【緊急生配信】そんな大人ノ学校の2023年

え皆様 こんにちはどうでしょうか音声は届いて いるでしょう か大丈夫そうですかね問題ないですかね どうでしょう かまさんとお呼びすればいいさんお疲れ様 ですありがとうござい ますどうですか ね音声とか映像とか問題ないあおりたさん いつもありがとうございますお疲れ様 です織田さんですかねおりたさんですかね よろしくお願いしますあコーヒー大輔さん 音声大丈夫映像も大丈夫問題ないって感じ ですか ねああしめさんこんにちはお疲れ様です いや本当に皆さんすいませんえっと年のせ のこのお忙しい時期プラスえ YouTube配信しますよっていう告知 が1時間前というねこう全てがいつももね 結構突然なんですけども全てが急遽みたい な感じでねまちょっとねあのこの後僕あの 埼玉県のまこれあの一応概要欄にも載っ てるんですけれどもアルロッチでま年越し イベントがありましてまご予約まだまだ 受付中みたいなま何人ご予約されてるのか 僕はちょっと把握してないんですけれども え埼玉県のアウルロッチで年越しイベント でがえっと僕はま今通常営業で12時から 営業してるんですけども僕自身は17時 からえ明日の朝まで埼玉県のアウルロッチ にいますんでもしねお会いできる タイミングがある方はまもちろんねご家族 とお過ごしになる方ですとかね予定がある 方っていうのもいいらっしゃると思うん ですけれどもま僕の所在地はえ今年年越は え埼玉県のアウロッチですということだけ お伝えしておきますま色々なねお話ですと かまフリー授業って形なんですけど今日は ねあのま大晦かツモりの日ですよねつもり あの要はこうねえ年に2回ある大原のま 最後のま時というかねタイミンググって いうことでえ原戸の狼についてのお話も 一応テーマとして持っていこうかなと思っ てるんですけれども基本的にはえご来店さ れた方のえご質問ですとか気になることを 僕が答えれる範囲でお答えしていくという ようなえ形になっており ます山さんいつもありがとうございますあ しさん音声映像大丈夫ですとあニさん連日 お疲れ様ですあの昨日僕トークイベント だったんですよあのツイキャスライブでま これも概要欄に載ってるんですけれども 一応アーカイブが1月13日までえ残るま 2週間残るものでえ昨日は音名堂と隠され た神々え隠された王族と神神ということで

えツイキャスライブ昨日3時間半半ぐらい ねお話しさせていただいてあんまりねこう YouTubeとこう配信で大きにはまだ できない話とかも含めてお話しさせて いただきましたはいにさん昨日ありがとう ございますあもし気になる方はですねあの 概要欄にえリンク載せてますんでねあの 配信内容ですとかチケットの購入方法載せ てますのでえご興味ある方は是非お願いし ますグリーンさんえとさんこんにちはあF さんライブありがとういやとんでもない ですえさん夕方参あさんじゃ本日よろしく お願いしますみくミクミクさんこんにちは 土ねこさんこんにちはそううどから達ね 大晦に見に来ましたということでねもう 大晦大原の日ですから1つはね払いの日な のでねまあのま今日のこのライブ配信では そんなに話さないですがあのまアロではお 話ししようかなと思っております明日から 竹見なだなとなるほどさんねありがとう ございます アートさんありがとうございますさん こんにちはあいつもありがとうございます リプねあのいつもあのツイートあえっと ポストねした時にねリポストしてください ましたはかさんありがとうございますえ 日本の神々は見されて隠されてえ隠されて あこれなんあいるしということですねま そうですねま色々ねこう合わされて 合わされて集合集合でね重なって実態が 見えないような形になっているんですよね でちょうど昨日お話ししていたのも日本の その隠された国神の一柱で隠す方法ってま 何と理かあると思うんですけれども1つは もう本当に見えなくする見えなくすると いう隠し方もあればえ木は盛絵隠せという ように要は見せて隠すっていう方法もある んですよねまこれはね僕が結構こう指示し ている方スのね音名に関係する方からえ こう教えてもらったことなんですけれども 隠す方法の中にもこう見せて隠すというね だから皆さんが知っている神様の中にも実 はえ日本のこの高ま高師っていう言い方 ちょっとえ語弊があるんですけれも神です よね要はあのスメラあの天皇の脳にえ神と 書いたね神有名な神様でも実はスガがいた んだよっていうような話を音名度を通じて 昨日はお話しさせていただきましたゆみ さんこんにちはたもちゃんさんこんにちは あたもちゃんさんもね昨日ありがとう ございましたえ私は大原のりをえ気合い 入れて唱えし巻き部屋を払いましたとあ そうですねもう本当にねま大掃除とかもね される方もいるんですけどそれも一種の 払えですよねで

あの1つま注意まではかないですけれども 覚えといていただきたいことがありまして あ今日ねあれなんですよ久々にね このあのいつもと違うねレンタルスペース 昔当初よく使ってたレンタルスペースだっ たんですけれど もホワイトボードがないのでま最近はね ホワイトボードのある えっとレンタースペースを借りているんで 今日はねあの自前のホワイトボードで書く んですけれども えっとそうです ねちょっと待ってください ね少し返信がちょっと待ちくださいねま皆 様もねバタバタする中あのこういう形で ね参加くださいました本当にありがとう ござい ますま今日はそんなに長くはやりませんの でね1時間ほどをえ予定しておりますので よろしくお願いいたし ますえっと払いってねま今日ねあの大いと いうことでみぎ払いについてちょっとお話 するんですけれどもこの新婚とかもそうな んですよ魂を沈めるとかもそうなんです けれどもま実は日本っていうのはもう古く からこう音名ま音名どとは言わないです けれどもそれとその基盤となるイと用と あとそれを動かす気っていうようなこの3 つの関係性の進行っていうのがすごく 寝付いてたんですよねあの音名土の基盤と なった陰陽語行政自体は確かにアカ時代 ぐらいかな入ってくる形にはなるんです けれども色々な学者さんの指摘から実は やい時代こえやい時代の前期ぐらいには こう音名動的な考え方っていうのは入って きたんじゃないかっていうような指摘が ありましてそれは前回のライブ配信でもお 話ししましたけれども日本の土着のまこの 赤房進行と石皿の進行みたいなねこう男性 期女性紀を進行対象するようなものですと かそれてもいわゆる引用じゃないですかと いうような日本の土着の信仰とすごく マッチングしやすかったのが陰陽語行政 だったとまそういうような兼ね合いから あの今の日本の新人に関しても割とイとよ ま両方の側面があるよねってことが たくさんあるんですよ ねはいで例えばみぎ払い1つとってもあの みぎ払いというのはもちろん皆様の イメージで払うイメージが強くないです つまり身を削ぐみたい こういうイメージが今みぎ払いて多いと 思うんですよま確かにあのハドの4神って いうのはセオリ姫がセオリ姫がですね罪や 汚れっていったものをこう流してね伊吹主

がその動力源となって早あき姫というま僕 はこの早あき津の秋あき津っていうのはま 穴だと思ってるんですけどうしみたいなね あの瀬戸内会のなるのあ瀬戸内じゃないや え泡のねあのうしみたいな感じでこう渦の 中に入っていってでえ根の国底の国にいる はさ姫がその罪や汚を飲み込むっていう 意味では水着払いで身を削ぐまどちらかと 言うとねこう落とすというようなイメージ があると思うんですけど実はもう1つ意味 があってそれは対局なんですよあの身を 注ぐの逆なので入れるって方なんですよ ねそれはですね これです身を注ぐの方ですでこの身を細注 ぐっていうのは身ってやると体ってやると 少し分かりづらい表現になると思うんです けど身というのは体っていうのは体の中の その罪や汚れっていうのは見えない木です よねつまり身というのはこの玉のことでも あるんですよ ねつまり火ということです 火火これねだからえイメージとして強いの はみぎ払いのイメージとして強いのは火を 削ぐ罪や汚れという見えない日というもの を削ぐていうようなのがみぎ払いの イメージまこれは1つの動きなんですけど それは確かなんですけれどももう1つ新た なものを新たな日を自分の中に入れ込むと いうこの2作用があるっていう風にま昔 から考えられていたみたいなんですよねで これはチコもそうですまこれは ちょこちょこトークイベントとかねあの オフラインのイベントとかでもお話しして ますけどチコっていうのは魂沈め魂を 沈めるという魂詰めの意味もありますし もう1つえ大玉え三玉振りというね三玉を こうね拡散していく三玉を振るというよう なこの2があるという風にま伝承されて いるんでやっぱりどんな真事においてもえ こう引用になっているっていうところはま 注目すべき点なのかなという風には思い ます はいあししさんこんばんはよろしくお願い しますあとあソさん昨日ライブありがとう ございましたトクベトね楽しんでいただけ ていたのであればありがたい です はいそうそうアカペルシ帝国ね要はこうね 正方向でねこうゼロアスター教的な流 れっていうのがアカにあるって話ですよ ね はいえさん神社にお礼をに行ったり誇り とり掃除もしたけど仕事が終わらないまま の新年ですとそうですお互い頑張り ましょう僕もねあのもうこういう仕事を

始めてからもう仕事納めっていうのは何な のかはちょっと分からなくなりましたね もう一応僕の中での仕事納めっていうのは 今日のアウルロッチでのえそのねトーク イベントと言いますかねフリーのイベント なんですけれどもま自分の大人の学校とし てのま仕事納めは昨日のツイキャスライブ だったのかなっていう感じはするんです けどねままあまあ一応まバタバタするよう な年のせですけれども皆さも一緒に頑張り ましょう えしのまるさん去年の大晦か年末ライブ 配信が太郎先生あそうなんですねそう去年 も僕ちょうど1年前もえそんな大人の学校 の2022年っていうね配信をしてて1月 にも新年配信したんですよねまやっぱ年 のせなのであんまりね皆さんデアで見れ なかったりとかねなかなかあの視聴数は なかったものなんですけれどもいやいや こちらこそ1年間ありがとうございました とか園さんこんにちは昨日ありがとう ございまし たうんふんふんフさんありがとうござい ますそ三た振りそうそうそうそう三た振り ね三たを振るっていうま振るっていうの はね古る浦の振るにもなりますしていう ことですよねまつまりあの今日はえ大晦 大原の日でもありますんでま両方意識する ていうのはまま皆さもね個人人の考え方と かっていうのはあるとは思うんですけども 僕としては身を注ぐ方と新たなものを身に つけて来年年越すっていうような気持ちで ちょっとあのそういう心づもりで行動して いくっていうような日なのかなっていう風 には僕は思っておりますえ高志さん日本人 は器用だからえ旧暦心力を使い分けてます が何かのずれにつがってそうですよねいや 僕実は歴と旧暦の考え方両方使うって めちゃくちゃ だと思ってるんですよ ねこれなんか新物集合っぽくてまもちろん ねその江戸時代までは員歴使ってたわけな んですけれども日の長さっていうのもま 日本人は意識はしていたわけなんですよね で完全に明治時代に入ってから今のね太陽 歴に変わっていくわけなんですけれど もあの要は太陽歴と単位歴でま今でも旧暦 新暦っていうね使い方っていうのを日本人 がしてるってことそうもちろんずれがある と思うんですよね精神性と肉体性のずれ っていうのはこの2つを使っているから こそ生まれるものであってまそれはいい面 もあれば悪い面もまもしかするとあるかも しれないんですけれども僕は心力旧暦両方 とも意識するってのはま大切かなとだから

と言って旧暦市場主義って言うんですかね 原理主義って言うんですかね旧暦の旧だけ が大事とかね心力だけが大事とか偏っ たっていう考え方は僕はあんまり好みでは ないのでまそれぞれのね考え方あってしる べきだと思うんですけど僕個人としては 旧暦も心力も両方意識して生きてい るっていうような感じですね古い知恵から 新しい知恵へえ頭もリフレッシュしていき ます とウさん西暦で銀行を使い分けているのも あるしなとあ確かにそうですねえ隊員歴 隊員太陽歴で太陽歴ってことですね ありがとうございますえ理解していれば 大丈夫なんですがねなるほどこととそう そうそうそうそれをまこう自覚しているの が大事なのかなと思いますこれ言葉って 結構面白くてあちょうどねもう今日大晦で 来年になったらねもう年明ということでね ま色々なものがねま新暦で言うところの こうリセット1回リセットするっていう ような時期に入ってきますのでまそういう お話も少しできればなと今日は思っている んですけれど も あの昨日の昨日僕あの先ほども言ったよう にねま概要欄に詳しくは載っていますがが えトークイベントをやってたんですよねま 今年最後の自分の中での大きな謎解きの1 つを昨日あの紐解いていったっていう形な んですけれども あのこの日本という国は一体どういう国な のかっていうことをま昨日冒頭で話したん ですよねま本編とはちょっとずれるところ ではあるんですけれどもあなので今話し てるんですよその昨日のチケット性のやつ はま一応ねチケット性なのでねそこのお話 をこうYouTubeライブとかでね 詳しくがお話するっていうのはま昨日ね チケット購入してくださった方に対して 失礼なのでまここではこう昨日話した内容 の中でもすごくこうライトな部分と言い ますか冒頭でちょっとお話させていただい たお話をさせていただくんですけれど もえっと日本 ってこう火の元って書いていますのでま火 というね感じが入っているようにあの太陽 神の国っていう風に考えられている方がま もしかすらそんなことないよって言われる かもしれないですけど僕のイメージとして はこういうことだったんですよま大陽の国 と言いますかね日本って太陽まもちろんね え高祖心がアマテラス大御神という日に なりますので えっと日本っていうのはま太陽神の国って

いうようなイメージがま一般的なの思うん ですでも僕の中で昨日も言ってたんです けれどもこれは70%同一的できるところ があるが1%ぐらいは少しずれてるんじゃ ないかなっていう風に感じることもあるん ですってでしたんですよ ねはいあそうそうそう天天皇とかねま天部 天皇の時代にえ天皇性ま天皇大味という ものから天皇という証拠が生まれえそして え日本という国語にった一応色んな説が あるんですよ実は聖子天皇の時代ぐらい から日本というねえものがこうできてたん じゃないかっていう一応学説は分れてるん ですけれども一番有力なのは天部天皇の 時代ですよねでテムてのすごいのが音名堂 もこの人すごくあの関わってるんですよね ちょうどこの方が天部天皇って飛鳥時代の 後期の方ですけれどもあの天皇なってこう 初めて日本で1番最初にこの星を見るね えっとま今で言う天文台みたいなものをえ 作ってそれこそ実量性の流れの中で音名量 っていうものをま基盤を作っていくって いうねあもちろんねアムルジっていうよう な説もありますよねま一応大雨系ですよね 天族系に助けられてあ即位した存在ですよ ねで皆さんもないですよ日本って太陽神の 国だなっていう イメージま僕は少なくとも数年前まではま こういうね神話とかそういった紐解を 始める前まではまこんなイメージあったん ですよ ただ誰も日本を日の国なんて確かに言って ないなとま少ないなって思ったんですよね 例えばもちろんねあのこの日の本っていう 言葉自体はこう賑早しがねこう雨の岩船で 降臨した時にこの土地は日の本だっていう 風に言ったっていうのがま古い文献の1つ としてあげられることが多いんですけれど もま日の元って日の元なん日の元じゃない ですかま後からまた説明しますねそれの 詳しい話はで小徳大使も火いずる国って 言ってるんですよね日が登る国って言っ てるんですよねこれ微妙にニュアンス違う んですよね火いずる国というのは日が登る 国なのであって火の国とは言ってないん ですよでえ賑日もえ日の元であるって言っ た言たのは言ったみたいなんですけど神話 上ではでも火の国だとは言っていないん です よ つまり日の元っていう言葉自体 が重要なのであってもち言玉的にはねこう 霊の素火の素っていうね意味合いもあるん ですけれどもま言葉をそのままストレート に受け取るのであれば火の素じゃないです

かで火の元ってどういう状況かって言うと 火がいずるんですよねこの状態も火の元な んですよこう太陽が登ってくる状態この 状態ですよね海海から日が登ってくる状態 が火の元ですよね火いずるってことはこう ね太陽が登ってくる状態ですよねてことは 正確に言うと日本っていうのは火の太陽神 の国ではなくて夜明けの国であ るっていうのが正しい言い方なのかなって いう話を昨日したんですよねそう暁月とか ねままさに有明です よ有明会ってねあの九州にありますけれど も有明っていうのはね日と月がこう夜にね 火と月がこう同時に見えるような空のこと をあり明けって言ってたんですよだから あそこはけかいっていうま語言はこの有明 なんですけれどもまもちろんねあの辺 りっていうのはア族がこう住んでいて海洋 民族ですのでこう星を見ていたもちろん こう夜空っていうのは月だけではなくて星 もありますよねつまり火 と月と星が見える状態この状態のことが この状態のことをえ火ま夜明けっていう わけですけれどもそこから火が登ってくる ので火の元なんですよね 要は僕が言いたいのは日本というのは太陽 神日の国というよりは火と月て星を進行 する夜明けの国であるとまそういう風に 考えているという話を機能しましたで もちろんウフェさんがおっしゃる通りそ元 は北極性北進信仰にもつながっていくんで 天皇星の天皇っていうのは天皇大抵という 対一対地対一とも読みますけれども対局と かっていう言い方もしますけれども北極性 北進信仰まあるいはそれはね発展して妙見 信仰とかそういったものが元になったえ ものにはなっていくんですけれどもま つまり大きく言うと星の進行ですよねだ から僕は日本というのは夜明けの国だから 坂本両馬もねなんか夜明け勢よっていう風 なねまこれはもう小説ですけれどもま描か れているようにねやっぱこの夜明けなんか こう逆転させるだから要は夜明けというの は因極まった状態がよになるって状態です よね月というのは陰性を表すのでその月が 登っている陰性が極まって暗くなって夜気 が1番暗いって言いますからねま暗いって 言いますからねってま実際そうなんです けど夜が飽きる前が1番暗い状態なんです けど1番暗くなった時に日が登ってよに なっていくというこの逆転現象が起きる国 だっていう意味が日いずる国の本質的な 意味であり日の元の本質的な意味だとま今 個人的には考えているというような話です ねはいでよくよく考えてみればやっぱり

こうなんですよね火付き星ていう進行って すごく重要でこの3柱っていうのはえさね アマテラスであり月読みでありスノであり というような割当てもできますのでまそう いうようなま場所なんだなっていうことで 割とねこうイとよがこう逆転したりとかね 入れ替わっていくっていうところでま日本 人っていうのは色々なものを受け入れるま 器が結構ね昔から進行形態とした器が 広かったので色々な進行を混ぜ合わせ ながら新しくまこう考え方をですねま破壊 して再生していくっていうこの循環を昔 からやってきたっていうような民族だと 思うんですよねまだからま火元っていうの もやはりそういう入ってきたものを 受け入れてまた新たに再生させる太陽が日 が登るように再生させるまそういう風に 考えていたんじゃないかなと思います そうそう千葉神社とかね千葉系もそうです よね 星の進行 ねそうそう そうまというようなお話をま冒頭でしたん ですよねまつな予の国ってことですねだ から これあの僕が夜明けという言葉に すごく こう使うようになったのはま前回のねあの ライブ配信でも話しましたけれどもあれな んですよねこうま漫画のねワンピース読ん でてやっぱあれのまDってねこうドーンっ ていうね夜明けっていう意味合いがま強い んじゃないかなっていう風に感じてる ところがあってま第1巻のねワンピースま 第1話ってロマンスドーンですけれども この夜明けっていうのがねなんかすごく キーワードに僕は感じられてまこれをま 日本神話とか日本の振興形態に当てはめて もあ確かにそういう部分ってえあるよなっ て思ってまちょっと話すようにはしている んですよねああはい星川ね悪心扱いされ てるのはねマガ費とかに繋がると思います 確かに確か に はいそう夜明けと言えばかごめかごめです ねま要は夜明けの晩の国っていうのがま僕 の今の認識ですよ僕の今の認識で言うと 火の元っていうのは火が登る場所火が登る 条件としては夜じゃないといけない夜と いうのは月と星があるそこに火が登ってく るってことは火と月と星が揃う瞬間そう いった国がそういう進行が日本であると 日本の進行である とまそんな意識でね来年はいろんな物事を 捉えていこうかなと思い

ますそうそうそう僕はね効果音のねまワン ピースねドーンのドンってあのゆけって 意味だと思うんですよね はいそう黄金のけだねそうそうま今回僕 サムネねゴールデンドーンってやりました けどゴールデンドてあの黄金のけってこと ですからねそうそうそうま特にね日本はね 金の国黄金の国ジパングって言われていた ね時代もあったわけですからねまさに日本 の予っていうのはゴールデンドーンだと僕 は思っているんですねまこれは別に神話と 関係ないです僕は勝手に思ってるだけです はい皆さん こんにちは そうそうでま面白いのはですねこれありけ てねあの先ほども言いましたけれどもこれ 系のまこのねあっちの北九州の方に有明会 ってあるわけですよねでおそらくこれあう があの諏訪の方に持っていたはずなんです よ長野県の方に持ってったはずなんですよ ね実際に長野県にはあのあみノっていう 地域があって長野県のあずみ野っていう 地域はあみう海洋民族であるあうがこれ 九州からでやってきた場所であるとだから あみにある穂高神社っていうのはま穂高 っていうのはねこのあう系の神様なわけ ですよでそのえ穂高の穂高神社がとかね このあみのには有明山っていう山があって 有明という名前がこう地名にね記されてい るっていうのはこうあうがこうあり明けと すごく深く関わっているかなっていう風に 僕は考えており ますあそれしのって読むんでしたっけ東あ あ東雲って書い てですよねすいません僕ちょっとね あんまり分からないですしののめに関して はちょっとまだ考察深めたことがない さんごめんなさいちょっと勉強不足なまた ちょっと調べておきますはい確かにねな雲 がついてる一族なんで ねあみのま一応ま正確に言うとアみって いうのはね曇りっていうねその上に火が つくわけなのでま多少漢字としては違っ てるんですけど一応火の下に雲って字は ついてるんで関係性はね紐とくことはもし かするとできるかもしれないですよね はい はははは一見有力者っぽいと有明会て ものすごく潮の導引がはっきり見えるとこ なんですが大昔は大陸のえ実のノりで横断 していたとか聞いた気がああそうなんです ねしのは岩関連の言葉でしたあそうなん ですねじゃ関係あるのかもしれないですね そういもももついてますよ ねでもうちょっとと言うとこれは僕の考察

ですけれども有明会はこうポンとこうね 有明会があってその2方向に山があるのご 存知ですちょっと正確な地図ちょっと忘れ ちゃったんですけれど もまこういった感じで山が配置されてるん です よありけてでさも言ったように有明という のはま火月であるとま火が火とね月が 見えるまもちろんここには星も入っている んですけれども要は陽とイがこう重なって いる状態のえ空のことを有明と昔は呼んだ とで面白いのがこっち側有明界よりもこの 西側にある山 が雲然 だけ知ってますかね雲然だけてねあるん です運勢だけでこっち側にある山がこちが あの熊本県とかに入るんですけれども麻山 なんですよ ねでこれま偶然なのかねうまいことでき てるなと思って僕は考察動画結構昔2年 ぐらい前に出した動画なんでまたちょっと 興味ある方探していただければと思うん ですけど有明界を挟んでる山ってアウに なってるんですよ ね あうになってるんです よはいあそうなんですね雲然のね岩と 神社そう土子さんがおっしゃると雲然と 麻山で悪運の 関係それが真ん中に有明が来てい るっていうのはもうすごく象徴的だなって いう風に思ってますそう青雲の呼吸の青雲 ですねあとわってことですねあわてこと です ね カプチーノさんえしののめありあけ 朝ぼらけ昔の方が大切にしていた時間帯 らしいですああそうやっぱそうですよねえ この時間帯から活動していたそうなとなの でね我々もねこうねこう夜明けまだから こう来年の大人の学校のま1つのねテー マっていうのはこのイとよの逆転ま要は こう夜明けってことですねえこ日本神話の 夜明けっていうことと音名堂と穴もうこの この3つですね夜明けと音名穴まここら辺 が僕の来年の大きなテーマ軸になっていく のかなっていう風に思っておりますそう 引用ごです ね読みとく太郎さんもすげえいや全然全然 なけて昔の人もすげえそうですよねまそれ がねまもしかする偶然の可能性ま僕裏取り してないんでね全然まだここに関してはえ もしかす偶然の可能性ありますけれどもま ここがね青になってるっていうのはすごく 興味深いなっていう風には思いますねまお

さんこんにちはれてもた全然問題ないです まアーカイブまたこれもね1週間ほど残し ますんでねはいよろしくお願いいたし ます はいもう本当にねまこのねまうしが今年で ま一応新暦では終わって勝年に入っていく ので割とねまこれも何回も言っていること ですけれども僕が今関わっているねこのま こう進行形態の話で言うと真事に関して 言うと来年こう長野県の方でねあるこうま 竜人とかそういったものにまつわるま真事 のことにちょっと僕は今プロジェクトに 関わらせていただいていてまそれもね活動 してからヘ年リダの年に繋がっていく時に やっていくことですのでますごくねそう いった話が多くはなってくるんでま楽しみ にしていただければと思いますま特にね 今年ま後半は特にそうですたが来年は割と ま弁財点とかねそこら辺の話も多くなって いくのでもし興味ある方はねまたこう動画 とかまた見ていただければと思いますただ 僕は一応テーマは一応その時その時にね 関わってる仕事で決めてはいくんです けれどもま来年もね今年と同じく一応そこ の地域だけではなくて他の地域っていう ところにも目を向けていくっていうのが僕 は必要だと思ってるんで一応ま仕事の軸と しては今ねあの長を軸として僕は今動いて いるわけなんですけれども一方で動画の方 は東北の話とかねま昨日のねあの東北 イベントの軸となってる場所は九州ま特に あの鹿児島県の方ですよね大隅の国とあと 北九州の方の場所とえあと昨日話したのは 丹波です丹波はやっぱ重要なんですよね 丹波単子え田島これ3地域って言うんです けれども今で言う京都の北側とか兵庫県の 北側のことをねあの田島の国とかねもう ちょっとこう単子半島の方は単子の国です よねもうちょっと下がると丹波の国ま元々 あそこは丹波の国から分れていったえ国な んですけど昨日は丹波の国あと熊野の話も しましたしだからまどこもねどの地域も 一体全体的には話していこうとは思うん ですけれどもまその時々でちょっと軸は 変わっていくんでその動画によく出す話と かねまとりあえずは来年1年はちょっと 弁財点は大きくまただ弁財店の進行って いうのは各地域にありますんで弁財店と その地域の関わりっていうところを どんどんどんどん紐解いていこうかなとは 思い ますはいそう辰ですもんね はいそうあしちゃんさんがおっしゃる長野 県ま大社なんですけどま正確に言うと えっとだけじゃないんですよあと別の地域

もあってまこれはまだちょっとままた ちゃんと発表できる時になったらね発表し ます え参拝者や見る側だと会うんだけど神社 から見ると逆だそうそうそうなんですよね そうこの神社あこの神社っていうと単語の 国の一宮ですよ ねそうそう そう地元の祭り歌でうじがえ京都にあ るって見つけたとへえなるほどゼノさんも ねいつもありがとうございますコメント ねまこれもちょっとじゃ言葉遊びねこれも 言葉遊び あうてねこれ運に牛が入ってるってことは まあまあ見つかるんですよすぐね牛が 見つかるんですけどあの方に蛇隠れてんの 知ってました昔蛇は護でかかって言ってた んですけどかかってこう書くんです よこれ蛇のこと ですなのでアというのは蛇と牛ってこと ですま漢字的にはねはい実はねこうね あんまりかというのがね蛇を刺すっていう ことはねあんまこう一般的ではないんでね 少し共有させていただきますあけしさんご ぶさします こんにちは そう そう山中とかですねそうそう そうそうえこの神社様まな神社様の竜が 好きですあ好きですとああいいですねいい ですねま確かにねあのまな神社ねはあの コマ竜なのあだからやっぱりね多分竜ね 今年だとねコマうさぎとかねこのうさぎに 関係する神社参拝された方多いと思うん ですけど来年は達しってことでねえ竜に 関わる場所まそれこそこの神社の真神社 奥宮のね真神社とかってなると思うんです けどあの僕がこれあの皆さんねもちろん これ進行はこう住人トにななりますので それを強制するとかね僕はそこを誘導 するってこはしたくないのであくまでも僕 個人のえ意見をさせていただきたいんです けれどももちろんこう龍に関する神社とか 行くと思うんですけど僕が来年その竜に 関わる神社とかまもし行くのであればどこ にこだわっていきたいかというと竜が出る 場所に僕はこだわっていきたいなと思っ てるんですよねでこれは前回のライブ配信 とかでもしましたけれども龍は一体どこ から来るのかどうしてもその出た後の竜人 の信仰自体には目についちゃうんです けれどもその出先ですよねどこから出て どこに帰っていくのかっていうこの根本的 なこの原因となるものそこってあんまり こうねあのま気がつきにくい場所だとは僕

は思うんですですよ ねはいじゃあ竜が出る場所って言ってとこ かま色々あるとは思うんですけど僕個人と して は来年僕が着目してるのはあもち雷もそう ですもちろん雷も竜のねあの神がなるでね あれが竜として例えられたってことなんで 雲から来るんですけれどもま地上で言うと ね地上で言うとですまこれはちょっと言い すぎですがまとにかく穴 ですはい竜はどこから来るかというと穴 から来ると僕は考えておりますま僕は考え てるというかまこういう風に考えてる方 多いと思うんですけれど もそう偶数で風水でいう流血ですよ ね はいそうだから僕は流血がある場所 例えば矢坂神社ってあんま竜のイメージ ないと思うんですよそれこそね今ねあの牛 と蛇ねスノですかてねま一部はそうなん ですよスノなんですけれどもえっと須のっ てあ矢坂神社っていうとねあの京都にある 矢坂神社ま祇園者ですよね昔で言うところ のあの義進行の場所ゴズ天皇のえ進行のま 大きい場所なんですけれどもイメージない じゃないですかだってゴズ天皇って牛の角 牛の牛頭だから牛だし蛇とは違うし竜とは 関係ないかなって思いがなんですけどま これも何回も最近よく言ってますけど矢坂 神社の本殿の下には池があってその池は 流血となってるんですよねでそこには青龍 が住むと言われているんですけれどもその 矢坂神社のこの流血からこう龍脈を通って 繋がっている場所っていうのが新千円って いう 場所こういうね新鮮坂神社の本電の流血 から新鮮園の流血まで繋がってるんですよ で新鮮園に祭られてる竜神っていうのはま 仏教でいうところの八大竜王さが竜王と いうねまわですよ新藤でいうところのわ ですよねわ海の神様ですよねま竜人ですよ ねま話でいうところの竜宮に住むえ神様 ですよでその渡サガ竜王の娘であるあの 女神っていうのがこの新世にいるんです けれども一応この女神っていうのはゴズ 天皇の奥さんであるハ除というま存在と 集合されてるんですよねだからま一応こう 繋がりっていうのは見えるんですよ進行上 矢坂神社はご天皇でそこから龍脈を通って 流血で繋がっている場所っていうのが新鮮 円の張祭場っていう風になってるんででも これって分からない分かりづらいじゃない ですか竜と言ったらねコマ龍があった すごく目印になりますけれども実は矢坂 神社自体もこう竜神の信仰に関わってい

るっていうところは見えにくいところなん で別にあの皆様の地元にも絶対ありますの でまどこどこに行かないとってことであの 地域この地域っていうのももちろんあの 大切なんですけどご自身のね地元の地域で えこう竜に関わる場所を探す時にま流血と かそういったところをポイントにすると 意外とあるかもしれないよっていうお話 です [音楽] はいそうそれも引用ですよね あ行ってみたいとことまさか誰かが わざわざ掘ったんですかいやもそれはどう なんですかね何か分からないですけどね 掘ったかどうかでもあれなんですよあの穴 の概念ってすごくまこれも前回の配信で 言ってでこう繰り返しになっちゃうんでね 今日あんまり言わないですけど穴の概念 っていうのは鉄に関わる概念でもありま雨 のぼがね番最初に穴村にこう張間の国を 通ってね大江の国のあむに長らく住んだっ ていう話とかねアと言ったらこれ表神社 って言ってねまこれは中国のシとかとも 関わってくるんですけれど もまいわゆるこう鉄心に関わる場所って いうのは穴がつくんですよ穴とかねただ そのあまままずなぜ生鉄と穴穴が関わる かっていう とま例えばですけどもあま例えばという かま生鉄に関わる場所でアっていう地名が ちょこちょこあるんですよね アで嵐っていうのはこれ嵐嵐の保護だっ たりするんですよねだからつまり風のこと なんですよアっ て今でもどこの地域だったかちょっと忘れ ちゃったんですけど えっとアとか っていう言葉ってえ風を意味する言葉だっ たりするんですよ方言でねまというような こととかあとは嵐の護がアだったっていう ところから風を意味するで鉄をするために はまたらが有名ですけど不語ですよね 服風を送るのが大事だからアはえ風に通じ て生鉄に関わってくるっていうののが1つ でもう1 つストレートに穴と捉えるのであればねに 穴という風に捉えるのであれば穴を掘って まこう鉱山鋼鉄ですね土え土を掘ってです ね穴を掘ってですねそこから鉱物を取って いたっていうことで2との関わりもあるん ですよねま信者との 関わりはいで有名な話が金半島ま今の 和歌山県とかね名県とかあの辺りの金半島 っていうのは土雲が住んでいてその土雲 っていうのはクズという呼ばれていたその

1つにあのイカっていうあの存在が出て くるんですよ事務天皇の神話の中 にえっとま神話ではそれが土雲だとは明記 はしていないんですけれどもおそらく土雲 であろうとまそういう風に解釈されており ますまの 1人まこういう時ま色々なねあの漢字の表 はあるんですけどあの井戸の胃に氷に鹿で イかま土雲の1つですねで任務天皇のこの 神話ではですねこの金半島のねあのクズの 地域にいたイカというのは尻尾があったと 尾があったと尻尾がある存在で井戸から出 てきてその井戸は光っていたって言うん ですよねで彼らは何をしてたかというとえ この水銀ま要は新車をま流下水銀ですね 詳しく言うと流下水銀を掘っていただから 金半島の木の国の一宮って二姫神社って いうのがね1つあるんですけど二姫の2 っていうのは2のことあのあれです暴富剤 になるんで昔から結構重宝されていて西洋 では不老不士のあのエリクサーであるね 賢者の石とま対応するようなものなんです よねで土雲っていうね雲っていうのもあ 土雲自体もねそもそもが土子から来てる って話はま何度かしております土にこもる から 土雲穴を掘って穴の中に住むんですねあの 茨城県現在の茨城県昔は日立の国と言い ましたけれども日立の国の布でも土雲また なを八はぎクズといいクズの一族というの は冬になったら穴の中にこもって住んでい たっていうような文献が残ってるんですよ でまこれって僕はまもちろんこの諏訪の方 にもね三室の信じって言ってこの三口信仰 のね古代信仰の中で12月22日にね三室 のシジって言ってこれ今でも諏訪大社の 前宮にその跡地が残ってるんですけど洞窟 掘ってねその中にこもるっていうの真事が あるんですよねでそれの1番最初をえす穴 巣穴の始めっていう風なものから始まって 12月22日か新が開始されるんです けれど もまていうようにこういう土雲ってやっぱ 古代ねこうマロワの存在なのでそういう 縄文系の進行に近いような存在だと僕は 考えていてまさに土雲の雲っていうのは雲 という感じはね赤を知るって書きます けれどもこの2を知るというところに 通じるんじゃないかなっていう風に考察し ておりますはいでこの2というのはタデの タでもあるんでエネルギーの気のことなん ですよねでま昨日のイベントではこの2と 音名動との関係性っていうところを紐解い ていったんですけれどもまなんとなく繋が りってね全部は全部説明しなくてもなんと

なく分かる方は分かるかと思いますはいま つまり何が言いたかったかというとこのア の穴っていうのはもちろん風のことま生鉄 につがるものでもありますし2というこの エネルギーですよね木にも繋がってくる 言葉であるとはいだから対局図にはね ちゃんと穴が2つ空いてるんですよね実 はとことでね音名度を紐解く上においても この穴というのはすごく重要なキーワード ですしあと神話を紐解く上でもやっぱ重要 なんですよやっぱり神話でまどの神話もね 結構重要なポイントポイントっていうの あるんですけれども1つはやっぱ雨のひぼ っていう存在すごく重要だと僕は考えてい てやっぱどうしてもねこの雨のひぼの末裔 となる神宮工合とで神宮工合の子供である 大人電脳ここら辺の神話ってすごく重要な んですよねそうなってくとこの神宮工合の 元手であるえ雨のひぼを紐解くことも重要 ですしでそんな雨のひぼが 穴に関係するね存在雨のひぼがたどり着い たすだちは大体これ穴がつく地域多いとか ねっていうところも1点であとはもう ちょっと神話の世界ではなくてこう朝日 時代とかねもうちょっと人の時代になって いくとえ承徳大使も1個のポイントになる と思ってるんですで承徳大使っていうのは もちろんこうね馬宿のみこってて色々な 存在ま小徳大使はいなかったって説もあり ますけど僕はモデルはいたと思ってる タイプでこの馬宿の巫女のお母さんがが穴 ほの橋ひと言ってまこのハヒの橋っていう のはハーシーのこうペルシャっていうのを 指しているっていう説もありますし そもそも穴ほの穴ほの穴はこの穴のことな の でやっぱりポイントポイントに穴が出てく るっていうのは面白いなと思いますそうね 雨のひぼあ雨のひぼねつが荒らしとねそこ ら辺の関係性です ね はいああ神社ね世界めっちゃファンタジー 感ある素敵な神社ですそうそうニ姫神社 いいですよ ねああ日本にあるねペトログリフにケルト お文字が刻まれているとウフさんいつも ありがとうございますそうイヒねかっこ いいですよねそうそうそうそうイヒかねま 別の怒り姫とも言いますけれど もちなみにイかの旦那さんめっちゃ面白い ですあめっちゃ面白いってこれこれで興奮 しの変なのかな皆さんにねこの楽しさねし たいんですけどねイの旦那さん雨の村なん です よもう僕はねこう雨の村はねめちゃくちゃ

今すごくね注目してるというかこう 掘り当てたい神様の1人なんですよねま 一柱なんですよ ね雨のむくがこのイカの旦那になるって 面白いんですよねだって雨の村も1つ さっきの雨のひぼと一緒のよう に神話をこう深く解するための超重要神様 の人橋です よまもちろんここら辺を紐解いていくとね アインベとかねアの国に関わってくるし あとは尾にも関わってくるし伊勢にも 関わってくるんでねそう僕のあの考察で 言うところはアロンの杖ですはいさ雨のか かぐやあルトさんありがとうございます雨 の神山の息子ってことは雨の分かりの末裔 でもあるんですよ ねで雨の村のには雨のし泡イベの素がいる しまちょっと書いとくと雨の村系列には雨 の日 はしまたくさんいるんですけど雨の 分け こうですこうです雨のもちろん雨の村と いうのは雨部の軽風でありあとは終うの 軽風雨の村の剣ね草の剣といううの系譜で もあるんですけどもう1点雨の村の末裔に は雨のひしがいて雨のひしというのは泡 イビですよねでえもう1端雨の日という 存在がいて雨の日というのは渡うですで渡 うじってあんまり有名じゃないですけれど もいわゆる伊勢神宮の空祭祀の一族です はい渡てねあの空ってあれ元々渡軍にあり ましたからその渡軍の渡というのはこの渡 うから来てますで渡のわというのはわつの 技で海洋民族を表してるんですよねまそれ そうですよね元をたどれば天辺なので ね はいあごめんなさいあそう雨のほりに 繋がります雨の明かりの子供がだから雨雨 のほ明りってま一応賑とねこう集合される 形になるんですけどえ雨のほ分かりである 賑とえこう三姫というね長彦の妹と結ば れることによって馬しし物のべ系ですよね で一方で雨の方明りと雨の道姫というね これ津島とか池島とかのねあっちの北九州 系の女神なんですけれどもこの雨の道姫と 結ばれて生まれたのが雨の神山雨の籠山 ですよねでそのの山の子供 が雨の村になる と はいそうゾロアさ今とかねまウフさんがお 詳しいんですけどねそういうところら辺は ねあそうそうあの出雲の苦ではねえあの村 村のね両親は除服という説がありますよね はいま僕として はままそこは結構ポイントだなと思って

ますね除服をほ明かりとするとかねスノと するとかっていうところ はあでちなみにあの出雲の苦それこそウフ さんがおっしゃるねこの出雲の電の話で 言うと村雨の村がこう住んだ場所の1つに 奈良県今の奈良県昔で言カぎっていう地域 があったんですけどそこの笛吹きっていう ね地域に住んだと言われてるんですよ 笛吹き村雨の村が ねはい笛笛吹きという地にこのまあの場所 で言うとですねあの貨物葉神社っていうの があるんですよ桂木地方にねま今の奈良県 ですあの去年の僕あの去年あのヤタガラス ツワーって言ってねカのねこの京都の方の の鴨神社ではなくて奈良県の方にある桂木 系鴨のえ鴨神社を回るツアを去年やったん ですけれどもその中に貨物葉神社っていう ね神社があってそこからま少し行った ところに昔笛吹きという地名があったん ですよでそこに鎮座していたのが雨の村 そう笛吹き同時もいますしそうそうそう そうでこれあのあれ山梨県とかにも笛吹き っていうね地名があったりとかするんです けど笛吹きってどういう意味かって言うと これ伊吹ってことなんですよね笛を含んで これもやっぱり生鉄に関わる一族なんです よで笛吹きの村地という一族がいるんです けど彼らの素は雨のほ分かりという風に なっているんでまま雨の村がね住むのもま 理由としては分かるとそういう話ですね はいさあということでえっとですねま色々 とお話ししてきましたけれども最後にです ねま改めてなんですけどもまた概要欄また チェックしていただければありがたいです あの昨日ねちょうどイベント配信をして おりましてイベントのねあの音名度と隠さ れた神々ま隠された王族についてねあのお 話しするというの3時間半まチケット性に なるんでねあのもちろんお金がかかること ですのでちょっとね内容を見ていただいて あの興味もあればね検討していただければ ありがたいですでもう1つ概要欄に書いて いるあの告知としては本日の155時あ 15時じゃないわ17時から埼玉県の アウロま住所はあの概要欄に書いてます 17時から僕は明日の朝まで年越しの イベントをやっておりますんであのもしね 来れそうな方とかお近にお住まいの方は ですね是非一緒に新話をワイワイ語り合う え年越しにしましょうはいよろしくお願い いたしますま電話番号も書いてますんで まだ予約行きますかっていう確認ねもう 営業してますんでアウルロチはでま予約 取っていただければと思います あもう最後にそうなん僕ねこの後ねあの

埼玉県行かないといけないんでそうそう そうそう そうであの本当にね皆さん本当にあの今年 1年間あの大人の学校支えてくれました ありがとうございましたまなかなかね今年 の後半はですね月に1本とか12月は動画 自体ちょっと出していなかったので皆様に ねちょっと本当に残念な思いをさせて しまっているかもしれないんですけれども 来年はちょっとね動画作りしっかりと 頑張りますんであとは色々と今水面からで 動いていることもどんどんどんどん告知 できるようにねこう開示できるようになっ ていくと思いますんでま来年度も大人が こう楽しみにしていただければと思います もう皆様がねワクワクするような神話の 考察っていうのはもちろんYouTube 上ではこう発信していって皆様をがねこう 自分の こう関わりのある神様の謎解きだったりと か自分が住んでいる地域の謎解き紐時のお 役に立てるような情報とかっていうのもま 玉学的な視点からねお話共できればなとは 思っておりますし一方で現実世界での ちょっと真事的な話もえ来年ねちょっとお 話できることも増えてくるとは思いますん で是非ねえ 2024年え達年も大人学校をまこう支え ていただければなと思いますのでえ来年も どうぞよろしくお願いいたします本年度も ありがとうございましたで大人の学校は こう僕1人で運営してるわけではなくて アシスタントにとみさんもえとみさんって 方がいらいますしてま今日ちょっと現場に はいないんですけれどもあの皆様にね対し てのメッセージこてを受け受け取っており ますので最後にちょっととみんさんからの ねま大人の学校のアシスタントのとみん さんから のえっとま伝言もお伝えさせていただこう と思いますえ本日リアルタイムで YouTubeライブをご参加くださった 皆様今アーカイブにてごご視聴くださっ てる皆様いつもありがとうございます YouTubeを通して今年1年皆様と 一緒に学びの場や楽しい一時を共有し合う ことができて大変嬉しかったですとえ寒寒 さが厳しい日がまだまだ続きますが皆様 くれぐれも気をつけてご試合くださいませ 最後に皆様本年は色々とお世話になり ありがとうございましたまた来年も何卒ぞ よろしくお願い申し上げます良いお年を 迎いくださいということでアシスタントの とみさんからでしたとみさんもメッセージ ありございまし

た はいそうけしさんねありがとうございます 本当に皆さんねいい年をお迎えください ませんこうね逆転ひっくり返るのがね 起こりますからこれ本当に偶然かもしれ ないまこれ最後にちょっと話しますね じゃあ えっと 僕エを考える時 にこれね昔ね話してたんですけれども こう江あるじゃないですかねあるじゃない ですかでまね牛うつ馬サルトいってあると 思うんですけれどもこうエというのは対局 になってるま引用になってるってことは もうご存知かと思いますあの根というのは 根の国を表していて夜のことをし ますま根の国の王はね須の王であり根に 住んでいるからネズミなわけですよ根の国 の神話において大道を助けたのはネズミ でしたよねでその対局である馬というのは 馬年これ正午とかね午前午後の55と使い ますよねこれ昼を表してるんですよ ねまつまりえっと夜と昼で対局あとウサギ と鳥もそうですあのウサギというのはま月 の象徴でもありますしあるいはこっちね こうヤタガラスとかのカラスにすれば太陽 の象徴で全にもなりますしあとはこっちは ね東を表すんで日が登るところでこっちは 西ですので日が沈むところというようなま 対局にもなっているとまいずれにしても これ引用になってるんですよねでそういう 風に考えた時にあのちょうどこのネズミ年 とか馬年って切り替えの時期なんですよ要 はこのえこっち側とこっち側で僕は個人的 にはこっち側ってどちらかというとこうま ここれうさぎをつく読みとするのであれば こ物質的な世界観っていうのが物質重視の 世界観っていうのがこっち側だと僕は捉え てるんですよねはいちょっと詳細は除き ますかでこっち側僕精神的な世界観だと僕 は考えているんですよままたね詳しいこと に関してはまたお話できる機会があれば するですがま要は僕はこっちとこっちて ちょっと違う世界観というかねちょっと こうテーマが違うと言いますかもちろんね 1年1年でテーマが変わっていくんです けど大きい視点で考えるとネズミとこの昼 あの馬しっていうのが1個の切り替えだと 僕は考えてるんですよねさっきも言った ようにネズミは夜でした夜からこう日が 登っていくようにでここから馬を境に日は 沈んでいきますよねっていうような形で僕 はここが結構切り替えだと思うんですよね でそんな中馬というのはあもちろんこれ 音名度でもそうですよ引用語業思想でも

引用語業績でも馬しっていうのはもう用が 極まってこっから用がどんどんどんどん こう因に変わっていくというような解釈が されてるんでこれは別に僕だけではなくて 引用語業績でもそうですでこれ偶然にもま これは偶然と言っときましょう偶然にも馬 年っていうのは令和8年なんですよね8年 2056年ですか2056年っていうのが ちょうど馬なんですけど令は8年なんです よ ねはい令和8 年なので僕馬のこの馬にちょうど令和8が 来るっていうのはすごく意味深いことだと 個人的には考えていてまさに8というのは こう循環を表すんで今まで夜だったものは 昼になるし昼だったものは夜になるまそう いうようなま時代になっていくと思うん ですねだからそういう意味ではこの竜年と か蛇年っていうところでのま準備っていう のは少し僕は大事なのかなっていう風に 思いますで大体物事がこう大きいこうね ムーブメントが起こる時 ってきっかけは僕は雨のうめ神話で言うと ですよ神話で言うと雨のうめだと僕考え てるんですよねで雨のうめってどんな神様 かっていうとまいろんな側面はあります けど1つ 芸能の神様なんですよねだから芸能が 騒がしくなると僕は切り返しだという風に ふんまと考えるタイプなのでまこれ皆さね あのそれはま自由でしょうとかっていうの は全然いいんですけど僕個人の意見ですね はいまちょっとねあの神話ではなくて ちょっとこうま見えない世界での話をする のであれ ば はいそうそうそうそうそうだからはねあの 別に悪い意味ではないですこう反転する きっかけを与えてくれるのが8だと思い ますんでまそういう意味ではねこの来年の 竜年で再来にのヘ年しっていうのはそう いうようなま準備はね何でもね必要だと 思いますんで必要だと思いますんでねはい そうそうそうそう大丈夫ですそういうね あの不安を煽るっていうよりはいつでもね こう人間っていうのはこう何が起こるか 分からないので準備するのに越したことは ないので ねはい 本当に皆様あゆきさんもありがとうござい ます良い年をお迎えいただければと思い ます はいま実はね僕は来年年男なんでねだから ちょっと頑張りますよ来年僕1僕もはいな ので皆さん是非ね大人学校楽しんで

いただければと思い ます ねいっぱいねいいことあればいいですね 来年も ねそうそうそう配信しておりましたそう 年男なんですよ来年も年齢バレちゃうん ですけどま別に僕あの年齢別に隠してない んでねもういいいい年ですよ僕 もはいね大人の学校のねシンボルマークに しておきながらね僕は達しなんです実は はいささまおさんねドントこい楽勝だから ということでも本当もなるようにしかなら ないんでねあゆきさんスパチャありがとう ございますこういうねデンタルスペースと かの費用とかねそちらに当てさせて いただきますああ年さんもありがとう ございます色々ねいつもコメントください ましたありがとうございますあかかさん 年女なんです ねそうそうそうそうそうナイス大人で ございますなのでねも来年も楽しくああの ね1年をね過ごしましょうま乗り切 るっていう言い方はあれですけれども なんかねなんか障害があるみたいなのね もう来年もすごくねこういい年というか ねまその時代の流れに乗ってってことです けどね時代の流に乗っていければなと思っ ております はい占い師のししまうさんが辰年生まれの 人は霊力があるとか言ってたよな僕は全然 霊力はないんです けどなんかねそういうようなま神話的な ことをねこうヒントに何か見ていくって いうのは ねあ龍は動きが早いから情報は素早くとか ねはいはいはいでもいずれにしても僕はあ これはなんかあのあれですあのなんか災害 起きるとかそういう話じゃないんですよ さっき僕が言ってたのはその馬が切り替え で準備が必要っていうのはなんかこうよく 言ってるじゃないですかこう予言でね 2025年ま災害はいつ起きるま明日にも 起きる可能性あるんで別に何年がどうと かっていうのは僕はあんま気にしてないん ですよで何年に起きますっていう断言も僕 はできないと思っているん でまできるかもしれないですけどま僕自身 の意見としてはねだからどちらかというと 今僕が言った準備しましょうね令和8年の 馬に向けてって言ったのは何か災害が 起きるからとかなんかそういうことで人間 がこうどんこうなっちゃうからとかって いうような準備ではなくて僕が言いたかっ たのは今SNSが非常に発達していってえ 皆さん色んな書き込みができるわけじゃ

ないです かでその時にま色んなことを感じる人って どんどんどんどん増えていくと思うんです ねでその中で こういろんなものがこう新しく出てくる中 で自分自身がま対応できないとすごく孤独 感を感じたりとかう何かそれに対してこう 敵意を持ったりとかっていうことが起きて くる可能性はまああるからそういったもの に対してまこう落ち着いて冷静に対処する 準備は必要だよねっていう意味で話して ましたはいあシさんですねはいはい ありがとうございますはいそういう意味で の話 ですなので本当にね神話の話で言うと今ね 結構苦めいたことっていうのがどんどん どんどん開示されてるじゃないですかで僕 どれも正しいと思ってるんですねまこれも よく言ってる話ですけれどもこれはあの 73世竹の内つさんがおっしゃっていた ことでこのねペンというものをこう見た時 に皆様から見るとこれが長方形に見えると 長方形にね見えるとでも僕から見ると丸に 見えるんですよねで僕はこのペンに対して 丸だって言ってるのと皆様が長方形だって 言ってるのってどっちが間違いかって言う とまどっちも間違いではないんですよね 見え方の違いだけであって僕は丸にこっ から見ると丸に見えるし皆さんは絶対これ 丸にには見えないんですよ僕からしか丸に は見えないんですよねというような形で 色々な神話が開示されたりとか苦が開示さ れると必ず無盾点って出てくるんですでも その矛盾点が出たからと言ってAの苦は 間違いとかBの方は正しいとかっていう マウントの取り合って僕このこの後のあの 時代で起きえると思っているのでそういう 意味でなんかマウント活性にならないよう な準備というかねそういうこう冷静なこう 客観的な視点で物事を見る準備はえ特に この竜年蛇女ねこの馬出に向けては必要な んじゃないかなという意味合いでお話して いただけでございましたそう苦のいいとこ 取りとかね自分がだって絶対に正しい真実 っていうのは見えないところになってき ますのであその意見もすごく分かるだから 要はあれですよあの自分のおじいちゃんを ちょっとすごく言うってこと絶対あると 思うんですよねでそれはそれとしてああの あなたの家はどうだったのあそうなんだ そういうのも面白いよねとかねあその可能 性だったらあなたのこのね説の方が正しい よねでもこっちの視点だったらこっちの説 も面白いよねみたいな感じであ今僕 ちょっと正しいってちょっと言い間違え

ちゃったんですけどそっちの方がね可能性 はあるよねみたいなそういうようなやり方 で要は僕らはこうねもちろんその一族の方 は一族の方のこうね伝わってきたものが ありますんでそれを大事にするってこは 大丈夫ですけどあいいと思うんですけど僕 なんかで言うと特に僕の立場で言うと僕は 外野なのでなんかの苦を持ってる人間でで はないのですごく客観的に学ばさせて いただいてる立場ではありますんでこっち の方が正しいとかあっちの方が正しいとか ていう言える立場では僕自身はないんです よねでその一族の方は言っていいと思うん ですよこうずっと続いてきた歴史を背負っ ていらっしゃいますのでなので僕みたいな 外野はえこうマウントは取らないようには していこうかなっていう風な心づもりをま 馬に向けてねやっているというだけのお話 でございました はい黒だけどきですしねさんいいですね そういうことでございますそうそうそう そういうことでござい ますはいすいません長々となりました けれどもえ本日の配信はここまでとさせて いただきますそ音名堂とのコラブねまた 楽しんでいただければと思います来年はね 音名堂弁財店穴そして夜明けここら辺の キーワードにね僕はいろんなもの発信して いきますんでもどんどんどんどんね今まで こうあんまり知られていなかった隠されて いた存在っていうのもをえ僕が知っている 限りでは開示していくとまその中で皆様も あのこういろんなものとのね矛盾が出て くると思うんですけどご自身で色々とね こう積み重ねていくっていうのも大事なの かなとは思いますはい色々な角度からっ ていことですよねで僕は僕なりのあの発信 はしますし他の配信者の方は他の配信者ま 一致そういうとこもたくさんあると思うん ですよでもあの多少の食い違う点もあると は思うんですけれども誰が真実かっていう わけではなくて性としては高かったりとか ねあのこうね中ぐらいだったりとかって いうようなことは起こり得るとは思います んでねまそこは皆さんは楽しんで いただければと思いますはいいい年になる ようにね皆様ね来年もはいよろしくお願い いたし ますそうらしもんねそうそうあとさんも ありがとうございました はい本年もなるほど見たくさんさせて いただきありがとうございますとんでも ないです来年もますますのごごご活躍を 記念いたします太郎先生とみさん皆様良い 年をお迎えくださいと本当に皆様も

ありがとうございましたはすさんがなんか 太郎さんってなんかびっくりマークでは春 のすさん今年もありがとうございまし た えあちょっとこれだけ気になったんで ちょっと魚読みますねえ太郎さんとこは 恐怖の予言とかないから安心して見てます そうそうそうだからま本当にクもうこれ 大事なんでねちょっと勘違いされたくは ないんでもう何回も何回もしつこく言い ますけどあの僕が言ってた2026年の 準備っていうのは何か震災とか起こるから ではなくてま審査はいつでも起こる可能性 があるので準備は絶対必要ですのはま 当たり前ですよねで僕が言ってた2026 年の切り替えっていうのはそういう色々な 電とか伝承っていうのがたくさん出てくる んで出てきた時にマウント合戦だけはは やめた方がいいですよねって話です はいで私が正しいって言えるのはその電を 持つ人たちはまそういう権利は僕はあると 思うんですけどま1個人のね僕としては僕 は外少なくとも外野なので僕はえそういう 中で順列はつけないですはい両方とも 取り入れながらだから僕は竹内もだあろう とま義者とされてるね竹内文助だあろうと えホ松であろうと宮下文助であろうと片で あろうとえそういったものをもう不で あろうとまそれこそね精子である日本式 乞食であろうとま一応日本式乞食もねまあ 一応義象扱いというかねこう全部が真実と は僕も考えてはいないんですけどえそう いうようなものをも全部取り込んだ上でえ どこがこう執着点になるかっていうねどこ が矛盾なく落ち着ける場所になるかって いうことを考察しているのが大人の学校の 1つの目的でもあるのでまいろんな文献を 僕はこう読んでいくっていうのは今まで 通りやっていきますそれはま最近ね愛知 神話の考察やってくださいって言われる ことも多くなったんですけど愛知神話も もちろんこう見たりとか勉強したりとかし ていきますまも基本的に僕は神話が好きな のででその中それそそれは別に順位付けで はなくて色々な分岐を読み解く中でどこが 1番落ち着く点っというかねこう矛盾なく 語れるかっていうところをまそれがもし するとちょっと真実に近いような話になる 可能性もあるんですけど別に真実を目指す てわけではなくて1番矛盾なく理解できる 点を探しているっていうのが大人の学校な んですねだからこの立場ではこういう風に 語れるけどこっちの立場ではこうなるよね ていう矛盾ってはどうしても出てくるとは 思うんですけれどもそこをなるべくなくし

ていくっていう作業はしていきます はいというようなお話です ねああそうですねまだやっちゃってますね いや本当にあのちょっとねちょっと センシティブっぽいような話になっちゃっ たんで少し誤解がないような形でね一応 ちょっと言い訳遠くじゃないですけど本当 の僕の本心を伝えさせていただきました はいだから本当にどの心話もどの地域も僕 はすごく尊重したいんですよはい例えそれ が義象扱いされてたとしてもそこにある なんかこう伝承っていうのはね あこうちゃんと検証すれば真実を覗かせる こともありますんでそそうみんな仲良くて ことですね土さんありがとうございます そういうこと ですうんああ魔王さんいいこと言いますね この世界を映しよですよねそうそういう ことでございますわということです和を 大事にするというね輪を持ってってこと ですよねはいだから僕はまどういう文献で あろうとまずはしっかりと勉強して リスペクトを持って勉強してでその中でま ちょっと違うなって思う違うなっていう風 な表現もしますしまこのこの視点がと違う かもしれないですと可能性としては低いで すっていうことはちゃんと言おうかなと 思いますで僕はこれは別に神話だけでは なくて物事を見る時の僕のスタンスは 70%肯定30%疑いなんですよねだから 基本的には肯定していくんですだってその 人が言ってることは真実の可能性があるん で基本的には公定しますが常に30%は 疑いの目を持って ますこれが僕のスタンスなのでどんな神話 であろうと鵜呑みにはだからしないって ことですその神話を聞いた時に70%ああ 正しいかもな素晴らしいなって思う反面 30%ぐらいはあでもこの視点だとそれ その可能性って低いかもしれないなみたい なね疑いの目も必ず持つとだからそれがま 僕の物事の見方のスタンスですんねまこれ はえ来年以降も70%肯定30%疑いの目 っていうのはあ引き続き続けていこうと 思いますあMNさんもまいつもねねあの見 てくださいましてありがとうございます パチありがとうござい ます はいさあそうそうだから中には半身半疑ね もうこの疑いとね工程を50%5050% って持つ人もいると思うこの割合は別にね 好みなんでねあのまいいとは思うんです けど僕は100%信じますとか100% 疑いますはちょっと生き過ぎかなって思う んでね僕のスタンスはま70%のえっとま

工程と30%の疑い はいはいナイス大人って僕は皆さんが言っ てくださってるんでねナイス大人って言い ましょうこれも決めましょう色々ねそう 直感が大事ねそうそうそうそうだから 70%信じてねでもまうみにすることはね ちょっと僕はま職業から難しいんでね必ず 疑いの目を持つということですねそう考察 チャンネルですからねありがとうござい ますナイス大人でござい ますさあということでちょっとね終わり ますと言ってから僕20分ぐらいなんか 喋っちゃってましたけれどももう終わり ますはい本当に皆様今年ね改めてなんです けど本当に皆様ありがとうございました 良いお年をお過ごしくださいま来年もね あのしっかりとこう動画作っていきますん でね楽しみにしてくださいえ最新動画それ こそ雨の村についてお話をしますはいの 予定ですはい東北のね神話とかもこのの 進行ですよねクズの進行とかねクリここら 辺の進行をままずは年明けは紐解いていき つつえ長野の方では僕は弁財店の仕事もし つつっていう感じでやっていき ますああとまやっぱ最近ねちょっとこう 中国神話とかねこの仏教的なものっていう のもちょっとどんどんどんどん勉強を進め ておりますのでその辺りの繋がりもね昨日 のあのライブ配信でもちょっと中国の話 結構してたんですけれどもまそういった ものもねえする機会は増えると思いますん で楽しみにしていただければと思います それではあ元旦配信ね明日僕何時に帰れる のかなま明日帰った時間帯によりますけど 本当にね年さんありがとうございますねま ガ配信はもうそれこそ皆さんはえっと ガダン大人学校のガダン配信があるかどう かは70%の疑いでお願いしますはい 70%ま30%の可能性でやるかもしれ ないですけど明日帰れる時間帯にもより ますがはいまた早いうちに元旦あのねこの お正月配信と言いますかね新年の配信って いうのは早いうちにはしたいと思いますの ではいよろしくお願いいたし ますはいあもしあの次の配信で話して 欲しいテーマとかがあったらコメント欄に 書いていただければありがたいですまそこ ら辺でね僕が今関心があることとか 答えれることはねその要はいつもはね YouTubeライブで僕テーマを自分で 作って話すんですけどこういう年末の配信 と新年の配信ってテーマ設けずに話すこと が多いんで何かねあのこういうテーマに ついてってことがあればここのコメント欄 に書いていただければま絶対話せるかどう

か分からないですけれどもありがたい ですはいということで皆様あルーベンさん ありがとうございますちょっとねお名前お 読みできなかった方に関してはね本当に 申し訳ございませんあのまたしっかりと チャット確認させていただきますアイビが 和国を健康そうアイビについてもねもっと 語りたいんですよねWFさんもいつも ありがとうございます はいあ何でも楽しいですありがとうござい まし た何ねありがとうございますそれでは皆様 良い年をお過ごしください本当にねま さっきとみさんのメッセージもあった通り お体くれぐれもねご試合くださいませ寒い 日が続きますのではい来年も元気でお会い できることをお楽あ楽しみにしております それでは皆様良いお年をありがとうござい まし たありがとうございまし たありねありがとうござい ます

【トークイベント開催決定!】
ツイキャストークイベント:【常識がひっくり返る】古代日本の隠された王族と神々

日時:12月30日(土)19:00~22:00(18:30開場)
※リアルタイムでご視聴できなくてもアーカイブは1/13(土)まで2週間残ります

配信内容や視聴方法・チケットの購入ページは
▼こちらから▼
https://twitcasting.tv/taro1868/shopcart/281951

【OWL LODGE年越しイベント】
日時:12月31日(日)
17:00〜21:00 大晦日のフリー授業&忘年会
2,000円+oder

会場:OWL LODGEの住所:埼玉県所沢市下安松165-11
TEL:04-2941-3771
(営業日:木曜〜日曜:12:00-22:00)

◉ご予約やお問い合わせ
04-2941-3771かX(旧Twitter)《OWL LODGE店主@amia_0900》で承っております。

当日皆様とお会い出来ることを楽しみにしております!
————————————————————————————
※あくまで一個人の考察のため、エンタメとして楽しんで頂ければ幸いです。
また本動画は著作権を侵害するために製作されたものではありません。
エンターテイメントの一つとして、ぜひお楽しみください。

もしよければ高評価&チャンネル登録もよろしくお願いします。
————————————————————————————
【知的好奇心系都市伝説】をコンセプトに動画作成をしている《大人ノ学校》講師の太郎です。
この内容についてコメントなどして頂ければ幸いです。
Xもしておりますので、良ければフォローよろしくお願いします。
▼Xのアカウント▼

———————————————————————————————————————–
#陰陽道
#九頭龍
#太極図

4 Comments

  1. 越智氏の外に出してはいけない系図では天山命(伊予の天山神社に降りた)と天香語山命(奈良)同一人物で三炊屋媛と結婚 生まれた子が宇摩志麻遅命で伊予の浮島神社で生まれたとされています

  2. 今年も 目から鱗を取りまくって頂いて ありがとうございました! 来年は Barカムナで 太郎先生に質問したいものです。 良いお年を♪

  3. 太郎先生、いつかお会いしてお話したいです^ – ^
    いつも興味深い動画をありがとうございます♪
    来年も楽しみにしています😊🐾🐾🐾

Leave A Reply