堤真一×山田裕貴W主演「本物を演じるためにピースを集めた」撮影秘話語る「(虫)本当に食べてました」2人の日本兵の実話をもとにした映画『木の上の軍隊』沖縄で涙“先行上映5週連続1位”めざましインタビュー
こういう時代があったから、こういう人たちがいたから今生きてるんだな。 [音楽] 若い人たちにもすごく見てほしいなっと思う。 楽に知ることなど新一さん、山田ゆさん主演の Aが木の上の軍隊。 先の沖縄県家島の実話を元にした作品で 先行上映している沖縄の劇場では公開から 5週連続1位となっています。 [音楽] どこげて帰るてんだ? 島は元には戻らないと思う。 涙しているのは親子連れなど世代を超えた人々。 当たり前じゃないな、今の生活がて思う映画でした。やっぱ考えさせられる映画だなって感じました。 なぜこの作品が見る人の心を掴んだのか。 そしてさん山さんが次世代に伝えたいメッセージとは 決してこう生ハな気持ちでは受けられなかったと思うんですけどオファを受けた決めては 2 人の兵士の人が生きた戦争の中を生き延びた話だったので生きることって大事 帰りたいどこ下げて帰るって言うんだ 1945年太平洋戦争末期の沖縄 県家島 激戦の中を知らぬまま木の上で 2年間生き抜いた2 人の兵士の実話を元にした映画が木の上の軍隊。 神社に参るような気持ちで実際おられたガジ丸の木にまず挨拶行ったりとかして ここがあの本来お 2 人がま逃げてたガジュ丸があったとこです。 2人の兵士が隠れたガジュ丸の木は一度 台風で倒れたものの今も島の人によって 親睦として守られています。 家島で行われた撮影では1年前から食事を 行い親睦を再現。さんと山さんは実際の木 の上で芝居をしたんです。 最初は本当に登るのにも苦労してうん。 登れ。え、すいません。先に来ます。しかも武器も持ってるって中で本当とこ打っていったみたいななり登る だから島を3 周にわって行われた木の上での撮影。 考えたこと 木になれ動きやすくなるにつれ木に対する 2人の感情に変化が生まれたと言います。 だから単なる木っていうより生き物っていうのが本当に登場人物っていう気がすごくしてて木の中に入った瞬間はあっていうなんかこう人息つける感じが [音楽] なんかそこが本当不思議というか銃弾が飛び交ってるかもしれない中でこの木が守ってくれてるっていう安心感はこれはもしかしたらお二方も一緒だったんじゃないかっていうさんが演じ 山下夫と山さんが演じた神兵なのモデルとなったのが山口三さんと田さん。 当人たちの気持ちなんて誰にもわかんね。そのお 2 人にしか変な想像力働かしてみたいなことではなく今起きる 2人で起きることをやればいいっていう なんか1個1 個本物には近づけないけれども本物を表現するためにピースを集めて 2人でやらせてもらったって感じです。 これはどうだ?食えのか? 素鉄ですね。これそのまま食べたら死にます。木の上で身を仕めた生活が続き、食料がつきて気我状態に追い込まれる 2人。 そのリアルを追求するため山さんが取った行動は 虫嫌いなんすよ。で、虫嫌いなのに偶があったんですよ。本当に食ってましたからね。 山原さんの虫嫌は筋いり、森の撮影の合間には全虫の仕事 NGにしてるんだよ。 モデルになったお2 人の感情だったり感覚をどこまで表現できるかいやこれ本物行かないダメだなと思って へえ 監督俺やっぱ食べますわって言って監督も一緒になって いやゆきさんじゃあゆきさんがその覚悟なら僕も食べますんでみたいな 多分大丈夫ですって言って今回沖縄戦をテーマにした映画に初めて出演した [音楽] 2人が撮影を経て伝 とは 戦争映画として見るっていうより実際こういうことがあってこうやって生き延びた人がいてその生き延びた人の子孫が君たちなんだよっていう風に生きた人たちの末に自分たちが存在するわけだから 食べられること家があること水が飲めることそれがどれだけ幸せなことか子供たちに教えられる映画になってくれたらいいなって思ってるので うん人には見てもらいたいなと思い 先行上映している地元沖縄の劇場では公開から 5周連続1位を記録して大。 2 人が魂を込め、本物を追求した演技に引き込まれ、涙する多くの若い人たちの姿がありました。 [音楽] 本当に今を大事に生きようと思いました。 今の人にはない価値観があったりしてなんか結構考えさせられる映画だなってすごい感じて自分たちがしっかりご飯を食べれていたり生活をしっかりできているのが普通じゃないんだなって実感できたので [音楽] 面白かった しっかりしめ 極限状態の兵士を演じ切った 2人へ最後にこんな質問 現代からアイテムを 1つ持っていいけるなら何をもう1 つ持っていきますか? 何かな? 傘とかさして 傘さしても意味ねえしな。 スマホも5G入ってないです。 現実的 娘からのお手紙 ああ とかそんなん持ってくらいじゃない? 精神的なもの方が大事。あ、結局そうなんです。鋼の心ですかね。 [音楽] お かっこいい。 [笑い] どんな時もくじけない剥れの心。大事。 最後まで動画をご覧いただいた皆様本当にありがとうございます。 ありがとございます。 この動画へのいいねやコメントそしてチャンネル登録を是非よろしくお願いいたします。 お願いします。 こっちこっち。 フジテレビアナウンサーカルベ新一と 井上成下でした。 どうも。
https://www.youtube.com/@mezamashimedia
チャンネル登録お願いします🌈
#堤真一 さん、#山田裕貴 さんがW主演を務める映画『#木の上の軍隊』が7月25日より全国で公開されます。#めざましテレビ の #鈴木唯 アナウンサーが2人にインタビューしました。
この作品は、1945年に沖縄県伊江島で激しい攻防戦が展開される中、2人の日本兵が木の上に身を潜め、終戦を知らずに2年もの間生き延びた実話をもとにした物語。
堤さんと山田さんは、「本作のオファーを受けた決め手」や「撮影の思い出」などを語りました。
映画『木の上の軍隊』は、沖縄先行公開中。7月25日(金)より全国公開。
配給:ハピネットファントム・スタジオ
(c)2025「木の上の軍隊」製作委員会
………………………………………………………………………………
#フジテレビ の #めざましテレビ を中心とした情報番組がプロデュースする新エンタメ系WEBメディア #めざましmedia こちらです💁♀️https://mezamashi.media
Tweets by mezamashimedia
最新情報をお届け🤲
https://www.instagram.com/mezamashimedia/
フォローお願いします🥺
………………………………………………………………………………
3件のコメント
インタビュー回すごく見たかったから嬉しい🙏映画もちろん見に行きます!
なるほど、主役のひとりはガジュマルの木…ですか。
沖縄では5週連続1位だったそうですが〈ホンド〉でもそうあってほしいです。
まずは、国会議員はジバラで必ず観て欲しい。
政治家の役割って何なのか…知って欲しいと思う映画でした。
沖縄だけでなく内地の若者も見に行って欲しいです。