【最新ラケットインプレ】錦織圭が使うラケット!ULTRA TOURの特別すぎる性能を徹底解説/Wilson(ウイルソン)ウルトラツアー〈ぬいさんぽテニス(Tennis)〉
ウルトラツアーでございます。西コリスペック。はい。それ別物のラケットですと。はい。 1目見て全然違う。 こんなんこり使ってんねや。物星座さを振ってるかぐらいのはい、どうもさでございます。え、皆さんご機げいかがでしょうか?というわけで本日もラケットインプレイということで引き続きと鳥さんよろしくお願いします。 はい。 え、本日インプレするラケットはウイルソンのウルトラですね。 はい。 ただ今回のウルトラは西コリスペック。 はい。 ということで 早速ね紹介していきましょう。 本日インプレッするラケットはこちらでございます。ウルトラツアーでございます。 [音楽] これウルトラツアーということなんですが はい。 もうね、あの、さっきちょっとウルトラの普通のやつ撮影してたんですけど はい。 持った感じも全然ちゃいますね。 全然ちゃいますね。 確かに。なんか、え、ウルソンの方からもなんか色々言われて、別物のラケットですと。 はい。 1目見て全然違う。ちょっと はい。 ウルトラに比べるとかなり丸身をびてるというか、 ちょっとボックス感もあるような感じでちょっと楕円系のような、 え、フレームになってますよね。 はい。これはどういうことなんですか? あの、同じウルトラって名前ついてるんですけど、ま、この前の動画ですね、何にも無印のウルトラっていうのがもうかなり一般向けの黄金スペックのものにはなってくるんですけど、このウルトラツアっていうのはやっぱり西選手が こういうラケットが欲しいっていうので開発されたラケットになってるんで、うん。なんか聞いたところによると西選手も パワーが欲しい。とにかくパワーが欲しいと いうことでパワーを付与した はい。 モデルということですよね。 はい。 ほんまに、ま、デザインからしてまず光沢があって違いますよね。で、フレームの構造も もうそもそも全然違うし、 特になんかパッと見て分かったのがここのスロートの部分に国旗のマークが付いてるんですよ。もうこれってまさに西りって感じですよね。 はい。 チャンネル登録よろしくね。 はい。 というわけでね、え、早速ちょっとこのラケット使っていきたいと思うんですけれども、その前に この鳥さんから 日本一分かりやすいウルトラツアーの解説をちょっとしていただきたいと思います。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 で、まず前作との違いからいくと、前作 95inから98in に変わりました。で、ウルトラツアーってここ何世代かもうカラーチェンジのみで物は変わらなかったんですけど、今回はもうフルモデルチェンジということ。 あ、そうなんですね。 やっぱりその西選手の要望を受けてフルモデルチェンジしたと思です。 で、面がまず3in大きくなって98 in。重さが1g減って308g。 へえ。308なんや。そう。 えっと、バランスが325mm であと一すべきは 27.25inなんで普通のラケット 0.25in長い。 超弱ラケットは久しぶりに聞きましたけどね。 あんまり今ないですよね。 ロングラケットって昔なんか流行ったじゃないですか。 ありましたね。 それのちょっと長い。 そうです。そうです。もう遠心力を使ってパワーを出してくっていうところなのかなっていう気はしてます。 はい。前の西里選手のラケットは うん。 普通の27inやった。 あ、それも27.25 でその頃からもロングインチではあった。 27.25から27.5になったから。 あ、27.25のまんまですね。 あ、ちょっとアホなんでこれガチで西選手使ってます?このラケット。 ガチで使ってます。 ラケット好きなこう視聴者の方というかはい。 最近気づいてた人もいるかと思います。結構前からあの復帰して最初のチャレンジャーかなんか優勝した時からはい。 このラケットだったんじゃないかみたいな話も SNSではちょっと上がって あ、そうなんですね。 はい。ていうのもガットの本数も変わって 1つ前は16縦が16の横が20 だったのが今回 18の横19 にこれもストリングパターンも変わってます。 1819あんまないっすよね。 あんまないですね。169 はようありますけど1819か。 そう。ちょ、ちょっと盾が増えてます。 あ、ほんまや。目。細かいな。 なのでもう画像で分かりやすかったので、あれ前と違うぞっていう話題はちょっとありました。 [音楽] ちょっと丸い感じのフレームじゃないですか?これも前からの継承なんですか? [音楽] そうですね。多分ここのフレームの形も変更は加わってるかなと思います。 ちょっとこのラケしっかりと使っていきたいと思います。よろしくお願いします。 お願いします。 ぬい散歩の新しいTシャツ公評販売中。 はい。え、というわけでね、え、ここからは天の声で、え、ウルトラツアーの使用様感についてちょっとお話しさせていただきたいと思います。ま、後の話にも出てくるんですけど、ほんまに西こ選手こんなラケット使ってたんやって、え、いう風に思いました。もう皆さんもね、あの、使ってもらったらジで分かると思うんすけど、めちゃくちゃく感じる。ま、それもそのはず。 ラケットが長いっていうのもそうなんです けど、それに加えてバランスポイントが 325mmって結構ね、トップヘビーなん ですよ。ま、ここ10数年でテニス始め られた方はおそらくこのラケタ使ったら もう全然身に覚えのない、え、打球感と いうか振り心地を感じることができると 思います。僕もね、あのジュニアの時確か ね、のRDパワー10やったかな。え、 使ってて、それが確か1inロングか なんかやったんすよ。結構長いラケットで 、その打球感とか振り心地がちょっと蘇り ましたね。それぐらい現代のラケットには ない、あんまりないラケットかなと思い ました。え、そして飛んでいくボールに 関しても通常のウルトラみたいな反発系の ラケットで出すようなパワーではないん ですよね。軽い力でボールが飛んでいきま すっていうようなパワーの出方じゃないん ですよ。え、打球感とかはマイルド系の ラケットとほぼ一緒で、え、要はしっかり 力を込めてラケットを振っていくとボール の伸びがだいぶ変わりますよっていうよう なラケットなんですね。ここのニュアンス の違い結構難しいんですけど、パワーが ない人が使うラケットではないかな。程度 のパワーを持ってて、え、ボールスピード を出したいというよりはボールに力強さを 出したいっていう人が使うラケットかな。 もうほんまこのニュアンス難しいんです けど使ってもらったら僕の言ってる意味が 分かってもらえると思います。あの、 振り抜きやすさっていうのはないと思うの で、あの、このラケットが振り抜きやすい と思えるぐらいパワーを持ってる人が使う とね、え、このラケットの能力が非常に 発揮できるんじゃないかなという風に思い ます。 なので使用感は完全に薄らけですね。コントロール系ラケットとよく似た使用感になります。 ただまコントロールラケットと比べるとストロークにもう力強さは出るし後でね映像見ていただくんですけれども、ま、そこでサーブもねかなりあの威力出ますしね。えっと威力に関しては非常に出すのかなと。ただ、え、一定のパワーは必要かなっていうところですね。 で、ここからはボ霊の映像見ていただくん ですけど、亡霊は正直あの使いにくかった です。あのボレーヤーのラケットでは 間違えなくない。もうストローカーの ラケットです。100%。このラケットで 亡霊をあれだけコントロールできる西里 選手はやっぱ化けモんすよね。はい。ま、 個人的にはもう亡霊は間違いなくやり にくかった。これはもう言っとかんとあ かん。はい。 というわけでね、え、ウルトラツアーですね、使わせていただきましたけど、え、もうこれちょっと僕から言わしてください。 はい。こんなんコり使ってんねや。思いました。第 1印象。 うん。 こんなラケットを使うんやみたいな。うん。うん。 使ってもらったら分かると思う。西里のすごさがちょっと長いだけやのにめちゃくちゃなんか物干しさを振ってるかぐらいのなんて言うんですかね。このなんみラケットのこの遠心力を感じるというかすごい。 え、スイング力がないと扱いきれないラケットかなと。ただただですよ、西里選手がパワーを 付与したいということで作られたラケットなので、非常に試合で使ってても、え、ボールの伸びがすごいです。 [音楽] すごかったです。 あの、自分でね、あんまりこういうボールの伸びって分からないもんなんですけど、明らかにボールが走ってるっていうのが分かる。 最初はちょっとあの運用方法というか試合での使い方を間違えて結構ガツガツ自分から売っていってコースついて勝負しに行こうと思ったんですけど途中であれボールの威力あるし別にしっかり掴んでも真ん中にボール集めときゃチャンスボール帰ってくるなっていう感覚に変わってきてそこからちょっと甘めのボールというかコースは甘めでしっかりボールを打つっていう方向性に転換したらめちゃく [音楽] めちゃ使いやすかったすね。 うん。うん。うん。 今日ね、 え、1日で3 本取ってるんですけど、普通のウルトラでコーの後出てくるウルトラプロの中では 1 番使いやすかった。なんか使いやすいっていうのがいい表現なのかなっていうのはちょっとあるんですけど、なんですかね。使いやすいっていうより強い。ラケットが強いそんな感じがしました。 はい。 どうでした? はい。 まず受けた感想から行くんですけど、明らかにこのラケットに持ち替えてからバウンドする直前とバウンド後のどっちもの伸びがすごかったんで、 やっぱりコースそんなにでも押し込まれる場面が圧倒的に増えたなっていう受けた感想でしたね。はい。なのでやっぱりこのロングインチでバランスもちょっとトップヘビーっていうところなんでそこをうまく使っていけたらやっぱりすごいパワーが出るだけとか。 うん。そうですね。 西里選手見てたら自分からんコースついて振っていってる感じはしますけどうん。 あの、これを僕が誰にお勧めするかって言ったら自分からあんまりなんて言うんですかね、攻撃していかないというか、自分からガツガツコースついて うん。うん。 振ってく人の方が逆に合ってないんじゃないかなっていう。 面も細かいのでやっぱ引っかかりもちょっと当て方見せたら、え、抜けていくし結構守り方というか合わせる系のテニスする人はこれの良さを僕は発揮できるんじゃないかなと思います。 そうですね。もう勝手にパワー出るんで本当にタイミング合わせるだけで十分いいボール行ってくれる。うん。 か、もう西選手ぐらい突き抜けて振っていくかみたいなところにはなってくるかなと思うんで、本当使いこなせたらめちゃめちゃ強いボールが行くラケットだなっていう感じ。 あ、これのポテンシャルはやばいすね。 そうですね。 あとどうでした?この軽い方と重い方。えっと、こっちが 308gで、え、こっちが290g。 はい。290 なったんですけど、こっちの方が普通のラケットに近いって言ったら そうですね。なんか長くて軽いから、 あ、ちょうどいい なんか黄金スペック的な。 そうですね。 使用感です。 はい。やったんで、もちろんこっちも少しトップヘビーではあるんですけど、ま、全体的なフレームも軽いんで、普通のラケットからウルトラツアーの良さを取り入れたいぐらいの人やったら全然軽いやつ、普段 300g使っててもこっちの290 に変えてみるっての全然ありかなっていうぐらいいいラケットでしたね。 そうですね。女性でも全然使える。これやったらいけると思います。ただ こっちのね、西スペックはね、 女性ちょっと厳しいな。 厳しい。 うん。と思います。はい、 ラインスタンプ始めちゃいました。 あの、このラケット西選手が普段どんな感じで使ってんのやろうっていうのが 1番分かるラケットなので、 があれば是非 1度は使ってもらいたい ラケットかなと思いますんでね。 はい。すげえってなりますよね。本当に なりますね。いや、こんなん使ってんねやって思いました。はい。 なので皆さんも是非ね、シ田ラケットがあれば使ってみてください。というわけで今日はこんなところで終わらせていただきます。お散歩。バイバイ。 [音楽]
錦織圭が使っているモデルとして知られるこのラケット。通常のULTRAとは一線を画す、特別な設計が施されています。光沢のあるデザインや日本の国旗マークなど、細部にもこだわりが光ります。面サイズが95インチから98インチに拡大され、重さ308g、バランス325mm、そして27.25インチの少し長めの設計。ストリングパターンも16×20から18×19に変更され、その性能はどう変わったのか?ULTRA TOURの打球感、ボールの飛び、ボレーの操作性などを詳しく解説。
■ぬいさんぽオリジナルグッズはこちらから➡https://shop.nuisanpo.com/
■ぬいさんぽラインスタンプはこちら➡https://line.me/S/sticker/28136774
【動画のタイムスタンプ】
01:55 デザインの特徴(光沢、日本の国旗マーク)
02:48 スペック変更点(面サイズ、重さ、バランス)
03:58 ストリングパターンの変更(16×20から18×19)
06:08 使用感と打球感(マイルド系だがしっかり振ると伸びる)
06:29 パワーのあるプレイヤーが最大限に引き出せる性能
07:28 ボレーの操作性について
10:35 おすすめのプレイヤータイプ(合わせるタイプ)
11:03 290g軽量モデルの紹介と試す価値
【関連動画】
【チャンネル登録はこちら!】
http://ux.nu/0Hc4e
【SNSもチェック!】
Twitter:https://x.com/nui0913
Instagram: https://www.instagram.com/nuisanpo0913/?locale=ja_JP
【ハッシュタグ】
#テニス #テニスラケット #Wilson #ウィルソン #ULTRATOUR #ウルトラツアー #錦織圭 #ラケットレビュー #試打 #テニスギア #テニス上達 #インプレッション #プロモデル
●ぬいさんぽ動画の再生リスト➡https://youtube.com/playlist?list=PLelYcJPpqtkNM4IAtBUXG0sHAI-72wAhF
●ショット別再生リスト➡https://youtube.com/playlist?list=PLelYcJPpqtkOih8YxEVCPpWMcj2qJ5PpP

10件のコメント
グリップ3どこも初日で売り切れてたね
おつさんぽ!
前作の95ツアーから乗り換えようかなと思えたぬいさんぽさんの解説❗️
自分がノッてる時に凄い頼りになる相棒が更に進化してるなら試してみたい。
錦織厚めに短く握るから、薄グリの人は余計にこのラケット長く感じると思う
日本人の体格なら余程パワーが無い限り98jじゃないと厳しいかなーと想像しておりましたが、比較された感想では98は(一般的レベルでも)ある程度力があれば98でも問題なさそうに感じられました😮?
面もデカくなったしスイングウェイトやばそう、、
平均的な日本人には錦織のやつはかなり厳しそうだね
なんか分かりにくい感想だなぁ。
扱いにくいのは間違いなさそうだけど。
Ultra tour100ユーザーだけど、98にするか98Jにするか迷う、、Ulta tour95より98はSWが重くなることを考えると前作100ユーザーは98Jなのかな。
グリップ厚い人は良さ感じやすそう
度々すみません。
ストリングは4gとかだと良さそうですか??