English subtitles available!

Twitter (English) – https://twitter.com/daigothebeast
Twitter(日本語)- https://twitter.com/daigothebeastJP
Facebook- https://www.facebook.com/daigothebeast
Mildom – mildom.com/10467370
Twitch – https://www.twitch.tv/daigothebeastv
Instagram- https://www.instagram.com/daigothebeast/

50 Comments

  1. 相変わらず文章から読み取る力が鋭い。
    鋭さ故に突っぱねそうになるかもしれないけど、1回受け止めてみるのも大事かもしれないよ。

  2. 現実に絶望してニヒルになってみたところで結局誰も着いてきてくれない(どころか離れていく)し、辛かったね休みなよと慰めてくれる人が自分を絶望から救ってくれるわけでもないんだよな。
    絶望感を抱えたままそれでも必死に生きることは辛いけど、だからこそ人間的に差がつくし本当の意味で優しい人にもなれるんだと思う。

    と言いつつ、逃げることももちろん重要だけど。
    とにかく質問者様に幸あれ。

  3. 俺も事件的な挫折の無かった場合の理想の自分の亡霊をずっと追い掛けて苦しんで来たから、かなり救われる言葉だった。

  4. 落ち込んでいる人をわざわざ探して付け込んでくる人達もいるから気をつけて欲しいね。理想の自分になれないっていうストレスは視点を変えないと永久に付きまとうから、仲間のふりして近づいてくる他人に利用されやすくなってしまうって聞いたことあるけど、確かにそうかもって思う。

    今は人生の大半を学校が占めているからまだ見えてこないだけだと思うけど、成績とかヒエラルキーとかとは関係ない世界や、そこで生きる人達を知って欲しい。

    思いもつかないような方法、発見、アイデア、熱意でそれこそ人生の弱キャラを存分に動かしてる人たちがいるし、自分もちょうど中学生の時にゲーセンでそういう人達を知った気がする。

    話は逸れるけど世の中には何も考えずに「好きな事やれ」って言う大人とたまにエンカウントするけど、見かたを変えると「君の人生において好きじゃない事に時間使ってる暇なんか無いよ」っていう事でもある。

    運動や勉強や人より優れていた部分が無くなってしまって落ち込んでいると思うけど、それって本当に自分が好きで打ち込んでいた物なのか、やりたかった事なのかを見つめなおす機会かも知れない。本当にやりたいことが見つかったら「なんであんなに悩んでたんだろう?」と思える時が来るかもしれないし、本当に勉強や運動がやりたいことだと思えるなら、同じく何らかのハンデを抱えながらも実績がある人のトレーニング方法を調べたり、直接連絡してもいいかも知れない。
    あとは病気で体力は落ちても運動神経がなくなった訳じゃないと思うんだよね。反射神経とか体を適切に動かす能力とか。
    格ゲーに向いてる気がする。女性格ゲーマーを追ってみるのも良いかも。
    中三は卒業に向けて知り合いを整理する最高のタイミングだと思うし、負けん気が強い人ならなおさら可能性の塊でしかない。

  5. なんだろう、本人が成功体験してるからどんな内容でも説得を持っちゃうってのがあんま良くねえなって思っちゃうわ

  6. 受験で勝つしかこの子のスッキリする道は無いよ。挫折と優しさを覚えるのはハタチ超えてからでいい。国内受験でダメなら海外だ。女なら整形が最強だけど、その強さが分かるのはまだずっと先だから選択できないだろうな。整形は早ければ早いほど良いから、気づけた段階で貯金するといい

  7. 流れてるコメントが昔の思考を今の子に押し付けてるおっさんばっかなのがよくわかるわ

    気づいてないのかな間接的にブーメラン飛ばしてることにジジイ達は

    同じジジイとして恥ずかしいよ

  8. 今は辛いと思うけど、これを経験として今後の人生に活かせたら素敵な女性になれるぞ。
    自分もアラサーの年齢になって酸いも甘いも経験したけど、無駄になってることは何一つなかったから、自分のペースでいいから向き合って、立ち上がっていってほしいね。
    少女に幸あれ!

  9. 壇上のアイツらを同格視するあたりが病み上がりにしては凄いよね。一瞬、JPやベガみたいに闇堕ちしろって期待した

  10. 4:33 ウメハラの回答
    9:33 格ゲーマーコミュニティに感じてた一番良いところを言語化するの上手いなー
    今のウメヌキももちsakoマゴ板ザン達等が良い人だからここまで続いたんだと思う。

  11. ヒエラルキーが落ちた事で、というので気づいた
    これリアル初期の高橋に近いのか

  12. 克服するということに関して、時間や周囲の協力も必要だと思いました。
    "もし蓋をしてしまったら"っていうお話もありましたが、周囲が安全な環境を提供してくれて、
    かつ本人を急かさずに、本人のペースで受け止めていくのが理想だと思いました。
    多分こういうのは時間が凄く必要なことで、しかも若い頃は焦りがちかもしれないので、
    より良い方向へと向かってくれることを祈るばかりです。

  13. 最後の「これからも配信見てね」に一番グッときたわ
    キツい事言ったしツラい事もいっぱいあるだろうけど頑張って生きろよ!っていうウメハラなりの優しさを込めたメッセージに感じた

  14. I'm very impressed. This is something I would've expected from a trained mental health professional like Dr. K, but not from a fighting game expert. Is this high level of introspective and deliberate thinking normal in japanese culture? If so, I'm jealous.

  15. 質問者の本質に切り込みつつ、相手を弱者として扱わない事で感じさせる対等さとか…神かよこいつ…

  16. 潰瘍性大腸炎だかで学校いけなかったけど、いまは配信者として活躍する、もこうさんみたいな例もあるし、復活は可能と考えたいよな…

  17. マシュマロ主さんもしかしたら見るかもしれんので、通信制高校出身の俺がチラシの裏の落書きをここに残しておこう。
    境遇は全く違うから気に入らなかったら無視してね。
    とりあえず通信制だったけど普通に大学も出て、社会に揉まれたけど普通のサラリーマンにもなってるから、定時でも通信でもあんま気にしなくていいよって話。
    俺は中3まではずっと学級委員長で応援団長もしたし成績も学年TOP10だったけど、高校受験で志望校に落ちて、色々(とても色々)経て鬱病の引きこもりになっちゃったのね。
    で通信制に入ったんだけど、まあ周りもいろんな事情抱えてんの。
    修学旅行とか文化祭みたいなイベントが無いのはさみしいけど、やっぱり人間関係や事前の情報をリセット出来るのは大きいし、お互いに「そこに居る理由」についてはそんなに詮索しないのね。
    病気のことは全くわからん。ごめん。ただ、学校に出づらい理由の中に「自分がそこに居ることで向けられる違和感の眼差し」だったり「周りに対する劣等感」があるとしたら、そのあたりは定時通信制だとリセットできると思う。
    学園・青春系のドラマにジェラシー抱えたり、大学受験では自分で頑張らないと苦しかったりするデメリットはあるけど、働き始めて5年も経てば出身校のことなんて誰も気にしなくなるし、なんなら珍しい体験として1つの持ちネタにもなる。今でも「耳をすませば」あたりは致命傷になるけどな!
    まとめると、定時・通信も選択肢の1つとして悪くはないから、そこまで自分を追い詰めんでもええで!(なんなら途中編入できるし)ということでした。
    長くなってごめんね。

  18. 凄いな~文章をキチンと俯瞰で分析して自分経験や立場でアドバイスしてる
    優しい言葉だけをかけてあげるよりもっと優しく感じるし響くわ

  19. 制限があることは、才能を見つけたり
    それを伸ばすチャンスだと思う。
    結局、学校の成績なんて あまり役に立たない

  20. (長文すみません。参考意見として本人に届いてほしい)

    今がどん底だと思うじゃん?日々色々考えちゃって辛いじゃん?地獄だと思うじゃん?死のうと思うじゃん?

    あなたに必要なのは時間経過。何もしなくていい。ただ時間が過ぎるのを待てばいい。時間が過ぎて今の状況に慣れて考え方がちょっとずつ変わるのを待てばいい。
    自分が楽しいと思うこと、楽しいと思っていたことをちょくちょくやって自由に過ごせばいい。

    世の中はうまくできていて、「人に迷惑をかけない死に方」ができないようになっている。
    電車に飛び込む?その損害賠償を払うのは誰だ?親か?
    見知らぬ地で車に引かれる?あの手この手で身元が洗われて親に迷惑かける。
    川に飛び込む?やはり行方不明になった娘をあの手この手で親は探す。
    家の中で自殺?それを最初に発見した親はどう思うだろう。
    「自殺」「迷惑をかけない方法」で調べる?トップページにでっかい文字で「自殺はやめましょう」って出てくる。

    そう、死ねないのよ。あなたに親を思う気持ちがあるから死ねない。そしてそれは正しい。

    時間が過ぎれば吹っ切れて、「まあどうにかなるやろw」と思うようになる。
    考えてみ?世の中にはすんげえアホそうな大人がいっぱいいるじゃん?なんなら同級生にもいるじゃん?
    でもなんとかなるのよ。そいつらはなんとかなってるのよ。
    要するにそいつらができることが自分にだけできないなんてことあるわけないのよ。なんとでもなるのよ。

    今がどん底だとしよう。実際どん底だとしよう。で、この先はどうなる?もうプラスしかないのよ。だって今がどん底なんだから。
    それってめっちゃ楽しいよ。だって自分だけが知ってる世界があり、その後周囲を見た時「あーその世界知らんかw」って思えるわけだから。

    失うことが無いって無敵よ。あなたは優しいから親のことを考えるだろうが、そんなもん今後いくらでも返せる。
    「0」の人が親に返せるものが「100」だったとしたら、「-100」から「100」にするために返せる幅は200。むしろアド。
    「一般人が真面目に勉強しても誰も褒めてくれないのに、不良が勉強したらみんな褒めてくれる」の法則。

    今が中3とのことだけど、高校は全く別の世界、大学は全く別の世界、社会は全く別の世界になる。
    世界が変わるごとに周囲との関係はリセットされてニューゲームになる。だから今現在の周囲との関係なんかぶっちゃけどうでもいい。

    むしろ逆に中3にしてその境地に至れたというのは大きなアドになる。
    仕事というのは誰もやりたいと思っておらず、「やらなきゃ金稼げなくなって死ぬから渋々やってるだけ」なんだけど、社会人になってから今現在のあなたのような状態になる人もめっっっっちゃくちゃたくさんいる。
    社会人になってから病気になって仕事に行けなくなったら金が稼げないから生死にかかわる。だから、中3の今その境地を知れたことはむしろアド。先取りしてその世界を知れてる分だけアド。

    「今まではこうだったのに」と思うじゃん?でも、この先に待ってる世界は「あなたのことを知らない世界」なのよ。
    これは病気であろうとなかろうと変わらない。どんな人でも段階を踏むごとに常にニューゲームが始まるから、今後について重く考える必要は一切ない。
    むしろニューゲームを利用してあなたの能力を見せつけてやればいい。

    文章の流れとか言葉選びとかがハイクオリティすぎてとても中3とは思えないレベルだから「ほんとに中3か?」と思ってしまうけれど、あなたが頭が良くて他人思いだということがよくわかる。
    その能力と優しさがあれば絶対になんとかなる。なんとでもなる。ていうかなんともならなくたってなんとかなる。世の中ってそういうレベル。
    足し算ができない大人に出会ったこともあるしそいつが堂々と生きてたのを見てたからそれは保証できる。

    あなたは多分今自分を追い詰めていて、「もう楽になりたい」と仰ってるんだと思うけれど、今現在「何かしなければならない」ということは無いです。
    ただ何もせず時間が経過するのを待てば良い。日々ぼや~っとして面白い動画でも見れば良い。その期間が2年でも3年でもいい。
    別にどうとでもなるというのは既に述べたとおり。自殺できないというのも既に述べたとおり。

    そのうち気分が変わるだろうから、その時初めて考えればいい。
    今は引きこもっていい。学校なんかどうでもいい。朝起きなくていい。風呂に入らなくていい。親に変なこと言ってもいい。
    そのうち「ちょっとやってみようかな」と思った時に変化をつければいい。

    自分の頭の良さと優しさを、自分自身を信じてほしい。
    自殺が悪いことかどうかなんて正直知らん。でも、自殺するにしても今しか見れない世界を見た後で、開き直ってやりたい放題やった後ですればいい。
    その過程で「あ、なんとかなったわラッキーw」ならそれで良し。
    タダで当選する可能性がある宝くじを捨てる意味がない。そう思います。

  21. 今が苦しくても、その状況や環境をしっかり受け止めることが大事なんですね。
    受け止めることによって、それは今後その人の「力」になると。
    学生時代は人間関係も遊びも何でも勉強ですね。

  22. 自分は吃音者でウメハラさんのいうまんま蓋をして脳内変換してる人間です
    どもっている自分がかっこ悪い、みっともない、変な目で見られる、どうしても受け入れられなくて無気力で「生きてるだけでいいや」おじさんをやってます
    でも自殺したら負けだと思っているので、吃音を克服するのは難しいですが折り合いをつけて生きていこうと思います

  23. コンプレックスや挫折とか環境や病気のせいにしたくなるってわかるよね…
    そのせいで仕事だったり友人だったり大事なものを失う人を沢山見てきたからこの子にも届いて欲しいな
    ウメちゃんは自身が社会的に弱者に落ちた経験があるから出来ない人や色々足りない人なんかにも優しいよね…

Leave A Reply