと話題に今や手の 会社なども参入しているん ですのサブスクこのお店が参加するのは sdgsを意識したサブスクロスパンの サブスクをさせていただいており ます売れ残りのパンいわゆるロスパンの サブスクこちらは2ヶ月から2週間に1回 全国におよそ40店舗あるサブスク仮名店 のうち売れ残りが多く出た店からロスパン の詰め合わせが届く仕組み ですパンのはサブスクの料金と同じくらい になっており送料分お得にパンを楽しむ ことができるん ですこの日配送するロスパンの中で1番の おすめはこのヒジキを生地に混ぜ込んだ豆 パン冷凍されたパンをトースターで温めて いただきましたふんあのパンももちもちし てますし甘もちょうどいい甘さで 美味しい今年1月から始まったロスパンの 定期便ロスパンが出てしまうのにはある 理由が一応40種類ぐらい作ってるんです けどもその日によってうん売れ残る数が もう全然違いますね はいパンを作るのにかかる時間は3時間 以上売り切れてから作っても営業時間に 間に合わないため多めに作らざるを得ない と言い ますパンを全国の方が喜んであの美しいっ て言ってくださるってのがとても私も 嬉しいですねはい日本各地の色々なパンに 出会えるパンのサブスクまだ知らない 美味しさを体験してみてはいかがでしょう か東京江戸川区のこちらは元々秋だった

スペースを施設として活用してい ます江戸川区によると内にあるおよそ 5000個そのうちおよそ3500個は まだ使用できる状態 です空屋が増えることで老朽化による倒壊 や不新日など環境や地域住民に様々な影響 を及ぼし ます江戸川区ではこうした空屋を解消する ために空屋の所有者と空屋を活用したい人 をつなげるマッチング事業を行っています おなるほど こちらは江戸川ベースナパおよそ3年もの 間秋でしたが現在 はみんなのお家ってことをコンセプトにし てえこの場所を作ったということになり ますの で地域の誰もが安心して立ち寄れる第3の 居場所とし て子供食堂や学習の [音楽] サポートのの周回の場など様々な場面で 利用されているん です月に1度はこの場所で集まるという こちらの皆さんこの日はランチをしながら 会話にも花が咲き ますエドガーベースナッパの魅力を聞く とうん親戚のうちにちょっとうんよろか なっていうな感じですよなんか本当にこう いう場所がもっともっと増えていって ほしいですよねそうですよね また高齢者や足の不自由な方にとって家の 近くで気なく過ごせる場所があるのは貴重 だと言い [音楽] ます夕方学校を終えた子供たちが続々と やってきまし た週に何回ぐらい来るのえいつも大体来 て 宿題をしたりと自由にします みたいさらに遊びの合間にはこんな時間 [音楽] [拍手] もら子供たが楽しそうに英語を勉強してい ます子供たが楽しんで語をにつけられる ように とも行われてい ます子供たちにとってこの場所はどのよう な存在なのでしょうか楽しいところが お木でできてる建物とか が友達がいっぱい増えたし です昔ながらの一見屋を再利用することで アットホームな空間を生み出しています うん [音楽] さらに広い庭を活用したこの場所ならでは

の魅力 もお野菜とか植えてなったら取ってそれを 食べるとか成長を見守りながら楽しみにし てるんですね き庭に植えられた何種類もの野菜や花の 苗子供たちにとって育てたものを食べる 経験も学びにつがるとを言い ます子供たちとその援とかやっているのも sdgsに関わってくるのかなっていうの もありますし自分たして作ったものを利用 した施設にしたいなっていうのがあり ます使われることなく秋がとなっていた 場所は地域の方々の交流の場になると同時 に環境への巡感が生まれてい ますまずは無で水にまつわる驚きの体験が できると人気の東京都水の科学館いよやっ て霧を使った空気砲に子供たちも大興奮6 月の来観者数は去年のおよそ1.5倍 1万3人と増えているん ですお金を気にせず遊べるってね1番いい 雨の日も遊べてべて無料だし無 お金も天気も気にしなくてOk4つの ブースに分かれていて水について様々な ことが学べます中でも注目は2階にある 実験室15分に一度実験書を行っていり ますそちらの一部のこの真空実験という ものがここで見ることができます真空 こちらの装置を使い水が入ったビーカーを 真空状態にする実験どのようなことが 起こるのでしょうかなわかんない全然 わかんないト ですどんどん空気を抜いて真空状態にする と おい水が勢いよく吹き出しました さらにすごい香った本だ水がなんと氷に 変化どういうこと凍っ てる 空になるとにか下りますすると水が沸騰 する温度も下がるんですこれを低音沸騰と 言い通常は100度で沸騰するところ低い 温度でも水が沸騰し ますさらに水が期待になる時に周囲から熱 を奪うことで水の温度が下がり続け凍ると いう仕組み です難しい 難しいこの実験を見た子供たちも興味 身 [拍手] すごい他にも節水について学べるコーナー もシャワーが出しっぱなしだと1日10分 使っただけで120Lですか出しっぱなし 一方シャンプーの時などこまめに水を 止めれば使用量は84L36Lも節水 できるそうですもったいないですね無料で 様々な学びが得られるお得感それが来観者

の増えている理由だと言い ます続いては3月に1回の展示を リニューアルした家電メーカーが運営する 施設今社会化見学で訪れる学校も増えて いるん です目玉は目に見えない二酸化炭素を 見えるか1kgを風船で表すとこんなに 大きいんですそんなCoを減らす取り組み について学べ ます例えばエアコンを1ヶ月使用すると co2排出量 は先ほどの風船のおよそ24個分生活に 身近な家電のCO2排出量を学ぶことが でき ます中でも人気は使っていない電気を消す 節電 ゲーム 面ゲーム感覚でCO2を減らす取り組みを 体験できるのも魅力の1つ [音楽] です楽しみながらCO2のことをよく知れ たのでこれからCO2を出さないようにし たいと思いましたsdgsを学び生活に 役立つ知識も得られる無料の科学館夏休み の自由研究にもおすめ です北王スウェーデン発症の家具販売大手 IKEA店内に所せまと並んだテーブル やソファーなどの家具の 数々どれもこれも割引価格で販売してい ます実はこれらの商品共通する特徴 がこちらもそうですしえっとこちらもえお 客様から買取りしたものやえ展示品として 使用したものをメンテナンスして販売して おり ますいわば再利用の家具なん ですコンセプトは家具に第2の人生を廃棄 物を減らす取り組みを進めていると言い ます汚れがあれば吹き 掃除ネジの緩みがないかなど確認し という ことここであの綺麗にしてメンテナンスし てますのであの安心してお客様に使って いただけると思い ますこうした取り組みに客 は破棄されちゃうのもかわいそうなのでま 自分で救出して買ってそれを家で使う なんかためになるのかなみたいな全然私的 にはありだと思っていて在庫が余って しまったものてすぐに廃棄してしまうって いうところがずっとこう習慣としてあった と思うんですけどそれがやっぱり違いを もったいない よさらにメンテナンス方法などを伝える ことで家具の寿命を伸ばしていきたいと いうことですサステナブルな暮らしや循環

型社会について興味を持っていただく きっかけになれ ば高まる地球環境への危意識再にとまらず 家具の世界ではわれるにも変化が出てい ます大塚家具はこの春から廃材を使った 家具を 発売こちらが油屋の廃材を使った ダイニングセットになりますこの椅子の 後ろの部分見えない部分ですけどもこちら の方に油の配剤が使われており ます果実からマーガリンや洗剤の原料と なるパーム油が取れる 油南アジアを中心にれ 器を終えると伐採され大量の罪 に放置され腐敗が進むとメタンガスなどの 音質効果ガスが発生するため問題になって いたと言い ますそこで神業界はその廃材を有効活用 する技術を開発したパナソニックと手を 国家具の一部へと生まれ変わらせたの ですこちらのダイニングセットならペット ボトル換算で25200本分のCO2削減 核という身近なもの少しでもsdgs エシカルなえことに繋がっていければ と耐久性などは変わらないため今後多くの 商品で廃材を使っていきたいということ ですそしてアウトドアウェアなどを扱う 会社 も30年後のま大人たちがですねあの喜ん でもらえるように我々としてはですねま できることはすぐに始めたいと発売予定な のがこちらのデニムや フリースこちら見た目は通常のデニムと 変わりがありませんが実際に触ってみると パリッとした質感になってい ます実は植物由来のタンパク質から作られ た糸を使っているんです 分解が早く土に帰りやすい特徴があると いうこと ですえやはりあのフリースとかデニムって いうのは多くの人が日常的に着る商品です よね環境のマイナスインパクトというもの を減らしていきたいとそういうことを狙っ た開発になって ますこれらの商品は今年の秋冬シーズンに 販売予定だということです 北欧 デンマークフクから環境問題に取り組んで いるこの国の中心部で一際目立つこちらの 建物実は首都コペンハーゲンの中心部に あるゴミ処理場なん です見た目がスタイリッシュなだけでなく 世界一楽しいゴミ処理場との呼び声も 一体世界一楽しいとはどういうことなの でしょうかえこちらの清掃場ではスキーを

楽しむこともできるんですそれでは行って き [音楽] ます実はこのゴミ処理場の屋上にはグラス スキー場が 併設コペンハーゲンの景色を眺めながら スキーを楽しむことができるのですさらに の壁にはヨーロッパで最も高い高さ85m のクライミング施設 [音楽] もゴミ処理上と思えないほど施設を楽しむ 人々で賑わってい ます全てのゴミをリサイクルすることは非 現実席ですだからこのような施設を作った の です代表は人間とゴミはも切り離せない 関係でありゴミ処理場を街の一部にし たかったと言い ますさらにこの施設はゴミを燃やして 終わりではなく燃やした際に発生した熱を エネルギーに変え近隣のおよそ8万世帯に 電気などとして届けてい ますデンマークが力を入れる環境 対策本気度が分かる取り組みはこんな ところに も駅校内で自転車を押している人がい ます実はこちらデンマークでは当たり前の 光景ほぼ全ての国鉄列車に自転車を 持ち込める車両があるん ですデンマークは国を上げて自転車利用を 促進していて自転車専用の信号や橋高速 道路まで作られています [音楽] [音楽] カペンシス 他にも自動車購入にかかる税金が150% になることもCO2の排出を削減するため 様々な取り組みがあり ますこちらはデンマーク発症の食品ロス 専門 [音楽] スーパー賞味期限が切れたものや切れそう なものを低下よりも安く販売し日によって は無料になることも今日は生クリームを 買いました今日の夕食に使うつもりなので 賞味期限が近いことは全く気になりませ ん賞味期限が切れたものはボランティアが 毎日匂いや味を確認してい ます環境に優しい工夫が街中に溢れる天 [音楽] マーク首都コペンハーゲンの中心から車で 20分ほどの場所に建設されているの はUN17ビレッジと名付けられた集合 住宅気候変動への対策や海の豊かさを守る など国連が定めているsdgsの17の

目標全てを達成させる世界初の建物を歌っ てい ます例えば国連の目標2番に該当する飢餓 を02に貢献するため屋上で野菜を育てる 計画 ですであれは誰でも食べることができると 言い [音楽] ますまた7番の目標にあるクリーンな エネルギーの使用を体現するためこの施設 は100%再生可能エネルギーで賄われる 予定 です さらにこの床も環境にいい取り組み ですデンマークで廃棄されたボトルや瓶を を砕き再利用してい ますこちらはUN17ビレッジの標準的な 1LDKの部屋環境への配慮もありながら 家賃はこの地域の相場と同じおよそ 20万円共有スペースや住人同士の イベントなどコミュニティも重視されて おり人と地球どちらにも優しい空間を実現 しています [音楽] 完成は来年10月の 予定近年家賃や広さだけでなく環境に配慮 した住宅へのニーズが高まっていると言い ますここには多くの可能性があると思って います1年後2年後5年後どのような姿に なるのか環境とコミュニティどちらにも 引かれ入居決めました 人にも地球にも優しい街作り日本の未来の ヒントになるかもしれませ [音楽] ん私が訪れたのは東京渋谷にある生活雑貨 の専門店こちらがsdgsを意識した アイテムとなっておりますすごく可愛い ペンです ねクリップがネクタイの形などで デコレーションされていてに刺すとワン ポイントにもなるボールペンなん です持ち手の部分は木の素材ですかねはい すごく持ちやすくていいですあ描き やすい実は環境保護のために管理された森 の木材が使われていて木を切った分だけ 植林するため環境への負荷が少ないと言い ますパッケージも再生を使っていて切って オリジナルのペンにもなるんですへおお かわいいさらに1番の特徴はこの 回し使い終わった回しを入れていただいて 送っていただくとリサイクルに送られると いう仕組みになっておりますそんな パッケージが封筒になっていて使い終わっ たシンをこのパッケージに入れて送ると リサイクルされる

です店内には他にもペットボトルを再利用 して作った文具ケースやネックストラップ に卵の殻や気前から作ったボールペンなど 環境に配慮した商品を販売しています実際 点頭に手にしていただいて環境のことを 考えるきっかけになってくれればと思って おり ます広がるsdgsを意識した文房具東京 駅前にある切って丸のの雑貨店で見つけた の はこちらのクレヨンなんですけれども青が 多いですよねそうなんですよ海の色を抽出 したクレオンになるのでこのような色々な 青があり ます世界各地の海の色を再現したクレヨン 12色ある色の名前はそれぞれが海のある 場所の井戸と軽度になっているんです おしゃれですねうんケースに書かれたQR コードにアクセスすると色の元となった海 の衛星写真を見ることもできます勉強にも なる私が気になったのはこの赤い 色この色ってどこに当たるんですかこちら がこちらの海の色になりますすごいえ本当 だ色の元になったのはウクライナにある 不快とも言われる日型 夏になると藻が繁殖して人参にも含まれる ベータカロテンを生成するため赤く色づく のだと言い ますこんな色の海も世界には存在するん ですねいやあ知らなかった面白いです ね美しい色を持つ地球を大切に思って ほしいそんな願いを込めた クレヨン自然環境の大切さへの意識にも つながり内だけなく海外のデザインシも 受賞しているんです開発したのは衛生放送 を運営する会社でしたこのクレオンを通し てあ地球って面白いんだなとかえすごいん だなっていうことを思っていただいて地球 に興味を持つなんかきっかけになってくれ たら嬉しいなと思ってい [音楽] ますこちらは東京のランドマーク東京 スカイツリやテレビの電波灯として私たち の生活を支えていますがそれだけではない んです東京スカイツリではSなことを たくさん行っていると伺ったんですがはい 開発当初から環境に優しいですとかまた 人々が安心安全に暮らせるといったような ことをコンセプトにしておりまし た東京スカイツリーー一体は地下にある熱 供給施設で冷水や温水などを作りパプをし て冷暖房の電力を賄っているん です電力の元となる一部は地下にある 10°から25°程度の地熱と呼ばれる エネルギーを使い二酸化炭素の排出も削減

してい [音楽] ますそして照明にもエコな取り組みがす 安全装備をつけて案内されたのは450m の高さにある展望海路の屋上部分こっから さらに上の方へご案内してまいりますはい お願いしますはいき ましょう実は高いところが苦手な私 恐る恐る登っていく とこちらただ今 47mの地に到着をいたしましたわあ すごいこの場所で行っているsdgな 取り組みとはこちらがスカイを照らしてる ええはいこれがその色を変えて るっていうことなんですかそうです ね日々違う色を見せてくれる東京スカイ3 は 2362台のLED照明で照らされてい ますLED照明は普通の蛍光灯よりも消費 電力が少なく寿命も長いため廃棄物を 減らすことができ環境に優しいとされて ますまた設備だけではなくスタッフの制服 にも秘密がありまし たエリア背中に描かれた朝の刃模様の部分 は特殊な線量技術を使っていて製作工程で 発生する水や線量などを削減して環境への 負担を減らしてい ますそしてこちらの制服はスカートと パンツスタイルを選べるのでジェンダーに も配慮してい ます天気ですとか体長でも選べたりするの で大変嬉しく思って ますさらに観光地ならではのスペース がこちらであのイスラム県のお客様が使い 釣りタウン内で礼拝をできるスペースと いうのを設けております観光客たちの中で も特にイスラム京都の方たちは外出先でも 礼拝する場所を必要としてい ます 礼拝は毎日決まった時間に行うため観光中 でもできるようにこうしたスペースを設け ているんだそう [音楽] です意外と知られていなかった東京 スカイツリのsdgな 取り組み今後目指しているの は今後は日本のシンボルとして世界一愛さ れるタワーを目指していきたいと思って おり ますのは東京豊島区にある災害の一時避難 場所にも指定されている防災公園その管理 事務所に設置されているのは空気中の水分 をえ集めてですね飲み水を生成するという 機会ですね えこちらが空気から水を作る機械空気生水

器去年11月に設置されまし た中には水分が含まれていますこの空気 生水器は空気を冷やし結露を発生させて 空気中の水分を 抽出フィルターを使ってチなどの不純物を 除去することにより安全な飲み水ができる ん です1度にできる水の量はわずかですが1 日でおよそ16Lの水を作ることができ ます すごかなですおいしい です空気から水を作るためカルシウムなど のミネラルが少なくまろやかな軟水になる と言います消毒に必要な塩素は含まれてい ませんがこの機械ではその代わりに水に 除菌効果のある銀を加えて循環させること により長期保管を可能にしたと言います この管理事務所の電気っていうのは発電機 でま電気が供給されますので8歳時もえ この飲み水が一般の方にご自由に飲んで いただけるという役割になりますねすでに 海外への導入も進んでいて国土のほとんど が砂漠で水不足が深刻な問題になっている エジプトでは政府と共同でこの機械を生産 広く販売していく計画も進んでいるん ですこの空気制水器を作っているのは日本 のベンチャー企業まだまだあの世界的には 水が届いてないところたくさんありますの で世界の隅々まで届けていきたいなと思っ ており ます1Lあたりの電気台がおよそ10円で できるためsdgs6番を進めていく上で 注目されていて国内でも多くのメーカーが 製造している空気生水 器その意外な活用法があると聞いて尋ねた のは東京渋谷区にあるこちらのお店こちら の空からっでコーヒーを提供しています コーヒー空気から作った水で入れる コーヒーの専門店なんです特別に水道水で 入れたコーヒーと飲み比べをさせて いただきまし たえおえ全然違います酸味とか香ばしさ コーヒーの豆の香りがすごく立っています コーヒーにしによると空気から作った水は 消毒に使われる塩素が含まれないため コーヒー本来の味を楽しめると言い ます実はこちらのお店空気整水器メーカー の直営店この空気水器は1日200Lの水 を作ることができ貯金には紫外線を発する UVライトを導入しまし た現在アフリカなどを中心に設置が進め られていてコーヒーの売上の一部はその 費用に当てられる仕組みですま将来的には あの家庭用のあのウーターサバータイプの ものも開発してますのでボトルの交換も

やぱ入れませんしやっぱそのゴミが出る こともないので非常にサステナブルなん じゃないかなと思います ね多くの国々で課題になっている水不足の 問題空気整水器がその解決につがるか注目 されてい ます 問題 ですお薬シート使い捨て回路使い終わった スポンジこの中でリサイクルできるものは どれでしょう か へえこの中でこれかなあなんか溶かして 何か違うものと混ぜてと かねえカ あの 袋土みたいなやつなんか他のに活用でき そうなていうか全部じゃないの おその通り全部リサイクルできるんです そうなんですかそうな ですこの3つ全てリサイクルできるものな んですまずお薬シートについて飲み終わっ た分どんどんパキパキ折ってちゃって ちっちゃくなっちゃうんでもその度捨て てるからああワンシートそのまま残すって ことしないんですよねあ我々薬飲んでる から毎日そういうことですね笑っちゃっ た年間1万4000Tも生産されているお 薬シート使用後の汚れが少ないことから プラスチックとアニそれぞれに分けること で新たな製品にリサイクルしやすいの です神奈川県横浜市では一部の薬局などに 回収ボックスが設置されてい て店舗にえいらしたお客様にこのように腹 になったシートを自賛いただきまして ボックスの中に入れていただくというよう な仕組みになっております何かお薬を買い に来たり処方線を出しに来たついでに家に あるものを持ってきていただくという形で あの考えており ますただ日本発の取り組みのため今はまだ 実証実験段階今後認知度を高め設置する 地域を広げていきたいと言い ます続いて使い終わったスポンジについて まスポンジ系はやっぱあの定期的に やっぱり買えるし毎うものなので食器の方 とお風呂場とあとお掃除とっていうので これは結構消費が激しくて結構捨ててます し何かと出番が多い スポンジ実は素材にックが含まれていて リサイクルすることで新たなプラスチック 製品に生まれ変わることができ ますホームセンターなどの一部では回収 ボックスを 設置初めて見たというお客さんはあ結構

入ってますねsdgsで地球に優しい 取り組みの1つだと思うので次来る時に 早速あの持ってこようかなと思い ます最後はこれからの時期出番が増える 使い捨て回路回路わかんない なでも何かに 入れるこれの中身ってできないんじゃない かなと思っちゃっ て実はリサイクルできるのは温かさの元と なる 中身何に使われるのかというとヘドロの あるよう汚いえっとにできるねかなり透明 度上がり ます粉状の中身をキュブ場に加工 し汚れた池などに入れて数ヶ月放置すると ヘドロなどを分解し水が綺麗になるという の ですお寺の池と かあと神社の糸とか綺麗にしてますねその 地域で集めて地域でして地域でその水をれ するみたいな仕組みはできたなと 思っ現在は主に郵送で回収を受け付けてい ますが今後ボックスの設置を拡大するなど してさらに回収を進めていきたいという こと ですはいおはようございますおはよう ございますおはようござい ますございます高校生たちが集まって何 やら会議をしている 様子あのびができるようなカップにしたい と考えてますこの会議に参加しているのは 千葉県立桜高等学校の生徒たちsdgsの 取り組みとして千葉県桜市の特性を生かし たオリジナルスイーツを開発しているの ですそれが明日へつなぐサスイズ プロジェクトこのプロジェクトには桜市内 の企業も参加していますえまず桜市とです ね地域の企業うんとあと地元の高校生え 県立の高校生と一緒に3官額のstg プロジェクトを進めるということをえ掲げ てやったプロジェクトになっています桜 市内や東京にある高校が地元企業や飲食店 などの協力を得て2021年4月からサ スイーツプロジェクトをスタート桜市も この活動に賛同して支援を行っています 桜スツのレシピは高校生が考案しました桜 市の特産品を研究して取り入れ一部には 食品ロ削減のために廃棄されてしまう野菜 や果物を使い7種類のスイーツが開発され てい ます今あの地域で課題とされるものを研究 して何かあのstgをえ普及検していこう と子供たちの未来があ何かそのやることに よって社会を動かせる実感をえ受け取って ほしいということで地域課題の解決に3官

額で取り組むプロジェクトに参加した高校 生の皆さんに話を聞きまし たその入コーヒー店様のティラミスと 私たちが桜市の特産品であるみそを使うっ ていうアイデアを元にはい桜ティラみそと いうスイーツを開発しました桜市はかつて 多くの味噌があったほどの味噌の産地現在 も唯一残る100年以上の歴史を持つ味噌 をティラミスに混ぜることを提案しました 味噌をティラミスのクリームと混ぜ合わせ 笑味と甘味が融合した斬新な スイーツそのお味 はうん大人っぽい味になりますねこの アジっぱさがなんかこう癖になってなんか 止まらなくなりますね自分たちは歴史の ある味噌を使いたいなと思ったのでその 味噌とそのしょっぱい味噌と甘い ティラミスをそのどうしたら美味しく 合わせられるかっていう考えるのが少し 大変であったし特産品の味そを通じて桜シ の魅力をさらにアピールしていきたいと いうことなん ですさらにこちらのスプーンにも秘密が 私たちはクッキー型の食べられるスプーン を作ることによってともう食べてしまって えっとゴミを削減することでSGGSの 12番の作る責任使う責任という面で課題 解決につがるかなと考えましたスプーンは ふやけないようビスコッティという2度 焼きした硬いクッキンを使用最後まで おいしく食べてもらう工夫もしながら プラスチックの削減にも貢献しています うんこのプロジェクトの1期目は今年の3 月31日で終了しており売り上げたお金の 一部は子供食堂など市内のsdgsに 取り組む団体に寄付されまし たこのプロジェクトを通して桜氏について もsdgについてもえかなり知れたと思う のでうんととてもいい研究になったと思い ます繋がるおはよん今週はsdgsと 繋がろうをお伝えしていきますこの sdgs最近ちょっとこよく耳にする言葉 ですよねそうですよねこのsdgsとは 国連が定める持続可能な開発目標のことで サステナブルデベロップメントゴールズの 頭文字と最後のSを取ったものですこの ように17の目標があって貧困をなくそう 飢餓を0にジェンダー平等を実現しよう などより良い世界を目指すためのものなん です世界のsdgs達成状況のランキング を見てみると日本の順位は17位なんです うんあの世界で17位ってことは思った よりいいなという印象もあるんですけど そうですよねおっしゃる通り目標ごとの 成果を見てみると緑色の目標4質の高い

教育をみんなにそして目標9産業と技術 確信の基盤を作ろうなど3つの項目で概ね 達成済みとなっている一方で赤色の目標5 ジェンダー平等を実現しよう目標13気候 変動に具体的な対策をなど5つの項目では 主要な課題が残っているという評価になっ ているんですではこのsdgsを達成する ために私たちはどう行動したら良いのか 日本でsdgsを進めるリーダーにお話を 聞きまし た国連広報センターの根本所長多くの人に sdgへの関心を持ってもらうため様々な 情報発信をしてい ますそんな根本さんが最も気になっている のはえ私たちの目からもですねえ日本に もっと頑張ってもらいたいと思っているの はジェンダー平等ですねあの日本でも進捗 はあるんですけれどもそれがあまりにも 小さく 遅い世界経済フォーラムが出している ジェンダーギャップ数で日本は120 女性議員の割合は10%と世界最低の水準 で女性役員管理職は全体の15%に過ぎ ませ んそしてこちらも深刻な課題目標13気候 変動に具体的な対策を地球温暖化による 災害にも大きく関係する音質効果が日本は 2酸化炭素の排出量が世界で5番目に多い 国となってい ます日本のような豊かな国にえ暮らしてる 人たちこそがやっぱりえ詰め直してえ経済 のあり方それから社会インフラのあり方 交通のあり方あエネルギーのあり方え ライフスタイルのあり方考えていかなけれ ばいけないというところがあるわけです あまり時間はもう残されてませ んこうした中本でも様々な取り組みが行わ れてい ます本はですね横断的にえな制度あるいは あの会議体取り組みの母体というものを 作ることに非常にたけてると思いますその 中にはあのえ学校教育の現場でですねえ 学校のカリキュラムにsdgsを盛り込ん でえ子供たちがsdgsについて学ぶと いうことを制度化するということもあり ましたええそこは私としては非常に大きい 意味が大きいものだと思いますというのは えsdgsのゴールイヤの230年え社会 の中核を担っているのは今の子供たちです そうですねういった意識を子供たちに早く から持ってもらってえそれを担うえ アクターリーダーとしてですね え考えるあのそれを促していただければな という風に思ってい ます一方で現在新型コロナウイルスの影響

も測り知れないと言います根本所長は健康 医療の危機からまた間に人権の危機教育の 危機経済の危機などあらゆる分野の危機に 発展したと指摘し ますsdgsの大原則は誰1人取り残さ ないというところですけれどもえ誰1人 取り残さないというsdgの大原則が 改めて重要だという風に再認識されんです ね最後にですね国連広報センターの所長と してどんなメッセージをこれから発信して いきたいです かsdgsの実現に向かってですね誰しも えアクションを起こして担い手になること が できる気候変動コロナあジェンダー不平等 などなどですね本当にあの世の中には たくさんの大きな課題がありますけれども それを途方もないものとあの受け止めて しまうんではなくて大きいけれども 働きかけることができてえみんなが力を 合わせれば乗り越えることができるそう いうものであるということをあのみんなに え意識してもらいたいなと思い ますなんと東京駅の目の前でスケートが できるん です先月設置されたのは京の目の前で体験 できるスケートリンクそのリンクにはある 秘密があ冷たくないし塗れないですね何で できてるんですか実は氷ではなくて樹脂で できてるんです樹脂はい氷ではなく重視 滑ってみる と滑りなめらか です転んでも塗れないとあって者もに滑り やすいと人気なん ですそして最大のメリット がこのリンクはあの水やそれから電力を 一切使わない環境に配慮したリンクなん です実は今年の夏羽譲るさんの練習拠点で もあるスケート場が電気台高頭の影響で 一時営業を中止する事態 に一方樹脂性は氷を維持する電気台がなん とゼロ 団によって氷が溶ける心配もないと銀座の 商業施設の屋上にも樹脂性のスケート リンクが登場し今注目されているんです さらに千葉駅から歩いてすぐのこちらの 公園にもスケートリンクができてい ますこの場所に樹脂性のスケートリンクを 設置したのにはある狙いがこの中央公園に ねような場所になるようにということで実 はこの公園の周辺にあった商業施設が相で 閉店していて今再開発の真ただ中人手が 減少していると言い ますスケートリンクを冬の新たな目玉にし て街の活気を取り戻すのが狙いです

ちょっと ずつスケートリンク自体を維持する電気代 を抑えることで夜はイルミネーションを 強化うん幻的な空でスケートが楽しめると 若者を中心に人気ですうん楽しいですもい ですめちゃ 楽しいこの日初めて来たという高校生たち はスケート歴なんと10年すすいなんか 雰囲気が違うので楽しいですはいさらに スケートリンクの横には食事が楽しめる コンテナも設置中は暖房が効いたくつろぎ 空間になっていて外ではこたつで温まる ことができますいいです [音楽] ねそしてスキー場のゲレンで飯ならぬ スケート飯がこちら鹿児島県さんシャモを 使った [音楽] シチューしみる 美しいお肉ゴロゴロ入ってます よ に入ってポカポカのシチュをいただく最高 じゃないですかさて久々のスケートで へっぴりしだった私ですが少し上達しまし たお おおああ見た見たすごい1回転た すい都内のあるバス 会社タイヤが向かった先 は大きなタイヤが描かれたラッピング バス新品タイヤがゆっくりはめ込まれ ます一見普通のこのタイヤしかしある課題 を解決するかもしれませ んバスなど車に深な タイヤしかしその原料天然ゴムのおよそ 85 は南アジアなの規模で生産されています 家族経営のま援になりますのでえ自動労働 の問題であったり強制労働であったりそう いった問題もま潜在してると我々は幼い 子供たちが劣悪な環境で働かされている 現状も各国の規制も厳しくなってきてます ので強制労働といった人権問題がないかま そういったものが証明されないとえ なかなか取引ができない 課題はタイヤの 存続そこで伊中が始めたのがプロジェクト 3専用のアプリを通じ天然ゴムがいつどこ で作られたか違法の環境で作られていない かなど情報を追跡できる仕組みです伊東中 は現地会社を通じ賛同する農家に対し農具 などの提供や今後の続的な [音楽] この取組に今回初するのが東急バスト東葉 タイヤグローバルなサプライチェーンの中 でのそのま責任ある一員としてですね環境

や人権の課題についてあの今後取り組んで いきたい東急バスは自社が使うタイヤの およそ900本をこのツリータイヤに次 きえ ますこのバスがその第1 弾あらゆる人が環境や人権を考える きっかけになればと日本でバスが運行し 120年となる9月20日から都を走り ますまず私がやってきたのはこちらのお 店およそ10カ国からチョコレートや ナッツコーヒーなどを集めて販売してい ます こちらの商品にはある取り組みがカが育つ ガーナの森の再生を行いながら生産して いる価を使用していますこちらで販売して いる商品はガーナなど原産国の自然を保護 し生産者が抱える労働環境の課題などを 改善する取り組みを行ってできた商品なん [音楽] ですさらに私どもがお様からした売上げの 一部を使ってまた新たなプロジェクトを 世界中の農村で実行しているというのが 特徴なんです商品を買うと原産国が抱えて いる様々な問題解決に向けた取り組みに 投票を通じて参加できる仕組み [音楽] ですそのテーマとは環境教育平等の3 つ票数がもも多いものから実行されていき ます1つ目の環境は森を守るための食事を 行う 活動2つ目の教育は報を学ぶ場を提供 [音楽] する3つ目の平等は女性たちが活躍できる 機会を [音楽] 与える商品を買ったらついてくるこちらの チップをボックスに入れると投票完了です 私は1番の環境に投票しましたはい社会 貢献ってあの気軽にできるものなんだって いう風に今回改めて感じましたちょっと 興味を持っていただくだけでもきっと社会 を変わっていくんじゃないかなと思ってい ますの で続いてやってきたのは東京池袋にある こちらのお 店こちらはどういったお店なんでしょうか はいえこちらのお店は植物性のお肉を提供 するレストランになり ますこちらが小麦や大豆など植物性由来の もので作られている大体肉です [音楽] 大体肉は地産業などによって発生する音質 効果ガスの削減と人口増加による食料機器 の解消を目的に作られました材料は植物 由来なので高タンパ質低カロリーの食材な

んですです1g3円から計り売りを行って いて手軽に購入でき [音楽] ます植物肉を使って牛肉をイメージした ホーリー買うビーフサンドいいてみました じお 蜜本当に引けを取らないくらいの美味しさ え見も最初入り口入ってすぐに気になった のがこちらなんですけれどもはいこれは 冷蔵庫ですかあこちらあのフードシェア フリッジというものでフリこちらのお店で ははいフリッジ冷蔵庫ですねえ在庫が余っ てしまった食材や店内で栽培している野菜 が育ちすぎたら先ほどの冷蔵庫に入れて いるんですでこれ中に入っているもの自由 にお持ち帰りOKまこれは食品ロスを 減らすための取り組みなんです ねそういった取り組みを体験して いただけることで考えるきっかけになれば いいなっていう風に うん はい料理を楽しめサステナブルな取り組み にも参加できる新しい形の飲食店同 チェック ですまず向かったのは茨城県竜ヶ崎市に あるパン屋さんこのお店が提供しているの はこちらですおお何ですかこれパンの サブスクで送ってるパン です日本全国の味が楽しめるパンの 2ヶ月から2週間に1度毎回ランダムに 選ばれるお店から冷凍されたパンが届き ますさまものパンが売りのお店にハード系 にこだわった自家製工房のパン屋さんなど 全国85店舗のパン屋さんが 参加新しいパンと出会えるサブスクなん ですこのお店の売りは地元茨城県さんの 小麦を使ったパン 中でも私が気になったのはコンテストで 優勝したこともあるという焼きカレーパン 焼きたてとサブスクで届く冷凍パンを比べ てみる とファンのもちもち感だったりカレーの 旨みも全然変わらないですどっちが冷凍で どっちがきたもう分からないぐらい同じ [音楽] その秘密は冷凍の仕方独自に開発した 保存袋を使って冷凍することで1ヶ月間 生地の食感が損なわれないと言います1 ヶ月すさらに袋の裏にあるQRコードを 読み込むとそれぞれのパンに合わせた回答 の仕方までわかるんです全国各地に送ら れるんですけど遠くからのお客様が わざわざ見えてくださる方もいたっていう ことお客さんのんのまエリアが広がったか なっていう感じはあり

ますコロナで需要が拡大したお取り寄せ ぐるめ単価が安く送料が割高になって しまうパンでもサブスクで大量に購入する ことで送料が割安で済むと話題に今や大手 の生害なども参入しているん です広がるパンのサブスクこのお店が参加 するのはsdgsを意識したサブスクロス パンのサブスクをさせていただいており ますへ売れ残りのパンいわゆるロスパンの サブスクこちらは2ヶ月から2週間に1回 全国におよそ40店舗あるサブスク仮名店 のうち売れ残りが多く出た店からロスパン の詰め合わせが届く仕組み ですパンの総額はサブスクの料金と同じ くらいになっており送料分お得にパンを 楽しむこと [音楽] この日配送するロスパンの中で1番のお すめはこのヒジを生地に混ぜ込んだ豆パン 冷凍されたパンをトースターで温めて いただきましたふあのパンももちもちして ますし甘もちょうどいい甘さで 美味しい今年1月から始まったロスパンの 定期便ロスパンが出てしまうのにはある 理由が一応40種類ぐらい作ってるんです けどもその日によってうん売れ残る数が もう全然違いますね はいパンを作るのにかかる時間は3時間 以上売り切れてから作っても営業時間に 間に合わないため多めに作らざるを得ない と言い ます残ったパンを全国の方が喜んであの 美味しいって言ってくださるってのが とても私も嬉しいですねはい日本各地の 色々なパンに出会えるパンのサブスクまだ 知らない美味しさを体験してみてはいかが でしょう か東京江戸川区のこちらは元々秋だった スペースを施設として活用してい ます江戸川区によると区内にある秋は およそ5000個そのうちおよそ3500 個はまだ使用できる [音楽] 秋が増えることで老朽による海や不備など 環境や地域住民に様々な影響を及ぼし ます江戸ガークではこうした空屋を解消 するために秋の所有者と秋を活用したい人 をつなげるマッチング事業を行っています なるこちらは江戸川ベースナパおよそ3年 もの間秋でしたが現 はみんなのお家ってことをコンセプトにし てえこの場所を作ったということになり ますの で地域の誰もが安心して立ち寄れる第3の 居場所とし

て子供食堂や学習の サポートシニアの方々の集会の場など様々 な場面で利用されているん です月に1度はこの場所で集まるという こちらの皆さんこの日はランチをしながら 会話にも花が咲き ます江戸川ベースナパの魅力を聞く と親戚のうちに ちょっとかなっていうような感じですよ なんか本当にこういう場所がもっともっと 増えていてほしいですよねそうですよ ねまた不自由 に着れなく過ごせる場所があるのは貴重だ と言い [音楽] ます夕方学校を終えた子供たちが続々と やってきまし た週に何回ぐらい来るのえいっつも大体き て へえ子供たはやあるんだお絵かきなどをし て遊ん だり宿題をしたりと自由に過ごしますチ みたい さらに遊びの合間にはこんな時間 [音楽] [拍手] も子供たが楽しそうに英語を勉強してい ます子供たが楽しんで英語を身につけ られるようにと元英語教師だったスタッフ によるレッスンもわれてい ますはようななのでしょうか楽しいところ が木でできてる建物とか が友達がいっぱい増えた です昔ながらの一軒屋を再利用することで アットホームな空間を生み出してい [音楽] ますいを活用 しこら魅力 もお野菜とか植えてなったら取ってそれを 食べるとか成長を見守りながら楽しみにし てるんです ね庭に植えられた何種類もの野菜や鼻の 苗子供たちにとって育てたものを食べる 経験も学びにつがると言い ます子供たとそのとかやっているのもSD 関わってくるのかなっていうのもあります し自分たして作ったものを利用した施設に したいなっていうのもありますはい使わ れることなく空屋となっていた場所は地域 の方々の交流の場になると同時に環境への 巡感が生まれてい ますまずは無料で水にまつわる驚きの体験 ができると人気の東京都水の科学館いいよ やっ て霧を使った空気砲に子供たちも大興奮6

月の来観車数は去年のおよそ1.5倍 1万3人と増えているん ですお金を気にせず遊べるってね一番いい 雨の日も遊べて遊べて無良だ しお金も天気も気にしなくてOk4つの ブースに分かれていて水について様々な ことが学べます中でも注目は2階にある 実験室15分に1度実験書を行っていり ますそちらの一部のこの真空実験という ものがここで見ることができます真空 こちらの装置を使い水が入ったビーカーを 真空状態にする実験どのようなことが 起こるのでしょうかどうなわかんない全然 分かんないスト ですどんどん空気を抜いて真空状態に すると おいすすい水が勢いよく吹き出しました さらにすごい変った本だ水がなんと氷に 変化どういうこと凍ってる不思議 え真空状態になると水にかかる気圧が 下がりますすると水が沸騰する温度も 下がるん です沸騰といい通常は100°で沸騰する ところ低い温度でも水が沸騰しますさらに 水が期待になる時に周囲から熱を奪うこと で水の温度が下がり続け凍るという仕組み です難しい 難しいこの実験を見た子供たちも興味 心身 [拍手] [音楽] すコーナーもシャワーが出しっぱなしだと 1日10分使っただけで120Lか出しっ ぱなし 一方シャンプーの時などこまめに水を 止めれば使用量は84L36Lも節水 できるそうですもったいないですね無料で 様々な学びが得られるお得感それが感者の 増えている理由だと言い ます続いては3月に1回の展示を リニューアルした家電メーカーが運営する 施設今社会化見学で訪れる学校も増えて いるん です目玉は目に見えない2酸加炭素を 見えるか1kmを風船で表すとこんなに 大きいんですそんなCO2を減らす 取り組みについて学べ ます例えばエアコンを1月使用するとco 2排出量 は先ほどの風船のおよそ24個分生活に 身近な家電のCO2排出量を学ぶことが でき ます中でも人気は使っていない電気を消す 節電 ゲームゲーム感覚でCO2を減らす

取り組みを体験できるのの魅力の1つです [音楽] り楽しみながらCO2のことをよく知れた のでこれからCO2を出さないようにし たいと思いましたsdgsを学び生活に 役立つ知識も得られる無料の科学館夏休み の自由研究にもおすめ です北王スウェーデン発の家具販売手 IKEにせまと並んだテーブル やソファーなどの家具の 数々どれもこれも割引価格で販売してい ます実はこれらの商品共通する特徴 がこちらもそうですしえっとこちらもえお 客様から買取りしたものやえ展示品として 使用したものをメンテナンスして販売して おり ますいわば再利用の家具なん ですコンセプトは家具に第2の人生を廃棄 物を減らす取り組みを進めていると言い ます汚れがあれば吹き 掃除ネジの緩みがないかなど確認した上で 販売するということ ですここであの綺麗にしてメンテナンスし てますのであの安心してお客様に使って いただけると思い ますこうした取り組みに客 は破棄されちゃうのもかわいそうなのでま 自分で救出して買ってそれを家で使う なんかためになるのかなみたいなも全然私 的にはありだと思っていて在庫が余って しまったものってすぐに廃棄してしまうっ ていうところがずっとこう習慣としてあっ たと思うんですけどそれがやっぱり違いを もったいないよ さらにメンテナンス方法などを伝えること で家具の寿命を伸ばしていきたいという ことですサステナブルな暮らしや循環型 社会について興味を持っていただく きっかけになれ ば高まる地球環境への危機意識再利用に とまらず家具の世界では使われる素材にも 変化が出てい ます大塚家具はこの春から廃材を使った 家具を 発売こちらが油屋の廃材を使った ダイニングセットになりますこの椅子の 後ろの部分見えない部分ですけどもこちら の方に油の廃材が使われており ます果実からマーガリンや洗剤の原料と なるパーム油が取れる油やし東南アジアを 中心に栽培されていますが中核器を終える と伐採され大量の廃材に 放置され腐敗が進むとメタンガスなどの 音質効果ガスが発生するため問題になって いたと言い

ますそこで神業界はその廃材を有効活用 する技術を開発したパナソニックと手を 組み家具の一部へと生まれ変わらせたの です例えばこちらのダイニングセットなら ペットボトル換算で25200本分の削減 核という身近なもの少しでもSDGS エシカルなえことに繋がっていければ と耐久性などは変わらないため今後多くの 商品で廃材を使っていきたいということ ですそしてアウトドアウェアなどを扱う 会社 も30年後のま大人たちがですねあの喜ん でもらえるように我々としてはですねま できることはすぐに始めたいと発売予定な のがこちらのデニムや フリースこちら見た目は通常のデニムと 変わりがありませんが実際に触ってみると パリッとした質感になってい ます実は植物由来のタンパク質から作られ た糸を使っているん [音楽] です分解が早く土に帰りやすい特がある いうこと ですえやはりあのフリースとかデリムって いうのは多くの人が日常的に着る商品です よね環境のマイナスインパクトというもの を減らしていきたいとそういうことを狙っ た開発になって ますこれらの商品は今年の秋冬シーズンに 販売予定だということ [音楽] です北欧デンマーク 古から環境問題に取り組んでいるこの国の 中心部で一際目立つこちらの 建物実は首都コペンハーゲンの中心部に あるゴミ処理場なん です見た目がスタイリッシュなだけでなく 世界一楽しいゴミ処理場との呼び声 も一体世界一楽しいとはどういうことなの でしょうかえこちらの清掃場ではスキーを 楽しむこともできるんですそれでは行って き [音楽] ます実はこのゴミ処理場の屋上にはグラス スキー場が 併設コペンハーゲンの景色を眺めながら スキーを楽しむことができるのですさらに ゴミ処上の壁にはヨーロッパで最も高い高 さ85mのクライミング施設 [音楽] もゴミ処理上と思えないほど施設を楽しむ 人々で賑わってい ます全てのゴミをリサイクルすることは非 現実的ですだからこのような施設を作った の

です代表は人間とゴミは切っても切り離せ ない関係でありゴミ処理場を町の一部にし たかったと言います さらにこの施設はゴミを燃やして終わりで はなく燃やした際に発生した熱を エネルギーに変え近隣のおよそ8万世帯に 電気などとして届けてい ますデンマークが力を入れる環境 対策本気度が分かる取り組みはこんな ところに も駅公内で自転車を押している人がいます 実はこちらデンマークでは当たり前の光景 ほぼ全ての国鉄列車に自転車を持ち込める 車両があるん ですデンマークは国を上げて自転車利用を 促進していて自転車専用の信号や橋高速 道路まで作られてい ますカハには専道 なので雨でも雪でも毎日自転車に乗り ます日本で通勤通学に自転車を利用して いるのはおよそ 13それに対しデンマークは コペンハーゲンだけで44が利用している と言い ます他にも自動車購入にかかる税金が 150%になることもCO2の排出を削減 するため様々な取り組みがあり ますこちらはデンマーク発症の食品ロス 専門 [音楽] スーパー賞味期限が切れたものや切れそう なものを低下よりも安く販売し日によって は無料になることも今日は生クリームを 買いました今日の夕食に使うつもりなので 賞味期限が近いことは全く気になりません 賞味期限が切れたものはボランティアが 毎日匂いや味を確認してい ます環境に優しい工夫が街中に溢れる天 [音楽] マーク首都コペンハーゲンの中心から車で 20分ほどの場所に建設されているの はUN17ビレッジと名付けられた集合 住宅への策や海の豊かさを守るなど国連が 定めているsdgsの17の目標全てを 達成させる世界初の建物を歌ってい ます例えば国連の目標2番に該当する飢餓 をゼロ2に貢献するため屋上で野菜を 育てる計画 です住人であれば誰でも食べることが できると言い [音楽] ますまた7番の目標にあるクリーンな エネルギーの使用を体現するためこの施設 は100%再生可能エネルギーで賄われる 予定

です さらにこの床も環境にいい取り組み ですデンマークで廃棄されたボトルや瓶を 砕き再利用してい ますこちらはUN17ビレッジの標準的な 1LDKの部屋環境への配慮もありながら 家賃はこの地域の相場と同じおよそ 20万円共有スペースや住人同士の イベントなどコミュニティも重視されて おり人と地球どちらにも優しい空間を実現 してい [音楽] ます完成は来年10月の予定 近年家賃や広さだけでなく環境に配慮した 住宅へのニーズが高まっていると言い ますここには多くの可能性があると思って います1年後2年後5年後どのような姿に なるのか環境とコミュニティどちらにも 引かれ入居決めまし た人にも地球にも優しい づりののヒントになるかもしれませ [音楽] ん私が訪れたのは東京渋谷にある生活雑貨 の専門店こちらがsdgsを意識した アイテムとなっておりますすごく可愛い ペンです ねクリップがネクタイの形などで デコレーションされていてポケットに刺す とワンポイントにもなるボールペンなん です持ち手の部分は木の素材ですかねはい すごく持ちやすくていいですあ描き やすい実は環境保護のために管理された森 の木材が使われていて木を切った分だけ 食品するため環境への負荷が少ないと言い ますパッケージも再生子を使っていて 切り取って組み立てるとオリジナルのペン 立てにもなるんですへすおお可愛い [音楽] さらに1番の特徴はこの カ使い終わったカシを入れていただいて 送っていただくとリサイクルに送られると いう仕組みになっておりますそんな パッケージが封筒になっていて使い終わっ たシンをこのパッケージに入れて送ると リサイクルされる仕組みなん です内にはにもペットボを用し作た具 ケースやネックストラップ に卵の殻や気前から作ったボールペンなど 環境に配慮した商品を販売しています実際 店頭に手にしていただいて環境のことを 考えるきっかけになってくれればと思って おり ます広がるsdgsを意識した文房具東京 駅前にある切丸のの雑貨店で見つけたの はこちらのクレオンなんですけれども青が

多いですよねそうなんですよ海の色を抽出 したクレヨンになるのでこのような色々な 青があり ます世界各地の海の色を再現したクレヨン 12色ある色の名前はそれぞれが海のある 場所の井戸と軽度になっているん ですケースに書かれたQRコードに アクセスする となった海の衛星写真を見ることもでき ます勉強にもなる私が気になったのはこの 赤い 色この色ってどこに当たるんですかこちら がこちらの海の色になりますすいえ本当 だ色の元になったのはウクライナにある 不快とも言われる日型夏になると藻が繁殖 して人参にも含まれるベータカロテンを 生成する こんな色の海も世界には存在するんですね はいいやあ知らなかった面白いです ね美しい色を持つ地球を大切に思って ほしいそんな願いを込めた クレヨン自然環境の大切さへの意識にも つながり国内だけでなく海外のデザイン賞 も受賞しているんです開発したのは放送を 運営する会社でしたこのクレオンを通して あ地球って面白いんだなとかえすごいんだ なっていうことを思っていただいて地球に 興味を持つなんかきっかけになってくれ たら嬉しいなと思ってい [音楽] ますこちらは東京のランドマーク東京 スカイツリー観光地やテレビの電波塔とし て私たちの生活を支えていますがそれだけ ではないんです東京スカイツリではSDS なことをたくさん行っていると伺ったん ですがはい開発当初から環境に優しいです とかまた人々が安心安全に暮らせるといっ たようなことをコンセプトにしておりまし た東京スカイツリー一体は地下にある熱 供給施設で冷水や温水などを作りパイプを 通して冷暖房の電力を賄っているん です電力の元となる部は地下にある10° から25°程度の地熱と呼ばれる エネルギーを使い2酸化炭素の排出も削減 してい [音楽] ますそして照明にもエコな取り組みがすい 安全装備をつけて案内されたのは450m の高さにある展望海路の屋上部分こっから さらに上の方へご案内してまりますはいお 願いしますはいき ましょうは高いところが苦手な私恐る恐る 登っていく とこちらただ今 497Mの地勢に到着をいたしましたわあ

すごいこの場所で行っているsdgsな 取り組みとはこちらがスカイツリを照らし ているLEDの消器になりますええはい これがその色を変えてるっていうことん ですかそうです ね日々違う色を見せてくれる東京 スカイツリは 2362台のLED照明で照らされてい ますLED照明は普通の蛍光灯よりも消費 電力が少なく寿命も長いため廃棄物を 減らすことができ環境に優しいとされてい ますまた設備だけではなくスタッフの服に も秘密がありまし たエリア背中に描かれた朝の刃模様の部分 は特殊な線量技術を使っていて製作工程で 発生する水や線量などを削減して環境への 負担を減らしてい ますそしてこちらの制服はスカートと パンツスタイルを選べるのでジェンダーに も配慮してい ます天気ですとかでも るので嬉しく思って ますさらに観光地ならではのスペース がこちらであのイスラム県のお客様が使い 釣りタウン内で礼拝をできるスペースと いうのを設けております観光客たちの中で も特にイスラム教都の方たちは外出先でも 礼拝する場所を必要としてい ます拝は毎日決まった時間に行うため観光 中ようにこうしたスペースを設けているん だそう [音楽] です意外と知られていなかった東京 スカイツリのsdgsな 取り組み今後目指しているの は今後は日本のシンボルとして世界一愛さ れるタワーを目指していきたいと思って おり ます私が尋ねたのは東京豊島区にある災害 時の一時避難場所にも指定されている防災 公園その管理事務所に設置されているのは 空気中の水分をえ集めてですね飲み水を 生成するという機械ですね えこちらが空気から水を作る機械空気整水 器去年11月に設置されまし た空気中には水分が含まれていますこの 空気水器は空気を冷やし結露を発生せて 空気中の水分を 抽出フィルターを使ってチなどの不純物を 除去することにより安全な飲み水ができる ん です1度にできる水の量はわずかですが1 日でおよそ16Lの水を作ることができ ます すすごくまろやかなお水ですおいしい

ですからをるたシなどのミネラルが少なく まろやかな軟水になると言います消毒に 必要な塩素は含まれていませんがこの機械 ではその代わりに水に除菌効果のある銀を 加えて循環させることにより長期保管を 可能にしたと言いますこの管理事務所の 電気っていうのは発電機でま電気が供給さ れますので発歳時もえこの飲み水が一般の 方にご自由に飲んでいただけるという役割 になりますねすでに海外への導入も進んで いて国土のほとんどが砂漠で水不足が深刻 な問題になっているエジプトでは政府と 共同でこの機械を生産広く販売していく 計画も進んでいるん ですこの空気制水器を作っているのは日本 のベンチャー企業まだまだあの世界的には 水があ届いてないところたくさんあります ので世界の隅々まで届けていきたいなと 思っております 1Lあたりの電気台がおよそ10円で できるためsdgs6番を進めていく上で 注目されていて国内でも多くのメーカーが 製造している空気整水 器その意外な活用法があると聞いて尋ねた のは東京渋谷区にあるこちらのお店こちら の空気から作ったお店でコーヒーを提供し ています コーヒー空気から作った水で入れる コーヒーの専門なんです特別に水道水で 入れたコーヒーと飲み比べをさせて いただきまし たえおえ全然違います酸味とか香ばしさ コーヒーの豆の香りがすごく立っています ふコーヒーに詳しいバリスタによると空気 から作った水は消毒に使われる塩素が含ま れないためコーヒー本来の味を楽しめると 言い ます実はこちらのお店空気製水器メーカー の直営店この空気製水器は1日200Lの 水を作ることができ貯金には紫外線を 発するUVライトを導入しまし た現在アフリカなどを中心に設置が進め られていてコーヒーの売上の一部はその 費用に当てられる仕組みですま将来的には あの家庭用のあのウーターサーバータイプ のものも開発してますのでボトルの交換も ば入れませんしやっぱそのゴミが出ること もないので非常にサステナブルなんじゃ ないかなと思います ね多くの国々で課題になっている水不足の 問題空気整水器がその解決につがるか注目 されてい [音楽] ます問題 ですお薬シート使い捨て回路使い終わった

スポンジこの中でリサイクルできるものは どれでしょう か えーこの中でこれかなあなんか溶かし て何か違うものと混ぜてとかね回路あ薬の 袋土みたいなやつなんかの活用できそうな ていうか全部じゃないの おその通り全部リサイクルできるそうなん ですかそう ですこの3つ全てリサイクルできるものな んですまずお薬シートについて飲み終わっ た分どんどんパキパキ折ってちゃって ちっちゃくなっちゃうんでもそのち度捨て てるからはワンシートそのまま残すって ことしないんですよねああ我々薬飲んでる から毎日そういうことですね笑っちゃっ た年間1万4000Tも生産されているお 薬シート使用後の汚れが少ないことから プラスチックとアニそれぞれに分けること で新な製品にリサイクルしやすいの です神奈川県横浜市では一部の薬局などに 回収ボックスが設置されてい て店舗にいらしたお客様にこのように腹に なったシートを算いただきましてボックス の中に入れていただくというような仕組み になっております何かお薬を買いに来たり 初歩線出しに来たついでに家にあるものを 持ってきていただくという形であの考えて おり ますただ日本発の取り組みのため今はまだ 実証実験段階今後認知度を高め設置する 地域を広げていきたいと言い ます続いて使い終わったスポンジについて スポンジ系はやっぱあの定期的にやっぱり 買えるし毎月ものなので食器の方とお 風呂場とあとお掃除とっていうのでこれは 結構消費が激しくて結構捨ててます し何かと出番が多い スポンジ実は素材にプラスチックが含まれ ていてリサイクルすることで新たな プラスチック製品に生まれ変わること ホームセンターなどの一部では回収 ボックスを 設置初めて見たというお客さんはあ結構 入ってますねsdgsで地球に優しい 取り組みの1つだと思うので次来る時に 早速あの持ってこようかなと思い ます最後はこれからの時期出番が増える スイス回路回はないなあでもな何かに 入れるこれの中身ってできないんじゃない かなと思っちゃって うんうん実はリサイクルできるのは温かさ の元となる中身何に使われるのかというと ヘドロのあるような汚いえっと水が綺麗に できるんですねかなり透明度上がり

ます粉状の中身を キューブ上に加工 し汚れた池などに入れて数ヶ月放置すると ヘドロなどを分解し水が綺麗になるという のですえお寺の池と かあと神社のとか綺麗にしてますねその 地域で集めて地域で加工して地域でその水 を切れするみたいな仕組みができたらなと 思っ現在は主に郵送で回収を受け付けてい ますが今後ボックスの設置を拡大するなど してさらに回収を進めていきたいという こと ですはいおはようございますおはよう ございますおはようござい ますござい ます高校生たちが集まって何やら会議をし ている 様子あのびができるようなカプにしたいと 考えてますこの会議に参加しているのは 千葉県立桜高等学校の生徒たちsdgsの 取り組みとして千葉県桜市の特性を生かし たオリジナルスイーツを開発しているの ですそれが明日へつなぐ桜スイーツ プロジェクトこのプロジェクトには桜市内 の企業も参加していますえまず桜市とです ねあと地域の企業うんうんとあと地元の 高校生え県立の高校生とはい一緒に3巻額 のstgプロジェクトを進めるということ をえ掲げてやったプロジェクトになってい ます桜市内や東京にある高校が地元企業や 飲食店などの協力を得て2021年4月 から桜スツプロジェクトをスタート桜市も この活動に賛同して支援を行ってい ますサスツのレシピは高校生が考案しまし た桜市の特産品を研究して取り入れ一部に は食品の削減のために廃棄されてしまう 野菜や果物を使い7種類のスイーツが開発 されてい ます今あの地域で課題とされるものを研究 して何かあのstgをえ普及啓蒙して いこうと子供たちの未来があ何かそのやる ことによって社会を動かせる実感をえん 受け取ってほしいということで地域家内の 解決に3官額で取り組むプロジェクトに 参加した高校生の皆さんに話を聞きまし たその入コーヒー店様のティラミスと 私たちが桜市の特産品である味噌を使うっ ていうアイデアを元にはい桜ティラ味噌と いうスイーツを開発しました桜市はかつて 多くの味噌があったほどのみそのさ 現在も唯一残る100年以上の歴史を持つ 味噌をティラミスに混ぜることを提案し ました味噌をティラミスのクリームと 混ぜ合わせ笑味と甘味が融合した斬新な スイーツそのお味

はうん大人っぽい味になりますねこの甘っ さがなんかこう癖になってなんか止まら なくなりますね分た歴史のある味噌を使い たいなと思ったのでその味噌とその しょっぱい味噌と甘いティラミスをその どうしたら美味しく合わせられるかって いう考えるのが少し大変であったし特産品 の味噌を通じて桜シの魅力をさらに アピールしていきたいということなん ですさらにこちらのスプーンにも秘密が 私たちはクッキー型の食べられるスプーン を作ることによってもう食べてしまってえ ゴミを削減することでSGGSの12番の 作る責任使う責任という面で課題解決に つがるかなと考えましたスプーンはふやけ ないようビスコッティという2度焼きした 硬いクッキを使用最後までおいしく食べて もらう工夫もしながらプラスチックの削減 にも貢献しています うんこのプロジェクトの1目は今年の3月 1日で終了しており売り上げたお金の一部 は子供食堂など市内のsdgsに取り組む 団体に寄付されまし たこのプロジェクトを通して桜氏について もsdg時についてもえかなり知れたと 思うのでととてもいい研究になったと思い ますつがるおはよん今週はsdgsと 繋がろうをお伝えしていきますこの sdgs最近ちょっとこよく耳にする言葉 ですよねそうですよねこのsdgsとは 国連が定める持続可能な開発目標のことで サステナブルデベロップメントゴールズの 頭文字と最後のSを取ったものですこの ように17の目標があって貧困をなくそう 飢餓を0にジェンダー平等を実現しよう などより良い世界を目指すためのものなん です世界のsdgs達成状況のランキング を見てみると日本の順位は17位なんです うんあの世界で17位ってことは思った よりいいなという印象もあるんですかそう ですよねおっしゃる通り目標ごとの成果を 見てみると緑色の目標4質の高い教育を みんなにそして目標級産業と技術確信の 基盤を作ろうなど3つの項目で概ね達成 済みとなっている一方で赤色の目標後 ジェンダー平等を実現しよう目標13気候 変動に具体的な対策をなど5つの項目では 主要な課題が残っているという評価になっ ているんですではこのsdgsを達成する ために私たちはどう行動したら良いのか 日本でsdgsを進めるリーダーにお話を 聞きまし た国連広報センターの根本香所長多くの人 にsdgsへの関心を持ってもらうため 様々な情報発信をしていますそんな根本

さんが最も気になっているのはえ私たちの 目からもですねえ日本にもっと頑張って もらいたいと思っているのはジェンダー 平等ですねあの日本でも進捗はあるんです けれどもそれがあまりにも小さく 遅い世界経済フォーラムが出している ジェンダーギャップ指数で日本は121位 女性議員の割合は10%と世界最低の水準 で 女性役員管理職は全体の15%に過ぎませ んそしてこちらも深刻な課題目標13気候 変動に具体的な対策を地球温暖化による 災害にも大きく関係する音質効果が日本は 二酸化炭素の排出量が世界で5番目に多い 国となってい ます日本のような豊かな国にえ暮らしてる 人たちこそがやっぱりえ詰め直してえ経済 のあり方それから社会インフラのあり方 交通のあり方あエネルギーのあり方え ライフスタイルのあり方考えていかなけれ ばいけないというところがあるわけです あまり時間はもう残されてませ んこうした中日本でも様々な取り組みが 行われてい ますはですね横断的にえ な制度あるいはあの会議体取り組みの母体 というものを作ることに非常にけてると 思いますその中にはあのえ学校教育の現場 でですねえ学校のカリキュラムにsdgs を盛り込んでえ子供たちがsdgsについ て学ぶということを制度化するということ もありましたえそこは私としては非常に 大きい意味が大きいものだと思いますと いうのはえsdgsのゴールイヤの 2030年え社会の中核を担っているのは 今の子供たちですそうですねそういった 意識を子供たちに早くから持ってもらって えそれを担うえアクターリーダーとして ですね え考えるあのそれを促してえいただければ なという風に思ってい ます一方で現在新型コロナウイルスの影響 も測り知れないと言いますも所長は健康 医療の危機からまた間に人権の危機教育の 危機経済の危機などあらゆる分野の危機に 発展したと指摘し ますsdgsの大原則は誰1人取り残さ ないというところですけれどもえ誰1人 取り残さないというSDGの大原則が 改めて重要だという風に再認識されてるん ですね最後にですね国連広報センターの 所長としてどんなメッセージをから発信し ていきたいです かsdgsの実現に向かってですね誰しも えアクションを起こして担い手になること

が できる気候変動コロナあジェンダー不平等 などなどですね本当にあの世の中には たくさんの大きな課題がありますけれども それを途方もないものとあの受け止めて しまうんではなくて大きいけれども 働きかけることができてえみんなが力を 合わせれば乗り越えることができるそう いうものであるということをあのみんなに え意識してもらいたいなと思い ますなんと東京駅の目の前でスケートが できるん です イエイ先月設置されたのは東京駅の目の前 で体験できるスケートリンクそのリンクに はある秘密が あ冷たくないし塗れないですね何ででき てるんですか実は氷ではなくて樹脂ででき てるんです樹脂はい氷ではなく樹脂滑って みる と滑りなめらかです転んでも塗れないと あって初心者も気軽に滑りやすいと人気な ん ですそして最大のメリットが このリンクはあの水やそれから電力を一切 使わない環境に配慮したリンクなんです実 は今年の夏羽譲るさんの練習拠点でもある スケート場が電気代高等の影響で一時営業 を中止する事態 に一方樹脂性は氷を維持する電気台がなん とゼ弾によって氷が溶ける心配もないと銀 の商業施のに脂のスケートリンクが登場し 今注目されているんですさらに千葉駅から 歩いてすぐのこちらの公園にもスケート リンクができてい ますこの場所に樹脂性のスケートリンクを 設置したのにはある狙いがこの中央公園に ですねあの新しく人が集まるような場所に なるようにということ ではこ 公園施設がつで閉店していて今再開発の 真中人手が減少していると言い ますスケートリンクを冬の新たな目玉にし て街の器を取り戻すのが狙いですちょっと ずつスケートリンク自体を維持する電気代 を抑えることで夜はイルミネーションを 強化幻想的な空間でスケートが楽しめると 若者を中心に人気です楽しいですも めっちゃ 楽しいこの日初めて来たという高校生たち はスケート歴なんと10年す すいなんか雰囲気が違うので楽しいです はいさらにスケートリンクの横には食事が 楽しめるコンテナも設置中は暖房が効いた くつろぎ空間になっていて外ではこつで

温まることができますいいです [音楽] ねそしてスキー場のゲレンで飯ならぬ スケート飯がこちら鹿児島県さんシャモを 使った [音楽] シチューしみる 美味しいお肉ゴロゴロ入ってますよサム空 の元こたつに入ってポカポカのシチューを いただく最高じゃないですか さて久々のスケートでへっぴりごしたった 私ですが少し上達しまし た おあ見た見たすごい1回転できた す都内のあるバス 会社タイヤが向かった先 はタイヤが描かれたラッピング バス新品タイヤがゆっくりはめ込まれ ます一見普通のこのタイヤしかしある課題 を解決するかもしれませ んバスなど車に不可欠な タイヤしかしその手元量天然ゴムのおよそ 85%は東南アジアなどの小規模農家で 生産されています家族経営のま援になり ますのでえ児童労働の問題であったり強制 労働であったりそういった問題もま潜在し てると我々は幼い子供たちが劣悪な環境で 働かされている現状も各国の規制も厳しく なってきてますので強制労働といった人権 問題がないかまそういったものが証明され ないとえなかなか取引ができ ない課題はタイヤの 存続そこで中が始めたのがプロジェクト 3専用のアプリを通じ天然ゴムがいつどこ で作られたか違法の環境で作られていない かなど情報を追跡できる仕組み です伊東中は現地会社を通じ賛同する農家 に対し農具などの提供や今後の持続的な 供給のため理についのもってい ます に今回初角するのが急バスと東洋 タイヤグローバルなサプライチェーンの中 でのそのま責任ある一員としてですね環境 や人権の課題についてあの今後取り組んで いきたいと東急バスは自社が使うタイヤの およそ900本をこのツリータイヤに順次 履き替えますこのバスがその第1 弾あらゆる人が環境やを考えるきっかけに なればと日本でバスが運行し120年と なる9月20日から隣を走り ますまず私がやってきたのはこちらのお 店およそ10カ国からチョコレートや ナッツコーヒーなどを集めて販売してい ますこちらの商品にはある取り組みがカカ が育つカーナの森の再生を行いながら生産

している価を使用していますこちらで販売 している商品はガーナなど原産国の自然を 保護し生産者が抱える労働環境の課題など を改善する取り組みを行ってできた商品な ん [音楽] ですさらに私どもがお客様から頂戴した 売上の一部を使ってまた新たな プロジェクトを世界中の農村で実行して いるというのが特徴なんです商品を買うと 原産国が抱えている様々な問題解決に抜け た取り組みに投票を通じて参加できる 仕組み [音楽] ですそのテーマとは環境教育平等の3 つ投票数が最も多いものから実行されて いき ます1つ目の環境は森を守るための食事を 行う 活動2つ目の教育は予報を学ぶ場を提供 [音楽] する3つ目の平等は女性たちが活躍できる 機会を [音楽] 与える商品を買ったらついてくるこちらの チップをボックスに入れると投票完了です 私は1番の環境に投票しましたはい社会 貢献ってあの気軽にできるものなんだって いう風に今回改めて感じましたちょっと 興味を持っていただくだけでもきっと社会 は変わっていくんじゃないかなと思ってい ますの で続いてやってきたのは東京池袋にある こちらのお 店こちらはどういったお店なんでしょうか はいえこちらのお店は食物性のお肉を提供 するレストランになり ますこちらが小麦豆など植物性由来のもの で作られている大体肉です [音楽] 大体肉は地産業などによって発生する音質 効果ガスの削減と人工増加による食料機器 の解消を目的に作られました材料は植物 由来なので高タパ質低カロリーの食材なん です1g3円から計り売りを行っていて 手軽に購入できます [音楽] 植物肉を使って牛肉をイメージした ホーリーカウビーフサンドいただいてみ ました じお 蜜本当に引を取らないくらいの美味しさえ 見たも最初入口入ってすぐに気になったの がこちらなんですけれどもはいこれは冷蔵 庫ですかあこちらあのフードシアフリッジ

というものでフリのお店でははいフリッジ 冷蔵庫ですねえ在庫が余ってしまった食材 や店内で栽培している野菜が育ちすぎたら 先ほどの冷蔵庫に入れているんですでこれ 中に入っているもの自由にお持ち帰りOK まこれは食品ロソを減らすための取り組み なんです ねそういった取り組みを体験して いただけることで考えるきっかけになれば いいなっていう風に 思料理を楽しめサステナブルな取組にも 参加で新しい形の飲食店チェック [音楽] ですまず向かったのは茨城県竜ヶ崎市に あるパン屋さんこのお店が提供しているの はこちらですおおなんですかこれパンの サブスクで送ってるパン です日本全国の味が楽しめるパンの サブスク2ヶ月から2週間に1度毎 ランダムに選ばれるお凍パン がさまパンが売りのお店にハード系に こだわった自製工房のパン屋さんなど全国 85店舗のパン屋さんが 参加新しいパンと出会えるサブスクなん ですこのお店の売りは地元茨城県さんの 小麦を使った パン中でも私が気になったのはコンテスト で優したこともあるという焼きカレーパン 焼きたてとサブスクで届く冷凍パンを比べ てみる とパァンのもちもち感だったりカレーの 旨みも全然変わらないですどっちが冷凍で どっちが立てもうわからないぐらい 同じその秘密は冷凍の仕方独自に開発した 凍することで1月間の感が損れないといい ます1月さらに袋の裏にあるQRコードを 読み込むとそれぞれのパンに合わせた回答 の仕方まで分かるんです全国各地に送ら れるんですけど遠くからのお客様が わざわざ見えてくださる方もいたっていう ことお客さんのまエリアが広がったかなっ ていう感じはあり [音楽] ます拡大したお取り寄せぐる単価が安く 送料が割高になってしまうパンでも サブスクで大量に購入することで送料が 割安で済むと話題に今や大手の会社なども 参入しているん です広がるパンのサブスクこのお店が参加 するのはsdgsを意識したサブスクロス パンのサブスクをさせていたいており ます売れ残りのパンスパンの サスこちらは2ヶ月から2週間に1回全国 におよそ40店舗あるサブスク仮名店の うち売れ残りが多く出た店からロスパンの

詰め合わせが届く仕組み ですパンの総額はサブスクの料金と同じ くらいになっており送料分お得にパンを 楽しむことができるん ですこの日配送するロスパンの中で1番の はこのヒを生地に混ぜ込んだ豆パン冷凍さ れたパンをトースターで温めていただき ましたうあのパンももちもちしてますし豆 もちょうどいい甘さで 美味しい今年1月から始まったロスパンの 定期便ロスパンが出てしまうのにはある 理由が一応40種類ぐらい作ってるんです けどもその日によってうん売れ残る数が もう全然違いますね はいパンを作るのにかかる時間は3時間 以上売り切れてから作っても営業時間に 間に合わないため多めに作らざるを得ない と言い ます残ったパンを全国の方が喜んであの 美しいって言ってくださるってのがとても 私も嬉しいですねはい日本各地の色々な パンに出会えるパンのサブスクまだ知ら ない美味しさを体験してみてはいかが でしょう か東京江戸川区のこちらは元々秋だった スペースを施設として活用してい ます江戸川区によると区内にある秋は およそ5000個そのうちおよそ3500 個はまだ使用できる状態 です空屋が増えることで老朽化による倒壊 や不日など 環境や地域住民に様々な影響を及ぼし ます江戸川区ではこうした空屋を解消する ために空屋の所有者と空屋を活用したい人 をつなげるマッチング事業を行っています なるこちらは江戸川ベースナパおよそ3年 もの間秋でしたが現 はみのおうってことをコンセプトにしてえ この場所を作ったということになりますの で地域の誰もが安心して立ち寄れる第3の 場所とし て子供食堂や学習の サポートシニアの方々の集会の場など様々 な場面で利用されているん ですに1度はこの場所で集まるという こちらの皆 さんは 戸川ベスナの魅力を聞く とうん親戚のうちに ちょっとよかなっていうような感じですよ なんか本当にこういう場所がもっともっと 増えていしいですよねそうですよ ねまた高齢者や足の不自由な方にとって家 の近くで気軽なく過ごせる場所があるのは 貴重だと言い

[音楽] ます夕方学校を終えた子供たちが続々と やってきまし た週に何回ぐらい来るのえいっつもも大体 来てるお へえ子供たちはややるんだお絵かきなどを して遊ん だり宿題をしたりと自由に過ごしますお みたいさらに遊びの合間にはこんな時間 も [拍手] あちら子供たちが楽しそうに英語を勉強し てい ます子供たちが楽しんで英語を身につけ られるようにと元英語教子だったスタッフ によるレッスンも行われてい ます子供たちにとってこの場所はどのよう な存在なのでしょうか楽しいところが木で できてる建物とかがさし友達がいっぱい 増える です昔ながらの一軒屋を再利用することで アットホームな空間を生み出しています うんさらに広い庭を活用したこの場所なら ではの魅力 もお野菜とか植えてなったらってああいい それを食べるとか成長を見守りながら 楽しみにしてるんですね き庭に植えられた何種類もの野菜や花の 苗子供たちにとって育てたものを食べる 経験も学びにつがると言い ます子供たちとその脳炎とかやっているの もそのsdgsに関わってくるのかなって いうのもありますし自分たして作ったもの を利用した施設にしたいなっていうあり ます使われることなく秋となっていた場所 は地域の方々の交流の場になると同時に 環境への巡感が生まれてい ますまずは無料で水にまつわる驚きの体験 ができると人気の東京都水の科学 [音楽] 館を使ったに子たも 6月の数は去年のおよそ1.5倍1万 6312人と増えているん ですお金を気にせず遊べるってね1番いい 雨の日も遊べて無良 だしお金も天気も気にしなくてOk4つの ブースに分かれていて水について様々な ことが学べ ますでも注目は階にる室15分に一度実験 書を行っていりますそちらの一部のこの 真空実験というものがここで見ることが できます空こちらの装置を使い水が入った ビーカーを真空状態にする実験どのような ことが起こるのでしょうかどうなるえ わかんない全然わかんないト

ですどんどん空気を抜いて真空状態にする と おいすいすごい す吹き出しましたえ さらにすごい変った本当だ水がなんと氷に 変化えどういうことあ凍ってるえ不思議 ええ真空状態になると水にかかる気圧が 下がりますすると水が沸騰する温度も 下がるんですこれを低音沸騰といい通常は 100°で沸騰するところ低い温度でも水 が沸騰しますえさらに水が期待になる時に 周囲から熱を奪うことで水の温度が下がり 続け凍るという仕組み です難しい 難しいこの実験を見た子供たちも興味心身 え [拍手] すごい他にも節水について学べるコーナー もシャワーが出しっぱなしだと1日10分 使っただけで120Lですか出しっぱなし 一方シャンプーの時などこまめに水を 止めれば使用量は84L36Lも節水 できるそうですもたいないですね無料で 様々な学びが得られるお得感それが来観者 の増えている理由だと言い ます続いては3月に1回の展示を リニューアルした家電メーカーが運営する 施設今社会化見学で訪れる学校も増えて いるん です目玉は目に見えない2酸加炭素を 見えるか1kmを風船で表すとこんなに 大きいんですそんなCO2を減らす 取り組みについて学べ ます例えばエアコンを1ヶ月使用すると co2排出量 は先ほどの風船のおよそ24個分生活に 身近な家電のCO2排出量を学ぶことが でき ます中でも人気は使っていない電気を消す 接 ゲームゲーム感覚でCO2を減らす 取り組みを体験できるのの魅力の1つ [音楽] ですながらCoのことをよく知れたので これからCO2を出さないようにしたいと 思いましたsdgsを学び生活に役立つ 知識も得られる無料の科学館夏休みの自由 研究にもおすめ です北欧スウェーデン発症の家具販売大手 IKEA店内に所せまと並んだテーブル やソファーなどの家具の数々 どれもこれも割引価格で販売してい ます実はこれらの商品共通する特徴 がこちらもそうですしえっとこちらもえお 客様から買い取りしたものやえ展示品とし

て使用したものをメンテナンスして販売し ており ます岩場再利用の家具なんですコンセプト は家具に第2の人生を廃棄物を減らす 取り組みを進めていると言い ます汚れがあれば吹き 掃除ネジの緩みがないかなど確認した上で 販売するということ ですここであの綺麗にしてメンテナンスし てますのであの安心してお客様に使って いただけると思い ますした取り組みに逆 は破棄されちゃうのもかわいそうなのでま 自分で救出して買ってそれを家で使う なんかためになるのかなみたいなも全然私 的にはありだと思っていて在庫が余って しまったものってすぐに廃棄してしまうっ ていうところがずっとこう習慣としてあっ たと思うんですけどそれがやっぱり違うよ もったいない よさらにメンテナンス方法などを伝える ことで具の寿命を伸ばしていきたいという ことですサステナブルな暮らしや循環型 社会について興味を持っていただく きっかけになれ ば高まる地球環境への危機意識再利用に とまらず家具の世界では使われる素材にも 変化が出てい ます大塚家具はこの春から罪を使った家具 を 発売こちらが油屋の罪を使ったダイニング セットになりますこの椅子の後ろの部分 見えない部分ですけどもこちらの方に油屋 の廃材が使われており ます果実からマーガリンや洗剤の原料と なるパーム油が取れる油やし東南アジアを 中心に栽培されていますが中核器を終える と伐採され大量の廃材 に放置され腐敗が進むとメタンガスなどの 音質効果ガスが発生するため問題になって いたと言い ますそこで家具業界はその廃材を有効活用 する技術を開発したパナソニックと手を 組み家具の一部へと生まれ変わらせたの です例えばこちらのダイニングセットなら ペットボトル換算で25200本分のCO 2削減核という身近なもの少しでも sdgsエシカルなえことに繋がって いければと 耐久性などは変わらないため今後多くの 商品で廃材を使っていきたいということ ですそしてアウトドアウェアなどを扱う 会社 [音楽] も30年後のま大人たちがですねあの喜ん

でもらえるように我々としてはですねま できることはすぐに始めたいと発売な こちらのデニムや フリースこちら見た目は通常のデニムと 代わりがありませんが実際に触ってみると パリッとした質感になってい ます実は植物由来のタンパク質から作られ た糸を使っているん [音楽] です分解が早く土に帰りやすい特徴がある ということ ですえやはりあのフリースとかデリムって いうのは多くの人が日常的に着る商品です よね環境のマイナスインパクトというもの を減らしていきたいとそういうことを狙っ た開発になって ますこれらの商品は今年の秋冬シーズンに 販売予定だということ [音楽] です北欧 デンマーク古から環境問題に取り組んで いるこの国の中心部で際目立つこちらの 建物実は首都コペンハーゲンの中心部に あるゴミ処理場なん です見た目がスタイリッシュなだけでなく 世界一楽しいゴミ処理場との呼び声 も一体世界一楽しいとはどういうことなの でしょうかえこちらの清掃上ではスキーを 楽しむこともできるんですそれでは行って き ます [音楽] 実はこのゴミ処理場の屋上にはグラス スキー場が 併設コペンハーゲンの景色を眺めながら スキーを楽しむことができるのですさらに ゴミ処理上の壁にはヨーロッパで最も高い 高さ85mのクライミング施設 [音楽] もゴミ処理とえない をでってい ます全てのゴミをリサイクルすることは非 現実的ですだからこのような施設を作った の です代表は人間とゴミは切っても切り離せ ない関係でありゴミ処理場を町の一部にし たかったと言い ますさらにこの施設はゴミを燃やして 終わりではなく燃しに発生した熱を エネルギーに変え近隣のおよそ8万世帯に 電気などとして届けてい ますデンマークが力を入れる環境 対策本気度が分かる取り組みはこんな ところに も駅構内で自転車をしている人がい

ます実はこちらデンマークでは当たりの ほぼ全ての国鉄列車に自転車を持ち込める 車両があるん ですデンマークは国を上げて自転車利用を 促進していて自転車専用の信号や橋高速 道路まで作られてい ます カンハンナ毎日自転車に乗り ます日本で通勤通学に自転車を利用して いるのはおよそ 13それに対しデンマークは コペンハーゲンだけで44が利用している と言い ます他にも自動車購入にかかる税金が 150%になることもCO2の排出を削減 するため様々な取り組みがあります こちらはデンマーク発症の食品ロス専門 [音楽] スーパー賞味期限が切れたものや切れそう なものを低下よりも安く販売し日によって は無料になることも今日は生クリームを 買いました今日の夕食に使うつもりなので 賞味期限が近いことは全く気になりませ ん賞味期限が切れたものはボランティアが 毎日匂いやをしてい ます環境に優しい工夫が街中に溢れる天 [音楽] マーク首都コペンハーゲンの中心から車で 20分ほどの場所に建設されているの はUN17ビレッジと名付けられた集合 住宅気候変動への対策や海の豊かさを守る など国連が定めているsdgsの1の目標 全てを達成させる世界初の建物を歌ってい ます例えば国連の目標2番に該当する飢餓 を02に貢献するため屋上で野菜を育てる 計画 です住人であれば誰でも食べることが できると言い [音楽] ますまた7番の目標にあるクリーンな エネルギーの使用を体現するためこの施設 は100%再生可能エネルギーで賄われる 予定 です さらにこの床も環境にいい取り組み ですデンマークで廃棄されたボトルや瓶を 砕き再利用してい ますこちらはUN17ビレッジの標準的な 1LDKの部屋環境への配慮もありながら から家賃はこの地域の相場と同じおよそ 20万円共有スペースや住人同士の イベントなどコミュニティも重視されて おり人と地球どちらにも優しい空間を実現 してい [音楽]

ます完成は来年10月の 予定近年家賃や広さだけでなく環境にる ニーが高まっていると言い ますここには多くの可能性があると思って います1年後2年後5年後どのような姿に なるのか環境とコミュニティどちらにも 引かれ入居決めまし た人にも地球にも優しい街づくり 日本の未来のヒントになるかもしれませ [音楽] ん私が訪れたのは東京渋谷にある生活雑貨 の専門店こちらがsdgsを意識した アイテムとなっておりますえすごく可愛い ペンです ねクリップがネクタイの形などで デコレーションされていてポケットに刺す とワンポイントにもなるボールペンなん です持ち手の部分は木の素材ですかねはい すごく持ちやすくていいですあかきやす 実は環境保護のために管理された森の木材 が使われていて火を切った分だけ植林する ため環境への負荷が少ないと言います パッケージも再生子を使っていて切り取っ て組み立てるとオリジナルのペンタにも なるんですへえおお かわいいさらに1番の特徴はこの 炎 使い終わった開心を入れていただいて送っ ていただくとリサイクルに送られるという 仕組みになっておりますそんなパッケージ が封筒になっていて使い終わったシンを このパッケージに入れて送るとリサイクル される仕組みなん です店内には他にもペットボトルを再利用 して作った文具ケースやネックストラップ に卵の殻やから作ったボルペなど環境に 配慮した商品を販売しています実際店頭に 手にしていただいて環境のことを考える きっかけになってくれればと思っており ます広がるsdgsを意識した文房具東京 駅前にある切って丸ノ内の雑貨店で見つけ たの はこちらのクレオンなんですけれども青が 多いですよねそうなんですよ海の色を抽出 したクレオンになるのでこのような色々な 青があり ます世界各地の海の色を再現したクレヨン 12色ある色の名前はそれぞれが海のある 場所の色と軽度になっているんですね ケースに書かれたQRコードにアクセス すると色の元となった海の衛星写真を見る こともできますにも なるのはこの赤い 色この色ってどこに当たるんですかこちら がこちらの海の色にれますはい本当

だ色の元になったのはウクライナにある不 とも言われる日型夏になると藻が繁殖して 人参にも含まれるベータカロテンを生成 するため赤く色づくのだと言い ますこんな色の海も界には存在するんです ねいやあ知らなかった面白いです ね美しい色を持つ地球を大切に思って ほしいそんな願いを込めた クレヨン自然環境の大切さへの意識にも 繋がり国内だけでなく海外のデザイン賞も 受賞しているんです開発したのは衛生放送 を運営する会社でしたこのクレンを通して あ地球って面白いだなとかえすごいんだ なっていうことを思っていただいて地球に 興味を持つなんかきっかけになってくれ たら嬉しいなと思ってい [音楽] ますこちらは東京のランドマーク東京 スカイツリ観光地やテレビの電波灯として 私たちの生活を支えていますがそれだけで はないんです東京スカイ3ではSDなこと をたくさん行っていると伺ったんですが はい 境に優しいですとかまた人々が安心安全に 暮らせるといったようなことをコンセプト にしておりまし た東京スカイツリーー一体は地下にある熱 供給施設で冷水や温水などを作りパイプを 通して冷暖房の電力を賄っているん です電力の元となる一部は地下にある 10°から25°程度の地熱と呼ばれる エネルギーを 2酸加炭素の排出も削減してい [音楽] ますそして照明にもエコな取り組みがす 安全装備をつけて案内されたのは450m の高さにある展望海路の屋上部分こっから さらに上の方へご案内してまいりますはい お願いしますはいき ましょう実は高いところが苦手な私 恐る恐る登っていく と こちらただ今497Mの地点に到着を いたしましたうわあ すごいこの場所で行っているsdgズナ 取り組みとはこちらがスカイツリを照らし ているLEDの消器になりますへえはい これがその色を変えてるっていうことなん ですかそうです ね日々違う色を見せてくれる東京 スカイツリは 2362台のLED照明で照らされてい ますLED照明は普通の蛍光灯よりも消費 電力が少なく寿命も長いため廃棄物を 減らすことができ環境に優しいとされてい

ますまた設備だけではなくスタッフの制服 にも秘密がありまし たエリア背中に描かれた朝の部分は特殊な 線量技術を使っていて製作工程で発生する 水や線量などを削減して環境への負担を 減らしてい ますそしてこちらの制服はスカートと パンツスタイルを選べるのでジェンダーに も配慮してい ます天気ですとか最長でも選べたりするの で大変嬉しく思って ますならではのスペース がこちらであのイスラム県のお客様が使い 釣りタウン内で礼拝をできるスペースと いうのを設けております観光客たちの中で も特にイスラム教徒の方たちは外出先でも 礼拝する場所を必要としてい ます礼拝は毎日決まった時間に行うため 観光中でもできるようにこうしたスペース を設けているんだそう です 意外と知られていなかった東京 スカイツリーーのsdgsな 取り組み今後目指しているの は今後は日本のシンボルとして世界一愛さ れるタワーを目指していきたいと思って おり ます私が尋ねたのは東京豊島区にある災害 時の一時避難場所にも指定されている防災 公園その管理事務所に設置されているのは 空気中の水分をえ集めてですね飲み水を 生成するという機会ですね えこちらが空気から水を作る機械空気生水 器去年11月に設置されまし た空気中には水分が含まれていますこの 空気整水器は空気を冷やし結露を発生させ て空気中の水分を 抽出フィルターを使っての不純物を除去 することにより安全な飲み水ができるん です1度にできる水の量はわずかですが1 日でおよそ16Lの水を作ることができ ますそ作れです ねすごくまろやかなお水です美味しい です空気から水を作るためカルシウムなど のミネラルが少なくまろやかな軟水になる と言います消毒に必要な塩素は含まれてい ませんがこの機械ではその代わりに水に 除菌効果のある銀音を加えて循環させる ことにより長期保管を可能にしたと言い ますこの管理事務所の電気っていうのは 発電機でま電気が供給されますので8歳時 もえこの飲み水が一般の方にご自由に飲ん でいただけるという役割になりますね すでに海外への導入も進んでいて国土の ほとんどが砂漠で水不足が深刻な問題に

なっているエジプトでは政府と共同でこの 機械を生産広く販売していく計画も進んで いるん ですこの空気制水器を作っているのは日本 のベンチャー企業まだまだあの世界的には 水があ届いてないところたくさんあります ので世界の隅々まで届けていきたいなと 思っており ます1Lあたり

SDGsとは、国連が定める持続可能な開発目標のことで、「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」「ジェンダー平等を実現しよう」など、よりよい世界を目指すため17の目標を設定したものです。「SDGs」に関する動画をまとめました。

※情報は放送当時のものです。

◇最新のニュース動画・映像はYouTube日テレNEWSチャンネルでも配信中。
 最新情報をお届けしています。チャンネル登録・通知の設定をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ

【ラインアップ】
・SDGs 課題が残る日本 リーダーに聞く
・【独自】危ぶまれる“タイヤの存続” バス会社の新たなSDGs
・“水が凍る瞬間”を観察! “二酸化炭素1キロの大きさ”とは? 無料で学び楽しめる! SDGsな科学館を後藤楽々キャスターが取材!
・“空気から水を作る”災害時の活用や深刻な水不足の解決に! 世界が注目する空気製水器とは?
・“世界一たのしいゴミ処理場”も…「デンマーク」の環境対策 集合住宅で「SDGs」の目標すべて達成?
・実は”SDGs”な電波塔東京スカイツリーの取り組みとは?
・まだ使えるのにもったいない! 「空き家」使って環境も地域も守る自治体が行う“空き家マッチング事業”とは?
・全国85店舗の味が自宅で楽しめる!パンもSDGsの時代!広がるパンのサブスクを取材
・SDGsが手軽に参加できる新業態の飲食店とは? 河出奈都美アナが取材!
・世界の海を再現したクレヨンやペンの芯をリサイクル… “SDGs文具”とは?
・そのゴミ…リサイクルできます! 「使い捨てカイロ」「薬の包装」「使ったスポンジ」どう変身?
・酪農家がメロン栽培? “再生可能エネルギー”活用広がる
・高校生と自治体、企業が手を組み地球に優しいオリジナルSDGsスイーツを開発!
・“再利用”、“廃材使用”に“新素材”も… 広がるSDGsの取り組み

#SDGs #環境 #持続可能 #日テレ #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/…

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

2 Comments

Leave A Reply