“48時間ぶり救出”…倒壊家屋から79歳男性 娘が涙「よく頑張ったね」 能登半島地震【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月4日)

の地表で起きた最大震度7の実信発生から 72時間のリミットが迫っています昨日 石川県鈴市では開した建物から48時間 ぶりに79歳の男性が救出されまし た午後5時頃開した木造2階建ての住宅に 集まる救助隊員 たケッ全部できてるすいませんそこの前 開けといて くださいこの家に暮らしていたのは79歳 の男性 です ゆっくり下敷きになっていたのは表 大48 時間 張りまし た泥にまみれた父親の姿に救出を見守る 家族から涙がこぼれます もうし衰弱しきっていましたが生存した 父親を見てアンドの声が漏れまし た 娘は父親の傍に寄り添い声をかけまし た潰れた家の下敷きになっていた父親の うめき声を聞いた息子さんが救助を請して いまし た声聞いて時ぐらいから に連絡取るように駆けずり回っ て元日の午後4時10分頃発生し最大震度 7を観測した半島 震 しかし家族で過ごす正月の景色は一変し まし た地震の強い揺れは至るところで土砂崩れ を起こし住宅などあらゆるものを 破壊各地で道路は避け至るところが崩落し まし [拍手] た各地から救助隊が被災地に応援に 駆けつける 中大雨警報が出ている石川県鹿町では大粒 の雨が断続的に降り続いていますえ震災の 影響で暴落した建物などの復興作業はこの 雨のせいでえ進んでいませ ん被災地には強く冷たい雨が降りだしまし た被害が多い和島市には大雨警報 [拍手] も地震が起きた時複数の砂埃が上がってい た能半島北部奥エリアに位置する 鈴倒壊した建物が市内のあちらこちらで見 られ ます石川県の災害対策本部会議 で ておりますで今日ももうあのあの本当に こう壊滅的な被害となっておりますえま 立っている家がですねえほとんどないと 言いますかあの9割型え全回もしくはほぼ

全回といったようなですねえ状況でござい ます4000世帯5000世帯ほどの方々 がですねえもう自分の家では進めないと いうような深刻なですね事にな 生存率が大幅に下がるとされる発生から 72時間が迫る中下敷きになっている人の 捜索が警察権などを使って懸命に続けられ てい ます頑張ろ頑張ろもう ちょっと が未だ救助の手が届かない場所もあり ます俺は2階にてるみったら妻は下にやっ たら下下の柱は全部バシンと落ちてもっ たらま樹ないと出され消防にも言いとるん けど順番回って この当時の階にいた妻の子 さん崩れた家の下敷きになっていると言い ます取材中家族から電話がかかっていき ましたもあ おおばあちゃん死んで ももう待ってる状態今まだ出されん うん妻と2人だけやったさ日 辛い572人だけでやった そ和島市の中心部で根元から倒れてしまっ た7階建ての ビルビルは和島塗りの会社の持ち物で近く の住宅が押しつぶされてしまいまし た建物に女性1人が取り残されていますが 救出活動を妨げているのは頻繁に起きる 余震 です揺れています揺れています揺れてい ますがれてい ます [拍手] 昨日も和島市で震度5強を観測する地震が 発生救出活動が中断され ます

 4日、能登半島で起きた最大震度7の地震から72時間のリミットが迫っています。3日、石川県珠洲市では倒壊した建物から48時間ぶりに79歳の男性が救出されました。

■地震で一変…家族で過ごす正月の景色

 3日午後5時ごろ、倒壊した木造2階建ての住宅に集まる救助隊員たち。この家に暮らしていたのは、79歳の男性です。
 
 下敷きになっていたのは、江表大司郎さん。48時間以上が経過するなか、無事に救出されました。
 
娘・山崎久恵さん
「お父さん!」

 泥にまみれた父親の姿に、救出劇を見守る家族から涙がこぼれます。衰弱しきっていましたが、生存した父親を見て安堵(あんど)の声が漏れました。
 
息子・江表洋司さん
「良かった」

 娘は父親の傍らに寄り添い、声を掛けました。
 
山崎久恵さん
「お父さん、よく頑張ったね」

 潰れた家の下敷きになっていた父親のうめき声を聞いた息子・洋司さんが、救助を要請していました。
 
江表洋司さん
「声聞いて、午後3時ぐらいから救急に連絡を取るように駆けずり回って」

 元日午後4時10分ごろ発生し、最大震度7を観測した能登半島地震。しかし、家族で過ごす正月の景色は一変しました。

■珠洲市「9割全壊もしくはほぼ全壊」72時間迫る

 地震の強い揺れは至る所で土砂崩れを引き起こし、住宅などあらゆるものを破壊。各地で道路は裂け、至る所が崩落しました。

 全国各地から救助隊が被災地に応援に駆け付けるなか、被災地には強く冷たい雨が降り出しました。
 
 4日午前6時現在、被害が多い輪島市には大雨警報も発令されました。

 地震が起きた時、複数の砂ぼこりが上がっていた能登半島北部・奥能登エリアに位置する珠洲市では、倒壊した建物が市内のあちらこちらで見られます。
 
 石川県の災害対策本部会議で、珠洲市の泉谷満寿裕市長は被害状況について、「壊滅的な被害となっている。たっている家がほとんどない。9割がた全壊もしくはほぼ全壊といった状況。4000世帯~5000世帯が自分の家では住めない深刻な事態になっている」と述べました。
 
 生存率が大幅に下がるとされる発生から72時間が迫るなか、下敷きになっている人の捜索が警察犬などを使って懸命に続けられています。

■危険を顧みず…夜でも続けられた救出作業

 倒壊した住宅から救出される人がいる一方、いまだ救助の手が届かない場所もあります。

谷内紀明さん(79)
「おれは2階でテレビを見ていて、妻は下にいた。下の柱が全部落ちてしまって、重機がないと出せない。消防にも言っているけど、順番が回ってこない」
 
 地震当時、自宅の1階にいた妻の悦子さんは崩れた家屋の下敷きになっているといいます。取材中、家族から電話が掛かってきました。

谷内さん
「おばあちゃんは、死んでもうた。(救助を)待っている状態。まだ出せない。妻と2人だけだったから、つらい。50何年間、2人だけでいたから」
 
 輪島市の中心部で根元から倒れてしまった7階建てのビルは、輪島塗の会社の持ち物で近くの住宅が押しつぶされてしまいました。建物には女性1人が取り残されていますが、救出活動を妨げているのは頻繁に起きる余震です。

 3日も、輪島市で震度5強を観測する地震が発生し、救出活動が中断されました。

(「グッド!モーニング」2024年1月4日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

43 Comments

  1. 本当、助かって良かった。生きていてくれて有難うございます。救助に携わって下さった皆様本当にありがとうございます。

  2. 当事者でない私でさえ辛すぎて涙が止まらない中、当事者の方々のお気持ちを考えると想像を絶するものかと思います。亡くなられた方は天国で安らかに、残された方々には全力で支援サポートをしていただきたいです。いつかご家族揃って天国で幸せに再会できますように。。。⭐︎彡

  3. 正月YouTube見ながらゴロゴロしてたら急に緊急地震速報鳴ってびくった、新年早々不幸な出来事ですね…先行き不安です。

  4. Тут без Войн, столько бед.Берегите друг друга, помогайте друг другу.Народ Японии держитесь.Это большая беда.Вы сильный народ.Соболезную вам.Держитесь.

  5. なんか言い方わからないけど人生って平等じゃないんだなって感じる。
    いつなにが起きるか分からないし、それが良いことか悪い方なのかもわからないんだから

  6. 何事もなく、家族とお正月が過ごせることに感謝しなきゃですね。被災された方、本当に辛いでしょう。大切な人が下敷きになって、待つことしかできないなんて、想像もできないくらい苦しいですよね。ご冥福をお祈りします。

  7. ほんと良かった!!ほんと助かってよかった!私も昔阪神淡路大震災の経験者で、今回の能登の揺れとは比べ物になりませんが同じ石川県で地震に遭遇しました。
    地震警報が鳴り、すぐにそばにいた父をかばい揺れに耐えました。家の下敷きになってた男性が助かりご家族の方はどれだけ安堵したことか。。。
    現場は超危険なのに他府県からも救助に駆けつけてきてくださっている消防隊員の方々救急隊員の方々自衛隊の方々ほんと感謝します!!!

  8. 隣に当たり前のようにいた存在が地震一発でいなくなる喪失感。涙がずっととまりません。この動画を見て6時間ないてる

  9. 大阪府は救急車 消防車を大量に送るが、岸田総理は自衛隊を千人のみ、翌日も千人、72時間になり二千人かぁ。

  10. 下敷きになりながらも2日間よく頑張りましたね。
    まさかこの地震でしかも元旦に100人以上が亡くなってしまうなんて…

Leave A Reply