【大阪・関西万博ウーマンズ パビリオン】賀来賢人さん、鈴木保奈美さん、滝川クリステルさん、堀田真由さんがオープニングセレモニーに登場した。
かけとさん入られます。よろしくお願いします。真ん中のまみりのとこにお願いします。はい、 ありがとうございます。 まずは関西万博に来場されての第1 印象や感想などを教えていただけますでしょうか? そうですね。あの、ま、もちろんその開催 されてからの、ま、正直テレビの情報とか ネットの情報みたいなのをすごく追ってい たんですけれども、実際に来てみて予想 以上の活期とあとはもう本当に世界中の 方々、あの、たくさんの国籍の方々、 そしてたくさんの世代の方々がこうね、い て、で、ま、すごいこう建物だったり、 あとは展示を実際に間近で見てすごく ワクワクしています。 なので今日ちょっと回る時間が全然ないんですよ。だからまた来ます。はい、 ありがとうございます。はい。 で、実際にウーマンズパビリオンの方も事前にご覧いただいたと思うんですけれども、ご覧になられた感想を教えていただけますか? はい。そうですね。本当にあの、ま、 もちろん中のその作りだったりとか展示 だったり、あの仕掛けみたいなのもすごく 遊び心があって、で、遊び心がありながら もその女性のなんだろうな、うーん、ま、 勇気だったり、その表現だったり、あと は強さ、思いみたいなものを、あの、 すごく自然と僕もこう中にすっと入って くるような、え、作りになっていたのでな 、あの、改めてその女性の、え、立場だっ たりとか、ま、もちろん今そのね、時代的 にもどんどんどんどん変わっているとは 言いつつも、あの、まだまだ、え、 変われる余地だったりとか、僕たちがこう 実際にメッセージを出して帰れるところて いうのはたくさんあると思うので、で、 もちろん知らないこともたくさんあったし 、なんかそういった意味でもすごく僕自身 あの得るものが大きかったパビリオンでし た。ありがとうございます。はい。 で、かくさんがもしお連れするとしたら、えっと、どなたかをウーマンズパビリオンの方にお連れするとしたらどんな方をお連礼したらいいですか? そうですね。 ま、でも妻だったり、あとは母だったり、祖母だったり、あの、もちろんその普段僕が生きている中でたくさんこうインスピレーションを与えてくれる女性たちにこう見ていただきたいですね。はい。 なるほど。あとちなみにそのウーマンズパビリオンもちろん見ていただいて万博全体で 1 日過ごすとしたらどんな風に過ごしたいですか? うん。そうですね。 ちょっとまだ前用が僕本当に全然見れて ないので、とりあえずぐるっと一周して 何か発見したいですね。何も前情報なく こう発見してこう出会ったとこに入ってく みたいな遊びがしたい。はい、ありがとう ございます。 じゃ、最後にまだ万博に来たことない人やウーマンズパビリオンにも興味ある人がいらっしゃると思うので、各さんの方から、え、今日見ていただいた感想を含めてメッセージをだけますでしょうか? そうですね、あの、もちろんその今回のウーマズパビリオンで言うとその、ま、女性のその立場の話だったりとか、ま、でも全体的にすごくまね、この万博を見て感じたのは何かこう 11人1人の思いだったり力みたいなもの の強さをすごい感じたんですよね。だから なんかそれって結構普遍的なもので、どの 世代、どの性別の方、どの国籍の方が見て も、あの、絶対に心に響くものがあると 思うので、本当になんでしょう、前情報 なくでも、あの、どんな方でも楽しめる あのものになってると思うので、フラット 、ま、もちろんね、あの、混んでいったり とか大変だと思うんですけども、フラット 誰でもあの、遊びに行く感覚で行って いただければなと思います。 はい、ありがとうございました。 はい、ありがとうございます。 ありがとうございます。インタビューは以上になりますので、じゃあよりこ談お願いします。大丈夫ですか?ありがとうございました。 ありがとうございました。はい。前さん入られます。よろしくお願いいたします。 はい、ありがとうございます。 え、まずは関西万博に来場されての第1 印象や感想などをお聞かせください。 はい。今回私は初めて伺ったんですけれど も、本当にたくさんの方が来場されていて 、あの、海外の方だったり、日本の方で ちょっと本当に学生の方もいらっしゃって 、本当にあの幅広い世代の方にこの大阪を 関心を持たれているんだなという風に感じ ました。 で、ウーマンズバビリオンも事前にご覧いただいたと思うんですけれども、ご覧になられた感想はいかがでしたか? はい。はい。あの、ずっとこうニュースだとかでこう拝見していていつか本当に来てみたいなという風に思っていたので実際にこの本質本質というか本物に触れて本物の持つこうエネルギーだとか本物がこう歩できた歴史っていうものにこう触れると確別に感動するんだなという風に思いました。 [音楽] ホ田さんの中でウーマンズパビリオンをご覧になられて、特にあの関心を持たれた点とか興味を持たれたことなどありますか? そうですね。数々の本当にチェンジ メーカーの生き方に触れたり、その中でも やはり私は吉本バナナさんのキッチンと いう小説が大好きなので、吉本さんのあの 人生だとか考え方に触れてあの追体体験を することができたので私自身も同じ女性と していろんなことを考えるきっかけになり ました。ありがとうございます。 で、ホっ田さんがあの、ウーマンズパビリオンをどなたかにお連れをお連れするとしたら、どんな方を連れてきたいですか? そうですね。私はまず家族が来たいって いう風に言っていたので家族だとかあとは お友達と一緒に来てこの感じたことをこう 共有したり共明し合いながらやっぱり今回 のテーマがこの共にということなので共に こういろんな話をしながらあの意見を交換 し合うっていうのがまた1つのパビリオン の意義なのかなという風に思うのではい あの親しい方と一緒に遊びに行きたいなと いう風に思い ご家族かお友達と来られたらどんな1 日を関西万博で過ごされたいです。 うん。そうですね。まずはやっぱり ウーマンズパビリオンにも行きたいですし 、あとは家族はこのクマけさんの設計を見 たいという風に言っていたので、まずは この入って1番にこう目につくこのくま さんのあの設計を見たりだとか、あとは 日本だけでなくて海外のパビリオンもある のでその中で私はフランス感もすごく注目 をしているのでいろんなところにこう回れ たらいいなという風に思います。 ありがとうございます。 では最後にあの、ま、万博に来られたい方とかウーマンズパビリオンも興味のある方たくさんいらっしゃると思うので、今日ご覧になられたホ田さんの感想を含めて皆さんにメッセージをもらえますでしょうか? はい、わかりました。そうですね。私も 実際に足を運んでみて、あの、先ほども、 あの、お伝えしたんですが、本物に触れる と本物の持つエネルギーって本当に拡段に 感動するんだなという風にも感じましたし 、今回はあの全ダー平等だとかあと女性の このこれからの可能性を広げていく展示が 本当にたくさんありますので、来て いただいて知らないことも本当に皆さんも いっぱ あると思いますので、気づくっていうことが大事だと思うので、多くの方にご来場いただいて共にあの意見効果をしながら分かち合っていただければいいなという風に思います。 はい、ありがとうございました。 ありがとうございました。 はい、滝川さん入られます。よろしくお願いいたします。よろしくお願いいたします。ロゴの前の中央の位置までお願いいたします。 え、まず関西ワに来場されての第 1賃書や感想など教えていただけますでしょう? そうですね。あの、まず、あの、やはり、ま、子供を持つ親としてまずやっぱり子供を連れてきたいなとすぐ 1番最初に思いましたね。率直に。はい。 というのもやはりこれだけの国の展示があって、いろんな文化、いろんな職があって、これだけ一斉にやっぱりこの幼い頃からこれを知れる機会というのはとっても贅沢な場所だなと思いまして。はい。それを思った次第です。はい。 ありがとうございます。え、先ほどあのウーマンズバビリオンも事前にご覧いただいたと思うんですけれどもご覧になられた感想はいくかでしたですか? はい。長山裕子さんという建築家が作っ てらっしゃるあのファードあの建築まさっ たや長山ゆ子さんなんですがあのドバイ からあのそのままリユースで持ってきてで それをま実際女性の建築家がま率先して それをあのま自分で考えてあの提案したと いうことを聞いてやっぱりそこから女性の 力というのも感じましたしまそこから中の 女性のメッセージというものを合わさっ って、やっぱり女性の存在というものをもっともっとこう、ああいう場を持ってやっぱスタイル場っていうのは本当に大事だなとはい。思いました。はい。 先ほどご覧いただいた中でウーマンズパビリオンの中で特に滝川さんがここをすごい印象に残ったなとか興味があるっていうような点があれば教えていただけますでしょうか? えと、私が、ま、元々あの尊敬する黒倉黒哲子さんがいらっしゃって、あのメッセージでありまして、で、あの昨は我が神の勤務めなりっていうところがメッセージだったんですね。 本当にまさにそこも勘明を受けましたし、 あとは、ま、世界中で本当にたくさんの あの苦難に立ち向かいながら勝ち取ってき た、ま、そんな歴史がある中で、ま、今で も戦ってる女性がたくさんいる。ま、そこ を伝え続ける。そしてその背景、それを 学んでいく。 で、自分には勇気はまた勇気を作るっていうところを、ま、こうやって女性に伝承していくっていうのは本当にあの、メッセージと素晴らしいなと思いましたね。はい、 ありがとうございます。 で、あの、先ほども、えっと、お子様をまず連れてきたいとおっしゃっておりましたけど、え、お子様と一緒にどんな 1 日をここの万博で過ごされたいでしょうか? あ、もうまず本当にいろんなあの国籍の人たちのこういろんなこうなんでしょうね。 言葉もそうですけど、雰囲気、あと衣装と かあとは食べるものもさっき言いました けれども、なんかこうめ自分が生きてる 世界では出会わないような人たちと出会っ て欲しい。やっぱりその自分の今の日本 だけじゃないこうこれだけの人たちが地球 上に住んでいる、生きているというところ をもうリアルに感じられ るっていうところをあの感じられると思う のでそこはしっかりとなんか伝わって 欲しいなと。はい。思いますね。はい。 では、あの、最後に、えっと、ウーマンズパビリオンも、え、見に来たい方たくさんいらっしゃると思うので、今日滝川さんが見ていただいた中の感想で構いませんので、え、視聴者の方に向けてメッセージをいただけますでしょうか? あの、なかなか女性の声をあげるっていうところが、ま、今では、ま、この世界の中で日本もどんどんそういう風な、ま、風潮になってきてますけれども、まだまだジェンダーギャップという意味では、ま、 146 カ国中日本は118位。それ一方で、ま、 私のもう1つのルーツであるフランスは、 ま、146カ国中15位とまた全然違うん ですね。だからそこも踏まえてやはり もっともっと日本人女性がこういう場を 通じてもっと声を上げて声を上げていい 本当に勇気を自分が勇気を持つことで さらに多くの女性が勇気を持てるという その自分に秘めたるなんて言うんですか 信念それに疑いを持たずにやっぱり前に 進んで欲しいなとで是非こういう場を もっともっと増やしいなと改めて思いまし た。はい。 はい。ありがとうございました。はい。 インタビューは以上になります。ありがとうございました。 はい。 はい。鈴木ほさん入られます。よろしくお願いいたします。鈴木さんロゴ前の中央の位置までお願いいたします。 え、まずは関西万博に来場されての第1 印象や感想などをお聞かせいただけますでしょうか? はい。え、万博というものに初めて来たん ですけれども、まずここに来るまでに本当 にたくさんの警備の方、それから運営の方 がこの虫厚い中働いてらっしゃるのを、え 、もうたくさん目にしまして、この方たち のうん、努力に本当に感謝を述べたいです し、そしてこのたくさん働いてる皆さんの 努力、情熱と労力に、 え、がちゃんとあの報われるような良いイベントにこれから半年ぐらい続きますよね。あの良い結果が、え、出るといいなと思っています。 で、ウーマンズパビリオンも、え、先ほどご覧になられたと思うんですけれども、ご覧になられていかがでしたでしょうか? はい。あの、ウーマンズパベリオンを建築 された、設計された建築家の長山裕子さん には以前もあの直接お面にかかって色々お 話聞いた機会がありまして、え、2020 年のドバイ万博の時に、え、使った ユニットをそのままあの解体して運んでき て、また設計し直して組み立てられたと いうその材料を無駄にしないという、え、 取り組 は私たちの日常生活にもとても良いヒントになるなと思いましたし、この後また 27 年の横浜の花泊でもまた使われるということをちょうどさっき伺ったのでそれも楽しみだなと思っています。 で、実際にウーマンズパビリオン見ていただいて、あの、鈴木さんの中で特に はい。 え、興味が、え、あった点ですとか印象に残った点があればあ、 何体験って言うんでしょう?あの、実際に自分があの、え、イヤホンガイドをつけて体験していく、え、展示の中で私はあの 3 人の女性の中で吉本バナナさんのストーリーを疑似 体験するという、え、ことをしてきたんですけれども、本バナナさ さんも個人的に少し信仰があって、あの、 時々お話ししたりすることがあるんですが 、その方 のここまで個人的なことを、あ、聞い ちゃっていいんだろうかっていうちょっと 戸惑いもありでもそれと同時にその彼女が ご自分の痛みも含め てご自分の非常に個人的なストーをみんな にシェアしてくれるっていうことのその 勇気には心打たれましたし、あ、こうやっ て個人的な物語を届けていくことって今度 は受け取る側に もうん、とても 大きな勇気ももらうことができるし、こう やって少しずつこう人の輪というか人の鎖 みたいなものが繋がって行く1 つの、え、非常に面白い機会なんだなということを感じました。 はい。ありがとうございます。 え、鈴木さんがもしあのウーマンズパビリオンに、え、どなたかと一緒に、え、来るとしたらどんな方といですか? [音楽] え、本当の意味ではこの大阪までやってきて万博を楽しむ機会を持っていない 1日1 日を一生懸命暮らしているという女性たち に実は本当に届けたい内容だなと思っています。 ありがとうございます。ちなみにあの万博で 1 日過ごされるとしたらどんな風に過ごしたいとか鈴木さんの中で え、1日過ごすとしたらはい。 できるだけいろんなものを見て回ります。 ありがとうございます。 あの、では最後に、あの、今日ウーマンズパビリオンを見た鈴木さんの感想で構いませんので、まだ [音楽] ウーマンズパビリオン、あの、来てないけど興味がある方くさんいらっしゃると思うので、是非メッセージをいただけますでしょうか? はい。非常に大きな学びの機会ですので心して来ていただきたいです。でも持って帰っていただけるものはたくさんあると思います。そして楽しいです。 ありがとうございました。はい、 以上となります。ありがとうございました。
※過去のおすすめ動画
韓国コレクションに坂口健太郎さん
大屋根リングでマーチングバンド1万2000人超
ドイツ館に密着!
会えたらラッキー!ミャクミャクとダンス
セービングゾーン17館の外観を完全網羅
コネクティングゾーン18館の外観を完全網羅!
エンパワーゾーン24館の外観を完全網羅
コーヒー豆でおなじみコロンビア館
オーストラリア館にあばれる君が登場
癒し空間パキスタン館
激推し!!UAEパビリオン
万博ポケモン完全ガイド
コアラやマグロがいるパビリオン
大屋根リング1周何分?
大阪・関西万博に「本物のハイジ」
大阪サンスポちゃんねるでは、スポーツ以外にもジャンルを問わずいろいろな動画をアップしていきます。ぜひチャンネル登録、いいねボタンよろしくお願いいたします。
#サンスポ #大阪関西万博 #ウーマンズパビリオン
1件のコメント
オモテナシ 「裏ばかり」の闇