ゲストは、高峰圭二さん(第四話)

高峰圭二〈俳優〉 
1960年ドラマ「竜巻小天狗」の主役でデビュー 宝塚映画に所属し関西を拠点に数々のドラマに出演 その後 東京に拠点を移し「ウルトラマンA」を主演
必殺シリーズや『水戸黄門』『大岡越前』や2時間ドラマなどで活躍

女優桜井浩子が、気の置けない仲間や気になる方と気さくにトークを繰り広げる番組です。 毎月1日、15日更新。

6月末刊行!初の豪華写真集
「桜井浩子写真集act ULTRA」
https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68331120

桜井浩子Twitterはじめました!!

こちらもチェック!

桜井浩子著作が小学館から電子書籍で配信!
「ウルトラマン青春記」
https://www.shogakukan.co.jp/digital/093871280000d0000000
「ウルトラマン創世記」
https://www.shogakukan.co.jp/digital/093874640000d0000000
「ヒロコ ウルトラの女神誕生物語」
https://www.shogakukan.co.jp/digital/093881990000d0000000

20 Comments

  1. ウルトラマンAはTACの隊員服が前三作に比べるとカッコよかったと思います。続きが楽しみですね。他の隊員(俳優、女優)の話題も聞きたいです。

  2. 桜井さん回しかたも流石ですね☺️
    さりげなくチェックしたのも感慨深いものです☺️
    10話エース対郷秀樹で高峰さんが団さんに食って掛かる嫉妬するのが印象深いものです。 
    降板した関かおりさん、今どうしてるんでしょうかね🙇🙇

  3. 高峰さんはご謙遜されていましたが、当時の子供だった私達には「カッコいいお兄さん」でした。ただ男女の合体変身はごっこ遊びがしにくくて子供目線ではあまりありがたくありませんでした。空中合体のウルトラタッチを前転で無理やり真似した事もありますが。

  4. 💎✨✨

    ROCO TALK#40 
    ゲスト:高峰圭二さん(第四話)

    「竜巻小天狗」の主役時代からの
    高峰圭二さんの芸名
    橋田洋二さんとのご縁の秘話

    黒部 進(『ウルトラマン』ハヤタ・シン 役)

    森次晃嗣(『ウルトラセブン』モロボシ・ダン 役)

    団 時朗(『帰ってきたウルトラマン』郷秀樹 役)

    高峰圭二(『ウルトラマンA』北斗星司 役)

    MG5のTVのCMにご出演の 団 時朗さんの
    あとのご出演のお気持ち
    星 光子さん『ウルトラマンA』南夕子 役の
    出演秘話も興味深いお話ですね

    竜巻小天狗の延長で楽しく頑張られた
    『ウルトラマンA』ですね

    1953年開設の東京映画撮影所で1本撮影するのに
    5日間は大変だったと思います

    今日は 終戦記念日 でございます!

    桜井浩子様 高峰圭二様
    ありがとうございます✨

    💎✨✨

  5. あの、ロコ氏に要望何ですけどw、もっと動画を上げる頻度増やしてもらえませんかねwあまりに次の回までが長い。他の人(ゲスト)でもそうで。
    面白いんだけど、次の回まで長いです。

    出しゃばって悪いですが、TVはそうなんですよね。ネットのいいところは、CMなかったり、後小出しにはせず一気に見れるところが長所で、人気あると思うんですよねー-。ネットの世界って。TVはCMやら、次回までさようならーとかさ、もうそういうのほんと嫌です

  6. ジャックの事「帰りマン」って言うんだ📚🍹

    待ってました~ アップありがとうございます(^^

    正直言って子供の時、エースが男女2人で変身する・・っていうのには抵抗があったかな
    やっぱり男(ヒーロー)が1人で変身してほしいって希望があって、ヒーローはヒロインを守る…っていうのが定番だったから
    2人で変身するとその魅力が半減する・・そっちのほうへ心が行って、少し物足りなさを感じてしまってた
    でも…段々成長して大人になった時、「北斗と南が2人で変身するから良いんじゃないか!」って言えるようになったんですよ~(^^♪
    子供時分は解らなくても大人になってから分かるこの魅力、やっぱ奥行が深く、興味深(おもしろ)いですね~(^^

  7. 東京映画撮影所って、千歳船橋にあったんですね。
    隊員服を着た人が、駅近くでお食事していらしたという話を知ってましたが
    撮影は砧だと思い込んでたので、なぜ千歳船橋だったのかやっとわかりました。

  8. 団時朗さんの後ではやりにくかったでしょう。星さんは代役!佐々木剛さんに似た
    シチュエーションだったんですね。

  9. 「帰ってきたウルトラマン」放送時「幼稚園」か「小学一年生」のどちらかの雑誌に、次のウルトラヒーローは「ウルトラA」ですみたいな紹介をしていたのを、かすかに覚えています。
    ところがテレビでは「ウルトラマンA」と言っていたので驚きましたが、商標権の関係だったと知ったのは、だいぶ後年になってからですね。
    子供には、そんな事情は難しくてよくわかりませんから。
    ちなみに「仮面ライダーストロンガー」も当初は「仮面ライダースパーク」でしたが、当時、ライオンが既にスパークという名称の洗濯用洗剤を商標登録して発売していたため、スパークの名前が使えず、やむなく別の名前(ストロンガー)に変更したんだとか。

    Aもそうですが、この当時、合体変身ヒーローが割と流行ってましたね。
    「超人バロム・1」や「トリプルファイター」など。

  10. 高峰さん、男の子のお孫さんがいらっしゃるんですね❗️
    もしかしたら、お孫さんは「仮面ライダー」か「戦隊ヒーロー」派だったのかもしれないですけど、自分達のお祖父様が「ウルトラマン」だと知った時、どう思ったんでしょうね😀。

  11. コバワオ疲れ懐かしい思い出深いドラマウルトラマントエス最後5度もこに見て棚在庫伝説だよわすられなむねがわきわきしたなおもいだな

  12. 若者らしい正義感と無鉄砲さ、生真面目さにあふれてる市井のあんちゃん(すみません😅)が、孤高の英雄としてではなく、女の子と力を合わせてヒーローの使命を全うする!のが、ウルトラマンAだったように思いました😊
    ええなぁ❤
    高峰さん、名演技😊

Leave A Reply