
※注意事項 当動画には以下の要素が含まれます。
・ゆっくりボイスを使用してます
・一部ネタバレの可能性があります
・レース名やクラス名は現表記です
・動画主の見解が中心です
・収益剥奪対策のため背景に動画を流してます
トレーナーの皆さんこんにちは!
当動画ではウマ娘3期のアニメ8話の元ネタになった場面を解説してみました!
でも今回は新たなレース描写なかったので某騎手の解説要素がかなり占めてます、すいません。
当動画が面白いと思ったトレーナーは是非チャンネル登録、高評価、通知もオンにしていただければと思います!
動画主のX(旧Twitter):https://twitter.com/toukouuma






43件のコメント
よく見る騎手の名前の店ばかりの中にナカジマは流石に違和感覚えたから1ミリだけ中島のアンちゃんが過りはしました。
アンちゃんはマスコミ受けが良くて関東の騎手との架け橋を進んで買って出るほどの人格者でね、その一方でさほど強くないくせしてお酒好きだったそうで。いかにも昭和の人よ。
ナカジマだけどうしても何も思い付かなかったから縋る思いだったんだけど、案の定解説してくれててさすがの知識量だと…
にしても中島騎手のその生き様には絶句するしかない。凄絶だよ…スタッフが本当に元ネタにしたのかは分からないけど、事実として騎手商店街にナカジマ薬局があって、結果的にこの逸話を知れたのは良かった…主さんありがとう。
サトノが潰しに来てキタサンは負けたから弱いっていってるやつネットの煽りくらいだろ
そんな評論家いたら無能だわ
競馬素人じゃなきゃラップみてあのレースを低レベル扱いする人いないでしょ
どのみちキタサンの次戦は大阪杯でマカヒキとクラウン相手に余裕の1番人気だぞ
本当に競馬しているのか?Wikiだけみてない?
まとめサイトの雑魚の意見をまとめてるだけ?何をもって低レベル扱いしてるの?
凱旋門賞はもう無理も当時は全然言われてないわ
マカヒキ以外は結構上位に来ていたし、馬券も買えるようになってイケイケムードだったろ
中島騎手が元ネタかはわからないけど、聞けてよかったです
池添魚店、スイープトウショウの実家か
おいおいなんで俺はアニメの元ネタ解説動画で泣いてるんだよ…?
3期ラストはif有馬でドゥラとダイヤ含めてメイン6人でレースするんかなって思ってる(願望)
さいとう書店は、斉藤崇史調教師を推します
その中島騎手だったとしたら制作陣に相当年配の人がいるんかな
ギャロップの林さんも、これを言われるのが嬉しいってことをあなたにも贈りたい。
「本当に競馬が大好きなんですね!」
当時のキタサンへの評価が気になる
まだそこまでスターって感じじゃなかったのかな?
中島啓之騎手のエピソードだけでも動画の価値があるよ
アニメ見終わった後はこれを待ってる自分がいる
動画半分以上ナカジマの話
ドゥラちゃん復活は多分最終話の全ての史実の消化が終わった後のドリームトロフィーでの再会というところに落ち着くと思います。この血筋で世界に挑むというのはタイトルホルダーの暗示ですかね(なお結果)
今週のアニメの話は大して内容の無い話だと思ったけどネタはたっぷりだったね。
キタサンブラックの凱旋門挑戦に関してはJC勝利後に武豊が「来年の凱旋門に挑戦したい」と発言してた。
ただ馬主の北島氏が高齢で現地に行けるか微妙だったので難色を示し、翌年の春古馬三冠を達成出来たら凱旋門に向かうという条件が提示された。と、真偽は不明でしたが当時はそんな噂が囁かれながら春シーズンを迎えた感じでしたね。
少なくとも武豊騎手は相当行きたかったのは間違いなかったです。勝利者インタビューでもちょくちょく凱旋門挑戦を口にしてましたので。
ウマ娘開設動画だったはずなのに何故か涙が・・・。
あと、日本ゆっくり競馬史待ってる
凱旋門賞は向こう100年はヨーロッパ以外の競走馬は勝てない。なんて、ジンクスありますけど…もう100年は経過したので…
丁度今年のnumberのダービー特集でも中島さんの話そういえばあったなぁ…
そんな話しも盛り込むとは
自分もシングレで登場したトップシュンベツ(トウショウサミット)の元ネタを調べた時に中島騎手に辿り着き、苛烈に命の火を燃やし切った話に涙しました。投稿馬さんのこの動画で中島騎手について広く知られて良かったと思います。
3:17 佐々木氏の22のネタ、あと生まれの仙台市の市外局番が022というのも追加でおねしやす。
ノーザンファームの中島文彦ゼネラルマネジャーだと思った🤔
ヒサトモは史上初牝馬のダービー馬だったが、戦中,戦後のゴタゴタから16歳で地方競馬で現役復帰し心臓発作で亡くなる悲しい最後をむかえてしまいます、ただ関係者達は少ない産駒の血を途絶えさす事なく、大切にした結果、子孫からダービー馬が出ます、それがトウカイテイオーです、ロマンありますよね
ナカジマ薬局はなんにも考えずにナカジマってつけただけだと思うけどなぁ 騎手ネタで統一するなら川田とか柴田とかいくらでもいるだろうし…
「田中」は勝春じゃなくて「田中将大」説を推す
ダイヤの凱旋門は相手が世界最強牝馬エネイブルだった。
しかも間隔が短いBCターフまで勝ってしまうまさに怪物乙女。
1.5くらいがちょうどいい
本編の8話より史実解説の中の中島さんの文字通り命を賭けたダービーに涙が止まらない
1985年ということはシリウスシンボリの年ですか…ダービーの裏でそんな壮絶なドラマがあったとは知りませんでした。
それにしても中島騎手、体調も優れないだろうによく騎乗できたと思います。まさに死力を振り絞ったのでしょうか。
この動画見て泣いて、中島騎手のWikipedia記事見てもう一回泣いた…。
後半ウマ娘忘れて聞き入って涙目になった🥹そういえば8話の話だった…
…こういうのでいいんだよ、こういうので…(泣)
加茂神社はスズカの厩務員の加茂さんだと思いました。
誰だろうと思っていた「中島」騎手の話が聞けてよかったよ
本当に良かった
オグリブーム期に競馬を始めた頃の競馬雑誌で中島騎手のエピソード読んで泣けたのに、長い年月で忘れかけていた話、再び蘇ってやっぱ泣ける
最後の直線が絶望なんて
めっちゃ悲しい
少しでも良い結果が良かったな‐
泣いてしまった
ウマ娘の話見て、投稿馬さんの解説で納得。面白く感じますね。
正直、今回の話よりも中島騎手の話の方が面白く感じてしまいました・・・
アニメ、もしくはアプリだけで入ってきたと思われる視聴者は2期を基準に「それ以上」を求めすぎ。テイオーの奇跡の復活ほどの感動をフィナーレで迎えた馬はオグリキャップぐらい。そのオグリを主人公にした「シングレ」ですらごく一部から「ストーリーがつまらない」とか言われているらしいからね。いや史実をスポ根風に脚色しているだけなんだが。
(テイオーも周知の様に有馬で引退した訳では無い。だからかドリームトロフィーに参加している描写はあったが、オグリもそうなのかな?)
今回はナイスネイチャからしたら贅沢すぎる悩みを抱えながら、何となくG1勝っている感じになってきたキタちゃんが原点回帰するには良い回だったと思う。ただ彼女はちょっと周りに気を遣わないところがありますね。それも個性でしょうし、個人競技故か、ウマ娘にはこういう娘が結構多い。それはそれで良い。
未だにキタちゃんの凱旋門賞挑戦には未練がある。馬場が多少渋っても対応出来るし。ただ同じような脚質のタイトルホルダーが沈んだからなあ。その意味では自在な脚質のイクイノックスが面白いんだが・・・。
福永商店街の元ネタにはなるほどと思った。これだけ騎手の名前出すのは他は「コナン」ぐらいだろう。いや、あちらは競馬とはほとんど繋がりは無い筈だが、たぶん・・・
中島騎手の考察も納得。わざわざ薬局にしたのも、いかにもウマ娘らしい。
実際のエピソードは「アンビリバボー」や「仰天ニュース」で取り上げても良いぐらいだが、ただ末期癌をおしてダービーに騎乗するのは騎手個人の話としては美談だが、競馬で考えたら危険極まりない行為ですね。私も両親を立て続けに癌で亡くしたばかりで、その身体の辛さは傍から見ていてもキツイ。せん妄も襲ってきてマトモな思考は出来ない。もしレース中に意識を失ったら、と思うと怖いです。先に上げた番組で仮に取り上げても、その辺りの批判はあるかもしれませんね。
マジ泣けた。ウマ娘は根本的には泣きゲーだと思われ。こんな話にしょっちゅう遭遇する。日本人は泣き大好きだからね。
中島騎手の生き様が本編以上に泣けた…精神力が体を動かすってあるんだなと
この動画でナカジマ薬局の話が出た時、「ナカジマ?まさか中島啓之?でも相当昔のジョッキーだし」
と思っていましたがやはり中島啓之騎手が元ネタなんですかね。