日本の歴史が動くとき、そこに毛利あり。

鎌倉政権樹立
天下分け目の関ヶ原
明治維新 etc…

毛利家は日本の歴史の大きなターニングポイントに深く関与してきた大名家です。

このチャンネルでは、徳山毛利家第14代当主の毛利就慶氏が、当事者ならではの裏話や秘話も織り交ぜながら、日本史への興味を掻き立てるような動画をお届けします。

大名家の当主が現代日本においてどのように暮らし、何を思うのか、等身大でありのままの姿でお伝えしてまいります。

「こんな話を聞きたい」というようなご意見ご要望は、ぜひ各動画のコメント欄にお寄せください。

毛利就慶氏への講演依頼も承ります。

なお、毛利就慶氏は歴史家ではなく、毛利家に伝わる言い伝えや独学の情報を基にお話ししていますので、動画で話す内容の真偽を保証するものではございません。
ご理解の上、楽しくご覧いただけますと幸いです。

当チャンネルを通じて歴史を学ぶことで、日本に関心を持ち、ひいては日本やその先人たちを誇らしく思う、そんな方が1人でも増えれば望外の喜びです。

このチャンネルは小説家の中川秀彦氏のご支援、視聴者様からの投げ銭、Google広告掲載料によって運営されています。応援のほど、よろしくお願いいたします。

『神に選ばれた男 児玉源太郎』中川 秀彦 (著)
この小説の主人公、児玉源太郎大将は、毛利家歴史チャンネルの語り手、毛利就慶氏が当主である徳山藩の武士でした。
ウイルスの概念もない明治末期に「検疫の大切さ」を理解していた軍人がいた。日露戦争を勝利に導いた名将にして、武力に頼らず台湾を近代化に導いた偉大な政治家でもある児玉源太郎。 その活躍と人生を余すことなく語り尽くす。
https://amzn.to/3aJqNiH

#日本史 #毛利 #山口県 #徳山 #教養 #大名 #末裔 #歴史 #戦国大名 #明治維新 #戦国時代

22 Comments

  1. す・凄い!!
    名取裕子さん、毛利家とゆかりのある方なんですね♪

    と言うか、山口県宣伝下手過ぎる〜
    何故、もっと💰を出してでもアピールしないと勿体無さすぎる💦

  2. お疲れさまです。お祭り動画撮影大変お疲れ様でした。他県から来た人間としては山口県魅力イッパイなんですがね。大内家・毛利家・明治維新・首相の名産地といい更にはメットに負けない美術館も

    おおっとでは来週の動画お待ちしております。

  3. 名取裕子さんは神奈川ですよね。それで毛利家と関係があるのかなあ?
    ここからは個人的な妄想で記しますが、二人の著名人について。一人目は樹木希林さん。彼女の母方の祖父が中谷正亮であることから、桂太郎と血縁関係があると思います。
    次に宇多田ヒカルですが、山口県では宇多田姓はめずらしく、おそらく芸州から毛利氏についてきた萩藩士が祖先と思われます。山口の寺内正毅は宇多田家から寺内家に養子に入り総理大臣となりました。
    僕が調べたファミリーヒストリーです。間違っていたらごめんなさい。オフレコということでお願いします。

  4. 本山乗務お疲れ様でした🙏殿の勇壮な姿を坂の横で拝見しました。2トンの本山が引き上げられる様は素晴らしかったです

  5. 凄いお祭りですね。角度30度の坂は鵯越にも匹敵するのではないでしょうか。お疲れさまでした。名取裕子さんもお綺麗です。

  6. こんばんわ。

    山車の上部に飾られてある『唐破風』ばかりに見とれていました。最後のシーン唐破風大丈夫?と思って見てました。
    来年のお祭りにも唐破風使用されますよね。

    周南市長のお言葉良かったです。
    伝統、歴史を大事に。

    名取裕子さん
    どのような場所に居られとも
    ひときは、目立ちます。誰もが見てもあっ名取裕子さんだ〜。

    お祭りの完結動画投稿ありがとうございました。

  7. 艶やかで美しく、しかも品のある名取さんの登場で、祭りも最高潮、藤井市長も名取さんと意気投合の様子微笑ましかったです。裸坊の方達の腕力、体力、知力の結集で山車が上っていくんですね。それを采配するお殿様も勿論カッコよかったです‼️こんな奇抜なお祭り、最初に考えだしたのは誰なんでしょうね⁉️無事に終えよかったですね🍻

  8. 本山神事本番お疲れ様でございました。
    潔斎後の山車の乗心地と鼓の音はまた格別だったと存じます。😊
    就慶様のお姿、
    とても勇壮でした。
    山車の突き落としの占いはびっくりしましたが占いの結果はいかに…⁉️🌾
    名取裕子様🥰お美しい。
    女性市長様も背筋がピンとして素敵です。
    そして
    就慶様の奥様は滑舌が凄く良いと思うのですが、やはり放送関係の方だったのでしょうか。
    お祭り等賑わう時は大切なお声が聞取りにくい為凄く滑舌良いお声は有り難いです。
    男性的なお祭りと女性的なソフトパワーがバランス良く素晴らしいお祭りを拝見させていただき感謝です。
    河谷先生のお元気なお姿も拝見でき嬉しいです。😀

  9. 祭りの盛り上がりが凄いですね。皆さん、この日を待ちわびていたのでは!市長さんも名取裕子さんも気さくな方でよかったですね。名取裕子さんは横須賀市の出身なのですよね!

  10. お久しぶりです。

    コロナがやっと明け以前のように御祭りが開催されている事はやっぱり嬉しいですね。
    今年の夏はコロナ感染で大変で御祭り等行けなかったので動画で拝見でき良かったです。

  11. 御当主様、本山の鼓の御役目と御幣による山車の采配お見事でございました。山車を突き落とした後に御神松や御幣を縁起物として争奪する様子は見応えがありました。山車の主要部材が損傷し散乱することことがないようにショックアブソーバーの如く蔦を結束材料とした古来よりの人間の知恵には感心いたしました。この本山神事の一連の経過を拝見して、幕末に徳山藩の有志士民により結成された「山崎隊」の隊名は山﨑八幡宮に由来するものだと確信した次第であります。
    又、熊毛に飛来するナベ鶴を長らく気に掛けておられた藤井律子市長が益々お元気そうで何よりでした。更には、「法医学教室の事件ファイル」等を主演された毛利家に縁のある名取裕子さんも相も変わらず美しくお元気そうで何よりでした。   徳山毛利公 御座下

  12. 2階建ての勇壮な山車で驚きました!たくさんの人々が祭りに集まってますね。徳山の文化と人々の交流が垣間見れて良かったです。有難う御座いました。殿の紋付姿、カッコ良かったです!!

  13. 殿、本山神事ご参列、大変お疲れ様でした。
    山車の上で太鼓を叩きながら見る景色はいかがでしたか?

    それにしても最後、山車を突き落とす様はすごく迫力あったね👍

    名取裕子さん、毛利家とご縁があるんだね😲
    近くでみたら、より一層お綺麗だったのでは?

    毛利家及び周南市の弥栄を祈っております。

  14. 「毛利先生」、動画を拝見しました。

    「本山神事」3部作を視聴できて良かったと思います。
    やはり祭りは熱気があると思います!

    「名取裕子」さんと言えば、個人的には「金八先生」の印象が強く存在します。
    有名人と言えばこの前、面識はありませんが「某所」で「立花家18代当主」をお見かけしました。
    「存在感」はやはりあると思います。

  15. 殿、本山神事クライマックススゴいですな☺️
    鼓なかなかの腕前..しっかり芯の通った音はしておりませなんだが..😂
    囃子の音色は祇園祭のゆっくりした曲の音色に似てまするな..
    各鉾はそれぞれ40~50曲の囃子を持っておりまするゆえ..
    殿、名取裕子さんと藤井市長とご一緒で鼻の下が伸びておりましたぞ😂😂😂
    本山を落とすと当然故障や破壊も生じますがもちろん修繕されて翌年にお使いなさるのですな..神事や祭事の道具や備品は高価なのですぞ、殿‼️
    使い捨ては市政に響きまするぞ😅
    殿、私ybcより早馬にて悲しき知らせが入りましてございまする…😢😢😢
    来年にてANA CROWN PLAZA HOTEL UBE〈旧・宇部全日空ホテル〉が廃業との事にございまするぞ..😢😢😢
    いまのGMは全日空ホテル時代の先輩で山口のホテルでGMでおりました頃はよくお世話になり申した..😢
    興産がSEVEN-TWOを手放した時に覚悟はしておりましたが..
    山口県の有名処がこうしてなくなっていくことは見るに忍びませぬ..😢

  16. 神事の全体像がよくわかって非常に興味深い3部作でした!

    どなたかもコメントされてましたが、唐破風。気になりました。ここだけはつけたまま落とすんですね(見間違いだったらすみません)。落ちたあとに周りの人がわっと寄って松を取るあたりは勇壮そのものだなぁと思いながら見ておりました。

    名取さんのアナウンスはぜひお聞きしたいですが、神事の時限定なのでしょうか?

  17. 民草1️⃣号: 殿、鼓お似合いですよ。秋祭りいいですね〜
    名取さん、いまだにお美しい方ですネ。
    お疲れ様でした。

Leave A Reply