BUMP LOCKS最終回の最後の藤原基央の語り、「どうか生き延びてください」苦しいくらい胸に響いてきます

49 Comments

  1. まだ分からないならいいでしょう。
    自分が頑張っているのに、自分の痛みを知らずに言われたらそりゃあ嫌です。
    相手にもそんなことをいうというのもはばかります。

  2. 何言ってんだこいつ、恥ずかしい厨二病だな

    って思うけど、必死に何か伝えようとしてるんだなってのは伝わってきた

  3. 力強い言葉と、メロディー・フラッグ。
    生き延びてください、鍵掛けたままでいいじゃん、よく頑張ったね。

    生きる言葉が嬉しい。
    ありがとう。

  4. きっと藤原さんは自分たちの歌や言葉で何か思ってくれることがあったら何か得られるものがあったら何か信じられるものが見つかったら、それが何でもいいからそれだけで自分にとっては幸せなんだということを伝えたかったのだと僕は勝手に解釈しています。あなたの歌を聴いて僕は勝手に一つだけ心の中で絶対に見失わないって思える大切なものを見つけました。あなたの歌のおかげだけじゃないかもしれないけどもバンプに出会えてなかったら見つからなかったものだと思います。これからも応援し続けます。がんばりましょう。

  5. ありがとう、藤くん。
    ひとつひとつの言葉が優しすぎて、涙が止まらないよ。
    全ての言葉が体に染み込んでいくのって凄いよ、ほんと。
    なんか色んなシコリが藤くんのおかげで少しずつ取れていく気がする。
    歌でも言葉でもこんなに助けてくれてありがとう。
    私たちの全てを包み込んでくれてありがとう。
    本当に好きになって良かった。

  6. 弱い自分が大嫌いだった。
    今も大嫌い。
    なんで強くなれないんだろう。
    なんで心開けないんだろう。

    そう思いながらも、人が怖くて、信じるのが怖くて。
    いろんな歌も言葉も綺麗事にしか聞こえなかった。けどこの藤くんの言葉は、なぜだかまっすぐに入ってきた。

    毎日死にたいって思ってたし、どうやったら死ねるんだろうって考えてたけど、今は全然思わなくなった。
    生きてくださいって言ってくれる人が、この世界に少なくとも1人いるって知ることができたから。
    そんな人に、そんな人が作る音楽に触れることができるって幸せだって思えるから。

    藤くんありがとう、ありがとう。
    BUMP大好き。

    「本当のありがとうはありがとうじゃ足りないんだ」

    長文失礼しました。

  7. なんで救われた気持ちがあるのか、わからない。だから、混乱する。もっと厳しく、強く、強がりな、新しいアイデアの詩を聴きたい

  8. 私は昔、この藤原さんの言葉に出会えたから、あのとき少しだけでも心の鍵を開けられて、今ここにいる。本当に、ありがとう。

  9. なんでこの人、こんなに必死な声を出してるんだろうって不思議に思った
    でも、その優しい必死な声に救われる
    この話を聞けて良かった
    この人の歌を好きになってよかった
    このラジオを上げてくれてありがとうございます
    これからも頑張って生き延びますかね

  10. 藤くんのこの言葉に救われて生きてきたら旦那に出会えた。この言葉がなかったらと思うとゾッとする。

  11. ラジオの前の皆さん、
    あなたの心に鍵は掛かっていますか。
    傷つくのが怖くてとか、踏み込まれるのが怖くて、鍵はかけてるのかなぁ。
    うん掛けとけよ。
    鍵とかガッチガチに。
    それでいいと思うんだ俺。
    鍵なんか全然掛かってりゃいいと思う。
    俺も掛かってるもん。
    悲しいことじゃないと思うんです。
    当たり前だよ、
    大事な柔らかい部分あるんだもんな。
    俺もあるよ。
    それ一生懸命守ってんだもんな。
    すごいかっこいいと思う立派だと思う。
    まぁでも中にはその鍵を厳重に掛けすぎて、
    人と上手く喋れなくなったり、
    人に上手く自分を伝えれなくなったり、
    そういう人もいるのかもしれない。
    うん、自分を表現することが難しくなって結局、学校にしても、もしかしたら社会人の人も聞いてるかもしれないけど、
    その会社にしても、
    なんとなくで選んだり、
    なんとなくでそこで過ごしたり、
    まぁ学校にしても会社にしても、
    なんとなくで結局行かなくなっちゃって、
    辞める人がいたり、
    そういう状況でも辞めることが出来なくて、
    ダラダラやっちゃったりって人も居ると思う。
    鍵かけたせいでね。
    掛けたままでいいよ。
    全然いい。
    全然いいと思う。
    だけど、やっぱ、ここで、ラジオの前の君たちが僕にとって他人だったら、
    お話はおしまいにしちゃおう、と思うんだけど、僕にとってやっぱり他人じゃなくてとても心の中で大きな存在なので、こっからは、
    個人のエゴとして俺のエゴとして、
    言いたいことってのはやっぱあるわけで、
    それはあの、鍵を開けてくれ、とかいう話じゃないんです。
    まぁあの、どうか、鍵かかったままでいいので、
    でなんとなくでもいいので、
    生き延びて下さい。
    あの中には、こういう言葉を口に出すのはすごくはばかるけれども、
    自殺とかを考えたりする人も多いと思う。
    居るんじゃないかな聞いてる人の中にはねぇ、
    手首に傷の一つや二つ、ザラじゃないぜみたいなねぇ。
    いつか死ぬんだよ俺らなんかね、絶対必ず。
    70、80も生きればもう立派なんじゃないかな。
    いつか死ぬんだよ、だってどうせ死ぬんだからさ生き延びて欲しんだよね。
    適当でいいし、のんびりでいいし、不安なままでもいいさ。
    不安になるのが嫌だったらそれこそ鍵は、
    自分から開けることが出来ると思うからね。
    すごく厳しいことだけど、
    これはすごく厳しい物言いだけど、
    それでも鍵を掛けてることを選ぶんだったらそれでいいからさ。
    これはほんと俺からの個人的なお願いだけど、
    君の得になるならないは置いといて、
    俺の為に、生き延びて欲しいと、言いたいです。
    僕ら繋がりました、
    school of Rockというラジオ番組で、
    きっと若干一方的な部分はあったかもしんないけどそれでも、お互い全力だったと思う。
    俺は、一回として不真面目に、
    君らが、耳を目のようにしてね、
    ラジオ聞いてることを忘れたことはないし、
    だから言葉一個一個選ぶのがほんとにドキドキしたしほんとに怖かった。
    けど、伝えたいことあったからやっぱ、喋った、し、みんなは、
    俺掲示板のあの、文章読んだけど、
    ほんと言葉の一個一個、
    すげぇ真剣だったの、伝わってきたし、
    もしかしたらお互いに一方通行な部分あったかもしれないけど、それでも全力で繋がろうとしてたと思うし俺は繋がったと思ってます。
    鍵開けたいですか?
    俺は掛けててもいいと思うんだけど。
    でも開けたくなる時ってきっとあると思う。
    そうなった時ってきっとね、
    自分で開けるんだよね。
    俺ら自分で開けることが出来るんですよ。
    驚くほど自然に。
    もしかしたら俺らの、BUMP OF CHICKENの曲を、聞いてくれてる人たちの中にはBUMPの曲の中に、あぁこれは自分の、ねぇ、
    掛けちゃった鍵を開ける鍵が、
    この曲の中にあるなぁって思って聞いてくれる人もいるかもしれない。
    で心を開いてなんか素直な、あの、反応を俺らに返してくれる人たちって居る、居たんだ。
    それは、俺らの曲の中から、君らが鍵を拾い上げて、君らがというか君が、あなたが、鍵を拾い上げて、自分の鍵の錠前合うとこ合わせてガチャってやったんだと思う。
    頑張ったねぇ。怖かったのにねぇ。
    とか、後は、曲って、鏡だと思ってっから、
    それ俺らの曲とか聞いて、
    自分をそこに映してくれて、
    そしたら自分がよく見えて、
    自分の心が映って自分の心がよく見えて、
    その心の片隅に、落っこちた鍵見つけること出来た人も居ると思う。
    でそれ拾って、やっぱ鍵開けたのは自分だと思う。聞いた人だと思う。
    ほんと怖かったのにね。ほんと頑張った。
    で掛かりっぱなしの人も居ると思う。
    そういう人もいつかもしかしたら、
    まぁ俺らの曲じゃないにしても、
    生きてれば鍵、持ってる人と出会うかもしんないし、生きてれば自分の中で鍵、あっここにあったって、見つけるかもしんないし、
    そういう時に驚くほど自然にカチャってやること出来ちゃうんだよね。
    これはあの体験談だから信じていいよ。
    ふふっ。
    どこで体験したか気になると思うんだけど、
    んー何度かあったんだけど、
    そのうちの一個だけ紹介するとすると、
    ライブです。
    君らが、お客さんたち君らが、僕に、鍵のありか教えてくれたおかげで僕は一個鍵を開けることが出来た。
    結構何個か開けてきたよ。
    ねぇ、君たちから貰った鍵で。
    お陰様で、ちょっとずつ軽くなっていってます。
    んーあっギター鳴っちゃった。
    あー聞いてる人の中で、
    何言ってんだこいつっていうのも、居るでしょう。この何言ってんだこいつは、バカじゃねぇのって思って聞いてる人もいるでしょう。
    まぁ、まぁ付き合ってくれ、くださいよ。
    ふふっ。
    あともしかしたら何か柔らかい部分ツンツンやられて、ブルブルガタガタ震えちゃってる人も居るかもしんない。
    ごめんな。
    あーでも、その現象は今の俺とお揃いだと思ってください。
    俺もガタガタブルブル震えてます。
    歌ってる時とかこうなるんだ結構。
    寒くもないのにね。
    じゃあ最後に一個、うん、まとめて、全部まとめて言葉を贈りたいんですけど、
    最後に俺の、大っ嫌いな、言葉を、言います。
    ほんとに大っ嫌いなんだけど、うーん、この言葉を、ほんとに心を込めて使うことが、出来たのは今まで人生で数えるほどだし、これからもそんなないと思う。
    ちゃんと真剣に数えてみたらたぶん、ほんとに片手の指とかで数えられるぐらいだと思ってます。
    そんだけ俺にとっては言うのが難しい言葉で、
    つまりその言葉今から言うってことはそんだけ本気で言うってこと、
    あ前置き長ぇよな、早く言えって話だよな。
    あの一緒に頑張ろう。
    俺と一緒に頑張ってください。

  12. また聞きに来た。聞きに来ては救われて、また少し生き延びようと思って、また聞きに来ると思う。

  13. 最終回にこんな大事なことを、ゆっくりと寄り添うように語るのずるいわこんなん_(┐「ε:)_🔭

  14. 僕は今統合失調症という精神病で自殺しかけた事があります。藤くんの「こころのかぎかけたままでいいので生き延びてください」という言葉に今日も生きようと思いました。今は抗精神病薬で精神を保っていますが、藤くんの優しい言葉にいつも救われています。感謝してます。

  15. このコロナ禍で芸能人の自殺が相次いでいるこの時期だからこそ、これをみんなに聞いてほしい。これを聞いて自殺が無くなればいいと思います。

  16. 立ち止まってしまった時、頑張れなくなった時にいつも聴きにきます。心のこもったこの言葉に、寄り添ってくれる優しさに何度救われただろう。
    頑張って、ではなく「一緒に」頑張ろうって言葉に一人ではないんだと勇気をもらえます。
    感謝してもしきれない。ありがとう。

  17. 15歳の時You Tubeにのっていたのを偶然聞いて涙しました。
    ずっと言って欲しかった言葉をくれました。
    藤くんありがとうございます。
    藤くんの言葉は嘘がないから、歌に人に対して真摯に向き合ってるからだから響くのかな。

  18. 受験勉強しながらリアタイで聴いてました!これめっちゃ聴きたかったやつです!MDディスクに録音して何度も聴いてたの思い出しました…

  19. 本当にしんどくなって、久しぶりにまた聞きに来ました。何度も何度も助けられてます。本当にありがとう。また少し藤くんのたに生きてみようかな、

Leave A Reply