【四八(仮)初めての県を続々制覇!!】名作凡作の恐怖ストーリーが入り乱れ!!さすがクソゲーオブザイヤー大賞作!!

[音楽] どうも人内とです。さあ、今回は48 かこ仮 全国制覇に向けてやろうということでこれ ね3年ぶりにあったんですけどねやっぱ四 のファンがすごくてね、3年ぶりの再開に 狂器乱ンブしてくれて待ってましたって いうね、オリンピックの開催みたい、 オリオリンピックの開催みたいに188 ファね。 前回ね、経力が足りずにね、ゲームオーバーになっちゃったんですよ。で、せっかく行った件もゲームオーバーになったんで、またこれあの最初から行かないといけなくなっちゃって、で、前回ね、経力を上げようということで、軽力 30とか40しかなかったですね。 そうすね。で、見てください。今3280 あります。今日はやりたい放題。どこでも行きます。前回だ山形ったのに開いてないからでも違うパターンもあもんね。 [音楽] うん。山形。そうですね。これだ。前回ね 、山形でね、これジべ宮具やねん。 はい。これでね、前回兵庫県行ったのよ。 で、これをちょっとこうクリアしていって 潰していかんとね。 うん。あー、のべさん、山形県と言ったら 何と言っても有名なのは人魚でしょ。そう らしいね。人命なんとかっていうのは色々 あるけど、やっぱりその日付役は山形県に あるお寺にいる人業ねらしいよね。 今から数十年前人免魚ブームになってテレホンカウは人免魚饅じうん。お酒の名前にもなったし人免魚通りなんていうのもできたね。もうこないだやったんだよね。 花子さんとかく口先叫酒女って都市伝説は騒いているけどやっぱり基本は人免魚でしょ。九州の方で変な噂が広まってるって聞いたことがあるけどでこ間だねこれで兵庫県行ったと思うね。ちゃうかったっけ? [音楽] 兵庫県行きました。行ったよね。 で、まだ違う件があるからね、それを潰していこう。人面技始まりました。はい、わかりました。行ったもんな。山形へ行こうか。じゃあ山形の [音楽] 山形。 本当もうその土地ならではの人面聞こう。 うん。に聞く。 [音楽] でもさ、人形って偶然生まれたもんなのか な?アメリカのフライドチキンのお店は1 話の鳥からより多くのフライドチキンを 作るために4本足の鳥を開発したって言う けれど、どうもあれらしいし。 人面具もしかしたらどこかで秘密に開発さ れてるものかもしれないよね。そうだとし たら何のために作ってるんだろう。 想像するとちょっと怖い。終わり。どういうこと? [音楽] 久しぶりに見た。うわあ。ざ 18 かや。終わり。やばかった。これで潰したね。 そうっすね。 次どこ行く?石川県行っていい?じゃあ [音楽] 経力いっぱいあるからおいで、おいで。あ、なんか怖そうだね。 [音楽] はい。もう経力山ほどあるから 3000 あるから。また減ったらまたあれ行ったんやろ。 そうそうそう。 あのクイズコー行ったや。おいでおいで。でも怖いのありますから。 私は気まな小旅行が好きだ。疲れた時、 悲しくなった時、失恋した時、私は1人で 車を走り出せ、当てのない旅をすると言っ てもしがない会社の身の上、日りの貧乏 旅行だ。せめてもの贅沢は途中で奮発した ランチを食べることぐらい、そして記念に 素人写真を撮ること。景色やね。その日私 は友人に裏切られた思いが王引き、会社に 行く気分がせず有給を取った。 金沢市街から海岸線を通りの元半島へ 向かった。夏も終わりしも柔らかく ドライブには持ってこいの。この気候だ。 風も心地よい。私は窓を全開にし、塩風を 受けながら海岸線をひ走った。お供には 愛用のカメラを携さえて。うん。どうなる ?おいで、おいで。うお。怖そうよ、これ 。 うわ、これちょっと期待できるね。石川県おいでおいで。東半島の海岸線は奇跡の方庫で日本海洋背景に有大な景観がつっている。家を出たのが遅かったせいもあるが野藤道路の高速が混んでおり北のインターで高速を降りて里浜ライブウェイに入った。あ、ちゃんとんねん。こういうの問っていうのしも門でも行ってみるか。 こっからすぐそばに願問がある。うん。 元問とは元の名前。え、名所の1つで日本 海の荒波によってできた巨大な岩穴でその 豪快な景観が人気のスポットである。へえ 。どうしようかな。寄ってみようかな。怖 せえな。うん。寄っていこうよね。 そらせっかく こっちに来たんだから寄っていくことにし た。 あ、観光バス。駐車場に入ると案の上観光 バスがいっぱい止まっていた。私は車を 乗用車用の駐車場に止め、願門へ続く階段 を降りる。 階段の途中には平日だというのに屋台が何 件も出ていたイカやサザエのつぼい焼きの いい匂いが漂ってくる。うん。社さ三郎ね 。どう?美味しいよ。イカ。 うん。こういうの匂いを嗅いだら食べたく なるんだよな。仕方ない。おじさんの儲け に協力しよう。 おじさんちょうだい。リアさんね。あ、 いいよ。ありがとうね。2本で400円だ よ。 うん。え?あ、1本でいいよ。うん。そう ね。あ、そう。おじさんは不思議そうに私 の後ろを見ている。まるで私の後ろにいる はずもない誰かを見てるようだ。言うて 持てるんや。そして見えない誰かと私を 交互に比べて不思議そうに舞をめる。私は ちょっと君が悪くなり、おじさんに 200円を渡しイカをもらうと早々にその 屋台を退散した。うんうん。 もう誰かいてたの?後ろに。願問は人が 多かったけれど気持ちよかった。ただ岩穴 と言ってしまえばそれだけなのかもしれ ないけど自然が作った景観の有大さはいつ 見ても気持ちよい。 つまらないことでくよくよし悩んでいる自分が馬鹿しく思えるのだ。その時私は誰かの質問を感じた。誰かが私を見つめてるような気がしてならない。振り返し [音楽] 振り返るか。ま、振り返えるよね。誰だろう?私を見つめているのは振り返ってみると 1 つの視線が私に絡みついたん?お男の人。 1人の男性が私をじっと見ている。青白い 顔をしたまだ若い男性だ。知る限り記憶を たっても見覚えはない。でもどこか変だ。 何が変なんだろう。そうだ。服だ。彼は まだ暑いというのにどうしてコートを着 てるのだろう。もう夏も終わりだが、 まだまだ暑い。塩風が吹いていても半袖れ で十分だ。コートなんてこの時期に 煮つしくもない。私はいつまでも見つめて いるのも変なので視線を外した。うん。 そして景色を見ながら歩いているうちに 視線を感じなくなり、彼の姿もまた見失っ た。せっかくだから記念写真を何枚か取り 私は願問を後にした んから5分ほど車を走らせると祈願で有名 な気具岩があるかな?分からん。器具岩が ある。海岸線を走っていれば自然と目に つくけれど、せっかくだから車お降るて じっくりと見てもいい。ま、寄っていこう よな。 な、何か起こるならせっかくだっていこう。私はに止められた簡単な駐車場に車を止め具岩を干渉した 旗岩らしいですね。 旗岩ごい岩ですって。平日なのに何か車が止まっており、カップルが断しながら旗ごい岩を指さしている。旗ご岩は大将 2 つの岩が並んで水面から継ぎ出ていてその間を中連縄でいいのかな。 ま、太いなんか縄が橋のようにかけられて いる。ここにはちょっとした伝説があり、 この旗岩のできた由来が縦看板に書かれて いる。うん。昔喉に折り物の技術を 広めようとした女神が山族に襲われた時に 背中にしっていた折木を取られてはなる ものかと海に投げ込んだところ。この旗岩 になったというのだ。へえ。なんとも 力持ちの女神様である。うーん。旗はその 時私はふと寒気を感じたの。塩風ではない 。何か冷たい視線を感じる。私の後ろで誰 かが私を見ているのだ。 振り返ろう 。私を見つめているのは視線が私に まとわりつく。振り返ってみると1つの 視線が私に絡みついた。誰だ?あ、誰 だろう?見たことない若者だ。 え、青白い顔をしてなんとも病弱な雰囲気を醸し出している。この景色にあまり美しくない男性だ。でもそれ以外に何か変だ。何が変なのだろう。そうだ。服だ。またやんか。 うん。 彼はまだまだ暑いというのにどうしてコートを着てるのだろう。彼は私から視線を外すことはなかった。私は急に恥ずかしくなり視線を外した。もしかしたら私を見ていたわけではないかもしれない。 彼の位置からすれば私を素通りした直線上 に旗岩がある。私は何か気恥ずかしくなり 記念写真を撮ると注草さと車に戻った。 さっきの男性か。 [音楽] 旗岩を抜けるとすぐそばに面白いものが ある。世界一長いベンチだ。へえ。隠れた 名所でギネスブックにも載っているらしい 。せっかくだから見ていこうか。へえ。 寄っていこう。私は気分転開に世界一長いに寄っていくことにした。そのベンチは日本に沈むを見るために作られたもので砂浜に行して横たばっ 460m 長にネスに乗るはずだ。水浴の季節だったら家族やカップルで合わってるだろうな。でもすでに水浴も終わった平日は人も腹ばだ。座っているものもない。 私は1人でベンチに座ってみた。先が見え ないほど長いだけに1人で座るとなんだか 寂しい。私はベンチに沿って歩き始めた。 歩き始めてふと考えた。私は駐車場に車を 止めているのだからこのベンチの終点まで 行くとまた戻ってこなければならない。 往復で約1km。 私は思い直し道を控めた。その時私は背中 に姿視線を感じた。もう誰やねん。 振り返える。誰だら私を見つめているのは 視線が私にまとつくまた服が変なんちゃう やろな。振り返ってみると1つの視線が私 に絡みついた。服ちゃうやろな。その視線 はそう遠くない人のない砂浜から送られて いた。あんな砂浜に誰かが立っている。 また彼だ。私の行くところ。行くところ彼 がいる。ちょっと怖いな。これは絶対に 偶然じゃない。門や旗岩で見かけたのなら 、まだ偶然で片付けてもいい。でももはや 偶然では片付けられない。あの男は人間 じゃない。人間じゃない。何かだ。それが 私についているのだ。私は慌てて車に戻り 発信させた。え?何? 怖そうやで。 [音楽] あの男から逃げなければ。あの男から逃げ なければ私はきっと殺される。 もう帰った方が良さそうだ。このまま先に質問。 もう帰った方が良さそうだ。私は言い知れない寒きを感じ引き返すことにした。なぜかあの男が気になる。あの男は本当に知らない男だったのか。思い出せ。私の知人にいたのではないか。学生時代の同級生、取引き先の人。それとも近所に住んでいる誰か。思い出せ。本当に水知らずの男なのか?思い出せない。どんな顔だっけ?だめだ。はっきり顔出せない。 あの男、どんな顔をしてたっけ?青白い顔の男。こんな顔だよ。あ、何の男?もう何の男?いや、もうこんな顔だよが落ちやったらさ、もっと短くてええわ。いや、何やったか教えてよ。 でなんかあったのか彼女がなんか知らない時幼少時に事件って関係あった人なのか。 うん。この石川県の これはですね自殺の名所らしいんですよ。 ということで、ま、1 番しっかりしたしになるよと。 あ、今の1番しっかりしてんね。 あの怖いプラスその剣の要素もちゃんと入ってる。 ああ、確かに。ま、ま、でもええ。 でもです。でもえ、 どこ行く?あ、俺だってあいつ行かなかんねん。香川の。 布団らなかんね。ほま。 1 回ちょっと岡山県行ってみるわ。中国地方。ん?あ、神社か。キ神社っていうのかな?神社て神社太郎。 [音楽] 桃太郎どこ?あ、出た。キ神社。 [音楽] 長いのやめてよ。 私の住んでるところには桃太郎のモデルになった キ彦の巫ってのが鬼神社があるのよ。 ラッキータイムです。呼んでくれるやつです。これなんでだから呼んでくれるやつとさ、呼んでくれへんやつあんのよ。ラッキータイムです。神社ね。桃太郎ね。 [音楽] 経のエマも桃太郎が書かれてて可愛いんだから。 うん。名前の由来はね、 昔裏っていう国の王子が日本にやってきたの。 裏。 その王子はだんと輝く目で来るものを睨みつけて真っ赤に燃えやがるような紙を蓄え 身長は1畳4尺。うん。 凄まじい帰力の持ち主だったというわ。 へえ。王子ね。 まるで怪物のような男ね。 うん。 そいつが新山に城を立てて女の子や都に向かう船を襲ってばっかりたの。 へえ。 裏の城は鬼の城と呼ばれみんなに恐れられたのだ。 あ、鬼の城ね。 そこでイセ彦のっていう運動神経抜群で腕っが裏と戦って見事にやっつけたのよ。 [音楽] あ、裏っての鬼か。裏は白旗をあげると 日々患者の名をイセ彦のにあげたの。 うん。 それ以来イセ彦の巫は鬼彦の巫と呼ばれるようになったってわけ。 へえ。 他にもこの神社にはなるカマシジっていう珍しいがあるのよ。 なカ信じ新刊とあめと呼ばれる女性の 2人で行うのだけどうん。 あめは裏の奥さんの故郷だったあずの里の女性しかなれないの。 その鳥のサイズ類音とか別にいらねえから。お [音楽] 裏の首を埋めた上に泥を作ってその中でを置いて器に入れたゲマへ振ってその出た音で実境を占うのよ。 [音楽] 裏な感度だ。おかしい。 音がどう聞こえるか自分がいいなと思った音ならきち うん。嫌な音だと思ったら今日。 あ、音でいい。自分で判断するの? あ、今から音でね。いいなと思ったらキッチ嫌だなと思ったら今日ね。はい。 右月物語の中にもキびのかタイトルでなるカムシジが登場してるからチェックしてみたらいいわよ。 [音楽] はい。はい。 終わり。聞かしてくれへんで。聞くちゃうの?じゃ、ガンやないで。音聞くんちゃうんか、今から。いや、みんな耳に済ましたやろ。チェックしてねって言ったやん、今。 怖い感じで終わるのかなって思うような。 嫌な音やなみたいなな。 サ行こう。佐行きます。 かっぱのミだ。早いそやな。もう 危ないすね、これ。かっぱのミラ。もう日本昔話やん。かっぱのミラ。呼んでくれ。呼んでくれ。県とし [音楽] かぱのミールだ。 なんだ? かっぱのミーラは全国に散ばっているけれど。 やっぱり佐賀県は市にある。松浦手像のかぱのミーラが一番有名なんです。 いや、BGMでかいね。もうなんでこんな BGM でかいね。これ小さいね。かっぱミラ。手のカのミラね。はい。 作り酒屋なんだけれどカのミラが治されていて毎日観光客っている。 ええ、酒屋さんに ご主人が布団だからもちろん排量も取らないし。 うん。 全国各地から偽造されたぱに関するコいっぱい並んでいる。ちょっとした博物館。 [音楽] やっぱね。でも見た人おるって言うからね。 常におもいし 九州といえば焼酎だと思っている人が うん。佐賀県はお米の産地でも有名。 へえ。 だから佐賀県は焼酎よ。日本酒が美味しい。 あ、日本酒美味しいんだ。 それじゃあ、私は松浦県のご主人から聞いた話をしてあげよう。 うん。お願いします。 何これ? 以前から松浦には代々珍しい宝があると言い伝えられていたの。 それがなんだか分からずいたんだけれど、 50年ほど前に大やの階層工事をした時に うん。 屋根の針に汚い箱が結びつけられているのを大工さんが見つけたの。 にその箱には川白と書かれていて うん。 中にこのミイラが入っていたんだって。 へえ。 興味ある。おお。 でもね、このミーラには不思議な力があることも一部では有名なのよ。 ええ、ミーラ 松浦なんだけれど、それまでは何代も男子に恵まれず 女子しか生まれなかった。 うん。そのため11代目から15 代目まではずっと向こう姿を迎えて反映したんだけれど うん。このミイラが見つかった途端に うん。それまで女の子ばかり 5人も子供がいた16 代目が待望の男の赤ちゃんに恵まれた。 お、なるほどね。しかも双子だったの。 双子。 さらに松浦には続いて双子が生まれ。 また双子生まれたの? それが苦電で広まり始め。 このミーラにはこの霊力がっているのではないかと。 うん。全国から子供に恵まれない女性が 多く訪れるようになったの。 うん。ああ、でもそのあるやろね。え、かっぱだ。亀みたいな。 だから今もかっぱのミラには子供のおもちゃやお菓子、ぬいぐるみの類いがえられている。 ああ、あかってるんだ。カッパのミラ。 そして不思議なことにかかっぱのミラにお参りした途端 うん。 妊娠したとか双子ができたとかいう手紙がいっぱい届いているのよ。 [音楽] うん。うん。うん。うん。まあまあでもいいことよね。 偶然とかたまたまと言ってしまえばそれまでだけれど。 うん。私はこの話を信じて いや、あると思うよ。 このかぱのミーイラは本当に子供を授けてくれる。 ああ、でもいい伝えだね。 だって私のお母さんには子供ができないてお医者様に言われていたの。 [音楽] あ、じゃあなたは それでもどうしても子供が欲しくて うん。20年ほど前にこの松浦一手で うん。 葉っぱのミラに子供が欲しいてお願いしたの。 へえ。そうなの。 それから間もなく私を妊娠したんです。 へえ。 [音楽] 今も日本全国から小に恵まれない女性や夫婦が訪れる。 [音楽] ああ、じゃあ本当にそういう力があるんだ。かっぱのミラには。 もし子供が欲しかったら是非 葉っぱの大好きなキュウリと子供が喜びそう忘れずにね。 はい。終わりますよね。またお願いします。はい。 もちろんです。 あれ紹介やね。 まあまあまあまあまでもまあちゃんとした紹介かね。 うん。これはまあぱのミーラっていうのはいるというね。 謎が1個溶解けた感じがするんですけど うん。この短いやつうん。 は語りベ風になってるんですよ。長いやつはめんどくさいからゲーム引き込まな。これ もう長いっすわてなったんか。 いやもうこれも何長いっすわなったんかな。 ゲームするユーザーに増しますよ。じゃあ関西あたり行っとくか。死がちょっと行ってみるわ。死行ってから布団どめくりに行くわ。虫取り。虫取りなんて怖い話どっちだ。読むか読まないか出た。 [音楽] 虫取り読むか読まないか呼んでくれ。読めや。お前が [音楽] 長いです。多分長いんかな?せ い長いやつほど呼んでくれ。お前らがっちゃんと取りに行く時間だ。 おお。 隣同士の俺とかっちゃんは生まれるから 10年間ずっと友達だ。うん。かっちゃん の方が俺よりも10日だけ年上だけど、 2人の母ちゃんも同じ頃お腹が大きくなっ て同じに生まれるといいねって言った らしい。俺たちは1人っこなんで双子の 兄弟みたいなもんだ。今日はこの前見つけ た秘密の場所にカブトを取りに行く。 カブトムね。 ん、三山かな?の奥に変な縄を張った場所 がある。その縄の向こうにカブトやクワガ がいっぱいいることを発見したんだ。夜の 9時頃行けばな網なんかなくても素で いくらでも捕まえられる。わあ、でも ワクワクすんな。俺も大好きやったな。 カブとクワガ。カブトはいつでも捕まえ られるけどあのでっかさ半端じゃなかった 。10cm以上もあったもんな。え、だ からいっぱい捕まえて標本にしてが終わっ たら学校で自慢するんだ。かっちゃんと 一緒にな。 やっぱり三山に行くか。りたん。 え、かっちゃん怖くなったのか?あれほど 楽しみしたのに。ん?あ、かっちゃんが 嫌がってる。もうどうしたんだよ。かかっ ちゃんしょ。いや、それはお前がいもどう したんだ。 いつも俺よりも元気なかっちゃんなのに その日はなんか元気がなかった。俺は ちょっと心配になって聞いてみた。それと かっちゃんは言いにくそに俺は見た。うん 。あのな、三山の奥にある縄が巻いてある ところな。 神山に行く時ばあちゃんに話したんだ。そしたら絶対にあの先に行くなって送られて怖い大ムでの話をされた。り太は大風の話は知ってたか?知らなかったら教えてやるぞ。うん。教えてくれよ。うん。大概大でね。 [音楽] あのな、この話はばあちゃんから聞いたんだ。な [音楽] んで話だぞ。 なんでこっから読むん?ええけど。ありがたいけど。うわ、大ムで。お、変わった。また上山の大ムで。 俺たちがいつも遊んでいる御山。今じゃ普通の山だけれど、昔はここに大ムっていう恐ろしい妖怪が住んでいたんだ。 うん。 大がどれくらい大きいかって言うと [音楽] うん。イカに泡を7 回もぐるぐる巻きにしてそれでもまだ余るほど美味しかったんだってさ。 へえ。 だから人間なんか一口でペロリラすげえでか。 大ムでは人間や馬が大好きで うん。 神山にやってきた人間はいつも大に食われていたんだ。 へえ。 ある日な変わったな。 たまにやねんな。 このタがおるやつ侍が登録した。な んてから橋っていうところでタ原の太っていう侍が通るとしたら でもなその橋の真ん中に 60 のある大きなヘビアが滑って誰も通れなかったんだよ。 60m これをさタの塔は強い侍だからさ [音楽] うん。 平気な顔で蛇の背中をまいで通っていっちゃった。 ええ、すげえ。 するとさ、その日の夜、京都の夢の中に 1人のお姫様が現れて うん。 私は今日お前に踏生まれたヘビーでございます。 うん。私は強い男を探してました。 うん。 どうか山に住む悪い大ムをやっつけてください。 て言ったんだって。あ、蛇だ。蛇さんか。 このお姫様ってのかさ、琵琶こに住む竜神族のお姫様でゆたちも大には困っていたんだ。大人には迷惑してんだ。 と太は強い侍だからな。すぐに大概大ムではやっつけに神山に登ったんだよ。 へえ。 大ムでは人形を食べるだろ。だから父太やっつけに来たのも知らないで食べに出てきたんだ。 あ、食べに出てきたんだ。 そこを通ったは大きな弓で攻撃したんだけれど うん。味方の体がとっても硬くてさ。 うん。弓なんか弾いちゃうんだよな。 硬そうやな。あのコーラーみたいな。 トータは自慢の弓が効かないから負けそうになった。 大丈夫太 でもその時太はお姫様が大向では人間の唾に弱いって教えてくれたのを思い出したのさ。 おお。 それで残った最後の屋千をペっぺっとかけて攻撃したのさ。 うん。うん。 そして見事務をやっつけたんだ。 おやつけた。 竜のお姫様はすごく喜んでくれてさ。 うん。ト太を竜宮場に連れてって。 牛宮場いくら食べても減らない米だとか うん。 切っても切ってもなくならない布とか うん。何でも食べ物が出てくる鍋とか。 ええ、いろんな宝物をあげたんだって。 すごい宝物。うーん。嫁めや。り太、お前嫁めや。それ浦島太郎じゃないの?まだま、竜宮場言うからな。 読めやお前。先呼んたやんか。お前かかっちゃん違うよ。 うん。遠っていう侍だよ。 でも竜場行ったのは浦島太郎だぜ。 そうだよな。え、それにそいついいよな。 いくら使ってもなくならない宝物いっぱい もらってさ。確かに浦島太郎なんてじい さんになる玉手箱をもらっただけだぜ。 だって浦島太郎は大ムをやっつけてない からさ。亀を助けただけだぜ。 それより早く壁取りに行こうぜ。 り太は大ム方が怖くないのかよ。人間を 食うんだぜ。ばあちゃんが言ってた。 こんな話は本当だって。と太やっつけた 大風では1匹だけで今も三山の奥にある 隠れた洞窟には大ムが眠っていて三山の縄 はその大風が起きてこないように閉じ込め られてあるんだってさ。 嘘だよ、そんな話。嘘じゃないって。ばあ ちゃんの話は本当なんだ。でもさ、大昔で は人間の唾に弱いんだろ。だったら出てき ても俺たちの唾でやっつければいいじゃん 。 そうか。唾かければいいんだな。 そうさ、早く行こうぜ。あんなでっかい カブト他じゃ取れないぜ、絶対。あ、行く んだ。 すっかり暗くなっちゃったな。この縄を 超えればすぐだよ。危ないよ。夜は本当に 行くのか。り太 当たり前だろ。 あ、怖そう。なんか俺とかカっちゅんは しくぶり。その奥へ進んでいったそこは まさにかテアクワガの宝の山だったミの 樹液を吸うために集まった色々な虫。それ にしてもここはどうしてこんなにでっかい カブトがいるんだろう。まあいいや。ここ は俺とかっちゃんだけの秘密の場所にする んだ。時間の経つのも忘れて俺たちは 兜取るに夢中になった。り太見ろよ。かっ ちゃんの声に誘われて行ってみるとミキに 大きなうが開いていた。うわあ、大きな ロドな。俺知ってるぜ。この中にカブトと かいっぱい住んでるんだぜ。 でも変な音がするぜ。 それがいっぱいいるって証拠さ。 そうか。どんなのがいるんだ。 そう言うと、かっちゃんは腕をうの中に 突っ込んだ。うわ、大丈夫?ぎゃあ。かっ ちゃんがすごい声で叫んだ。俺はその声に びっくりした。両太痛いよ。抜けない。 抜けないよ。 かっちゃんは右腕を肩までうの中に 突っ込んで顔を仕かめている。ものすごく 痛いんだ。待ってる。今抜いてやるから。 俺はカっちゃんの左手を掴んで引っ張った 。だめだ。何かものすごい力で穴の中から カっちゃんを引っ張っている。え、 痛いより太。痛い痛い。 かっちゃんは真っさ真っさの顔して泣いて いる。 頑張れ。もう少しだ。俺は思いっきり力任せにカっちゃん引っ張った。 え?うわ、怖。いや。う、怖い、怖い、怖い、怖い。うわ、取ってよ、取ってよ。うわ、うわ、怖い、怖い、怖い、怖い、怖いね。うわあ。だけなんで言ってんかっちゃん。 もう色々言えやわ。かっちゃんとは びっしりと虫がくっついていた。向かって 俺は怖くて知り物ついたけなかった。カっ ちゃんは右腕をブンブンと振り回しその度 にパラパラとム手が落ちる。俺はやっと 動けるようになり、かっちゃんのミ気に ついたム手を急いで払った。 え、気持ち悪。 ちくしょ。ちくしょ。 かった。そして2人で落ちたムを踏みつし たかっちゃんの右手はムに構えたのか所々 が赤く晴れていた。俺たちはせっかく 捕まえたカブトのことも忘れて急いで家に 帰った。 大丈夫かっちゃん 大丈夫かっちゃん 痛いよ。腕が熱くてものすごく痛いよ。 それは痛い。それ見るとかっちゃんののの 腕を太もぐらいの不太さにパンパンに晴れ ていた。家に帰るとものすごく怒られた。 ま、怒られるよな。 かっちゃんの家のおばさんにもいっぱい 余ったけど、かっちゃんはそのまま病院に 連れてかれた。ム手の毒は怖いらしい。 いえ、大丈夫。かっちゃん。すごいかっ ちゃんが心配になり、俺はお見舞いに行っ た。かっちゃんは自分の部屋で寝ていた。 頭には氷枕をしていた。 ごめんよかっ。いいよ。それより俺の右は どうなっている?感覚がないんだ。 あ、出た。 布団や。布団の中からそっと右腕を出した。あ、ああ、かわいそう。大丈夫だよ。 大丈夫ではないな。 大丈夫ではない。大変だよ。だ、大変だよ。俺おばさんを呼んでくるから。ちゃんの腕はまるでカっちゃんのものじゃないみたいにボコボコ動いていた。俺は叫ぶとおばさんはすぐに飛んできた。そしてまたカっちゃんは病院に行ってしまった。あ、違う病院に行ったの。 そして次の日も次の日もその次の日もかっ ちゃんは病院から帰ってこなかった。俺は 病院にお見舞いに行きたかったけれど誰も 会ってはいけないということだった。それ からかっちゃんの家にはあまり人がいない ようになった。うん。俺はかっちゃんの ことが心配で母ちゃんに聞いたけれど 母ちゃんは三山にはもう行っちゃだ行っ ちゃいけないと言って俺を抱きしめるだけ で何も教えてくれなかった。夏休みが 終わり2学期が始まり俺はまた学校へ行く ようになった。でもかっちゃんの席は開い ていた。先生の話だとかっちゃんはどっか 遠くへ引っ越したらしい。え、嘘だ。俺は 信じなかった。いつも一緒に遊んでいた かっちゃんが俺に黙っていなくなるはずが ない。家に帰って母ちゃんに聞くと 母ちゃんもかっちゃんが引っ越したこと かっちゃんと母ちゃん 教えてくれた。かっちゃんは父ちゃんの 仕事の関係で急いで引っ越さなそうだ。 落ち着いたら手紙が来るからと言っていた 。俺は分かっている。かっちゃんは今病院 にいるんだ。 だって俺はあの腕を見たんだ。 病院の奥には秘密の研究室があって、そこでカっちゃんは実験材料にされているんだ。きっともうかっちゃんには会う会えないと思う。はあ。なんか嫌やな。 [音楽] 嫌なそうですね。嫌な話よね。 嫌な話ですね。 どこ行く?愛媛行く?隣? あ、隣。そうっすね。じゃあ愛媛でも行ってきます。 [音楽] 血だらけの男怖そうじゃない?これじゃ今日の最後にしようか。あ、怖そうだよ。なんか血だらけの男。愛媛県 呼んでくれ。呼んでくれ。 またこの声。 私が初めてお仕事でロケに行った時のお話なんです。 ああ、いいね。経験団や。 止まった場所は古いコテージのようなところで うん。 ちょっと気味が悪いと思ってたんです。 ああ、怖。そうね。 そう思いながら固定時内にあるプールで遊んでいると うん。 男の人の埋めき声のような音が聞こえてきたんです。 [音楽] え、気になってその音がした方向くと スタッフさんの止まっている部屋の窓際に真っ赤な血で染まった男の人が張り付いていたんです。 ええ、窓際に張りついてた。 うわ、 びっくりしてスタッフさんたちにその話すと怖い。 [音楽] そんなよと不思議そうな顔で言ってました。 [音楽] 私が思うにはその人は戦争で亡くなった人なのかなと思います。 うん。 [音楽] 終わりよね。うん。なのかなと思えなて終わるのやめて。だったんですね。せめてもうええよ。そこはもう嘘ついてもええよ。 [笑い] 戦争で亡くなった兵隊さんだったんです。でいいわ。だったのかなと思いますじゃないねん。 まだ終わられへんな。そうですね。 なら最後ね。でも全然さ、この関西弁とかならへんねん。 [音楽] 全部もう標準ぐらいやねん。 土雲行こう。土雲でいきます。雲や。雲。土雲。 うん。嫁りせやな。あ、 そうすね。これ あの電話でお話した通り雲なんです。なんやねん、この出し 出しなんやね。こんな出し こんなせにふ渡されて俺困るわ。あのお電話でお話した通り雲なんですやって何の話やねん。 [音楽] あ、分かってます。外中駆除なら関西最強 の駿ヶ谷バスターズにお任せください。 ああ、雲は外中じゃありません。駅中です 。 ま、駅中であろうと大量発生したら大変 でしょう。どっちにしろ任してください。 はい。あの、この辺りは七主人の近くです から雲が出ても仕方ないのです。 いや、別に雲は神社の近くじゃなくても 出るもんですよ。うん。い、この一言主人 の雲は雲は雲でも土雲なのです。 土雲? ええ、一言神社の一言大神様に退治された 土雲族の怨念がこの地に残っているのです 。その証拠にこの辺には雲が多く時には人 の顔をした雲も現れるのです。人の顔をし た雲を見たものは3日未満番苦しんだ末に おかしくなるそうです。え、また人の顔し た雲を殺したものは土雲になってしまう。 そんなことも言われています。ですからお 気をつけなさい。人の顔をした雲は決して 殺してはなれませんよ。へえ。 人の顔したくもまあそんな冗談をまあまあ そう思うよね。信じるも信じないもそれは ご自由です。ただ土地のものはそれを意味 嫌いこの辺りの雲には手を出せないのです 。うん。 なるほどね。それでわざわざ大阪まで連絡 をしてきたわけか。まあ、こちたら金さえ もらえれば問題ないわけだけど。 それじゃあ早速仕事に取りかかります。 取りかかりますか。 よろしくお願いします。この廃墟の雲を 一掃していただければ良いのです。ただ くどいようですが人の顔をした雲は殺して はなりませんよ。はい。はい。 気をつけますよ。ああ、危なせそうやな、これ。それではよろしく。 人の顔したく。 お、ということでゲーム。 一定数の雲を退治します。雲は 2 種類より図の雲を退治してしまうとゲームしどれがどれをずのこれです。なんか はい。 アルフ君はいいのね。 あ、それは今、あ、それはオかな? あ、いきなりダメだった。え え、おい、ちょっと待って。今俺が殺したのはまさかえ、人の顔してた? 分かりにくかったな、今だ。うわあ、 嘘だろ。本当に人の顔をした雲なんているのか。なんだ、体が難しい。それに視界が変だ。まさか俺は雲に 見づらかったな、今。終わりかい。 雲になったのか。 雲になりましたね。 じゃあちょっと最後ぐらいもう 1 回ちょっと香川で行ける可能性があるらしいんで、 えっとですね、布団めくりたい。 はい。下がありましてうん。 神林成り正君。 神林はい。彼をかけ 伊藤お見舞きたこはい。うん。香川県伊 [音楽] 下下。はい。 で、え、ナスルミコ。ナスいないね。いない。 同じできてない。てないじゃない。 あの、出会ってないわ。 なるほど。 彼女を宮崎で生存させるとまたできちゃって。 なるほど。じゃ、ラスなんとかをじゃあ探しに行かなきゃ。 じゃ、宮崎やって終わろうか。 うん。 宮崎ラストで次に布団めくりに行きます。 モイドン何これですかね。なんだよ、モイドン。 モイド何?モイドみて 何?おえた。モイドンって知ってるか? 知りません。知らんです。あれの?うん。 モイドンというのは森殿と書いて植物に住む神様の名前なんですが森殿って書くんだ。 いつの間にかその植物をまる小さな社がモイドンと呼ばれるようになりましたが うん。 本当のモイドンは植物に宿っておるんですよ。 へえ。 鹿児島県は上西園にあるモドの木が有名ですがな。悪魔と呼ばれる巨なんですがな。 本当はあの木は締め殺しの木と呼ばれておるんですよ。 締め殺し? どうしてそんな恐ろしい名前がついたかって言うんですか?それは実際に見てもらえれば分かると思いますがな。うん。 元の木に規制して根きその用分を吸い育すために元の木を垂らしてしまう。 恐ろしい植物なんです。 生植物 で神様には良い神様もあれば 悪い神様もおりましてな。 はい。 残念ながら締め殺しの木には悪い神様がついておるのか。ああ、いい噂は危ですな。 そうですね。 モンと言われる木に触ると気になるとか落ちている葉っぱを持ち帰るだけでも死んでしまうと言われておりますよ。ち え怖いですね。モイドン [音楽] そのためしかモいは呪いのと言われるようになりまして うん。 立たられんように祭るようになったとも言われております。 神主西園にあるものは昔その土地の持ち主が木を切ろうとして呪い殺したと言われておるんですが 呪い殺した。 でもあれになかなか可愛いところもあるんです。 うん。 モイドンは子供が好きでしてな。 10 年ほど前でしたかな。当時子供が大嫌な男がおりましてな。 うん。ある日モいろの木の下で 近所の子供たちが遊んでいるのをうるさがって殴りつけたんです。 い、殴ったん。 殴られた子供は大骨を追ってしまうほどの大怪我をしてしまいましてな。 男はいい君だと笑っていたんですが、その夜からなぜかほっぺタが痛くてたまらない。 うん。 見るとほっぺタが大きく晴れ上がり、くれ上がった肌がひび割れていたんです。 その響割れ方がまるで木のミのように肩く 土け色に乾いて傘つき触るとボロボロと暴れ落ちたそうです。うん。 おっぺたにはぼっかりと穴が開き、その中から現れた何本もの神経が 独立した生物のように男の顔に絡み うわ、もいどんだ。 まるで締め殺しの木のようだったそうです。 そして男は そのまま行方をくらましてしまった。 なるほど。 で、鹿児島県で有名なモイドですが、何も植物に住む神様は鹿児島県だけにおるわけではない。 [音楽] 宮崎をね、鹿児島の話。 この宮崎県にも あまり知られておりませんがモイドはあるんです。 モイドはあるんだね。 久トンネルをご存知ですかな? 知らないです。 よく事故が起きると言われてる。え、 曰付きのトンネルなんですよ。 知ってるな、おじいさん。 あのトンネルには白い車で夜中に走ると 手間きする赤い服の女に出会うとか 小影から目つの悪い男が睨んでいるとか言われているんですがな はい 実はあのトンネルの傍原に締め殺しの木があるんです。 うん。 その木よく見ると 絡みついた木の奥に うん。くの表情をした男の顔が見える。 [音楽] え、さっきの男? 夜中には低い男の埋めき声が木のほから聞こえてくるとか来ないとか。 おお。まあくまで噂です。 噂ね。 あんたもしのトンネルに行くことがあってもあの近くで殺しの木を探そうなんて思っちゃ。 ちょっとそれ言われたらそうしちゃうかもしれんな。 思いは悪い神様が住んでおられますからな。 うん。 面白で近づくとろなことはありません。 ま、確かにね。 お遊びで行った。あかんね。 植物は生きております。 そうですね。そういうのはちゃんとなんかうん。られてると思いますよ。怖い怖い怖い怖い。 旗長いだけ。 長いだけ ということで、ちょっとね、香川の布団 めくりに今度行くんでね、そのナスさんっ ていう方を見つけないといけないんで、ま 、また次回もやりたいと思います。次回も 楽しみにしてください。どうもありがとう ございました。 ご覧いただきありがとうございました。 チャンネル登録よろしくお願いします。

伝説のクソゲー「四八(仮)」シーズン2第3弾!!
2ちゃんねる(現5ちゃんねる)のスレッドの一つで、
その年で1番クソだったゲームを決める祭典「クソゲーオブザイヤー」
そんなクソゲーオブザイヤー2007年の大賞受賞ゲーム「四八(仮)」を再始動!!
前回の続きから再開!!
初めての県を続々と制覇していく!!
#クソゲー #クソゲーオブザイヤー #四八(仮) #GAME #プレイステーション2

YouTubeチャンネル【陣内智則のネタジン 】
毎週水曜日は時間未定で配信!
毎週土曜日は19時動画配信!!

◼️陣内智則Twitter
https://twitter.com/jinnai_tomonori?l…
◼️陣内智則公式TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSMkAvCGR/

48件のコメント

  1. こんにちゎ✨初コメ失礼します!
    旦那のアカウントでずいぶん前から登録させてもらってました💦
    今はネタを最初から見てます😊
    ゲームは少し前に全部見させて頂きました✨
    四八(仮)ハマってます🤣
    続き楽しみに待ってます!!
    布団の中気になります🎶

  2. 今年の秋、嫁威谷(福井)と琴ヶ浜(島根)に旅行(聖地巡礼)に行きます。ネタジン様のお陰です。誠に有り難う御座います。

  3. 2:22 確か人面犬やら、人間とゴリラと掛け合わせしてたのが前に48(仮)にいたよな…あの変な髪型の

  4. 最初から「クソゲー」と決めつけて粗探しするんじゃなくてちゃんと楽しもうとしてるのが良いね
    石川県の女性なんか幸薄美女って感じでええな

  5. 佐世保出身で、お隣り伊万里の松浦一酒造は知ってますが、ミイラがあるのは知りませんでしたので興味沸きました。見に行ってみます😚

  6. 石川県のやつ、2回目では最初の目撃を忘れたかのように「見たことのない若者」と言ってるに、3回目ではなぜか「また彼だ」とみっつの点をつなげてみせる破茶滅茶ぶりが最高!😅

  7. 前回お話にあった新潟県の「どんち池」の話。昔、母から似たような話聞いた事があった。「どんち池」が母の実家の近くにあり、子供の頃は「どんち池」=恐怖の場所、という印象がすごくあった。今回何十年ぶりかに「どんち池」という言葉を聞いて思い出しました。何十年経っても今だにゲーム内で紹介されるという事は、もしかしたら地元の人には有名な所だったのかな。

  8. とりあえず大阪、京都行って関西地方制覇してほしいです
    布団めくり楽しみですは
    怖いゲームなはずなのに陣内さんの突っ込みで笑ってしまうので
    毎回たのしみにしてます。

  9. 石川県『おいで、おいで』に
    出てる主人公、

    ちょっと綾瀬はるかちゃんに似てる(笑)

  10. 布団のシナリオの条件出会っていない住民は出身県で生存しているため神林成昌の移動だけで見れるはず
    また那須るみこは人面魚シナリオで宮崎に出てくるはず

  11. season2ありがとうございます🙏🏻✨

    四八(仮)をプレイする陣内さんが好きなのでめっちゃ嬉しいです!

    人面魚では初回プレイ並の驚きツッコミで最高でした!

    始めた頃に比べたら怖い話が多いですね!

    布団の中身を知れる日を心待ちにしています。

  12. 陣内さん、次のゲーム実況はオトメイトが開発した、乙女ゲームの夏空のモノローグの実況お願いします
    一夏の恋とループする、
    恋と青春を描いた、感動して、泣けるゲームです

  13. 四十八自体は紛れもないクソゲーなのに、実況者の人がツッコミながらやってるのを見る分にはめちゃくちゃ面白いという不思議
    ゲーム自体がボケみたいな存在だからツッコミがいると輝くんやね

  14. 今のところ,「名作,凡作が入り乱れ…」というより,凡作,駄作が入り乱れている感じですね。

  15. すみません、前回香川県のアドバイスをした者ですが、那須留美子がまだ登場していない場合は
    ・細田友晴が『香川県』で「生存」
    ・神林成昌が『香川県』で「生存」
    でOKです。このゲームはシナリオを進めると特定の人物に「錯乱」・「行方不明」などの状態異常が発生し、いずれの場合でも契力を使って「生存」の状態に復活させる必要があります。
    香川県のシナリオは4つありますが、どのシナリオでも「細田友晴が行方不明」等の状態異常になりますので、必ず細田友晴を復活させる必要があります。
    続いて、どのシナリオを見ても「神林成昌が宮崎県へ移動」してしまうので必ず「香川県」へ移動させる必要があります。シナリオによっては「神林成昌が行方不明」などの状態異常になる可能性がありますので、その場合は移動させてかつ復活させてください。

    今回の場合、恐らくは「『細田友晴が生存』になっていない」ことが原因で読めないのだと思われます。細田友晴を復活させれば現段階でもシナリオを読むことはできるはずです。

  16. 30:57 から『デニポタ-幼少期編-』wwww 大人版はTシャツもっとるよwww

    お憑かれさまでした、次回も続編楽しみにしてます!

  17. Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜の陣内さんの実況プレイが見てみたいです♡

  18. いつも楽しく拝見してます

    もろだし相撲って言うゲームがあるんですが
    是非陣内さんにプレイしてもらいたいです。

    めっちゃ期待してますのでよろしくお願いいたします

  19. 声優が読んでくれるのは、語りの部分かな。伝承とか回想とか。

    複数人の会話とか、選択肢やミニゲームの成否などの分岐の前後は読んでくれないっぽいな。

    あと「ぎゃーっ」とかのサウンドエフェクトレベルの短い台詞。

Leave A Reply