皆さん、今日も見てくれてありがとうございます😊

===============
■かんちゃん住職の書籍出版!
◆🍀発売日:2023年11月17日(金曜日)
全国の書店や、Amazonにて一斉販売いたします

◆🍀本のタイトル
『魂磨き開運』
~「今、ここ」から未来がひらける!~
◆🍀出版社:KADOKAWA(角川)

◆🍀Amazon先行予約のリンクはこちらです👇

※Amazonにて、先行予約をして下さった方には、心ばかりの特典が付いてきます✨
===============

ーーーーーーーーーーーーーー

【かんちゃん住職とLINEで繋がりませんか?】
YouTubeでは話せない特別なお話も配信予定!!

人数限定でかんちゃん住職に相談できるチャンスも?!

↓かんちゃん住職と繋がる↓
https://youtubevideos.link/kanchan-line/

ーーーーーーーーーーーーーー

✨チャンネル登録もよろしくお願い致します✨🤗

TwitterやFacebookもやっているので、そちらも遊びに来てね👀

▽Twitter▽

▽Instagram▽

《Instagramかんちゃん》
https://www.instagram.com/kk_tani/

《Instagram勝手に書評》
https://www.instagram.com/kts_room/

▽Facebook▽

《Facebookかんちゃん》
https://www.facebook.com/nbmkanjp

《Facebook真成寺》
https://www.facebook.com/%E7%9C%9F%E6…

《Facebook冬至水行祭・ほしまつり》
https://www.facebook.com/toujisuigyosai

▽TikTok▽
https://www.tiktok.com/@kankan.tiktok
@kankan.tiktok

▽HP▽
https://gyokurenzan.shinjoji.nichiren/…

▽▽お仕事の依頼はこちらから▽▽
nbmkanjp@yahoo.co.jp

———————————————————————–
 かんちゃん住職のプロフィール🤗
———————————————————————–
1996(平成8)年 8月 第2期信行道場終了(日蓮宗僧侶の資格を得る)
※道場生88名の総班長として、
 代表で道場修了書並認定書授く

2004(平成 16)年 9月 日蓮宗布教院5回生の課程を修了(宮城県孝勝寺)
※布教院最年少卒業

2005(平成17)年 2月 日蓮宗大荒行堂再行成満

2006(平成18)年 12月 冬至水行祭・ほしまつり実行委員長

2007(平成19)年 4月 富山県黒部市経妙寺(清水庵)の法燈を継承し、住職となる

2011(平成23)年 2月 日蓮宗大荒行堂三行成満

2012(平成24)年 4月 富山県日蓮宗青年会会長に就任
  4月 北陸教区長に就任
  5月 全国日蓮宗青年会(行学道場担当)実行委員長に就任

2014(平成26)年 4月 全日本仏教青年会理事

2015(平成27)年 4月 富山県布教師会長に就任
  8月 グリサポとやま副代表に就任

2017(平成29)年 11月 真成寺開創500年祭実行委員長

2019(令和元)年 12月 法務大臣より保護司に任命

2021(令和3)年 8月 松井守男画伯と神田明神にて対談
松井守男氏の受賞歴
・2000年、フランス政府より芸術文化勲章、2003年にレジオンドヌール勲章をフランス本国にて受章

🎥自己紹介動画
→https://www.youtube.com/watch?v=uu6G7r_Yte8&t=0s

• 【速報】元ヤン現役住職かんちゃん!今日から毎日投稿始めます!

42 Comments

  1. よくあるご質問へのご回答は以下の動画をご確認いただけると幸いです👇

    Q,「代理参拝はダメなの?」
    https://www.youtube.com/watch?v=a3GkIOq3OOU

    Q,「御朱印と納経印は分けなきゃいけないの?」
    https://www.youtube.com/watch?v=sksvAdFghT4&t=1s

    Q,「御朱印の歴史について」

    https://youtu.be/sksvAdFghT4

    Q,「御朱印の代理授与はタブーなの?」

    https://www.youtube.com/watch?v=a3GkIOq3OOU&t=36s

  2. 私は性格上、御朱印を始めるとスタンプラリー化してしまうのでやっておりません
    御朱印をしないということに問題ありますか?

  3. こんにちは、この動画すごく有益でした
    僕はドイツに住んでいるドイツ人です
    二年間ぐらい日本語勉強しますと半分ぐらい分かりました。

  4. お賽銭なく、ご朱印帳とお守りを先に購入して小銭を手にしてお参拝してしまいました。手は先に清めましたが。どうしよう。

  5. ネット等が発達した今、郵送等で御朱印頂いている方は、既にそれは御朱印とは言えません。本来御朱印とはどんな物かをもう一度考えてみて欲しい。情けない事に一部の寺、神社で郵送に対応している事自体神に対して失礼だと思う。今の時代、時代の流れだからとかよく聴くけど、時代の流れでは済まされない。

  6. 昔は 神仏混合だったよな

    廃仏毀釈も あったし
    そのときの 解釈で みなが それぞれ
    違うこと 考えるだろ?

    御朱印 先に 量産されて 書かれてることを どう思うのかな?

    御近所の 主婦のアルバイトで 書かれてる御朱印は なに?

    たかが 御朱印
    されど 御朱印だよな

  7. 御朱印帳を束のように持って廻っている人よくいます。
    参拝しない人もよくいます。
    日蓮宗はお題目だけでも納経をするのが基本です。

  8. 私は…神社もお寺も 何ならお城も一緒にしております。全く…ダメダメですね
    お土産でも、色々頂いて…同じ御朱印帳に貼っております。

    行った先々の…お布施のつもりで行っておりましたが💦

    旅行などに行く時に
    数冊の御朱印帳を、持ち歩くのも大変で💦 1冊を持ち歩いていました。

    ちゃんと出来ないなら、やめた方が良いのでしょうか?

    最近ではコロナの為なのか!
    自筆で書いて頂くことも少なくなり…ペラっとしたものを購入すると言う形です。

    世知辛い世の中です。

    無知な私どもの御朱印帳仲間に話してみようかと思います。

  9. 西国三十三所巡礼の1箇所目の青岸渡寺に行く途中で鹿に当て逃げされました。右扉ボコボコになりました。僕は何か悪い事したのでしょうか…くだらない愚痴すいませんでした、

  10. 知らないことが沢山あったので勉強になりました!ありがとうございます😊 今後からは気を付けていきます。。

  11. やってはいけない5線は私の場合やっていませんでした(*´∀`*)ホッ-3
    最初から寺・神社と分けていたし、参拝してから授かっていたし、保管場所も本棚に入れてます。
    それこそ寺や神社がそこにあるかのように思えて有難く思っていました。
    これからも続けます(*^ω^*)ニコッ

  12. 総持寺のお坊さんは、こんなこと、寺にくる人に言わない😹自分には厳しいけど。素人にはスーパー優しい。宗教興味無いし、良く分からないから

  13. なんか参拝客が多いからといって記帳していただく所で先に、みたいなこと言われることがあるんですが、
    まあ、1箇所に半日ぐらいの時間ぐらい取って 境内をいろいろまわってるのでいいとは思いますが、どうなんでしょうか

  14. いつも楽しく拝見させて頂いてます。
    私の過去の御朱印帳は、神社とお寺の御朱印が混在しています。これは、別々にした方が良いのでしょうか?その際に気をつける事がありましたら、ご教示いただきますでしょうか。

  15. 私は買っていた御朱印帳は、これから御朱印集めを始める為に欲しがっている方にあげました。
    購入した御朱印帳に元々書いてあった御朱印のみですが大切に保管していたので非常に喜んで貰えました。
    最近御朱印集めには夢中なのに参拝はおろそかな方が結構居るのが残念です。

  16. 5番目の妙法(短縮の意味)を初めて知りました。ありがとうございます!他のお作法は自然に行っておりましたが、改めて気持ちがシャンとなりました。配信していただきありがとうございます♡

  17. 神仏、どこの宗派も関係なく御朱印を頂きます。それが私の考えです。いろんな作法や守るべきことはあるとは思いますが、きちんと大切に保管する、時折々に見返してその時の自分の状態を振り返ったりするのにいつも手の届くところにおいてあります。言ってくる神社やお寺もありますが、基本的には快く書いてくださいます。神主や住職も人間であり、合う合わないもあるでしょう。あれもダメこれもダメそんな心の狭い神様は自分には合いません。なので私は神様は全て一緒であり、大切に保管する事、そして、時間がかかるようなら参拝前に御朱印張をお願いしてから参拝することもあります。基本的には参拝が目的なのは一緒です、そしてあくまでも御朱印は参拝の証だとしか思いませんので取り寄せたり、参拝せずに購入するなど考えたこともありませんでした。

  18. 神社と寺院、寺院は日蓮宗専用の帳面に分けるのは知っていましたが
    行衣に墨書していただけるとは知りませんでした

  19. 最近、参拝して御朱印を授けて貰うというのを始めたのですが・・・地元の地域だと、神社の方が多く、御朱印帳を授けて貰える所はほぼ神社なんですね。だから、最初は神社とお寺を一緒にしてしまおうか・・・とも思っていたのです。
    管理のことも考えると分けたほうがいいのだろうとは思います。お寺の御朱印帳は正式には御納経帳なので本来は別物ですし。
    なのでお寺用は市販のがいいだろうか、ただせっかくならお寺で授かれるものがいいような気もしていますし悩んでいます。

  20. 昔は、神社仏閣で御朱印を戴くことを参詣の一環としていましたが今はやめています。

    ともかくも、御朱印料が500円とは異常です。高すぎる。300円位が限度です。

    もともと、御朱印料には定価が無く、お志ですから、御朱印依頼者の気持ち次第であったところが、
    いつの間にか定価となり、価格のつり上げで今は500円が相場のようです。敢えて、定価・価格と表現しておきます。

    そして御朱印ブームに当て込んで神社仏閣はあの手この手と新たな御朱印開発に切磋琢磨しているようだ。
    大手の神社では摂社、末社にも御朱印を奉製している処も散見されるのを見ると商魂逞しい。

  21. 私の御朱印集めは、日蓮宗のお寺から始まったこともあり、「御首題帳」を持って日蓮宗のお寺のみでいただいてました。
    その後で、神社とお寺用のものをそれぞれ一冊ずつ用意して、別々にいただいています。
    行衣もあります。
    自分で参拝した証ですね。

  22. いつも思うが「神様仏様」と並べて唱えられても嫌がるの?お互い。
    心狭いんだな。

    私は、心広い神様仏様と信じておりますので、神仏習合で御朱印いただいてます。
    「自分がこの時何を祈ったのか(自分自身の心に何を刻んだか)」思い出しやすいので。

  23. お寺に参拝した際、手を合わせ読経(般若心経か妙法蓮華経観世音普門品偈)してから御朱印授かっているのですが、問題無いでしょうか?

Leave A Reply