【BS松竹東急ちゃんねる】「お酢きびと」#3 本郷・房家

[音楽] 今回は東京下町に佇む焼肉の 名店焼肉店ならではのオスの楽しみ方を 堪能し ます 人皆さんこんにちはおのりです本日は文教 区の本合にやってきまし [音楽] た東京23区の中でも昔ながらの下町情緒 が 残り落ち着いた雰囲気が流れる文教 区 あここかここですねすごい看板にものれに も大きく炭火焼肉 がっつり系に合わせるオスは期待しちゃい ますねじゃあ行き [音楽] ましょう丸の内線大江戸線が乗り入れる 本郷3丁目駅から徒歩3 分お人がやってきたのは地元で愛される 焼肉店 坊や 東京下町でうぶ声を上げて20年その最大 の特徴 は黒牛一等 街手間をかけてでもいろんな部位を楽しん でもらいたいというコンセプトで人気を 集めてい ますこんにちはいらっしゃいませお好き人 の明りですどうよろしくお願いします本願 します原本さんはいあのはいはここではい 酢を焼肉で堪能できるっていう風にお伺い してきてるんですけどはいはいオスと焼肉 ってどう関係があるんですかはいあのうち タ専用のおろしさみだれというあのオスに こだわったあのタレがあるので是非そちら を楽しんでいただいて単専用のはいタレ はいにオスを使ってるんですそうですはい 美味し そう 失礼しますこちらが単の盛り合わせになり ますうわすごいはいぞいろんなタンがある え一応ですねご説明しますとこちらが単車 分になるんですけどもこちらにこの全ての 部が単が含まれてる感じですはいちなみに この辺が一番柔らかい特端これは普段 食べる上端子を単先単筋この下が端下と いう形になってええ すごいでこちらがえっと特性のおろしさ みだれリンゴスを使用したタレですねこれ がはいタレなんですか はい本日最初の人品はタの盛り合わせ こちらに合わせるタレが特製おろしさ 乱れ醤油リゴ酢砂糖などを合わせた調味料 に大根を入れたせ

だタレに使用しているリゴスとはその名の 通りりんご原料に像する 酢フルーティーな香りと爽やかな酸味が 特徴で最近では飲むオスとしても [音楽] 人気油の乗った上端を棒やこだわりの特性 おろしさ乱れで そのお味 ははいじゃこちらちゃっていいですかはい ありがとうございますわはいタンがオスの タレの中を泳いでる分かりますかもう今 ちょっと幸せこれだけで 幸せ うーん酢すごいですはい噛めば噛む ほどずっとこの酢の 爽やかさの中でタンの旨みを感じられる ありがとうございます すごいりんごスの旨味がこんなにお肉に 合う なんてお好き人も大 満足 すばらしいこだわりの人品でし [音楽] たはい失礼しますこちらがうちのし知識 特性坊野の冷麺になりますねすごいはい シャーベットが特徴になってます シャーベットなんだはいこのスープをあの シャーベットにして入れてるのではい特別 じゃないですか そうこちらの盛岡練りだし手打ち冷麺の麺 は3種類の小麦粉独自の比率でブレンドし て 練り込み仕上げに面機でりし し茹で [音楽] ます茹で時間はその日の麺の状態を見て [音楽] 調整茹で上がった麺を冷水にさらしながら ぬめりを [音楽] 取り氷水でしっかりと締め [音楽] ます 麺の上 にキュウリ卵りんごチャーシューなどの 具材を乗せ ます鳥柄牛骨カツオ節などの食材を8時間 ほどじっくり丁寧に煮込んだ特製スープの シャーベットをかけ ます最後にネギを添えたら 完成そのお味 [音楽] はスープと麺をそのまま最初ちょっとだけ 味わっていただいてからその後オ酢を一 回しはいかけていただいてでこの冷麺

キムチをお好みでちょっと入れて味変 できるんですねはい食べてみてください ちょっと先にスープいただい ちゃおうシャーベットいただき ますうんひんやりえ美味しいありがとう ございますすごいお出汁がすごく効いて ますねはい ういろんな旨みが詰まってるはいわかり ますすごく美味しいありがとうございます ではいただいちゃおう はい うん うんうんうんうんうん うん歯ごたえがいいはいうんトルトルの面 でもうすするごとにこのおじがはい口の中 に染み渡っていくはい美味しいこんな ひんやりっっててさっぱりってるのにお 出汁がガツンと聞いてるから あ やこれをさらに美味しく食べていただくの にこちらのうんりんご酢を1回しと辛み キムチで待ってましたでは一回しはい いいはいこれ専用のキムチなんですかそう です専用に作ってるキムチですねえ白菜 じゃなくてキャベツなんですよなるほど はいその歯ごたえも感じながら食べて いただいてええ楽しみいただきます うん うんうん うんなんかお出しがよりまろやかになって 美味しいもっと酸味が最初に来るのかと 思ったら甘味が足されてるんですかねリゴ スでやっぱリンゴスの方がコがあるので口 に当たる感じとかも多分違ってくるんだと 思ううんそっかなんかただ酸っぱいただ キュっと閉るっていうだけじゃない魅力が ありますよねはいこれがりんごソ使ってる からこその旨味なんですかねはいキムチが 辛いてなるんじゃなくってうん味わえる ぐらいにそうですね優しくしてくれてる 感じがしますはいダイレクトにお出汁も 美味しいしりんごスが加わった フルーティーだ けどマイルドにもなるし酸味もあるしって いう味の深みからのこのピリカラの ありがとうございます全部 すごい全部魅力的 だもうちょっとだけお椅子させていただき ますはい はいちょろちょろちょろ ちょろこんぐらいか な [音楽] うんりんごスましましうまい もう下に乗った瞬間の爽やかさ

から 違うパワーを発揮してる発揮して るっていうかパワーを凝縮してくれてる 感じが する うん東京下町で愛され続ける焼肉の名店 坊その人気の裏にはお肉にも冷麺にも合う リンゴスの存在 [音楽] が主役の魅力を最大限に引き出すオスの力 を感じさせてくれる すばらしい名店でし た教えて赤野 先生おすお博士の赤のひふです今日も酢や 酸っぱいについて楽しく学んでいき ましょう今回のテーマはりんごスです一般 的に焼肉のタレにはすりおろしたりんごが よく使われておりりんごと焼肉はとても 相性が良いと思われますリンゴスはりんご 過重を発酵して作る発酵食品ですので焼肉 のタレにぴったりですリンゴスは料理だけ ではなく薄ドリンクとして毎日の健康に 飲むのもおすめですよそれではまた次回お 会いし [音楽] [拍手] [音楽] ましょう さ

“酸っぱい”をこよなく愛する“お酢きびと”が、その身とひとつになる酸味の“酢っばらしさ”に酔いしれるだけの番組。
今回は東京下町で愛され続ける焼肉の名店「房家」を訪れます。そこには、お肉にも冷麺にも合うリンゴ酢の存在が…。そこは主役の魅力を最大限に引き出すお酢の力を感じさせてくれる“酢っばらしい”名店でした。

#須田亜香里
#酢
#お酢きびと

1 Comment

Leave A Reply