【垢抜け術】センス不要で誰でもオシャレに垢抜けられます!イメコンままが大失敗した過去を暴露!

こんにちは工藤理沙です今回はおしゃれが 苦手で美容にも疎かった私が赤抜けた きっかけや赤のけに大事な必ず抑えたい ポイントについてご紹介していきたいと 思いますもし昔の私のようにおしゃれって センスがある人しか楽しめないものでしょ とかあとはね美容に詳しくない私が頑張っ たところで変わらないけれど本当は私も 変わりたいと思われている方の参考になれ ば嬉しいです まず1つ目の私が変わろうと思った きっかけからお話をしていきたいと思い ます今の私の姿を見られている方々からは 結構ね元々おしゃれが好きだったん でしょうとかあとは外見の悩みとか抱えて いなさそうっていう風に言われたりする こともあるんですけれど実は学生時代から 10年以上の外見コンプレックスを抱えて 過ごしてきましたメイクもねしたことが なかったしおしゃれに無縁だった高校生 だったので大学に入った時に周りの おしゃれで可愛い子たちを見て衝撃を受け たんですよ皆さんもこういう経験ありませ んか同じような高校生活を送っていたはず なのにどうしてこうも差が生まれるんだろ うっていう風に疑問を抱えながらねこう 過ごしていた覚えがありますやっぱり センスがあることとか可愛い子っていうの は生まれつきなんでしょうとかねそういう ひねくれた考えを持っていたっていうのも ありますねというかねそういう風に思わ ないと自分のことがさらに嫌いになりそう だったんですよねただせっかくの大学生活 をこのままでは終わらせたくないと思って 雑誌を読みあさったりとかコスメとか服も バイト台を使いに使って購入して少し 変わることができましたでその当時は ダイエットもね結構ストイックにしていた ので元の姿に戻りたくないと思って美容に 対する執着が結構強かったんですよねとか 異常だったかなっていう風に思います今 振り返るとあまり心の状態が安定して なかったなっていう風に思っていますで そこから社会議になって使えるお金も もちろん増えたのであのエステとかジムに 通い始めて綺麗になるための努力をしたし たんですよねただ忙しくなってくるとその 意識っていうのもなかなかキープすること が難しくなっちゃってだんだんとおしゃれ とか美容から遠ざかっていきましたでその まま結婚して出産してさらに自分にかけ られる時間っていうのは言ってある日ね ふと鏡を見た時に自分のこ姿にショックを 受けたんですよで同送会の案内が来ても 参加するのに躊躇したり可愛いままで子供

と一緒にコはてライフを楽しむぞみたいな 感じで理想をねこう描いていたんだけれど も現実はあれなんか違うみたいな感じで こう私ってこんな姿になりたかったんだっ けって思うようになっちゃったんですよね で家に引きこもることも多かったのでイン スタを見る時間がたくさんあったんですよ ねでその時にたまたま見つけたのが女性の ビフォーアフターの写真でしたで服とか メイクとかヘアを変えただけなのにすごく ね綺麗に変身されていたんですよその写真 を見た時にこれまで蓋をしていたこの自分 の感情がぶわっと溢れ出してきてこ私も 変わりたいってすごく思ったんですよねで その写真を投稿されていた方がイメージ コンサルタントの妖精スクールの代表の方 だったんですしかもそのスクールっていう のが理論で似合う服を学べる理論で似合う メイクを学べるという内容のものでこれ までセンスがないなりにこう自己流で感覚 的にねおしゃれてこんなものかなっていう 風に瞑想して10年以上外見のことで悩ん で多額をね使ってきて遠回りしてきた私に とってはもうねこれしかないと思ってこう 自分が変わりたいっていう一心で0歳児を 当時育てていたんですけれどもま子育てを しながら富山と東京を半年間往復してイコ のねプロ妖精スクールに通いましたそこ からおしゃれっていうものを勉強すること でどんどんね自分も変わっていきましたし そういう風に変わっていく自分の姿を見て 心もね前向きになったんですよねでセンス がないおしゃれが苦手でも学べば人は 変われるんだっていう風に感動もしました 当時は私公務員だったので自分と同じよう な悩みを抱えている人をねこうサポートし たいっていう気持ちがこう強くなってきて 公務員をやめてイメコンとして起業をし ましたで起業後も自分でたくさん実験をし てこうデータを集めて今おしゃれが苦手と か美容に疎い人でも悪けれ口座を主催して いるっていうような状況ですなので元々ね おしゃれが好きとかあとはコスメマニア みたいな感じでは全然なくってあのどちら かというとおしゃれととか外見に対して ネガティブな悩みを抱えていたタイプの 人間ですそんな私が買われたまず抑えて 欲しい赤きに大事な5つの要素について次 にお話ししていきたいと思い ますでここからは2つ目の絶対抑えたい 赤きに大事な5つの要素についてお話しし ていきたいと思いますきっとねこの動画を 見てくださっている方は仕事とか家のこと とかね子育てとかっていう風に忙しい毎日 を送られていると思いますその中でもキれ

を叶えたいですよねまずねすごく大事な ことなんですけれどもそれは正しい方向で 努力するということがすごく大事なことに なってきますどういうことかと言うと 正しい知識とスキルを身につつけるという ことですあのおしゃれがね苦手な人たちが 開けたい時って結構ね闇雲に動くことを やりがちなんですよね私もそうだったん です例えば新しい服を買えば買われると 思っていたりとかあとはバズッている コスメを買えば綺麗になれるとかあとは あの人がやっている方法を真似すれば自分 も買われるんじゃないかっていう風にそう やってなんとなく良さそうな情報っていう のを書きあめてそれを実践するみたいな 流れが多いかと思いますけれどこれをやっ ていてもゴールまで行くのに手探り状態な ので時間もお金もかかってしまうんですよ ねでね私もそうだったんですけれど時間と お金をかければどうにかなると思っていた んですよけれどねどうにもなりませんでし たそれだけあってもじゃあ最短で垢抜ける ために必要なことって何かって言うとまず は赤抜けるための全体像を知ることから です服だけ見ていてもメイクだけ見ていて も一部だけ見ていても実は赤抜けって叶わ ないんですよね大事なのはファッション メイクヘアそしてそれの土台となるスキン ケアヘアケアこの5つの要素を意識して いくことなんです5つの大きな枠組の中で 細かく分かれていくようなイメージでして ファッションなら例えばどんなアイテムを 揃えるかとか上手な小物使いはとかねあと はおしゃれな着こなし方はっていう風に点 で見ていくような感じになりますで多くの 人がこの点を先に見がちなんですよねで点 ばかり集めてしまっているから全体の バランスが取りづらかったりとかあとは 自分が今どこに向かっているのか分から ない状態になってる方が多いかなと思い ますこの5つの要素を意識して自分が今 どこが弱いのかっていうのを考えてそこを 強化していくていう考えをベースにして いくと服に気を使っているのになんだか赤 抜けないなみたいなところがそれはあ実は 服以外に原因があったんだなっていう風に 自分で考えられるようになるんですよね じゃあ今動画を見てくださってる皆さんは どうですかこのね5つの要素ファッション メイクヘアスキンケアヘアケアの中で そこそこできているなっていうところも あったと思いますし逆にここはあんまり できてなかったなっていうとこもあると 思うんですよね今一度自分の状況を分析し てみられるといいかなと思います

それでは次は3つ目今日からできる赤のけ テクニックについてご紹介していきたいと 思いますここからは先ほどご紹介した5つ の赤のけ要素のうちファッションですね ファッションの中から今日からできる簡単 赤のけテクニックを1つご紹介したいと 思いますでそれはコーディネートは3色 以内に収めるですこれね聞いたことがある かもしれないんですけれどもこちらは おしゃれが苦手でも誰でも素敵に見える 法則なんですよでおしゃれって学校とかで は学ばないことですしかといって今から 経験値を貯めてこうセンスを身につけて いくにも時間もお金もかかりますよね けれどセンスのいらないおしゃれっていう 仕方もあるんですよそれは素敵に見える ファッションやメイクのルール法則とも 言い換えることができるかと思いますで 今回ご紹介したコーディネートは3食以内 に収めるというものも素敵に見える法則な んですよねこの写真をちょっとご覧 いただきたいんですけれども皆さんはこの 写真を見てどう思われましたかあの大人 女性が切るには少し難しいかなと感じられ た方が多いかなとは思います コーディネートの色数が多くなるほど カジュアルな印象になってちょっとね子供 っぽさが出てしまうんですよねもちろん そういうおしゃれの楽しみ方ってのもある んですけれどもおしゃれが苦手な人って いうのはまず色数を減らしてまとまりの ある印象に仕上げていくのがおすめです そしてこの3色以内に収めるっていうとこ の3色のうち2色っていうのは白とか黒と かネイビーあとはブラウンベージといった ベーシックカラーをそして残りの1色に ついては色物にしてあげるとまとまりが 良くなりますえ3色以内っていうのは コートとかあとはバッグ靴と小物とかも 全て含みますのでクローゼットの服を 見直す際には自分のクローゼットが カラフルになっていないかっていうところ もねあの3色コーデが作りやすい クローゼットになっているかどうかって ところも改めてチェックしてみるといいか なと思いますさて皆さんの今日の コーディネートの色数は何色工程だった でしょうか是非意識してみてください ねはい今回は私の赤のけたきっかけですと かあとは赤のけで大事なポイントについて ご紹介させていただきましたいかがでした でしょうかあまりね赤のけというものに ついての全体像って考えたことがないと 思うんですけれども全体像っていうものと 点で捉えるっていう両方の視点を持って

おくことで今の自分の現在地とかあとは今 やるべきこていうのが見えやすくなって くるかと思いますこの動画が参考になり ましたらいいねボタンチャンネル登録を いただけると嬉しいです それではまた次回の動画でお会いし ましょうバイバイ

#垢抜け #垢抜け母ちゃん #徹底解説
♦︎chapter
0:00 オープニング
00:33 変わろうと思ったきっかけ
05:10 垢抜けに大事な5つの要素
08:36 今日からできる垢抜けテクニック

♦︎Instagram
工藤りさ…https://instagram.com/mew.style.image

サロン…https://instagram.com/beauty_academy.official

♦︎サロンHP
https://www.mew-style.com/

♦︎公式LINE
https://lin.ee/enmbcKdq

🎁秋の簡単オシャレテクニック集
🎁読むだけで垢抜ける無料マガジンを配信中💌

ぜひ登録して
プレゼントand無料マガジンを受け取ってくださいね♪

1 Comment

  1. 今回は私の過去の失敗談をお話しさせていただきました
    🙏お恥ずかしい写真も🫣
    でも、正しい知識を身につければ
    いつからでも、誰でも変われます✨
    オシャレ迷子さんの
    ご参考になれば嬉しいです🙏

Leave A Reply