わずか5000円で1日かけて東京から名古屋まで最も豪華に移動してみた

さんこんにちは今日は東京の上野駅に来て います本日はこの上野から名古屋駅まで 移動をしてみたいと思いますえ今回の テーマはお金をほぼ使わずに最も豪華に この東京から名古屋まで移動するでござい ますえ今回の移動3箇所を除いて基本的に お金はかかりませんですがここまでできる のかっていうのを皆さんにご紹介させて いただきたいと思いますまた時間はかかれ どもある意東京から名古屋に移動するに あたってこんなに非日常感を楽しむことが できるのかっていうのも皆さんに楽しんで いただければなっていう風に思います 果たしてまお金を使わずにいや使わなくて そんないいサービスなんか受けれるわけ ないだろうと言われてしまうかもしれませ んが一体どんな工程とはどんな体験をする ことができるんでしょうかでは今回も よろしくお願いいたしますでは早速旅に出 ていきたいと思いますがまず最初にやって きたのがJRでも地下鉄でもなく京成線の 京成上野駅でございますえ今回お金使わず まめちゃくちゃ豪華に名古屋まで移動 しようとなった場合これまでたくさんの 移動した皆さんにご提案させていただき ましたがその中でも初めてとなる京成戦の スタートでございますで今回じゃあまず 早速どこに行くんだっていう話なんですが まその答えがまさにこちらでございます はい成田空港ですはいいやいやいやいや いやいやま移動いろんなね移動手段がある とは思うんですがまさか成田に行くの かっていうことですごいこう非日常感を 感じることができませんかはいま羽田空港 から行くとかねいろんなことやったことは ありますがその中でもこうわざわざねこう 成田空港に行くっていうのが今回のテーマ となっていますまそんでもって成田空港 まで行くっていうのが今回ねいきなり かって言われてしまうかもしれませんが 最初となるこう現金が必要な区間となって いますでこんな感じでですねえ スカイライナー券とこカゆっていう感じで ここにね回数券っていうのを利用している んですが実際はですね普通にお金払うと 2570かかっちゃうんですがあのお徒町 とかに実は金券ショップがそれも自販機で 置いてあるんでそちらで購入すれば 2200円で購入できたんで一応ね値段を 落とすことはできますなのでまあの必ず しもじゃないんですがあの海外に向かわ れる方とか成田を使われる方っていうのは 僕は結構スカイライナーおすすめなんです がちょっとね値段落とすことができるよっ ていうのを先にご紹介とさせていただき

ましたえそんでもってですねあとねまもう 1つお話ができることがあるとすれば今回 は上の駅からやっているんでここでねあの 課金っていうのが3箇所になっていますが 実際東京駅からお話をスタートしている 場合は東京からのお金が必要となって しまいますので4箇所かかってまいります までもなのでねま普段だったら名古屋まで 1万円ぐらいで行けると思うんですけど その中で2000円をもうすでに使って しまったって話にはなりますでもがっかり はしないでくださいというわけで早速 じゃあこのスカイライナー乗車をしていき ますそういうわけで乗ってきた形成 スカイライナー座席は2と2の座席になっ ていて僕が毎回乗ると驚くのがすごいこう メッシュみたいな座席になっているのと 座席が結構こう薄い感じがするんですねで も全然サービスが悪いって言うとそんな ことはなくって確かにトイレは1箇所しか ありませんがコンセントは全席について いるので非常に快適に移動することが できるようになっていますさあそういう わけで列車は7時に名古屋駅を出発しまし た今回は非日常間を楽しむ旅となっている のであまり時間は気にせず行きたいところ ではありますがまそれでも一応7時に東京 は上野駅を出発したというのを是非覚えて おいてください上野出ると地上に上がって きて地上に上がってくると進行方向右手側 で東京スカイツリーーが見えたりもします 普通東京から名古屋に向かう際にやっぱり 見えてくるのが進行方向右手側の東京 タワーででそこからしばらく品川を得た後 で場合によってはスカイツリが見え るっていうことはあるんですがた スカイツリが先に出てくるっていうのが やっぱりこれも1つの非日常感なんじゃ ないかなと思いましたまあともう1つの スカイライナーの非日常感については やはりこれでしょうか途中のイバ日本医大 っていう駅を通過すると信号分かります これ今青2つっていうのが見えたと思うん ですが高速運転在来線では日本で最も早い 160km運転っていうのを楽しむことが できますま新幹線乗ってれば285kmな んで全然そんなことないだろうって言われ てしまうかもしれませんがでもこの やっぱり信号であったりとかこの速度感と いうのは日本の中でもここでしか楽しむ ことができないものになっていますので 今日やっぱ7時意外とこの列車は混んでい ましたがまそれも含めて非日常を楽しめる スカイライナーっていうのはなんか ちょっと名古屋とは違うんですが

めちゃめちゃ楽しいんじゃないかなと思い ますえ7時43分えっと上野駅から分で 空港第2ビ駅までやってきました成田空港 にはターミナルが3つあり第1ターミナル 第2ターミナル第3ターミナルの3つ分れ ているんですが今回の旅ま豪華にそれもお 金を使わずにもういよいよ成田空港に着き ましたのでこっから先はほとんどお金を 使っていかないわけなんですがまずは空港 第2ビルを降りてまりましたま早速では ないんですがあの朝ね起きたばっかりで あの朝ご飯も全く食べていないということ でまずはねちょっとね朝ご飯を調達したい なっていう風に思いましたもちろんそれも お金はかからないんですよねこれが本当に はいじゃあ一体どんなルートでまどこに 行けばまどれもどれもこれもお金を使わず に住むんでしょうかというわけで早速 じゃあこのね京成線の駅の方から上側成田 空港のターミナルの方に行きたいと思い ますで成田空港に来ますとこの手荷物検査 場がまず目につきますよね かつては成田空港に入るだけで飛行機に 乗るわけじゃなくてもこう手荷物検査が 必要だったよなんていう時代もありこう いうのを見るとねいかにもこうなんて言っ たらいいんでしょうかすごいこううん日本 語がねだんだんだになってきましたけれど もこうなんと言ったらいいんだあの旅行感 があると言いますかなんかすごい非日常的 な雰囲気があるわけなんですがまずはね ここが第2第3ターミナルになっています でまさっき朝ご飯って言いましたが朝ご飯 だったらこんな感じでだったり他にもねえ 吉屋とか色々あるわけなんでそっちで使え ばいいじゃんって思うかもしれないんです がいざね色々と店舗があの指定をされて ございましてまずはね一体どこに行くん だっていうのとま第1ターミナル第2 ターミナル第3ターミナルもちろん違いが あるんでそんなのも簡単にお話しできたら と思いますということでこんな感じで ございますはいターミナル1ターミナル2 えそしてターミナル3となっていましてま 当たり前ですが成田空港っていうのはま 海外系ががまあの海外っていうかま国際線 日本の玄関なんて言われてる場所なんで たくさんのこう国際線のこう飛行機がつい ているよって形になるわけなんですがえ 今回はあくまで国内戦でございまして一応 ターミナル1っていうのはANA要は青 系統っていうのかなそれとも海外なんで スターアライアンスメンバーとか言った方 がいいんでしょうか系がターミナル1に なっていてターミナル2っていうのは日本

航JALのえっとなんて言ったらいいん でしたっけワンワールド系統っていうべき でしょうか系が出るのがこうターになって いるよって感じになっていますで今回の実 は飛行機ですね10時25分とま僕らしく ないめちゃくちゃ早く空港に来ています あの10時25分だったらねあの国際戦で もこれぐらいの時間に来たらセフだよ みたいな感じになっているんですがまあの 関係なく今回は名古屋なんですけどねはい でもってこれターミナルさていうのが LCC系統でジェットスターヤージとかが 出ているよってのがターミナルさんになっ てはいますが実際のとこ言うと安い系の ピーチだったりあとはスクートだっったり っていうのはターミナル1かれたりするん であの安いからと言って必ず第3ではない よっていうのが意外と注意が必要ですほん でもってターミナル2だったら別にですね 空港第2ビルでいいんですがターミナル1 だったらですね結構遠いんであの出口が 違ってくるんでそれも結構大変って話に なっていますさあ別にあのすいません国際 の話をしてるわけじゃないんですけどえ 今回まず最初に朝ご飯食べたいんですが 朝ご飯の実はね会場がございまして朝ご飯 はなんとねターミナル3でございますはい なわけでねまずはねこのターミナル3の方 にね行きたいと思いますというわけで上側 の方に上がってまりましたえまずね朝食 会場第3ターミナルていう話をさせて いただいたわけなんですが第3ターミナル までは今僕がいる第2ターミナルから 420M移動しなければなりません東京駅 で言うところの京王線ディズニーランドに 向かう時のあの赤色線に新幹線から 乗り換えるぐらいのこう距離感が必要と なりますので時間がね大体10分ぐらい かかるよっていうのを是非覚え覚えておい てくださいまたさっきはねこう間違えない よって話をしましたが一応ね間違えて ターミナル2ターミナル1に来ちゃった 場合っっていうのは一応バスがですね ターミナル域の無料のバスっていうのが 用意をされていて大体ね10分ぐらいの 感覚でバスが来るよって感じになってい ますので間違えちゃったらどうしようて なった場合は冷静に電車に乗るもしくは バスを使って移動をしてみてくださいはい でまこんな感じで結構やっぱりターミナル 3に向かうかっていうのは多いんですが こんな感じ一応ねあの陸上のラックみたい な感じで分かりやすく分けされているので ま遠いっちゃ遠いんですけど一応ね迷い なくいけるかなとは思いますで奥の方に

やってくるとここでねターミナル3という ことでバスもしくは歩きでこの先行ける よっっていうような場所が登場してまいり ますでとは言ってもですね実はもうあの ここエスカレーター測ると280mで3 ターミナルまで行けますのでま成田空港の ちょっと裏側というか是非ね車でま楽しく 成田空港を見たいよて方でしたらこの奥に いるバスを使うっていうのもおすすめなん ですがまそんなことはなくってもう早くね 3ターミナルに行きたいよって方でしたら まエスカレーターを上がっちゃう方が僕は いいかなっていう風に思いますなので今回 はここからエスカレーターで上がっていき たいと思いますそんなわけで上側にやって くるとすごい分かりますでしょうかあの トラック陸上のトラックみたいになってい てでそんでもってさらにびっくりするのが この足元のあなんて言ったらいいん でしょうか床っていう部分も陸上トラック のいわゆるハーパンと言いましてですね ゴムみたいになっていて思わずこう走り 出したくなるような感じなんですよねいや これねめちゃくちゃいいですようんやいい かどうかって言ったら距離があるんで良く はないかもしれませんがここねついつい こうダッシュしたくなってしまういや皆 さんもねもしね陸上とかやられてる方 いらっしゃったら分かるかもしれませんが めちゃくちゃね走りたくなりますまそんな ツールをずっと奥の方に移動していくと いうのがターミナル3への移動手段になっ ていますということで3ターミナルの中に 入ってきまして相変わらずこう走り出し たくなるわけなんですがここ3ターミナル はまず手前側にジェットスターとかの手 荷物預け機だったりあのチェックインの カウンターが用意をされていましてこのね えここに書いてありますように札幌大分 関西といった具合にやっぱりね3 ターミナルですから格安航空で全国各地に 移動することができるようになっています もちろんそれだけではなくて海外のグアム とかプサンとかマニラソウルとかにもこう 安い航空会社で移動することもできるよう なっていうそんな場所になっていますただ 今回は名古屋なんでこれ見ていただくと 全くあの名古屋には関係ないのが分かると 思いますそう実はねただご飯を食べに来た だけなんですはいこの奥側にあります保安 検査場の手前側にフードコートっていうの がありましてこれ面白いですよねまだあの なんていうお店があるのかっていうのは ギリギリまで隠すスタイルなんですがこの このフードコートに行くとなんとねお金を

使わずに朝ご飯を食べることができる らしいんでまずはまたちょっと奥まで行か なきゃいけない大変なんですが移動したい と思いますということで一番奥の方まで やってまいりましたここがフードコートに なっていてま右の方に行くと保安検査場に なっているよって形にあるんですがここに あるですね店舗が色々ありますようどんで リンガハットのチャンポンハンバーガー 牛タンパ焼きというかボテジあとは中華ま 牛丼博多ラーメンカフェ寿司ということで すごくなかなか面白い感じですよねまここ 過ぎちゃうと飲食店はないんでここで食べ といてねっていうのが書かれている通りな んですがえ今回は実はこちらの1店舗に おきましてお金を使わずにえなんとね 朝ご飯を食べることができますまこの時間 帯は皆さんこう出発の時間ということで 保安検査場は混んでいますがご飯屋さんは そんなに混んでいませんねうんま早く行き たいというかまここ食べるぐらいだったら ね到着した後で食べようってのはもうよく 分かると思うんですけどじゃあ今回は一体 まどんなメニューでそしてま何を使って あの無料になるのかっていうのをご紹介さ せていただきたいと思いますはいそして そんなね無料になる店舗っていうのは実は こちらでございますボテ10さと言います ま関西では結構有名だと思うんですがこの ねモテ10さんにおきましてなんと無料で 食事をいただくことができるということに なりますで一体どんなサービスを使うん だって話なんですがそれがこれでござい ますまダイナースとかラウンジキーとかっ ていうのも使えるんですがプライオリティ パスっていう実はねサービスがございまし てまつい最近ちょっとねサービス解約 なんていう風に言われてしまっていたん ですが1番ね安いとま1万円ぐらいの年 会費をカードで払った場合に不退してつい てくるまカードがあるんですがそれを使う とま日本各地でまもちろん国際線でも 使えるんですが国内線でも一部の場所で あの無料でサービスを受けることができ るっていうそんなね優れ物になっています で今回はそのサービスをフルパワーで教授 していこうっていうのがこのお話のテーマ になっておりますはいというわけで ちょっとね話もできたところで早速この ボテ10さんで注文をしていきたいと思い ますはいというわけで早速注文をして まいりましたこ感じで一応ねお待ち5分 ぐらいでできるよって話なんですが待って いるっていう状況になっていますで今回な んですが一応ね注文したま商品っていうの

がなんとこれ3400相当というま 3400ってねめちゃくちゃお高めだとは 思いますが3400相当のセットっていう のを実はねいただくことになりましたで 一応ねプライオリティパスっていうのを 使ってるんで3400で無料っていう感じ にはなっているんですが実際はね僕はあの お金はは支払ってはおりませんカードと あとはチェックイン済みの登場券の提示 っていうのが必要になりますのでカード 持ってるだけじゃダメなんでただね食べに くるっては無理でこの後飛行機に乗る よっっていう正面になるものまもちろん QRでもいいんですけどそれを出して ようやく使うことができるっていう形に なっておりますえそんでもって今回ね どんなじゃあ1体メニューになってるん だって話なんですがわざわざねこれ リーフレットまで用意をしてくださって おりましてプライオリティパスセットと 書いてあり後こんな感じです実はプラティ パスを頼んだ場合はここの店って広島焼き だったり焼きそばだったりモダ焼きだっ 色々選べるんですがあのメニューについて は選べませんあの1個しかございません 大阪同トボリセットっていうメニュになっ ていてまこれがねあの3400の固定って いう形になっているんですがもちろん後で あの実物を皆さんにご紹介したいんですが ミックスモダン大阪たこ焼き4つ金カラ 揚げ1個塩バターのドラねデザートもつい てきてかつドリンクということでこんな 感じで一応ねあの僕はお酒は飲めないん ですがあのハイボールだったりレモンサー だったりナビールだったりってのも選べる よっっていうそんなねなかなか素敵な セットになっていますいやこれねま朝ご飯 から結構ボリュームでなこれ食えるかなっ て感じにはなりますけれどもまでもねこれ がね一応プライオリティパスで無料にな るっていうのがまず今回の1つ目のま 朝ご飯無料サービスですということで待つ こと大体ね5分と言われていたんですが 10分ぐらいかかりまして出てきましたの が同とんぼセットでございますいや2つね 今ね想定外というかびっくりした点が モダン焼きが思ったよりもめちゃくちゃ でかくてびっくりしたのと一方でたこ焼き と特にこの唐揚げはすごくコンパクトな サイズだったなっていう感じだったんで まあまあまままこれやったら食べれるか なっていう感じなんですがいやデザート までついてねいや3500円ってなかなか すごいわけではあるんですがこちらをです ね食べさせていただくといういや

めちゃくちゃ でいい香りがしてるんですねいやじゃあね 早速いやこのちょっとね無料を噛みしめ ながらいただきたいと思いますいただき ますではおいしくいただきたいと思います まずはたこ焼きからいただきました たこ焼きというとねめっちゃこう熱い イメージがあると思うんですが今回の たこ焼きはそんなにめちゃくちゃ暑くは なかったですね鰹節もついていて めちゃくちゃ美味しかったですと言っても まだ入れてませんがこんな感じでやっぱ気 になりますよねたこ焼きの暑さでもね こんな感じであの普通に食べれましたうん いや僕はあの猫舌なんですけどあすいませ んあの鰹節がついてますねはいお見切り 美しいところ大変申し訳ございませんはい いただきましてであとはこれモダン焼き でしょうかやっぱこうメインなところを 食べてるとこ皆さんにご紹介したかったん で次はこっちモダン焼きなんていうのを 食べてみましたがモダン焼きっていうのも ねなかなかこうお好み焼きとは違ってこう 焼きそばであったりなんかこうジャガイモ だったかなみたいなのが入ってるっていう ようななかなかボリューミーなものになっ ていましたこソースの味もめちゃくちゃ 美味しくていやお好み焼きだけじゃなくて これもいいななんていう風に思いましたね 本当に美味しかったですああめちゃくちゃ 美味しかったですねいや朝ご飯から 3400円こんなにいっぱい食べちゃって いいのかってぐらいたくさん食べさせて いただきましていやとにかくめちゃくちゃ 美味しかったですいやなんかねもう ちょっとね眠くなってきてしまうわけなん ですがとりあえず今回は今ねサン ターミナル来たんですけどあの3 ターミナルでま終了というわけではなくっ て今回はLCCを使って名古屋に向かう わけではないのでびこうターミナル2の方 に移動してみたいと思いますでま今回はね 無料無料ということで無料サービスを とことん教授したいんで次はこちらで行き ましょうかはいさっきはね歩きできました ので歩きも無料なんですけどこのバスって いうのも今度はねターミナル2っていう とこまで無料で行くことができるバスが ありますのでこの黄色いバスで移動したと 思いますはいこんな感じですね無料なんで 整理権とかていうのは一切ありませんと はいこんな感じ ですこちら側もね運賃箱っていうのは一切 用意をされていませんなんかこのバスの アナウンスがjr九州のワンマンの列車

みたいな感じがしますねなんかすごいこれ だけでも非日常感がありますまた羽田空港 とは違って成田空港は先日の通りま いろんな歴史がある空港になっているで こう警備も結構物々しいっていう感じに なっていますのでたくさんの警察の方って いうのがいらっしゃいますで3と2を ずっと結んでいるバスもあればそうでは なくって3と2と1をぐるぐる回ってるバ スっていうのもありますまさっきお話しし たようにわわざわざバス乗る必要はないか なっていう区間にはなってはいるんですが 上側から行ってしまうとあまり見ることが できないこう覆われている奥の部分って いうのをここでは見ることができて まっすぐ高速道路っていうのもあったりと かあとは左側んなんだこれすごいですね 仙台行きのバスが止まっていましたねいや 成田仙台からバスね行く人いるのかな なんかちょっとびっくりしちゃいましたが そんなちょっと面白いバスなんていうのも 見ながらやっぱりこれも無料バス乗って おいて良かったですねであ奥を見ると飛行 機が止まっているようなんていう様子も ここでは見ることができてそんな話をし てるともういきなりバス到着しちゃいます それぐらい短いんです1分ぐらいで到着 とこでここでバスを降りていきたいと思い ますはよはいということで無料で約2分 ぐらいでちょっとだけなんとなくこう ターミナルを見ながらえナターミナルの方 に戻ってきましたとはいえあのバスはね奥 の方まで行ってくんないんでまだ200m ぐらい歩かなきゃいけないんですけどま とりあえず2ターミナルの方に行きたいと 思いますちょっと2ターミナルの方に戻っ てきたんでこれ2ターミナルの到着よく 国際線でこう初めてあの海外のプロ野球 選手と入て来たりする時に写真撮られるの がここの場所だったりするんですがこんな 感じですねいやこれがまたすごいまずあの 国際線って意外と時間が狂っちゃうって いうか415分に着くはずの飛行機が9時 40分だったりっていうのは結構大変だ なっていうのが分かるのとあとはとにかく ねクアラルンプールシンガポールバンコク ソウルもちろん大平中国の北京もあり ながらあとはなんだクラークってどこ でしょうかねあとは手あ結構近場がの時間 帯は多いのかなあでも放置民とか書いて あってね本当に色々ありましてさすがは 国際線って感じがしますよねいやこりゃ 面白いなうんいやま僕行くのはあくまで 名古屋なんですけどねでも国際戦ってすご いっすよねさて改めて国際戦のすごさを

体感したところで次に今やっていくこと まだあとね飛行機まで1時間半ぐらいある んですがあのもうお腹はいっぱいなで こんな感じでエアポートモールとか出発と か書いてあるんですがもうご飯系はね実は あの出発に際してはこ特にまあの国内線を 使う場合はもうねやれることはありません ま国際線とか海外に出国する場合あの検査 とか終わった後でできることはあるんです がまそれ被害は実はもうございませんが しかしですねちょっとだけもう1個できる ことがありましてそれがちょうどまたご飯 食べた後に都合がいいんですよいざねなん とね休憩というものを使うことができて 休憩と言ってもですねあのラウンジで椅子 に座るんじゃなくてなんとね横になること ができるらしいというわけでこんな感じで 実はねあの2ターみたの横にえ駐車場が あってこの第2駐車場の近1階にナイン アワーズって呼ばれますまあのカステル ホテルでは結構有名なチェーンま ファーストキャビンと同じぐらい有名な チェーンっていうのが実はあるんですが なんとねあの今回無料でこのカステル ホテルなんていうのも使うことができる らしいということで早速ねその場所に行っ てみたいと思います塔が違うんで分かり にくいかもしれませんが駐車場の塔に来た 後はこのカプセルホテルっていう文字に 従って移動して地下まで行っていただけれ ば大丈夫ですまもちろんあのエカレた しかりついていますから荷物重い方でも いけますよって形になっていますさて地下 の方にやってまりますと登場いたしますの はナンアワーズさんでございますここから ねこう入っていくぞという形になるんです がすごいすね理念類がたくさん出てまして 結構人気みたいですようんでおすごい かなり並んでいらっしゃいますさてじゃ ここでどういう風にここをね使っていくの かっていうお話をさせていただきたいと 思うんですがプライオリティパスを持って いる場合え正確に言うと3パターンま使う ことができるようになっていますまず メインとなるのが朝9時以降の利用に対し て最大5時間までなんとそれ5時間って いうすごいんですが仮眠としてカプセルを 使うことができるっていうのがまず1択 この場合はあの料金は無料でございます はい同じく無料となっていますでもう1つ はシャワーのみの利用っていうのも実は できてこれもあの1時間単位で使うことが できるようになっているんですがこれもね またなんと無料でございますでさらにあの これがねあんまりまおすめはできないん

ですが当日あの統一料金ま来たあの要は 予約なしでここに来た場合にえ飛行機の 出発24時間前からなんですがえっとです ねあ宿泊っていう利用もできるようになっ ていてそうなった場合実はね統一料金 カプセルホテルなんですがなんと 1万1000円ぐらい例えば今日僕から 利用する日だったらかかっていたんでま あの普通にねあのホームページから予約し た方が絶対安いんですが一応 1万1000円から3400あの プライオリティパスてのは1回どうやらね 3500円という風なルールになっている ようですのであのそのね3400円を引い た額ってま7000円かななるんですけど まそういった額で使うことができるよ なんていうそんな扱いになっていますと いうわけでそんなことも含めてですねこれ でお休みっていうのもまだねこれ無料で 使えるっていうのが成田空港の大きな 大きなポイントになっております宿泊はお 勧めできませんけどねさあじゃあそんな 説明をさせていただいたところで早速 じゃあここでねチェックインの方をさせて いただきまして少しこちらでえくがせて いただきたいと思いますということで9 アーズ中に入ってくるとこのようにバック を渡していただきました中については 後ほどご紹介します9アワーズの特徴が まず最初にロッカーが広がっております ここでま荷物だったりっていうのを あらかじめ下ろすっていうのが9アワーズ のマナーになっておりますここが ファーストキャビンとの違いになっていて で説明としてはこんな感じで一応14時 まで使うことができるよっていう9時から だから5時間だと14時ということになっ ているのととあとはこう色々説明があるん ですがアラームをつけていいっていうのは ちょっとまた斬新かなっていう風にも思い ましたで耳線っていうのをいただいてあと は使い指定スリッパーこちらも無料の サービスの中に入っておりますであとは タオル系ですねこれもまたいただきました あとは歯ブラシもこれ無料であとは カンナギLこれはあの1つでなんかこう 上下分かれてないやつですががあるのと フェイスタオルとタオルセットで全部 いただいてこれ正直あの宿泊とほとんど何 も変わらないぐらいのものになっています 中を見るとガラガラキャリーケースが下に 置けるものと上側長いコートでもま置ける ようなハンガーになっていてここに荷物を 全部置いて必要なものだけを持って カプセルの方に行くっていうのがこのナン

アワーズになっていますなのであの他のま キャビンえっとカスペルカプセル系と違っ てカプセルがちっちゃいのが特徴になって いますなのでちょっと着替えてみましたが こんな感じでなんかすごいなんか不思議な パジャマですねすごいなんか長い感じで なんかお腹出てるかな太ったかなまいいや ちょっとなんかあんまりこれは見栄が良く なかったですねはいまあまあそれはそれと してえ来ましてあとは洗面台がありますが この洗面台は化粧水とはありません後ろ側 がトイレになっていてトイレはボシュ レットがついていてたくさん個室が用意さ れていてタ系のトイレっていうのは用意を されていませんあとはドライヤーとか ティッシュ用意されていますがやっぱり 化粧水はないんですねどんだけそれ気に するんだって話かもしれませんがで奥に やってくるとこれがえっとシャワールーム になっていますシャワールームもいくつか 用意をされていてまそれ掃除が終わったと かっていうのはこう開いてるって感じです ねはいこんなシャワールームになってい ます本当に飛行機の空港のラウンジみたい なシャワールームになっていて石鹸とか シャンプーとかっていうのは完備となって いますこんな感じですねはいじゃあ せっかくなんで水の水圧ぐらいはチェック しておくとしましょうかまあのサンライズ とは違いますからねじゃあそこの水圧を 少しじゃいじってみましょうということで 水をいじってみるとこれあの上から落ちて くるものとかっていうのはないんですけど これですねこれをひねっていくとなんかね 種類変えれる感じになっていますが結構 いい感じですねはいなのであのサンライズ とは全く違うよっていうまそれ何のための 比較なんだった話かもしれませんがこれ ぐらいのシャワーになっているのでこれで くいでいくっていうのもできるようになっ ていますいや本当にねこれいいですよね うんめちゃめちゃこれ気持ちよかったです ねはいというわけでじゃちょっとシャワー を浴びてお部屋に行きたいと思いますはい というわけでシャワーが終わった後でこれ がカプセルルームになっていますが カプセルルームの中行ってみたいと思い ますで今回はあの場所が分けられていて 右奥の方はチェックアウトした人たちが 使った清掃ゾーンになっていましたで休憩 する人は休憩ゾーンっていうのがなんか別 に設けられていてまそれぐらい今日は空い ていたっていうことなんですがこのなんか 蜂の巣みたいなものが用意されていてここ の1つを使わせていただくということに

なります今回はこちら166番を割り当て ていただいたので中はこんな感じです毛布 というかねお布団もついていて枕もついて いて本当に寝るにはばっちりって感じです ねいや本当にこれね無料ですからねうん いやこんなんつてもらっていいのかって 感じがしますがこれですこれですあの 置き場がすごくあまりもないよっていうの がさっきロッカーがついているっていう他 との違いっていうのがこれに出ています コンセントは1つになっていてあとはま イヤホンはさせるかなっていう感じになっ ていますが本当に置けるものについては ちょこっとだけになっていますので基本的 にはカプセルあのロッカーのとこに全部 置いてねっていう感じになっています ライトとかはねしっかりといじれること いじることができるようになっていて BGMはなんか特には流れなかったです カプセルなんで鍵をすることはできないん ですがこのこのようにシードを閉めて外と ま隔てて使うことができるようになってい ますま本当にあの掃除とか反対側の方では してて若干確かに音は気になりましたがま でも全然ま快適に過ごせるかなっていう 感じになっていましたこの秘密基地感覚 っていうのがいいんですよねでちょっと横 になってみましたがこんな感じですはい 非常にねいいですよやっぱ横になれ るっていうのはなかなかないですからね ただ東京から名古屋に今日行くだけなん ですけどこれねさせていただきいうその ためにはちょっと今日は朝早めに動き出し ていたっていう理由になっていますはいと いうことでまあんまりあの長い時間はくる ことはできないんですが少しだけちょっと ねここであの寝っ転がっせていただこうか なと思いますでライトをこんな感じにする と真っ暗けなんでちょっとだけ皆さんお やすみ なさいということで本当に一瞬ではあり ましたがま仮眠というのができるよって いうのをご紹介させていただきまして軽く こう充電しながら少し休憩をするなんて いうことができましたいや本当だったら このままあと4時間ぐらいは寝れますので いやゆっくりしたいなと思うんですが今回 はね本当に無料というかほとんどお金使わ ず豪華な旅をしたいねって話をさせて いただいてるんでそれにはですねまどうし ても欠かせない乗り物ま名古屋まで行くん ですけどっていうのがありましていやマジ でこれ本当に無料なのっていう乗り物が実 はこの後待ってるんですよもうねこれでも 成田空港も終わりなんて話をしたんで全て

が終わっちゃうかって言うと全然そんな ことはなくってまだねこの先も続いていく んですねまそのためにちょっと仮眠の時間 はま少し短めになったんですがいよいよ 名古屋に向けて移動をしてみたいと思い ますさて国際線は3回ますごい広い空間 から飛行機に乗ることができるんですが 国内線はやっぱり成田空港となるとやや 存在感が薄いというわけでもないんですが 離れた場所からの出発となっていますので こんな感じでこうあん動く歩道とかを使い ながら移動ししていくという必要があり ますまそのためさっきの9アワーズもそう なんですが国内線の方に行く場合はね かなりこう遠くの方から行かなきゃいけ ないんでちっちっな部分がありますがま 結局同じカストールから飛んでいくんです けどま当たり前ちゃ当たり前で国際線のね 空港ですからねはいそんなわけでちょっと 時間には是非ね余裕を持っていただきたい なという風に思うんですが端っこの方に来 まして国内線出発側に移動してまいります 一応こんな感じで確認をしていきましょう か国内線の実はね出発っていうのが今僕が いるフロアになっていてもうそのままです ねま保安検査場に入ってしまうという なかなかシンプルになっていますで到着 って書かれていますがまほとんどは ジェットスターと仲良しの飛行機なんで JALがこの2ターミナルになってって 言うんですがあ第3ターミナルから出る ようになっていて一部の飛行機のみがこの 第2ターミナルから出るようってことに なっていますって言っても見てもね名古屋 と大阪ぐらいしかこれないんすよねはい しばらくこう見た感じでも到着便ほとんど それしかなくって他の熊本とか福岡って いうのはジェットスターになっていますま そういうわけなんで逆に言えばJルって いう名前で料金支払って乗ったとしても ジェットスターになっちゃうってことは 多々ありますのでまちょっとそうなっ ちゃうとね若干辛いかなっていう分はあり ますよねはいでもってえっと国内線こんな 感じでもういきなり保安検査場になってい まして実はね制限エリア内のお店はま10 時からはねあの営業はしているんですが シンプルすぎてあのほとんどお店がないと いう形あ休業らしいですねなっていますの であこ困った困ったって話になるわけなん ですがまこっからねもう入っていくよって いう形になっておりますはいじゃあ早速 この後入っていきたいと思いますという ことで保安検査場の中に入ってきたんです があの人がいなさすぎてですねこれ大丈夫

かって心配になってしまうんですけどこれ が成田空港の国内線の中となっております いやいやいやいやいや一応中にある店舗と しましてはお土産のブルースカイと実はね これもあるんですよ桜ラウンジというもの がしっかりとございましてなんとね ラウンジ使えるってすごいっすよねはい いやでもま本当にシンプルすぎて大丈夫か いって感じではあるんですがえっとね えっと今回がSっていう登場口になってる んでちょっと遠目なのかなnからSって方 になっていますでこんな感じでね急点に なっちゃってるんでま自販機はあるけど それ以外はっていう形になっておりますで 今回使っていく飛行機がこの後10時25 分発の名古屋名古屋中部行きのバスとなっ ていてバスじゃないのかなさすがにねなん ですけど一応これ10時25分でそのね 飛行機が終わると次はもう6時20分まで ないといういうことで8時間ここ何も なくなっちゃうってのがちょっとすごいっ すよねはいいやいやいやいやいやという ぐらいというぐらい成田空港第2 ターミナルから乗る国内線っていうのが めちゃめちゃ激レアだよっていうのがお 分りいただけたところでこれはまたねあの 僕は一応ジルでなんとかね修行終了したの でラウンジっちゅうのがねちょっと使え ますからまそんなに時間があるわけでは ないんですけどこれももちろん無料 サービスということで少しちょっと覗いて いきたいなと思います今でこれですねはい 桜ラウンジでございますいやこれだけね ほとんど飛行機ないんだったら正直ね ラウンジなくてもいいんじゃないかなと 思ったりすることもあるかもしれませんが いやいやいやこれがしっかりとで一応ね サファイアJGCプレミアダイヤモンドの 方とえワンワールドとかねあとはこういう 方々っていうのが利用できるよって形に なっていますはいじゃちょこっとだけね 覗きに行ってみましょうかはいそんなわけ で入らせていただくとやっぱり今日はどう やら3便しかないので名古屋大阪名古屋と 書かれていてこれがラウンジですいや本当 に快適であもうあのこちらで受付の方は 済ませてあるんですが中がこんな感じに なっていますというかこれはあれだな空港 の説明ですねでこちらがラウンジの中に なっていますがまいろんなタイプの座席が あるのは本当にいろんな空港と同じで意外 とね飛行機の数は少ないですがラウンジ 使う人がたくさんいる想定でしょうか たくさんの座席が並んでいますサービスと してはこのようにま結構他でもあります

アレミックス置かれていてあとはアメ ちゃんが置いてあるのとお酒はえ今は使え ないのかなですがあとはトマトジュースと かっていうのが置かれていてあとは牛乳と か飛行機では飲めないのがいいですねあと はペリエもすごい瓶で置かれていました こういうのはなかなか豪華な感じがします ね仙台空港とかだと紙パックで置かれてる のがなかなか面白かったりもします奥側に 来ても誰もいませんがたくさんの座席が 並んでいるよっていうことでかなり快適に なって はコントてますコンセントで充電をする能 になってます窓がありますが窓から空港 滑走路は見ることはできないようになって いますで奥の方もう1個カウンターがあっ てこちらはあ一応えプザモルツプレモル じゃないですねザモルツが置いてあるのと あとはお酒類が置いてあるのとあとはよく あるあのガストとかでよくあるけど カルピスはないあの効果系のもが置いて あるのとこっちはの種が置いてあるのかな になっていますねはいこんな感じで色々と 置かれていますいやバリスタ系もありまし たねあとはコーヒー系も置いてあるんで これでくつろぐことができるようになって いますであと成田空港は他の空港の ラウンジと違ってなんと見てください羽田 空港同様にシャワーがついているんですね これまたこの規模でマジかって思うかも しれませんが実はシャワーがあるんですよ というわけで今回はちょっと時間がなかっ たんでシャワーは使えませんでしたがあの こちらの係りの方にお願いしまして少し シャワーの方の撮影をさせていただくこと にしましたシャワー使う場合はこういった 歯ブラシだったり紙コップだった りっていうのはあと髭剃りもかなあのお 借りすることができて串も一応お借りする ことができるようになっていますシャワー の数はあんまり多くないので受付をして から使うよというようなシステムになって おりますこんな感じで一応ねお申し付け くださいってことでま時間によっては込 むっていう可能性もあるんでしょう でちょっとねやっぱり羽田空港とは違って 若干歴史を感じるシャワーになっており ましたじゃちょっと中を見させていただく とこんな感じですあのトイレはついてい ないタイプのシャワールームになっていて 手前側でお顔とかを洗うことができるよう になっています椅子つきですねで特にこれ と言ってなんかすごいル線用石鹸とかって いうのは置いてなくあとはあのジルの羽田 空港だと置いてある耳掃除機っていうのは

置いてありませんでここにはしっかりと 置いてあってこれは鏡なんで1人用かなに なっているのとあは足元にタオルも置いて あってでこれねこれはまた羽田空港と違う のがなんと座りながらシャワーを浴びれこ 浴びることができるようになっています これ2パターンのシャワーがあるんでこれ も利用することができるんですがちょっと やっぱりなんか歴史は感じますね少し羽田 空港よりも古いかなっていう雰囲気になっ ていますがこんなシャワーになっていて すごくいい匂いがしますもちろん欲に 使えるわけじゃないんですがでも座り ながらシャワーえ結構いいですよねはい そんなわけで成田空港のラウンジを使うと これまたま時間さえあれば無料で使うこと ができるということでシャワー2回浴びる こともできちゃうんですねまそんなわけで 少しだけオレンジジュースこれも機内では いただくことができないジュースになって いてこれね大体ね30%だったかなだった んで少しあの塔が入って砂糖が入ってる系 ですねちょっとこれを飲ませていただき ながら飛行機の時間を待ちたいと思います 何回もお話してますがなんで飛行機って リンゴジュースがあってオレンジジュース はないでしょうかはいはいはいはいという ことでね大体飛行機出発の20分ぐらい前 にもうラウンジ出てきちゃいまして本当 だったらシャワーとか浴びようかなと思っ たんですがまちょっとあれだけ綺麗になっ ていてあとはま時間もタイトだったんでま 実はねここでシャワー浴びなくても全然 いいよっていうのはちょっと後ほどお 楽しみに取っておきたいとこではあります がま何はと思われちょっと早めに出てまり ましたこの後ですね実はねまちょっとあの あのお金は若干使いますていうかそもそも 飛行機のよにお金使わないわけないだろて 言われてしまうかもしれませんがでもです ね今回実は飛行機の乗るに際しまして料金 はあの890しか使っていませんですけど すんでもないですね飛行機を使うことが できますのでそのためにちょっと早めに 行きましたでわこれはすごいなSまでは なんとまたこれ400mひさっき第3 ターミナルも400m歩きましたけどそう なってくると成田空港ってめっちゃ広いっ すねやマジかということでこっからどう やらあの京葉線の駅ぐらいまで歩かなきゃ いけない題にななっているそうですあ一部 あの動くほどはあんのかなはいなんです けど何にせよね誰もいないすねまだ誰にも 合ってないっていうあまあまあラウンジで なんか2人ぐらいいましたけどとにかくね

全然人に合わないって感じなんですけど とにかくSを目指して頑張って400m 歩きたいと思いますこう奥にやってくると すごいきれめな場所成田空港って結構古い んですがきれめな場所にやってきたと思っ たら今度は上が第3ターミナルみたいな プレハブみたいな屋根になってきてなんか すごい面白いすよねなんか不思議だなへえ こんな感じになってるんですねでようやく ここに来てなか最終的にはね1階からどう 飛行機乗っていくそうなんでここで下に 降りていきましょういやあこれは飛行機 まで大変だないやいやいやいやいやいや いやいやおお結構深いなんかねあの アトラクションでなんかズドンと落ちてく ぐらいの高さなんですけどとりあえずね1 階に向かってますあそして奥の方にやって くるとおおこれまた広い感じになってい ますねいやこれすごいこんなとこあるんだ なっていう感じになっていてちょうど目の 前にまた大きな飛行機が登場しておりまし てでようやくSっていう場所にやって まいりました多分これかな今回の飛行機 おおいやいやいやいやいやいやこれこれ 737って飛行機じゃないですねま本当は 知ってるんですけどこんな感じですごい 飛行機を目の前にそれもちょっと下の方 から見えるよって感じになっていてでもう ねあの出発のまだ15分ぐらい前なんです けど既に全ての方をご案内してますよ なんてアナウンスになっていましてもう 早速乗ることができるということになって いるようです早いな20分前10時5分 からもうすでに登場の案内をしているよと いうことになっていたそうですじゃ早速ね 乗っていきましょうかはい名古屋中部行き の10時25分の飛行機となっています はいこんな感じはいめちゃくちゃ早いすね うんいやすごいなで上に小エスカレーター 上がってきましてここはねボーディング ブリッジっていうのをこう使うことが できるようになっていますのでここから 機内の方に入ることができますまつまり 歩く距離は結構長かったんですが結果とし てバスは使わずに機内に入っていける よっって形になっていたということです いやすごいなあ奥にはあれ世界最大の飛行 機シンガポール航空のエアバスA380か なも止まってますねいやこれはすごいな おお奥にはホヌってやつもいましたねで こっからクラスJと普通席っていう感じに こっからなっているんですが今回はね2つ じゃなくて1つなのかなの扉になってい ますさあ一体ね飛行機の車内というか機内 はどのようになっているでしょうか

ちょっとねワクワクしてきましたねでは 早速行きましょうかよいしょさあこっから は飛行機ま名古屋に行くのに今回は飛行機 を使っていくっていうのが1つのテーマに なっているんですがてましてます回は クラスJという座席を抑えさせていたいて おりますので奥の左手側ですね左手側の 座席になりますがなんかごついんですよ 分かりますかこれなんかあれ普通と違い ますよねなんかボックス型みたいな座席に なっているんですが お今回はこの2のKっていう座席になっ てるんですがおかしいですね1つ座なん ですが窓が3つもあると いうがまた豪華な座席になっておりますま どういう席かって言いますとこの飛行機は 海外の国際線で普段使われている飛行機と なっております前後幅がめちゃめちゃ広い ですしなんかこのリクライニングのボタン も大量にあります後ほど デモンストレーションさせていただきたい と思いますがなんかフルフラットになって ますねもしくはリクライニングもしくは 座るみたいな感じになっていてすごい サイドコンソールとかディバイザーとか なんか普段も効かないよう言葉がいっぱい ついているんですが前のモニターもなんか めちゃめちゃ大きいですしなんか閉めれる ようなものもありますしなんじゃとそう この飛行機は国際線機材と言いましてその 中でもビジネスクラスの座席を今回は クラスJ価格で利用をさせていただいて おりますもうこんなすごいなんかねあの頭 のところもベコってすることができるよう になっているんですが今回の飛行機って いうのは787っていう飛行機になってい てそれであのなんだこの個室の型のような あのスカイスートとか言うんだったかなの 座席になっているってことでダイニング テーブルま普通に国際線で普段は飛んでい て美味しい美味しいご飯とかっていうのも 食べることができるようなそれが今回の 飛行機になっていますでその中でも ビジネスとプレプレミアムエコノミーと エコノミーがあるんですがクラスJが ビジネスクラスの座席をこれね本当に今回 はあのマイルってのを使ってるんですが 890普通に料金払っても1万5000円 ぐらいで利用できる飛行機になっています これエンジンがギザギザになっているのが ボーイング787の特徴になっていると いうことなんですがこの飛行機ちょっと 説明書き見てみましょうえっといろんな ものが入っていてなんか普通と全然違うん ですがまず飛行機の名前は787の8と

いう飛行機になっています普段あんまり 乗らないタイプの飛行機ですね特に中部 国際空港とか737ばっかりですからで 座席がこれですはい見てくださいJ ビジネスクラススカイスイートっていう 座席になっているそうですで中についてる のもこれ国際線向けの座席じゃないな案内 になってるですねあの翼の王国みたいなの がこれは違うスカイスカイワードっていう のがルビになってるんですが国際線向けの ものと国内線向けの雑誌が両方ついてい るっていうものになっていますこれ同じ ようにねこれ見えますよねスカイワードで もこれインターナショナルエディションと いうことで国際 いうのがついていて何が違うかっていうと 世界の空港の地図とかがついていた りっていうのは違いになっているという ことですねで国内の地図っていうより世界 の地図がついていたりあとはなんか ちょっとしたあの座席の座席じゃない サービスの案内とかっていうのもついてい てこれもまた面白いJALショップ機内 販売の本っていうのも国際戦バージョン 国内戦バージョンという感じになってい ますで座席がどういう座席かっていうと さっきお話した通り国際線機材で もう飛行機帝国で動き出しましたね本当に 早いいや国際線って結構ゆっくりしてる イメージがあるんですがもういきなり動き 出しておりますでこんな感じで jalスカイスイート787っていう名前 になっていて普段だったらもうね450万 とか払わないと乗れない飛行だと思うん ですけどこれが今回は別な料金で使え るっていうのがポイントになってますも どこでも使えるわけではなくて時々あの周 運用みたいな感じで検索していると入って くるっていうのがこの飛行機になってい ますなんかビジネスクラスにエアビーブを 使ってますとか書いてありますがエア ビーブとかっていうのは残念ながらね今回 は使うことはできなくなっています座席も こんな感じですアップライトポジション リラックスポジションそしてベッド ポジションフルフラットっていうことで フルフラットにもこの飛行機はできるよう になっているそうですすごいすねこう説明 もグランクラス以上にすごい細かい説明 プライバシーのパーテーションがあったり とかモニターもなんと23inあとは足の 下に収納があったりとかいろんなライトが ついたりとかなんかランバーサポとか いろんなものをなんかいじることができ たりあとはま国際線の美味しい機内食を

食べるための大きいテーブルもあるし コンセントもいくつもあるしカクテル トレイなんていうのもあるしあとは エンタメコントローラーなんていうのも あるしとか書かれていてでなんだこれはえ 機能あ通路だったらこんなのがあるよとか 窓側だったらこんなのがあるよとかまま マガジンラックとかあはあれですね エンターテイメントコントローラーって いうのがあってゲームだったり映画だっ たりあとは食事の好きな時にオーダーする こともできるボタンとかっていうのがある そうなんですがそういうのもね楽しめると いうことでま国際戦って言っても飽きない ですよねいや僕も確かに国際戦の機材1回 バンコからあの日本まで飛んでくるJAL で飛んできたことがあるんですが確かに 映画はいっぱいありました正直僕はその時 はエコノミーでしたが全然寝れなかったん でなんかアラジンとかを見たような記憶が ありますねわすごい食事を注文するカクド とかたまらないですねいやビジネスいいな いやいやいやと言いながらも実は1回だけ ビジネスに乗ったこと2回かあるんです けどまそれはまたちょっと別の動画でご 紹介をしたいと思いますが座席の機能色々 ついてるよっていうのをパンフレット使い ながらご紹介しましてこのめっちゃでかい こうモニターを使ってよく流れてくる機内 の安全のご案内っていうのがあの紹介をさ れました足元もね前側つかないですからね 非常にこういいですよ普通のあのクラスJ 以上なんで本当に窓4つ分ぐらいあります から普通のねクラスも1つか2つ分なんで 単純に見積もっても倍ありますしなんか そこの個室みたいな空間になってますし なんかもう特別感しかないですよねでも これがほとんどお金を出してないっていう んだかららすごいですねでこんな感じで 成田空港国際線ですが名古屋というま内田 空港から出る便の中では多分1番短いと 思いますがそれでもしっかりと手を振って お見送りをしてくださいます [音楽] 機内Wiサービスをご利用いたくことが できませんごをおけ いし今流れてきた放送何かって言いますと ちょっと今ちょ英語でも話をしてるんです が国際線の機材なんで国際線向けの wi-fiとかを積んでいるのであのそう いったwi-fiは国内なんで今回は使え ないよていうのとサービスもら そんな説明の放送となっていましたいや 使えたらめっちゃ良かったんですがその辺 はちょっと残念ながらですね今回は使え

ないということで以前ね千歳からあの羽田 空港まで国際洗瓶の機材使ったことがある んですがそん時はねなんかエンタメ使って 麻雀した記憶があるんですが今回はね使え ないんですねなのでこれ画面がマジック6 って書いてあるんですが振っても何しても 使うことはできなくなっていましたいや これは残念あすごいそんな話をしていたら 残念じゃない話が出てきてすごいですね フライングホヌですねエアバスA380 ハワイ行きのANAの飛行機世界最大の 飛行機が止まっていましたいやいつか乗っ てみたいですねあ見えないなでも奥を見る と実はオレンジ色のフライング炎の飛行機 も止まっているようなんていう感じで今日 はお仕事が2つともないのかなあの見る ことができました確か日本で3期だったか なぐらいしかないんですよねうんなんか カウチとかいう座席もあって結構面白かっ たりもしますまた成田空港やっぱ日本の 玄関ですが物流の場所でもありますので ちょうど目の前はANAのカーゴ荷物を 運ぶための飛行機が飛び上がる瞬間なんて いうのも見ることができましたどうやら これは今ちょうど飛んでったのがNA カーゴなんでそれに続いて飛んでいくって ことになっているみたいですねはいそんな わけでまあの成田空港なんで結構ね遠回り というか色々と動き動き回ったんですが いよいよ滑走路に入ってまいりましてこれ にて飛行機が離陸をしてまいり ます [音楽] というわけで結構まエンジンの前側になっ てますが前の方座ってるってこともあって あんまり音は響いてきませんがいよいよ 飛行機が本気モードの音を出して移行して いこうとしております本当すごいですね 右側見るとこれはなんだこれカーゴ ラックスとか書いてありますけど4発の 飛行機が大量にいてね本当セントレアじゃ そんなのあでもドリームリフターとかいる からそうでもないかなでもあんまり見ない ようなそんな大きい飛行機が大量に止まっ ていてかつこっち奥に見えてるのがえっと 国内国際戦艦になるんで対抗空とか いろんな飛行機が止まってるようなんて いうのも見えてそんな場所からいよいよ 飛行機は陸していくぞっていう形になり ましたさらに左側の方を見るとえっとなん だっけえっとフェデックスじゃないなあの 黄色いフェニックスは手前の紫ですけど奥 によくいるDHLだったかなこの黄色い 飛行機だったりなんていうのも見ることが できてこれでようやく成田空港を離陸して

いきますまどんなルートを辿っていくの かっていうのもまた注目ポイントがあっ たら追って皆さんにご紹介させていただき たいと思いますでも飛び上がって5分 ぐらいで今日はそんなに揺れてなかったん であのベルト着用サインが消灯いたしまし てもとにかくねすぐにあのサービスは堪能 しないと時間が終わってしまいますから 早速色々といじっていきましょうまずは これかなこれですディバみたいなものが 用意されていてこれをね上げるとほとんど 個室みたいな空気感を味わえますねこれ すごいすよね確かにまないと隣がすぐ見え ちゃうんで若干恥ずかしい感じにもなり ますがこれを使うことができますであとは 電動のリクライニングが色々用意されて いるんでこれをまた今から使っていこうか なという風に思いますがその前にせっかく なんでテーブルもご紹介しましょうかこれ がダイニングテーブルってなっていて めっちゃ重いんですねこれねいや簡単には 開けさせんぞっていうかなかなかね出てこ ないっていうこれちょっとどうしようかな 結構ねこれね扱いに困ってしまいましたね こんなテーブルになっているんですが えっとね分かりましたはいどういう風に するかって言うとピッと押して上に上げる みたいですね分かりますかこれちょンって やってあげるとウィンて上に上がってくる んでこれでウインっていう風に付けを出す とこれでねあのなんだあのテーブルクロス とかをかけてご飯食べるよっって感じに なりますテーブルは前後にすることはどう やらできないようになっていますのでま それはね注意かなって感じになってますま ビジネスでね確かにビジネスする人は あんまりないのかなってことだと思います が一応こんな大きめテーブルっていうのが 用意をされていますであとはコンセント ですがコンセントも左側に普通の コンセントグローバルコンセントとUSB のAタイプAが用意をされているので充電 もたくさんできるようになっていますあの 飛んですぐってわけではないですねじゃあ せっかくなので えっと展開をしてみることにしましょうか ベッドになるとこやっぱ皆さん見いですよ ね見きましょうというわけでまずこれ ベッドモードを押すとよこ順序がある みたいですねまずこれはレッグレストです ねレッグレストをいじるよっていうのと これが次にいじってんのがリクライニング かなリクライニングしながらのベッドモー ドっていうのをちょっと選択をしてみまし たこうウてこれ全部ねあの自動で動いて

いくのでここ結構ね油とか刺さないと意外 とキュッキュキュッキュ音がするっていう のがなかなかねあの気になるポイントかな と思うんですが一応ね肘掛けも川が貼って あるんでこういうとこでもやっぱり豪華 さっていうのを演出するようになってい ますこんな感じですねこれねシートベルト もあるんですけど横に慣れるっていうのが いいですよねいや飛行機もね僕ほど長距離 飛行機っていうて1番遠いのがバンコクで 6時間ぐらいだったかななんでそん時はま エコノミーだったんでフルフラットなんて いう体験はしてないんですけど飛行機ね よこになったら寝るもんなんすかねどうす かねなんかいつも僕はワクワクしちゃうん でなんかなかなか出れないかなって イメージはあるんですけどわすごい おおとということでこんな感じでベッド モードになりましたね確かにこれはフル フラットだ夜行バスとかでもねフル フラットになれませんしまるでサンライズ ですよねはいでちょうど足のあのなんだ えっと足おきオットマンと連結をしてこれ で完全にベッド状態なんでま横になって 寝ることができるっていうことですねいや すごいよなこれが名古屋に行くだけで使え るってのがいいですよねまそんな話で席 いちいちしていたらこんな感じで東京湾を 飛行機は飛んでいました羽田空港から飛ん でも見えるような景色になっていますが その手前側から今行くということであ ちょうど見えてるのは千葉りですね海浜 幕張がちょうど今目の前の丸い部分になっ ていてそこから左の方を見ていくと東京の 都心部ですねこっちがになっていますね えっと次が見えるのがどの辺かな左下に 見えてんのが羽田空港になっていてこれが あれかなネズミーランドですねあそれ ディズニーランドですねディズニーの ホテル軍が見えていてそこから左側を見て いくとスカイツリーだ右の今方に見えてる のがスカイツリで今正面見えてのが高居 ですねで手前側がレインボーブリッジが 見えていてさらに奥に東京タワーが見えて いて左の方の丸いのが国立競技場でさらに は左の方今ちょうどま真ん中や左見えての が新宿ですねていう感じでま東京から まさに名古屋っていう東京の上を飛んでる のが分かりますねいやいいっすねこれも空 の散歩ですよ今日めちゃめちゃ天気が 良かったんで本当にいい景色ですね レインボーブリジとかもやっぱ上から見る とまた格別ですよねいやこれはいいなと いうことで東京がいかに都会なのかって いうのも含めてそして羽田空港羽田から

飛び上がってもまこの辺からだったら見え ますけど手前側のね回避マカとかはこの 今回のルートではなかなか見えないですよ ねでもま羽田空港も本当に滑走路が いっぱいあって日本一のですよねいや 面白いで一応せっかくビジネスなんで なかなか使うことがないであろうビジネス トイレあ奥に見えてるのはプレコですね さらに奥にあんのが本当のノーマル エコノミーだったはずですがえっとあこれ これギャレーとかもいっぱいあってやっぱ 国際線なんでいろんなねあのなんだあの 機内食とかもけるようなものがあるのと トイレはねこれ一応ビジネストイレになっ ていて多分普通に国際線の時はビジネス方 以外は使えないトイレになると思うんです がは特段変わってないですねま中なんで ウォシュレットがついてるかなぐらいなん ですがめっちゃ広いとかめっちゃなんか すごい機能があるかって言うとそういう わけではないのでまビジネスの方だから よりそのトイレのわ対対人比率って言うん ですかあのがまちょっと下がるというか より使いやすいだけであの特にこれと言っ てすごいことはありませんでしたできない のサービスですがこれも名古屋なんで本当 すぐ降りちゃうぞってことでえあの冷たい の芋のみとなっていましたで今回はスカイ タイムということでモトブのスカイタイム をいただきました飛行機は今ちょうどこれ は関東平屋奥正面見えているのはえっと 川口湖とかなのかな富士山の方に飛行機は 飛び続けておりますでせっかくなんで寝 てるポジションでえこんな感じになります 目線としてはこれね本当足バーンと全部 伸ばせますから僕172cmなんですけど 全く問題ないですね使えることはない ぐらいででここでディバイダーつつけると 本当に個室感がありますねいやこれいい ですね本当にうんただま寝ながら景色見 るっていうのはちょっとできないですね やっぱ起き上がらないと見えないんでま 寝る時は寝るごに集中するっていうのが いいと思いますこんな感じですまあの毛布 とかはついてないんですけどしっかりとし た支えとかがありますので非常にこう快適 おまけにイヤホンジャックもついているん で映画見ながら寝るなんていうのもでき そうな感じですねいやこれ超豪華ですよ やっぱ新幹線じゃ絶対に味わえないですね さらに新幹線じゃ味わえないのがこれ でしょうか富士山ですよ見てくださいこれ 富士さんの直上ってちょっとね超えちゃっ た寝てたら超えてたんですけどこ見ること ができましてちょうど雪もいっぱいついて

きまして飛行機のエンジンと合わせてこれ は飛行機じゃなきゃ味わえないですね今日 は本当雲がなかったんで本当良かったら こんなに綺麗なね富士山をここから見る ことは僕なかったんで初めての経験でした が富士山やっぱり綺麗ですねそうでかい ですよねう奥に見えてあれき川口子って 言ったんですがこっちが川口子ですかね ちょっとすいません富士5個はあんまり僕 詳しくないんであれなんですがこんな感じ で富士さんも上から見ることができるよ なんていうのをちょっとこれご紹介できて 良かったです本当に贅沢でしたはいもう そんな話をしていたらですねもう飛行機 ベルト着用サインが点灯しちゃいました 大体30分も経たずぐらいかなでベルト 着用サインが出ちゃったんでもうこの タイミングからはフルフラッタイムは終了 で元に戻して座ってねてことになりました ので最初のポジションに戻していこうと いうことになりますま本お試しって感じ ですよね一瞬で終わっちゃういや 名残り惜しいちゃ名残り惜しいんですが もうまもなくこれ本当のあの揺れのための 点頭じゃなくてガチ着陸のための点頭に なっているのであとはもう着陸待ちって いう感じになりますこれはどこかな うちょっとよくわかんなかったんですがま いろんな街が見えていて確かこれ岡崎だっ たかななんかその辺が見いたので取った ような記憶がありますがま海の方をね セントレアっていうのは名古屋から大体 230km海の方にありますからそっちの 方へと走っているということになりますな ので新幹線がちょうど奥側のね岡崎とかっ ていうのを走っていくってことになって いるということでまそこも合わせて今景色 をちょっとね愛知県だよっていうのでご 紹介をさせていただいておりますそして そこからちょっと回り込むような形になっ て今度は知多半島ですね内とかがこれ見え てます見えてとちょうど今これ正面に見え てるなんか効果っぽく見えてるのが名鉄の 宇駅ですね津新線の宇駅ま最近はちょっと ね本数が減ったりワンマ化されちゃったり と色々ちょっと不遇になっちゃった感じで あるんですがそんな宇駅なんていうのを見 ながら海に沿って着陸をしていきますはい ではコードを落としてくるともう着陸本当 にもうね1時間も飛んでなかったですね 非常に短いフライトになりましたがこれ にて中部国際空港セントレアに着陸奥に 止まってるのはセントレアから飛んでく 飛行機ですがあドリームリフターいました ねあ何かって言と787っていう飛行機を

作るための部品を運んでいる超大きな 不思議な飛行機なのがグリームリフターで これはね日本はセントレアしか見ることが できないそんな特別な飛行機を見ながら いよいよ飛行機が無事に着陸をしまして これにてま名古屋空港は違う小なんであれ ですけどまずは相けに無事に着陸をしたと いうことになりますがまだまだもちろん 終わりませんまこれだけでも十分もう満足 いくぐらい楽しいことをさせていただき ましたがこの中部国際空とまたね相がいい のがプライオリティパスでそれはまた 後ほど皆さんにご紹介したいと思いますが まずは中部国際空港無事着陸ですにしまし たでま同じくあのボーディングブリッジ 据付けということで結局あのバスを使う ことなく無事にこれにてセントレアに到着 をしましたはいで後は準備が終わったら 飛行機を降りて行こうということで非常に こう名残り惜しいとこではあるんですが いやいやいやいやいや本当に良かったです ねこんな感じで室からもう皆さん出てくる よことになりましたので僕も飛行機の方を 降りていきたいと思いますいや本当に ビジネスクラス最高でございましたあ こんなすごいレンジとかも置いてあるん ですねいやこれは面白いないや本当に 良かったですということでねあのさんに さっき最後に写真とかも撮っていただいた んですがこれで飛行ります ごはいということで時刻が11時30分に 1時間と10分ぐらいで無事にセントレア 中部国際空港に到着をしましたま中部国際 空港よ見たら奥側にすごいすね肩あとかっ て書いてあるなかなか遠そうな飛行機もい ましたがま中部国際空港といえば本当にね ちっちゃい飛行機737800って飛行機 とかエアバスっていう飛行機が中心になっ ていたりするんですけどもえ今回の飛行機 は787なんでちょっとね国内線としては 珍しい味になっていますがまいわゆる国際 線の周運用っていう運用でまこの後もまた 羽田空港戻るのかなあここはあれか到着と 出口が違うんで次の飛行機の運用について はちょっとなかなか伺いすることはでき ませんがま少なくともですねあの多分また あの飛行機も海外に飛び立ちその時はもう 本当にめちゃくちゃ高級なビジネスクラス として飛んでいくんじゃないかなと思う わけなんですがまずはと何はとあれね セントレア中部国際空港に到着をしました 飛行機降りたところからめちゃくちゃ遠く てこんな感じでま成田空港も400m ぐらい動いたわけなんですがセントレアも ですね意外とこう飛行機のサイズは

ちっちゃいと言えども空港のサイズは ちっちゃくはないのでかなり遠くから移動 をするという感じになりましたねはい えっと上側とかが出発の場所になるのかな なんか奥側の方とかは国際線とかになって いるそうなんですけどいやすごいまさか こんなにセントレアーで歩くとは思わ なかったんですごいね違和感はあります けどまあね何はと思でもなんだかんだこう 動くほががずっと続いているんでまそんな に辛いってわけではないですけどねこんな 感じで外に出てきますとちょうど成田から の飛行機の手荷物の場所があってま意外と これ待たれてる方がいらっしゃるとで やっぱりねこれ見ていただくと分かります ようにかなり海外の方が多く待って いらっしゃいますまどういうことかって 言うと今回の飛行機は飛行機自体も国際線 の間合運用となっているんですが乗っ てらっしゃる方もいわゆる国際線の 乗り継ぎ便となっていてまで国際線例えば 遠いところアメリカだったりまいろんな とこがあると思いますがやってこられた方 がこれちょうど分かりますこれ下側にあの 色々ねコードシェアで名前が色々パカパカ パカってついているんですがまこのねワン ワールドのメンバーで成田まで国際線海外 から来られた方がそこからチーブま名古屋 の方に行きたい方もいらっしゃるのでこよ はねそこからあの乗り継ぎ便として使う方 がいらっしゃってでそういうことをすると 荷物とかもそのまま預けたまんま名古屋 まで来ることができるのでそれでねいつは 成田からっていう短い区間ではありますが たくさんの方が荷物を待っているという そんな状況となっていますなので意外と混 していたっていうのはまそういったね事情 があってのことだったんですねま僕みたい に本当単純にじゃないんですが成田から 乗ってくるよっっていう方は正直あんまり いないっていう感じとなっていますじゃあ えっとセントレアの方出てまいりまして 結局今日はどうやらちょっと早めに10分 ぐらい早めに到着をしたよということには なっておりますがさあ今回ですねあのえと チントリアに到着をしてもうすでにえっと 成田空港で64800円分か6800分の 休憩とあとはご飯もあの堪能させて いただいたわけなんですがもうじゃあこれ であとは名古屋に向かって名鉄でも乗って いくのかって言と実は違うんですねこれが はい実はね到着した後のこのセントレアで もまだ無料体験が続いてまいりますあ ちなみに飛行機降りたなんでお話をさせて いただきますと今回の飛行機は僕はですね

890NHしか支払っていません890 誰れだけのサービスかっていう風にね思う となかなかびっっくりしていただけるん じゃないかなと思うわけなんですがそうな んです実はね今回は飛行機のマイルって いうものを使わせていただきましたで飛行 機っていうのはその乗れば乗るほどマイ ルっていうものが溜まっていきましてでま ある一定額溜まっていくと得点航空券って いうものとを引き換えることができます あの燃料燃油サーサージっていうこう なんかあの燃料台っていうのは支払なけれ ばならないんですが基本料金っていうのは 実はマイルで代用することができて僕は あのJALカードナビというこう学生用の カードを持っているので今回の飛行機は じゃえっとクラスJに格上げまビジネス クラスの座席ではあったんですが使いは クラスJなんですが貸していただいてそれ でね3000マイルと年油台の890Nな んでここまでなんとね890円しか使って いませんなので上野から京成成田のえっと 成田空港の料金よりも安い金がしか走使っ てないというねこれがまたねすごいんです よで一応ねあの今回のようにあの使ってい くっていうのはありなんですけれどもま それ以外じゃないんですがえっとジルカ ナビじゃない方っていう方でもマリを 貯めればね特典航空券としてあの同じよう に使うことができますのでこれまたまたね 無料の体験だよと話となっておりますあで は名鉄の方にやってきましてというか別に 名鉄に行きたかったわけではないんですが このセントリアでできる体験まあの大きく 分けを分けるというかあの到着した後で 体験できる体験というのがあとね実は3つ ありますが1つは実は成田とかぶっちゃう んで僕はね2つ体験を皆さんにご紹介させ ていただきたいなという風に思いますそん でもってま時間的にさっき朝ご飯食べたの が8時20分ぐらいだったんでま3時間 ちょっと経過していまして意外とね食べた 時はお腹いっぱいだったんですが粉物って いうのはこうパッとじゃないんですけどま あのお腹がね減るなんていう感じででして ままだなんかお腹が入るなあという感じに なってきましたので次のね体験はちょっと 離れた場所ターミナル2っていうとこに なるんですがそこに行きましてですねまた ちょっとねあの美味しいというか変わった ものをね皆さんにご紹介をしていきたいと 思います実はねこのセントレアっていうの が結構熱いんですよそれも到着でも使え るっていう感じなんですね今から向かって いくのがちょっと距離は離れているんです

がこのフライトオブドリームズて呼ばれる この建物の方にね移動をしてみたいと思い ますターミナル2っていう場所になってい てまいわゆるさっきの成田空港でいうとこ のあの第3ターミナルみたいにまちょっと ね距離があるということでまそれもあって なかなかねた大変ちゃあ大変ではあるん ですがこんな感じでしばらく遠いうとこ まで移動をしていきますあそしてこんな 感じで奥の方にやってくるとなんかこう 飛行機の絵柄がついていたり787って いう風に書かれていて787って言ったら まさっき乗ってきた飛行機ジンタしたん ですが そう実は今回の目的地はここになってい ますえ実のことを言うと今回今ご紹介する スポットっていうのはなんとね飛行機が 置いてありますいそれだけでも結構ビビる と思うんですがあのセントレアっていうの はさっきちっちゃい飛行機ばっかりだよと か話をしてま一部の国際線の間合運用だけ が77とか入ってくるってこがあるんです がそれ以前に試験とかさっきねドリーム リフターていう不思議な飛行機なんと中が ボーンとでかい飛行機をご紹介させて いただいたんですけどまそれがね実はね 運んでる部品っていうのは787っていう 飛行機ま今回乗った飛行機の部品となって いてそれゆえに実は787っていう飛行機 が最初にデビューする時に試験とかって いうのを行っていたわは1号機っていうの がこのねセントレアに由来がありますなの で実はここの中で787っていうのの1号 機というかね試作機と言うんでしょうかが 今でも展示してあるようなんていうそんな ね報の面白いお話になっていますフレガ セトリアと実は787系787系じゃない な787のえ飛行機ボイ787の深い関係 となっていますということで中フライト オブドリームズの中に入ってまりましたで まさっきお話ししたようにここで何がある のかって話になるんですがまあのなんて 言ったらいいんだローソンだったりスタバ だったりアメリカン料理だったりあとは ラーメン藤山55またこれもシアトルあれ なんすかね7月7系ってのがシアトルに 関係してるのかなだったりさきうどんだっ たりイタリアンだったりあとはこんな感じ でフライトシミュレーターとかフライト パークとれていて飛行機展示ができる場所 になっていましてでここで何ができる かって言うとまたまたご飯を食べることが できるという話に繋がっていますま何は ともはれちょっとねここを上からね俯瞰 することができる場所があるんで早速それ

をね見ていただきたいと思いますという ことで中にこう入ってきましたがこの奥 ですねちょっとここはね立ち止まらない ようにって書いてあるんでエスカレーター にちょっと乗りたいと思うんですが分かり ますこれ787系じゃなくてまた言っ ちゃったえっと7ボーイング787って 書いてある飛行機でさっきと同じく奥側 見るとドリームライナーっていう飛行機 相性がついているんですがボーイング塗装 っていうのになっていてこれが本当に最初 にね試験をここで行っているっていう そんな飛行機になっていてまさにこれ さっきの同じえっとえっとなんだギザギザ マークがついているよっていうのが分かる と思うんですがこれですZA00001か と書いてあるように確かにこうね備だよ なんていう処というかま1号機っていうの がこれで分かると思うんですがこれが現在 もここへ展示してあってで確かねえっと中 とかが一部見えるんじゃなかったかな並で は見えるんだったかなみたいな感じになっ ていますいやこれすごいっすよだってこれ ね中にあシアトルマリナーズとかメジャー リーグのマークついてますけどなんとね ここまで羽川で伸びてきているってことで まそれだけ飛行機が大きいって話になって ますでまこれ格納庫みたいになっていてま 最後使い終わった飛行機っていうのをまず ここに収納した後でそれ以外のものって いうのをここへ作ったっていうそんな歴史 がございますまこれももちろん無料なんで 無料で飛行機を楽しむことができるよって 場所になっていてでもなんかちょっと 面白いすよね飛行機がなんかこう上で吊し たのかなちょっと若干こう高さがあるとこ に置いてあるっていうのが面白い僕では あるんですが本当に触れそうですよねはい それぐらい間近で飛行機を見ることが できるよっていうのがここのまフライト オブドリームスになっていますはいま そんなわけなんでねちょっとねここで時間 を潰すなんていうのもありなんですがま 今回はねご飯の話をしていますのでじゃ 一体それがどんなご飯でどんなお店なの かっていうのをじゃ続いてご紹介させて いただきたいと思いますということで一体 何ができるんだって話なんですがそれが こちらのスターバックスコーヒーではなく この右手側のこれザパイクブリュー ウィングさんと呼ばれますアメリカ料理の お店でなんとえプライオリティパスって いうものを使うことができるようになって いますこんな感じですはい プラティパスご利用希望のお客様えと書い

てあって30000円分やっぱりここも 同じく30000円分のもになっていて2 名以上でシェアていうのはできないのでま あの3500円以上使ってねってことに なってるようですねでもなんか同車の登録 ってのはできるみたいですでもってこんな 感じですプラテご利用になる場合は チェックイン後の登場される飛行機の登場 券を到着でもかこれが強いんですね到着で もかで持ちくださいって形になっていると で回はさっきのお店とは違っていてなんと ねあれなんですよえっとなんて言ったいん だそう日本が難しいなえっとメニューと かっていうのがプライオリティパス向けに 決まっているわけではなくって自分で 決めれるよっっていう形になっております なのでこんな感じですごい色々とありまし てめちゃくちゃ高いんですけど本当こと 言うとうんいやこれめちゃくちゃ高いです ねこれハンバーガー1つ248ってひやっ て感じがするんですがまとにかくこっから ですね色々とこう悩みながらメニューを 考えて1番食べたいものををチョイスして いってねってことができるようになってい ますチャウダークラムチャウダーとかね スープとかっていうのもあってステーキと かもありますがステーキだったらもうこれ 1発でアウトですねこれご飯とかついて ないですもんねきっとねうんいやこれ何が 一番正解かなっていう感じはするんですが あハンバーグとかもあるんですねライス 付きですねランチ限定なんでこれ結構あり かななんでランチこのねハンバーグと なんか軽くいやでもクラムチャウダーとか 食べたくても高いな これは悩みますけどもまとにかくねこんな 感じで自分で決めれるよっていうのがここ のお店の1つの特徴になっていますはいで もってここでねあの専用というかね結構 並び列になっていて意外とこれ めちゃくちゃ店内広いんであのあのなんだ すぐに入れるかと思いきやリザーブド シートだらけで実はねあのめちゃくちゃ 並みますはいていう点に注意が必要なのと え今回はちょっと早く来た理由もこれなん ですが11時から19時でラストオーダ 18時半にしかやってない18時半なんで 早めに来ることがおすすめだよってことで こちらにやってこさせていただいており ますというわけでねまずは早速こう並び たいと思いますはいで結局注文結局ですね 15分ぐらい待ったんですがしたのがこの ローストビーフハンバーグっていうのと 一応ねセットにしても良かったんですけど セットじゃなくて今回僕結構あのモスとか

にもあるんですがオニオンリングが好きな んでこのオニオンリングを選ばさせて いただきましたでこれで3400切る かって言うとですねなんとこれ足が出ると いうことでなかなかこうやっぱアメリカ ですね今円安スっていうのもあると思うん ですけどこのねハンバーガーが確か 2400円だったかなぐらいしてオリオン リングもですね900円ぐらいするという なかなか激しいものになっておりますま プライオリティパスだからこそら来れ たっていうとこもありますねじゃちょっと いただきたいと思いますでもねあのなんか めっちゃお恥ずかしい顔してますが超ね でっかいんですけどあの味はねめっちゃ 美味しかったですねうん正直あの肉厚で はいなかなか美味しくていやアメリカに 行った感覚ですかよくねなんかアメリカ 行くと一覧とか一風道とか一覧はないのか 一風道とかでなんか3000円普通のやつ で3000円とかって言うんでまそんな感 じっていうのをままむしろ教えてくれてる とこなのかもしんないですけどまあでもね 味自体はめちゃくちゃ美味しかったんで 良かったですねはいなんていう感じでこの ハンバーグとオニオンリングっていうのを ねちょっとこちらではねいただきましたね いやま普段ねマックとかしかあんまりいか ないんであれなんですけどこういうのもね ありですよねで特にこうオニオンリングも 良かったないらんことしてますねはいいや これねなかなかマックとかでは食べれませ んからねうんなのでオニポテとかもモスと かありますけどモスのオニポテはオニオン リング2冊しかないんでどうしても わざわざオニオンリングってやつを食べ たくはなるんですけどうんでもね全然 美味しかったですねいや本当に良かったと いうことで無事にご飯食べてまいりまして いやなかなか美味しかったですいやああ いうハンバーグとか食べる機会ないんで すごい新鮮な感じしましたねで今回のおお しかしまこのボリューミーな感じがすごい んですが岡っていうのがこんな感じで 3400まで割引きになっていたんですが えちょっとだけ30円だけオーバーして しまいましたのでま久々に現金を使ったと いうことで30円分だけこれ面白いですね お預かり30円ってのが面白いと思うん ですが30円分だけお支払をさせて いただきましてこれでねあの会計完了と いうことでまちょっとなんかあの プライオリティパスに合わせてやや値上げ したのかなっていう気がしますけど まあまあまそれはいいとしましょうかはい

まそんなわけでですね無事に食べましてで なんかちょっと下側の方が少し空いていた のでまさっきねドリンクについては買って ないんですけれどもまこのねなんて言っ たらいいんでしょうかあこれボーイング ストアなくなっちゃったっていうのは噂 だったんですが本当になくなっちゃって ましたねえ何でしたっけあのフライトパー クっていうところがね少し空いていて空い ているっぽかったんでちょこっとだけ見て からまだねあの実はまだねこれね終わり じゃないんですよこれがまた面白いんです けどじゃそのね続きなんていうのを見て いきたいと思いますうわすげえこれすご いっすねでかいやいやいやいやいやいや いやいやいやいやあこんな感じですねはい 富士え富士重行なのかなから運ばれてきて もろもろセントレアに来てであのドリーム リフターってやつで運ぶんだよっていうま そんな話になるわけなんですがこりはすご いっすよねわなんか一時ANAの塗装した ようがするんですがなんか最終的には ボーイングの塗装になったよって感じでし たねはいでなんとねこれこれこれこれ コックピットをですねこれ無料で見させて いただくという形になりましてこれね結構 並んでることも多くて並ぶとこれめっちゃ ドーってレになるんですが今日はねそんな 並んでいないんでちょこだけ見ましょうか ねはいこれ無料ですからねはい今日は とにかくね無料にこだわりましょう いやいやいやいやいやいやいやいやという ことであえ3分を目安によろしくねって 書いあるんでじゃあ行きましょうかね えっと7人が店員であと3人入れるらしい んでじゃもう早速失礼しちゃいましょうか ねはいということでじゃそっからね行き ましょうかおいしょおあよろしくお願いし ますと おおすごおおこれ本当に空は飛んでたんす もんねいやすごいないやちょっとね空を 飛んでたとはこう思えないようなもはや あれですけどでも今日ねある意味では乗っ た飛行機ですもんね大体僕もこの辺乗って ましたよねうわすごあでもやっぱりこれ 試験機だからか分かりませんが客室内って やっぱ座席とかなかったんですねこんな 感じでうんあの特徴的なポチポチポチと ボタンを押してシェードみたいなやつあり ますけど全然そんなことはなくてすごい 結構無骨な感じになっていましたね へえああじゃあAの塗装はしてたけどま もちろん試験機なんで座席とかっていうの はなしで運行してたとこなんですねねひや でもすごいないやいやいやいやいやこれは

面白いというわけで本日これで2回目の 飛行機の登場でございますねおおやっぱ こう扉がね太いなでこんな感じで入って くるとあ車内のとこはね見えないんだ ふてこでなんか色々書いてありますねはい はいはいま色々ことやって覆ってきたよっ て書いてあってこんな感じですね ほほほほほほほお 感じになっていてですごいですね結構 やっぱやっぱここもなんかねあの骨な感じ になっていたっていうのはおから見ても 同じですよねあでもこれすごいこれはあれ ですねあのボグ78のっぽいこのシード みたいなボタンっていうのはそのままここ にはけられていたみたいですねであこれか おおすごいこれがコックピットなんですね えすごいなんか上側にすごい不思議な グラスみたいなものが付いていてで上には こんな感じで787とか書いてあって すごい色ケーキが面白いですねええこんな 風になってるんですねじゃ今日ね僕が乗っ てきた飛行機もこんな感じなんでしたなん ですよねきっとねうわすごいなええやっぱ 当たり前ですけどあのねコックピットって いうのは無骨な感じではなくて普通に運行 できるのと同じような感じになっているん だと思うんです けど はすごいいやなかなかねこんな感じで素敵 なもの見せていただきましたね皆さんもね 結構並んでることも多いかったりはするん ですけどもタイミングがあったら是非です ねこの飛行機そね前側の方とか見に来られ てみるとなかなか感動しますよさてさて 色々と面白い体験をさせていただいたわけ ではありますが実はねあのまだ終わりじゃ ないんですよいやちょっと動き回った ところでさっきのハンバーグも食べた後で まジュースをつけなかったってことも ちょっとねやや喉が乾いたなって話になっ てくると思うんですがまずねそんな喉が 乾いたぞっていうのをねあの解決して くれるまたこれが無料スポットがありまし てというわけで一旦この出発のカウンター と言いますか出発の場所の方にやってきて まいりましたこ目の前にあるのが非常に こう広い空間でいわゆるセントレアの出発 の場所になっていてこの奥の方に行くとえ 展望のデッキがあったりとかあとはえっと まレストランとかっていうのがあるって いうのがこの先の場所になっていますさて さっきね飲みたかったスって話をさ せていただくわけなんですが上にさっき レストランがあったところのちょっとね 下側となっていてこんな感じで目の前に実

はいくつかブースがありましてプレミアム ラウンジセントレアこっちはなんだ クオリアクオリアラウンジって書いてあっ てま愛知県なんでトヨタですねレクサスと かえTSキュービックカードを持ってる人 のラウンジあとはこっちにもプレミアム ラウンジセントレア2ということでなんか こう2つ分れてるんですね何が違うんだっ て話なんですがえ2の方がちょっとなんか お高めなのかなうんまあとはなんか特に これといって大きくは変わらないんですが ただ使えるものがえ少しね2の方が絞られ てるよっていう感じになっているんです けどもこれがですね実はねあの到着時にも 使うことができるというこれはねカード ラウンジになっていますなのでまあの カードを持っていればですね実はそのまま 使うことができるよっていうのがこの ラウンジになっていましてこれでさっきね ジュース450円ないしセットだ250円 って話をしたんですがまそのお金を使わず ともここね1200円相当の体験をざ無料 でできるということですのでちょっとね ここの方でね休んでいこうかなというか 充電をしようかなというかていうのをねご 紹介させていただきたいと思い ますよいしょよいしょラウンジ内で 楽しめるサービスは成田空港のラウンジと 同様でこのように様々なコーヒーを積もう ことができたりこのコップがセントレア オリジナルコップっていうのがちょっと 良かったりするんですがあとはタッチ パネルじゃないコカコーラ系がありますね オレンジジュースはあ中かなので別あない なトマトジュースかじゃあオレンジはない んですねフルーツミックスでお酒は意外と 色々あってこれ全部無料ですであとなんか すごいスナックサロンみたいなのがあって 123456種類のスナックをこれまたね 無料で自分で紙コップに入れて食べること ができるというシステムになっています これ快適ですよね中もまめちゃくちゃ正直 混んでいたんですがあのPCとかの作業が できるコンセントがついているブースだっ たりあとは普通になんかこうあの クッションクッションじゃないなあの ソファーみたいなブースがあった りっていう形になっていますでま僕も こんな感じでぐるぐる勝手に回ってしまい ますがの座席ユニソト座って少しね充電を させていただこうということでましばらく ちょっとね充電できてなかったんであれも ありがたくいただこうかなってことで カルピスとあとはえっとベビースター ラーメンとちょっとしたひこ豆とあとはね

これあの愛知県だったかなで有名で結構 美味しいんですけどシルコサンドなんて いうのをいただきましてちょっとここで くがせていただきたいと思いますもちろん これだって無料なんですさあ少しね ラウンジで充電をさせていただきながら ゆっくりさせていただいたわけなんですが いよいよねま正確にさっきね後は2つって 言っての1つがラウンジだったのでまもう 1つということになるんですがま正確に 言うと実はさらにもう1つあるんですけど まそれは成田と同じなんで最後に皆さんに は軽くご紹介するという流れにしたいと 思いますま本当に十分あのラウンジでくる こともできたわけなんですが今ちょうど 1番セントレアの上のフロアにやってき ましてフードコートがあったりまユニクロ があったりあユニクロがあったりあとは こういろんなねお店があったりっていう形 になっているんですがまあ一番こう セントレアらしいとというか日本で使う ことができるこうねあのプライオリティ パスで1番こうなんというか驚きというか えこれができるのっていうのをまちょっと ねそもそも空港でお金払ったとしても なかなかできない経験になるんですがこれ を次ご紹介させていただきたいと思います ということでやってきましたのがこちらで ございますくぎどこと書かれておりまして そうこのマーク温泉ですなんとですね プティパ使あのセントレアではなんと温泉 にまたまたこれも無料でございます無料で 入ることができるということでですねこれ はとんでもなくないですかこれですま飛行 機を中から見ることができるま温泉って いうのが実はございましてですねこれをね 今回は使っていきたいと思いますというか ま一番ご紹介したかったというかま セントレアで1番こう強いというかかま 日本で1番強いというかま同じこと ばっかり言ってるんですがこの温泉で ございますじゃあ早速入っていきましょう かでは早速中に入ってきまして普通であれ ばここで食券を買うことに食券じゃないな ニューヨーク券を買うんですが通常料金は 1500円タオル付きタオルなし 1300円っていうものになっていますま なんか様々な割引か券とかっていうのが あったりとかなんかジャフに入っていたり とか色々あるんで若干値段を落とすことは できるんですがそれでも十分にいい値段 ですねしかし3400分のサービスと 楽しめるっていうことに実はこれもなって いるのであのここくぎどころとかあるん ですが温泉だけではありません後で皆さん

にはご紹介したいと思いますが プライオリティパスの場合はご飯だって ついてくるんです横側でこのように いろんなメニューが付いていて大体ま やっぱり空港なんで1000円ぐらいし ちゃうわけなんですが後ほどご紹介する ちょっとしたご飯っていうのもセットに なって3400サービスとなっています もちろんセントレアの温泉ですから牛乳と かももちろん用意をされていますでえっと 今回ですがこのようにタオルフェイス タオルとえボディタオルをもちろんセット セヘットがプライオリティバスになってる のでいただくのとあとは中のロッカーと この左側の青いやつはご飯の食券になって いるそうなのでこれを使ってじゃまずはお 風呂の方行きましょうかねちょっと ゆったりとしていきたいと思います いやあ気持ちかった最高の温泉でしたね いや今別に東京からただ移動してきてる だけなんですけどなんかもうねすごい充実 した1日って感じがしまして非常に気持ち いいですはいでま温泉が終わった後はこれ ですよねやっぱこう喉も乾きますしま若干 ねあのお腹も減るというかさっき体重系 乗ったら今日食べまくってるせいか1kg ぐらい増えてたんですけどまあまあでもね 一応ついてるっちゃついてるんでこれで あのそこに恵比寿さんていうのがあります で一応ロッカーの鍵はね持っていますので あのロッカーに荷物を預けたまま食べて 食べた後で回収して出ていくっていうのも できますからじゃちょっと食べに行き ましょうかちょっとまだ夜ご飯には早いん ですけどねはいというわけでレストランの 方に入ってきましてこれもまたさっきの ハンバーグとは違ってあのプライオリティ パスの場合はメニューがあらかじめ決まっ ておりますさっきのウニウニを渡してこの ようにメニューが石焼きビビンバ冷麺 セットもしくはエビフライ付き味噌み うどんと飲み物アルコールが良ければ アルコール1杯ですがソフトドリンクで 良ければソフトドリンクとバニラアイスを 食べれるっていうものになっていますなの でまビビンバとかもいいんですけどやっぱ 愛知県名物で行きたいなって方は味噌 煮込みうども選べるのでま味噌ニコミうど はやっぱり愛知に来たらですね是非あの 山本野本気お勧めしたいんですがまそれは それとしてもここでちょっと名古屋の 名古屋飯っていうのを楽しむことができ ます小上がり式のえっと畳の部分もあり ますしテーブルの部分もありますので どっちでも好きな方を使ってねっていう

ことになりますま時間が時間だったからか もしれませんがそんなには混んではいませ んでしたでも食べてる人は結構あの普通に プライオリティセットの人多かったですね で僕は今回は名古屋飯ということで味噌 煮込みうどんのセットをいただきました こんな味噌煮込みうどんやっぱこう赤味噌 なのがいいんですよねとあとはご飯なんか ねご飯はすごい可愛い感じですねうんまあ でもうどんがあるからいいかとであとは エビフライが1本ついていてでまちょっと したキャベツ好き名古屋といえばエビ フライを言いますが僕は別に名古屋で あんまりビフのイメージはないんですけど ねであとは瓶のオレンジジュースちょっと 僕はねお酒は飲めないのであのビの オレンジジュースとコップに入れながら 舐るという感じになりましたねいやこれ いいですよね結構こう瓶美味しいっすよね うんこれ確か10%だったかなバヤリース なんですけどよくウナギ屋さんとかでも出 てくるタイプなんですがこのオレンジ ジュースのちょっとね美味しくいただき たいと思いますというわけでこれでもう3 色1日いいちゃいましたが全部無料で今日 はご飯食べれるということでじゃ早速 ちょっと暑いんですけどいただきたいと 思いますいややっぱりねいいですよねこの ね赤味噌がどうもね合せ味噌ばっかり飲ん でると時々やっぱあの無償に赤味噌が飲み たくなることがあるんですがやっぱり味噌 汁僕結構好きでして大分の麦味噌と特に こう暑いんですか名古屋のこ赤味噌って いうのはねうんやっぱ定期的に食べない 摂取したくなりますねあ最近麦味噌を食べ てないですねちょっと大分に行かなきゃ いけないかなまそんな感じででまご飯と 一緒に猫まんましながら食べるのもいい ですエビフライも食べるのもいいですしっ て感じになっていますしかしエビフライ 本当に小倉はまだ分かるんですけどいつ からエビフライて名古屋名物になったん ですかね僕ちっちゃい頃なんか特になんか エビフライってイメージ本当なかったん ですけどなあったかな名古屋にもエビ フライ名物の店とかあんまりま名古屋駅の 下のとこのエスカっていうまとこがあるん ですけどそことかだったらあるかもしん ないんですがなんかねあんまりイメージが ないんですよねはいまそういうわけで ちょっとオレンジュースも一緒にちょっと 食べさせていただいてでジュースと一緒に セットになってるのがプチバニラアイス ですからアルコール飲まなかったらこれも 食べれるぞっていうことになりましたいや

本当に最高ですはいということで温泉も 入りえそしてま美味しいご飯も食べさせて いただきましていやもう本当にね気持ち よく全てをもう体験することができました こんな感じでしたね食事が8時半で温泉は 10時までやってるという感じだったよう ですただ温泉ねあの最終受付クローズ1 時間前なんで9時でもう締なっちゃうんで 夜便で到着された場合とかっていうのは ちょっと注意が必要ですで本当はやらない けどもう1個できるよっていうのはこれで ございますはいここですまたね実はねここ にもボテジっていうのがありまして成田 空港同様この中部国際空港でも プライオリティパスを使って食べることが できるようになっていますでこのね プライオリティパスを使った場合ま今回 同じなんで使わないよって言ってるのが 今回のえっとどこでしたっけあれだハンバ ハンバーガー屋さんみたいに3400引き じゃなくって今朝食べた後と同じドとんぼ りセットっていうのをここでまたいただく ことができるそうなんであもちろんもうね お腹がいっぱいなんであれなんですけど あの食べたいよって方だったらセトリをね 逆にベースにする場合だったらこう温泉に 入りつつそしてボテジュを食べつつなんて いうのもできるようになっていますので よかったらこっちの方も使ってみて くださいま一応ねあとはねここの場合は 道とん堀じゃなくてなんかねこうお土産用 というかね持ち帰り用のセットっていうの もどうやらあるみたいなんですがま成田の フードコートとは違ってレストランなんで まちょっとねゆったりと食べることは できるんじゃないかなと思いますはいま 本当にね色々と素敵な経験をさせて いただきましてまとはいえやっぱりま今回 は特別サービスを使わせていただいたん ですがま1番の無料といえばこれではない でしょうかやっぱり展望デッキですよねあ さっき置いてあったというかいましたあの お腹がぷっくり膨れたドリームフィフ ターっていう飛行機はもうすでにいなく なっていましたのであもしかしたらという かねあの普通に僕がなんか色々やってる間 に飛んでっちゃったんですねあの飛行機が 飛び上がるのもなかなか迫力あるんで見 たかったとこではあるんですがでもう時間 も明るい時間帯にそれも午前中にこの セントレアに着いたんですがもうすでに日 は降りましてこんな感じでマジックアワー の時間になっていましたわあこうなって くると夜の飛行場って本当に綺麗でして こんな感じでカス道路もチカチカと点灯し

てくる時間帯となりましたがまあそろそろ ですねあのセントレアも含めてもうやれる ことっていうのも限られてきましたので 名古屋駅の方に行きたいと思いますいやと は言ってもここまでね成田空港で3400 掛2のえ体験させていただいてここ セントレアでも3400掛2の体験って いうことなんで6800下2ですから 1万3600円分もま今日は使えてで なおかつねあんな感じですよね今回は何で したっけえ飛行機も890Nでしか使って なくって一応ねねえっとあの飛行機普通に 低下で乗ると1万6000円ぐらいかかり ますのでまそうなってきても随分とお金が 落ちたなっていうかあこんな経験もできる んだななんていう風に今回ご紹介できた なっていう風に思うんですがま最後ね今回 ま3箇所お金を使う必要があるよって言っ てあのハンバーガ屋さんでも30円使って しまったはしまってしまったんですがま 名古屋に行くにはちょっともう他に手が ありませんのでそのまま名古屋駅の方に 移動をしていきたいと思いますこれなんだ なんだこれは えっとラシドじゃないですねジエアって やつかなはい国際線がちょうど降りてきて くれましたということでま先ほどに続き まして改めて時間は遅くはなりましたが 名鉄の中部国際空港駅にやってまいりまし たこっから名古屋に行くにあたりましては やっぱり名鉄名古屋鉄道使っていくって いうのがま定番となっておりますで名古屋 に向かうにあたっては選択肢が一応3つ あります1番安く抑えようとした場合まず 名古屋までかかってくるお金っていうのが 890円となっていてま結構高いんですね まさっきの成田空港とまさっきてず前です が上野に比べたらそれ安いちゃ安いんです がま結構料金はお高め料金となっています でこれに加えてあの選択肢3つなんですが 1つが準急っていう列車になっていてこれ ね日中に結構まあの威力を発揮する列車に なっておりえこれはあの特別料金いらない んで990円で名古屋まで行けるように なっています大体かかる時間でも50分 ぐらいかかるということで結構かかります であと次の選択肢が特急っていう選択肢に なっていてこの特急っていうのが6両ない し8両あるんですがうち2両が リクライニングのミえっとミューチケット というかね特別車両っていうのがあってま それをね選ぶことができるっていう座席に なっておりま逆にあの普通席要は追加料金 なしで使える席っていうのもあるんでま これが一番コスパがいい列車になってます

ね大体40分名古屋までかかりますそして 速さを追求した列車っていうのがこの ミュースカイって列車になっていて ミュースカイの場合場合は890に360 を追加しなきゃいけないんですが時間見て いただくと分かりますように最速28分で このラシュの時間帯においても29分 ぐらいで行ってくれるぞっていうような 列車になっていますまその他普通ってのは あるんですがま基本普通列車を使うことは ま本数も少ないですしまずありませんで ただねなんだかんだ言ってじゃないんです があの特急が先頭になっていた場合後の 列車ミュースカイと特急並んだ場合はあの ミュースカイに抜かれるってことはあり ませんので例えば47分の特急がいて次7 分にミュース界があるから抜かれるかなと かってことは心配せずに準急は確かにこれ に抜かれるってことは全然ありますしえ これもね後ろ側のミュスカに抜かれ るってのあるんですが特急の赤色系統は 基本抜かれないんで気にせずに乗って いただければなっていう感じですで本数は まスカイライナーは大体20分に1本って 言っていて1時間は3本ぐらいなんですが ここの場合は大体ねえ1時間2本 ミュースカイ1時間2本特急1時間2本 準急って感じになっているのでまあの なんて言ったらな成りた空港は若干本数が が多いかなっていう形になっております はいそんなわけで今回はねここはもうね 現金使わざれ終えないので890と せっかくミュース来ますのでま最後ぐらい お金使うかってことで360のミュー チケット合わせて 1250かかかりましたがこれで名古屋に 移動をしていきたいと思いますであの スカイライナーと全くもって1つ違う点が あってあのクレジットカードっていうのを 残念ながら使うことができないですなので ちょっとねこれはね大変だってことになり ましてこんな感じで10時から19時で あればトラベルプラザっていうとこが用意 されているんであのクレジットカードを実 は使うこともできなくもないんですがこの 本当に日中の時間帯以外の時間帯は現金 もしくはICカードしか使うことできない んで特にね海外の方ま僕日本語で喋っ ちゃってるんであんまり見てらっしゃる方 は多くはないかもしれませんがあの日本円 をねちょっとでも作っておかないと名古屋 には行くことができないのでその点につい てはね十分にお気をつけくださいじゃあ 早速入っていきましょうはいということで 入ってきまして今回をしていくのが

いわゆる名鉄の赤ではなく名鉄の中では 遺児となっていますがこの青のホームから 出るニュースカイでございますこれすごい ですよね停車駅がセントレア出ると次は 名古屋市にある神宮前て駅まで止まりませ んまそんなだけ早いよっていうことでま逆 に言えばどうしてもねあの神宮前止ま るってのはちょっとすごいんですけど列車 自体はこんな感じで青色の列車になってい ますえ夕方なんで今8両編成で運転されて ますが日中は大体4編成で運転している よって感じになっていますはいまま本当に これはもう今回のねテーマとは全然違い ますのでまこの列車についてはカライナー 同様さらっとご紹介をしたいと思います ただ僕は必ず進行ホクをえ戦闘車には乗り ますはい絶対ね絶対乗りますまなんで かって言うとまそれはまあったらお話しし ますしなかったら名古屋で最後に追みたい な感じにしたいと思いますそれゆえ特急が 来た場合っていうのも特急は1番後ろ側 セントレア側に特別がついているんで僕は 絶対にですね特急の場合も名古屋に向かう 場合っていうのは絶対にあの特別車には 乗りません常に進行方向あの戦闘車乗る なんていうそんな癖が実はついております では早速こちらのミュースカイに乗車をし ていきたいと思い ますまもちろんスカイライナーとの違いを ちょっと見ながら行きたいと思いますが実 は作ってるとこ同じなんで同じような 雰囲気もないわけでもないんですね座席は 2とになっていてリクライニングシートが 並んでいます今回はここ7のDを選びまし たあの窓枠が干渉しない場所になってい ますスカイライナーにもまそういうとこは あるんですけどねでスカイライナーと違っ てこの列車は2005年だったか2004 年にできた列車なんでコンセントはない ですですから最後はどんだけお金を出して もそして実は特急の車両の中には めちゃくちゃ新しい車両もあるんですが いずれにしようあのコンセントはありませ んのでその辺にちょっとね1つご注意か なっていう はえ トレスはれまんまでも何してもコンセント はないよっていうのだけはぜ覚えておいて いただければと思いますではミュスカは 名古屋駅じゃなくて中部国際空港を出発し ましたもうあは停車駅2つで名古屋に到着 となり ますは神宮前山古 岩倉犬山犬山遊園ですあリクライニングの 角度はまこれぐらいで結構優しめ

リクライニングになってますまこの列車も 行き先が新鵜沼行きとして出発をしていて 結構駅名とかよくわかんない部分あるかも しれませんよねはいいやまもう1つが名鉄 岐阜もしくはえっと基本的には名古屋なん ですけどシグ沼って言われちゃうと ちょっとねよくわかんない人も多いかも しんないですね一応最高速度は120km になっていてさっきのスカイラインなんと なくちょっとこれ似てる感がありませんか でなってますよねでえっと車体傾斜とかっ ていうなんか特別なシステム使っていて 常滑線要はあの途中の太田え大田じゃない 神宮前まではちょっとしたなんか早く走る こともできるようになっているそうです なんか傾きましたけど振り子じゃないん ですけどねうんで列車はようやく左手側に JRと並走するようになりますといよいよ 名古屋駅に到着となりますま名古屋ねあの 最後はJRと並走ですが本当に空港アクセ スっていう意味で言うとあちょうどあれ今 銀色だったな白崎の中でもめちゃくちゃ遺 じな683系の中でもね683系がいまし たねあこれはちょっと奇跡的な出会いでし たはいまあいいやちょっとねそんなのもご 紹介してでJRのこれはもう引退が近い 311系って言われる車両ですけどそれと 並走しながらいよいよ名古屋駅の方へと 入っていきます今日はなんか運がいい みたいで金山駅さっき金山の手前だったん ですが金山を出たところで特急ですね中央 線の名古屋行きの特急シの野から来たと これ走なんていうのも見ることができまし たいや白の中でも珍しい車両さらにはこれ も1時間1本しか走っていない特急しのと 並走でこっちが勝っちゃいましたねそんな のも見ることができてあとはま最後の最後 ではもう1つ新幹線でしょうか新幹線で あれば1時間40分で東京から名古屋まで は来ることができますが今回はま特別な 体験まもう夜になっちゃいましたがでも まあ東京と名古屋を移動するだけで非日常 感が味わえる旅を楽しめたっていう風に 考えたらある意味こうプライスレスみたい な感じがするんじゃないかなって思うん ですけど最後に新幹線が見えてくると いよいよ列車は終着の名古屋駅に到着と なりますいや本当にこれで旅が終わって しまうと思うとなんとなくこう 名残り惜しいとこはありますが列車地下に 入ってきてこれが名鉄名古屋駅結構カオス と言われている駅ですがじゃあここで列車 を降りていきましょうはいということで 名鉄名古屋あ要は名古屋駅に到着をしまし たいや最後は名鉄で東京の方から移動して

到着をするというまなかなか面白いお話に なってきたわけなんですがま結構ね時間は かかったもののまでもやっぱり新幹線で一 発ビュンではなかなか体験できない素敵な そしてま超豪華な体験をしながら名古屋 まで来ることができたんじゃないかなって いう風に思いますま何はとあれ無事に 名古屋駅に到着をすることができましたの で最後のお話はまたいつものごとくま駅の 上の方に出ましてお話をしていきたいと 思いますミュスカはこのまま新沼と言い まして犬山の方まで走っていき意外と車内 混んでると思いますがこっから先は いわゆるこう通勤特急みたいな感じで結構 多く停車駅停車しながら犬山方面に向かっ ていき [音楽] ます [音楽] 注意ということで改めまして名古屋駅いつ もの場所の外にやってまりましたいや今回 は東京から名古屋に移動する際にまほぼお 金をかけずにでも最も豪華に移動するを テーマにして移動をさせていただきました ま今回のテーマとなったのが大きく2つ 分けまして特典航空券飛行機のマイルと プライオリティパスでございますいや プライオリティパスは本当にすごかった ですねうん1番あの効率的というか有効的 に使える区間とことで今回は成田とえ セントア中部国際空港を選ばせていただい たわけなんですがま5つ使えるところを 今回は4つ使わせていただいたってことで 3400か4つ分いやあ仮眠もできてお 風呂も入れてご飯もじゃかじゃか食べれて ということでいやもうね本当にまだ未だに こうお腹がいっぱいでございますまそれに 加えて特典航空券マイルを使って飛行機に なんと900円890乗ることができたと いうことでいやこれもまたすごいお話に なってまいりましてまですから結局名古屋 に来るのにえっと名鉄のえ890と39円 で1250とあとは2200円の スカイライナーでえ3000700円と あとは飛行機代なんで5000円も使って ないですねうんあのバスよりも安くて温泉 なのなんなのに使いまくってそしてご飯も お腹いっぱいになってってことでいやこれ はもうね最強の移動だと言わざるを得ない のではないでしょうかまプライオリティパ スっていうのは年会費1万円ぐらいの カードを使わないとなかなかこうセットに なるわけではないのでまそういう意味では 確かに本当の意味では無料じゃないだろ うって話になってしまうかもしれません

またマイルっていうのもまクレジット カードを使ったり飛行機を使わないと なかなか貯まらないもんなんでま完全な 意味で無料とは言いきれない部分はあり ますがましかしこう貯める価値があると いうかま移動する価値があるというか プライオリティパスの価値があるという かっていうところを今回存分に皆さんにご 紹介できたんじゃないかなと思いますま 以前でしたら楽天のプレミアムカードドっ ていうのをま選択すればあの年会費1万円 で使い放題いいなんていう話になっていた んですがま最近ちょっと情報が出てきて 年間ちょっと5回まで2制限されてしまう そうなんでそうするとね今回みたいにあの 4回使ったら一瞬で吹き飛んでしまうんで ちょっと安易に楽天ブレーメカードいい ですよとはここでは言えないのでま ちょっとまた違うカードとかっていうのを 検討しなきゃいけないななっていう話には なってしまいますががしかしまあ何はとも あれこれあくまで国内戦でして国際戦は際 戦でまた別でラウンジとかっていう サービスがあったりもしますしさらにこう 使えるサービスっていうのが増えていき ますのでいや本当にねそういう意味で言う とこうお金をかけないというかあの額面で は出てこない部分でいろんなサービスを 楽しめるっていうのが皆さんにご紹介 できればと思いましたまた飛行機の方も ビジネスクラスを使うことができたって ことも含めましてなかなか周運用ってのは 結構面白い世界となっていますのであの 国際戦機材で運用とかっていうのを ちょっとネットとかで調べるとピットね ヒットヒットしてくるものがあってそこに 出てくる773っていうボーイング トリプル7という飛行機と787っていう 飛行機ですとこんな感じで結構ね素敵な 座席を使うことができるよなんていうこと もあったりしますので皆さんも是非ね チャンスがありましたら私ときた国際戦の 機材でビジネスクラスっていうのを格安で 体験するっていうのも1つありなんじゃ ないかなという風に思いますさあという ことでなかなか長い旅にはなってしまい ましたが結局移動は東京名古屋だけなん ですけどねはい皆さんと一緒にねまたねこ いったね旅っていうのを皆さんにまたご 紹介できればなという風に思いますまた こういうモデルプランあるよなんていう話 がありましたら是非ご案いただければと 思いますはいということで今回動画は終了 したいと思いますこの動画面白かっていう 方是非チャンネル登録よろしくお願い

いたしますではまた次の動画でお会いし ましょう最後までご視聴いただきまして ありがとうございましたバイバイ

日頃の移動や日頃使っているカードの効果がここまで大きくなるとは…!!
皆さんもぜひクレジットカードや飛行機のマイルを再確認してみてください!

東京から名古屋に行くだけでここまで楽しく豪華に移動できます!!!

※動画の内容には誤った情報が含まれている場合があります。あれ?と思った内容についてはぜひ皆さんの知識をコメント欄等で教えていただけますと幸いです。僕の動画+皆さんの情報でもっともっと動画を昇華させてください🙇‍♂️

たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!

リアルタイム更新中!

https://mobile.twitter.com/Turtle_movie

サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!

https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ

BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat

#東京 #名古屋 #豪華

31 Comments

  1. 豪華な移動お疲れ様でした🛤🛫
    カプセルホテル使った事ないからいつか使ってみたい〜〜
    3:30 名古屋じゃなくて京成上野駅ですよ〜😅
    57:20 ネズミーランド😂😂
    1:41:32 先頭車に乗るぞ!って気持ち、すごく分かります!

  2. 5000円でこんなに豪華に移動できるのは凄いですね。個人的には、クレジットカードやマイルとはあまり縁がないですが、とても良いなあと思いました。

  3. セントレアの到着したゲートは 以前朝の国内線ジャンボ機が使っていた ブリッジ2つある所ですね。
    私もここからNHで沖縄行った事あります。
    朝は国内線のB4が3機並んでいるの見た事あります。
    最近は小型機ばかりで寂しいですね。

  4. いろいろ長いだの言われているようだけど、逆に魅力的な所を紹介しているとどうしても長くなってしまう、と言った所だろう
    そこがかんの君の魅力だと思う
    嫌なら見なければ良いし、何なら早送りも出来るよww

  5. 3000マイルはキャッシュ換金なら最低でも2倍になるので無料とは言い過ぎかな。サクララウンジも上級会員だけですね。いちゃもんぽくてごめんなさい。

  6. 38:16 ごめんさない…緊急地震速報の音が鳴るところにはテロップ入れて、注意喚起していただきたいです。
    イヤホンで聴いててびっくりしました…

  7. シアトルはボーイング発祥の地です。
    なので、FoDの一部はシアトルっぽく作ってある、との事。

    1:22:58 上側の不思議なグラスは『HUD(ヘッドアップ・ディスプレイ)』と申しまして、操縦に必要な情報を視覚的に表示できるモノとなっております。

  8. 今回の動画も面白かったです。
    東京から名古屋まで5000円で移動することが出来るんですね!
    次の動画も楽しみに待ってます。

  9. 全然¥5,000では収まらない移動ですが、東京-名古屋の飛行機移動はいい気分になれますよね!
    引退直前の772のクラスJで搭乗した時のフルフラットの感動と言ったらもう……

  10. 酸味が強い飲みものは、気圧の変化で甘みを感じにくくなると聞いたことがあります。また酸は胃酸の分泌を促すため、酔いやすくなるからではないでしょうか?

  11. 「 E655系 和 (和) 」。年内最終のユーチューブの動画の作品で、最後に年末年始の挨拶を挟んで、有終の美とすれば良かったのに。..!! 等と思っていたら、 かんの さんの切り札が待ち構えていた。旅人を有名な芸能人に代えれば、そのまま地上波のテレビ放送の番組として、土曜の午前中に等、週末に放送すれば成り立つ程の内容としても完成度の高い充実したユーチューブの動画の作品でした。唯、この内容では、スーツさんや、西園寺さん、 かんの さんだからこそ可能な部分が少なくなく、一般の人には、再現性が低い、という声が出てきそうです。せめて、多少の出費を覚悟される視聴者の為に、予約中の段階から、ユーチューブの動画を始め、予約操作の仕方の解説動画付きにして、この項目を見て、この様な手順で、国際便の機材を国内線に割り当てられていると判断出来るという指摘の形にして、ユーチューブの動画を編集されていれば、より良い視聴者サービスの高い動画になり得たと思います。 かんの さんの様に、格安航空料金の適用の為には、事前にどれ程、航空機を乗り回さないと駄目なのか、や、サービスを無料に出来得る魔法のチケットカードについても、もう少し、適用の為に、しておかなければならない事を踏み込んで解説して頂けないと、 かんの さんだから出来得た、一般の人には、再現性の低い移動手段といわれてしまいかねません。それと、例えば、名古屋に到着の後には、名古屋で宿泊して頂き、翌日の早い列車に乗り込んで貰えば、早朝の内に、京阪神に着けますよ、と、案内すれば、名古屋近県の方以外にも、あともう少し、誘客の幅を広げる事が出来ます。しかしながら、有意義なユーチューブの動画を有り難う御座いました。(礼。!! )【 感謝状 】視聴者の為に、頑張ってユーチューブの動画を投稿、アップロードして頂けて、クリスマスプレゼントになりました。次は、元日のお年玉を、何卒、重ねて、宜しくお願い申し上げます。..!! 本日は、有り難う御座いました。(礼。!!)

  12. かんのさんの培ったキャリアと先行投資の賜物ですね。もっとラウンジやらは満喫して欲しいくらい。ぼてぢゅうプライオリティパスだと関空はメニュー制限なく3400円引みたい。国内鉄道移動メインな層には活用の機会がなかなかなさげではありますよね。

  13. 東京から名古屋までまさかの飛行機移動、
    それも成田から中部国際空港へとは豪華ですね。
    しかもJALの国際線仕様の機種そしてクラスJを使うとは驚きました。
    そしていろいろなところでプライオリティーパスを多用してましたね。
    普段からの筋金入りの先行投資の賜物ですね。
    やっぱりかんの君はすごいです。しかも現金は5000円しか使っていませんでしたし。
    プライオリティーパスはともかく東京から名古屋への移動でこれだけ楽しい旅になるとは思いませんでしたね。

  14. 緊急地震速報びっくりした!この動画いつ撮ったんですかね?成田近辺に住んでいますが最近は鳴ってないような🤔

  15. こんばんは。

    今回の動画の中部国際空港駅での時刻表を見ると日中は準急と特急とミュースカイのみ、行き先は準急は岐阜県の新可児駅、特急は名鉄岐阜駅、ミュースカイは新鵜沼駅行きと名鉄岐阜駅行き、日中は名鉄名古屋駅行きになってます。
    一部普通列車がありますが、太田川駅までのケースが多そうにみえます。

Leave A Reply