鹿児島の新サッカースタジアム構想…鹿児島ユナイテッドFCのホームスタジアムの建設に賛否両論、J3リーグに所属する鹿児島ユナイテッドの新サッカースタジアムは建設出来るのか?何処に出来るのか?果たしてどうなるのか?

#鹿児島ユナイテッドfc #鹿児島市#鹿児島サッカースタジアム
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

【引用、出典、画像提供】

(鹿児島市)
https://www.city.kagoshima.lg.jp/sports/sports/documents/houkokusyo.pdf

(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/184679/

https://373news.com/_news/storyid/177647/

https://s1.373news.com/minamiru/_news/minamiNews/p_storyid/184679

(TBS news)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/192321

(南日本リビング新聞社)
https://www.m-l.co.jp/

"おススメ動画"

新サッカースタジアム構想が大変なことに…県、市、県民、市民を巻き込んで大波乱の予感!

【ズバリ】鹿児島の売り上げ高100億円超え44企業!有名から無名まで一気に公開!

【圧倒的】になった鹿児島駅、鹿児島中央駅の格差は何故生まれたのか?…

【鹿児島弁】この鹿児島弁が面白い、ヤバい、ビックリの鹿児島弁を七選‼️

【仰天】鹿児島県民も意外と知らない怖い、不思議な、謎の地名…

【衝撃】驚きの鹿児島食文化!当たり前が当たり前じゃなかった…四選!

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
【チャンネルの説明】
タクシードライバーが鹿児島の魅力を発信するチャンネルです。

このチャンネルは現在…鹿児島市在住、両親が鹿児島出身の大阪生まれの鹿児島大好きアラヒィフタクシードライバーが鹿児島の色々な所や魅力を発信して行くチャンネルです❗️鹿児島の良い所を他府県出身者目線で定番スポットから超レアなスポットまで幅広く動画を上げて行きます❗️更にタクシードライバーの経験を活かして高齢者や障害の有る方などの社会的弱者の方目線での情報もお伝え致します❗️ただし…SNSスキル、動画スキルが低い為かなり低レベルの動画になる事が多々あると思いますが…徐々に改善出来るように頑張りますので
【チャンネル登録】をどうぞ宜しくお願い致します❗️
=================================
 ⚠️もー観光交通
【チャンネル登録がまだの方はコチラから】
       ⬇︎
https://youtube.com/channel/UCowTllrUbf3bWW6LrwocOJA?sub_confirmation=1

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

【もー観光交通】プロフィール

1968年大阪府生まれ 両親は鹿児島県出身

2,004年(平成16年)から鹿児島市在住

サラリーマンから25歳の時に大手タクシー会社でタクシードライバーとして乗務する…様々な職種を経験しながら通算17年の乗務をこなす…途中に病気での休職を経ながら
現在 鹿児島のタクシー会社で一般営業、観光、福祉(車椅子)タクシーなど様々な業務に従事しております❗️

2014年度…鹿児島検定所持❗️

【各種お問い合わせ】
moo.kanko20@gmail.com

【インスタグラム】
https://instagram.com/youtube.moo

34 Comments

  1. 鹿児島市は無駄に金を使わない堅実な所だったと思うけどね・・・・・どこから何の圧力でスタジアム造ろうとしているのだかね

  2. この件でずっと気になってることは、鹿児島にゆかりのある選手・OBからの声が聞こえないこと。タッグを組んでオール鹿児島として気運を盛り上げたらいいのに~

  3. 個人的には、沖縄さんがバスケを選びそうな気がしているので、一番南にある鹿児島さんは、鹿児島実業鹿児島城西?最近強くなってきた高校もありますし、
    サッカーを普及したい立場からしたら、
    ロシアワールドカップや、アラブでのワールドカップで使用するスタジアムみたいなモノを参考に、空調が効いたモノを作りつつ、
    空調きくのは、観戦環境や主催者側にも快適なわけで、野外音楽イベントも転用できるようなものに国があげて補助し(実験要素あり)、作ったら良いような気がしています。
    ただ、場所に関しては、逃げ道があるかどうか大量な客を上手くハケるかどうかなんで、適地が企業様様とも揉めずにあれば理想ですが、どうなんでしょう?🤔
    あんまり、過度に急ぐと妬み嫉みとかも出てくるので、慎重に注意深く進めて欲しいですね。

  4. Google Earthすると都市部に2つも陸上競技場がある。どちらか1つで良いのではないか?
    更に鹿児島県には立派な陸上専用施設がある。

  5. 桜島の熔岩グランド跡地にスタジアムを作るのです!
    桜島に橋をかけてフェリーは辞めるのです!
    灰がふるので開閉式がよいのです

  6. 来月鹿児島に行きます。昨年も12月に鹿児島にいましたが、夕暮れ時に空に浮かぶ物体を見ました。嬉しくてしばらく眺めていましたが、お馬鹿な私はスマホを忘れて写真を撮れませんでした😢誰も信じてくれずに残念でした。次は必ず写真を撮ります。

  7. 新宿の無茶苦茶なライセンス交付で秋田と鹿児島も猶予貰ったけど、そろそろ建設しないとJ2ライセンスすらやらんと言われてしまうぞ。

  8. サッカースタジアムができると維持管理費がいると思います。芝の張替えや海沿いの潮の影響を受けると思います。赤字と言うのはこの管理費の事だと思います。ただ有志一同寄付して集めると言う事はできないでしょうか?サッカー好きスポーツ好き関東関西の県人会の方など故郷の為に尽力してくれる方も多いと思います。月額千円でも大きな金額になると思います。

  9. 鹿児島ユナイテッドサポとして最後のエール、御礼申し上げます。

    とにかく大前提として「鴨池陸上競技場ではダメ」(県が屋根を付ける意思がないと初めに公言して消滅でしたよね?)ということでして、必ずJ1J2ライセンスに合致した球技場(サッカー専用でなくて良い)を新設しないといけないと言う所が重要ですよね。

    新球技場を作らない=J3ライセンスまでしかもらえないので強くなっても意味がないのでおそらく解散となるでしょう。
    県外から鹿児島出身者が多数訪れる機会となっているJリーグの試合がなくなるのは鹿児島経済の凋落にも繋がると思います。
    私はもう近しい親戚がいないのでユナイテッドがなければ鹿児島に行く事はありませんし、選手を通して鹿児島ユナイテッドや鹿児島に魅了された方々が大阪や神戸や東京や横浜や新潟などなどからわざわざ飛行機で遠征することもなくなります(パッと思い出せる範囲だけでもっとあります)。飛行機の客は岩崎さんのバスにも乗りますよ。

    昨日は約1万2千人の観客でした。
    J2でもかなり上位の数字になります。
    この集客力を失くすのは鹿児島にとってはかなり残念なことではないかと思います。

    スタジアムを造るか否かではなくプロサッカーをやるのか諦めるのかで考えてみて欲しいです。

    あと経済規模で考えて今治市や鳴門市、秋田県、岩手県、山形県にできる事が鹿児島県にはできないのでしょうか?
    不思議です。

  10. 浜町ゴルフ練習場辺りがいいと思います。姶良側や大隅側から見に行く場合にフェリー乗り場に近い。仙巌園まで抜ける距離が近い。電車利用の場合、中央駅に集中するのを鹿児島駅で止められる。ゴルフ練習場前の道路はまだ湾側に移動できる余地も有る感じします。ドルフィン後はバックから見る桜島の景観に影響しそうですね。その点ではゴルフ練習場辺りは邪魔にならなさそう。要は道路挟んで桜島側か北側に有るか?と言う事なんですけど。😅

  11. 松澤さんがご存命で、前園や城
    なんかが活躍していた時代に鹿児島にもサッカーチームを!って機運が高まっていれば、、
    オール鹿実、鹿児島出身OBみたいなチームを組んでたら一回はJ1に行っていたのでは、
    長崎を見ていると思いますね。

    あと、鴨池球場もどうにかして欲しい。九州内でももはや古くてボロい球場の部類です。スコアボードは変わっているが中身は変わっていない。
    イチローが既に25年前、著者でプロが試合をすべき球場ではないと酷評していますよ。まあ、未だにプロの試合は毎年やってくれてますが、やはり他球場とみると見劣りして恥ずかしいですね

  12. 以前の勤め先がフロンターレのスポンサーで金曜は徒歩で等々力にサッカーを見に行っていた。都市部では「仕事終わったしちょっと見に行くか」とそういう楽しみ方をする。今は別の会社で他のJ1チームのスポンサーだけど如何せんアクセスが悪い所にホームスタジアムがあるので一度も観戦に行っていない。

    「鹿児島らしさを感じれない」とかで中央駅横の計画を捨てたのは勿体ないな。鹿児島県民が鹿児島らしさを感じる必要はないでしょうに。では県外からサポーターが来るか?大して来ないですよ。アクセス抜群の等々力でさえ例えば新潟から来ているサポーターなんて僅かですよ。田舎あるあるだけど計画を進めてる方々が外の世界(サッカー観戦がどう生活に組み込まれているのか等)を知らなすぎでは?と思いますね。

  13. なぜ、現在の白波スタジアム東側の敷地が候補地にならないのか不思議です。鹿児島市所有の土地で、鹿児島県に無償貸与されている場所と聞いていますので、県に更地にしていただいて、鹿児島市に返還していただければ、すぐにでもスタジアム建設できるのではとおもわれます。現在、鹿児島市が検討している北埠頭では、桜島の防災対策等の観点から、実現不可能と思われます。降灰に対応できる全天候型でかつ東北震災の津波ぐらいに対応できる(壊れない)建物を検討しているのであれば、大丈夫ですが。歩道橋だけで、1万人~3万人が即時避難できるとは到底考えられません。ただ作ればいいというものではないと思われます。老婆心ながら

  14. 広島サポです。鹿児島の土地勘はないのでよくわかませんが応援してます!行政も主張があると思うので、行政とうまくやっていくのが大事だと思います!

  15. 個人的にはフレスポにスタジアムが良かったな
    集客なんてのはチームに人気があれば郊外でも集まるし、中心に作っても不人気ならば客は来ない
    とにかく鹿児島は全国で最も渋滞が酷い都市なので、これ以上あそこらへんが渋滞するのは痛い
    フレスポはなんと言っても高速道路と直結しており、膨大な駐車場を設ける土地もあり、道路の拡幅も容易
    指宿方面の方も霧島方面の方も空港から来る方もアクセスしやすい
    渋滞だらけの鹿児島で、渋滞を高速道路に処理して貰えるのが本当に強い
    なんでフレスポ案は無くなったんだろう

  16. 来年は長崎、広島、金沢に新スタジアム完成し運用する。

    岡山は2万五千人の新スタジアムを建てる目標が有ります。

    お互い良いスタジアム完成すると良いですね。

    前にJ2居た時1万五千人のCスタで鹿児島と対戦したの覚えてます。来年また対戦出来ると良いですね。

  17. 子供の頃に家族とサッカー観戦に出かけたらそれこそ
    鹿児島、桜島、スタジアムと目に焼き付け子供達
    アイデンティティーになると思います。

  18. スタジアム作ってもサッカー以外の施設として利用できるかどうか

    北の札幌ドームは日ハム去った後コンサドーレとたまのイベントくらいしかないし

    固定資産税高いだろうし、きちんとマーケティングしてから採算取れるかどうかの天秤にかけないと、札幌ドームの二の舞になりますな

    まぁ札幌ドームは上層部が腐っていたから特殊といえばそれまでですが…

  19. コメント失礼します。特にユナイテッドを応援していないというか、興味ない県民からすると、別にスタジアムは必要ないと思います。
    代替案があるわけではないですが…
    J2に常にいるとか、県民との交流や奉仕活動を、ファンじゃない人たちにも認知されるくらいしてるなら応援もしますけど…
    建設費は渋滞緩和の工事に使ってくれた方がありがたいです。

  20. 世界的にはランドマークとして都心部のど真ん中に建設するか駅直結型が今の新サッカースタジアムのトレンド
    個人的には鹿児島駅の再開発時に同時進行で「かんまちあ」とJRコンテナセンターを潰して併設すべきだったと思う
    気がかりなのは降灰の影響があるので屋根を開閉式にするかという点、屋根の有無で建設費が跳ね上がりそう
    何をするにも鹿児島は後手後手で構想段階から他都市と比べて3週ぐらい遅れててもポテンシャルを活かしきれてない気がしてもどかしいです
    やっぱり岩◯あたりが反対してんのかな

  21. 陸上競技場なんてまったく集客できず、学生の大会でしか使用されないのに…
    サッカー専用だと年に20~30回使用され1万近く集まる 地方でそんなイベントは無い
    今から作るのであれば絶対サッカー専用じゃないとダメ 臨場感が全く違う。

  22. 交通渋滞問題は日常生活とサッカースタジアムが出来た場合と別々に考えないといけないと思う。日本一渋滞が酷いらしいが薩摩半島の姿を見ても当然そうなるかな指宿から国道226を走ったとき海岸線を走り左手はシラス台地の山が延々と続いて海岸埋立をやった中心地を過ぎて10号線を走っても左は山右は錦江湾と言う景色が延々と続く
    鹿児島市の宅地割合は13%道路や広場で34%その他山林原野で53%それにでかい河川5〜6本横断している。それで渋滞がひどいのが通勤通学時間みんな一斉に山を削って宅地造成した団地から降りてくる
    鹿児島市内に50万台位に自家用車と貨物車がいるようだしこれが半分でも一斉に動き出せば地形的に厳しくなるのは当然なんだろう
    海岸通りの臨港道路とか中洲交差点の地下道路とかやってるけどまだまだ出来上がるのは先の話。時代的にAIやGPSを使った渋滞回避や信号機制御も現実的になってくるけどこちらもまだまだ時間がかかるのだろう。通勤時間帯の大渋滞って市内に数十ヵ所有るだろうけど10分位一つの交差点を抜けるのにかかれば泣きたくなる。だから自衛するしかない1時間早く出社するとか時間差で通勤するやり方を職場に要請したり公共交通機関を使ったりバイクや自転車や徒歩に変えたりみんながアクションを起こさないと変わらないと思うよ。逆に休日に渋滞する場所は商業施設近辺だろう。サッカースタジアムは試合は夏場はナイター後は午後2時位のスタートになるのか基本月2だし3ケ月位はオフになるし逆に駐車場も十分確保されずJRやバス市電での対応がちゃんとできるか考えないといけない。

  23. ドルフィン跡に体育館、 7:03 北埠頭にスタジアムができてプロバスケとプロサッカーの試合が重なれば近辺の渋滞もすごいかも。試合後天文館に相当数の客が流れてくるだだろう。それをどう生かすかは繁華街の店の努力次第。サッカーで15000人バスケで8000人?これだけ集まれば繁華街のにぎわいは間違いないだろう。
    県外客の宿泊サポやブーの飲み会、老舗で買物する人も多いだろう。税金投入の費用対効果はあると思う。

  24. 塩田知事が来年の知事選挙に出馬するようだし、商工会議所も国際会議場と展示会場を(こちらも税金 か)作りたいようだし越後屋さん達のあいだではもう手を握ってるのかもね。体育館、国際会議場、サッカースタジアムと出来れば長崎スタジアムシテイーに似た地域になるのか?まさかサッカースタジアムだけ置いてきぼりって事はないでしょう。知事会頭殿市長の面倒も見てやれよそれが男ぞ。

  25. J2昇格しましたし新スタいいと思うのですが、
    新スタ作るとなぜか弱くなるジンクスがあるような・・・w
    いずれにしろ頑張って頂きたいです!

Leave A Reply