【海外の反応】アニメ「ダンダダン」海外がざわつく日本ネタ、昭和ネタのすべて(阿部寛、バカちん、バカ殿、招き猫…etc)
今回の動画は、現在放送・配信中のアニメ「ダンダダン」に多数みられ、海外での検索が急増している日本サブカルネタ、昭和ネタとその海外の反応を紹介しています。核心的なネタバレはありませんので未視聴でもご覧いただけますが、キャラクターや台詞などの紹介をしていますので、ご留意ください。
日本サブカルの海外の反応チャンネル。ぜひ登録を!
https://www.youtube.com/channel/UCDa4sJFPKZUQBKB1TW8XdIQ?sub_confirmation=1
【関連動画】
「ダンダダン」の世界人気により高倉健(Ken Takakura)検索急増_その人気と健さん検索急増の理由 https://youtu.be/H4E0KKDj5kw
【海外の反応】アニメ「ダンダダン」をその過激な台詞と描写にも関わらず、目覚めたメディアも絶賛してしまう
#ダンダダン
#ポリコレ
#海外の反応
【参考、引用】(編集中)
龍幸伸・集英社・ダンダダン製作委員会
TBS
円谷プロ
shonenjumpplus.com/
netflix.com/
117cmVol6
imdb.com/
x.com/
jumpmatome2ch.biz/
reddit.com/r/dandadanfolk/
reddit.com/r/Dandadan/
threads.net/
ペプシ
dandadan.fandom.com/wiki/
dic.pixiv.net/
フジテレビジョン
テレビ東京、電通、サンライズ
フジテレビ、読売広告社、株式会社STUDIOぴえろ
TOHO
テレビ朝日
x.com/tottoriganba/
friday.kodansha.co.jp/article/362046?page=1
okabemen.co.jp/
v-storage.jp/
gotokuji.jp/
tonojikan.jp/
37件のコメント
原作は読んでないけど昭和ど真ん中というのなら、ファンキーなソングをよろしく頼みたい。
セプテンバーとかソウルドラキュラとか。
あとサザンとか湘南とか新宿の映画館とか、野菜スープとか。
ハリウッド映画でも「まるでジェームズボンドだな」みたいなのあるわけだし
イーサン・ハントは見たことないけどジェームズ・ボンドはよくみたような
私は60歳なので昭和ど真ん中世代です。作者が平成世代の40代でも昭和ネタに詳しいのは、昭和世代で大正ロマンに詳しいのに近いし感じを受けますね。
三谷幸喜さんを世界へ送り出そうぞよ!!!㊗
シンプソンズに出てくるミュージシャンは大体分かるけど、ファミリーガイに出てくるミームは知らないものが多すぎた。それで良いんだと思う。日本のマンガ、アニメの方がリッチだと思うし。これからもどんどんやれば良い。
いつかのらくろやロボット三等兵の小ネタをやってくれたら嬉しいですね。
本当に日本人でよかったー。
細かなニュアンスが理解できるし150%ダンダダンを楽しめる〜😊
面白かった!アニメのために原作未見のまま耐えていますが、原作との相違点などについてもどんどん突っ込んでいってくださいね。ポリコレ嵐の中、こういう作品こそが多様性だと目覚めた人たちはわからんとです。
関さんと中井さんがウルトラマンの声を担当してた、ってことを踏まえるとなおさら面白いよね、ウルトラマンネタ
原作者のブレーンが年上で昭和ネタに詳しいのかな。永井豪やあだち充には実兄のブレーンがいたし。(≧∇≦)b
「ムー」はLPを発売しています。
売れなくて廃盤になりましたが…
カネゴンはウルトラマンの前身のウルトラQに登場したらしいけど、日本人でもそこまで詳しく知らないでしょうね。
ムードて思い出したけど、ムー編集長三上氏の日本政界の裏側がやばかった…😅
詳しくは『のぶみちゃんねるー三上氏の回 後編ー』
モモが アイラの頭にタライを落とす行為もドリフのコントが無ければ手段が違っていたと思う。
阿部寛の件で「くっ超常現象繋がりなのに『何故ベストを尽くさないのか☝️』じゃないのか……ッ!」って無駄に悔しく思ったTRICKファンは自分だけじゃない筈
古畑任三郎は、コロンボのオマージュですよ
古畑は平成
昭和50年生まれだけど一応すべてのネタはわかるな、平成初期までは再放送に出演者や制作者にテレビ局が使用料払う認識がなくて頻繁に行われていたんで昔の番組も見かけたな、特に長編時代劇(水戸黄門)や長編テレビアニメ(ガンダム、タイムボカンシリーズ、名作劇場)朝登校前や夕方に見てた
現在じゃ出演者や制作者へ再放送でももらえるようになったらしいけどね
外国人訳わからんネタについて行くの偉いな
リゲイン…。懐かしい。ラッキーキャットお土産として世界進出…。
だから、こちとら大正・明治・江戸・室町・鎌倉・平安・平城などにetcで問題ないんだけどwでしょ?
年齢が正しいのならここの動画のネタはど真ん中やろ
リゲインの歌流れた時、海外勢はポカンとしてたもんなww
この動画内でも出てきますが、モモやオカルンが飲んでいる「ポンピー」って、「パンピー」って飲み物だって知ってますか?パックのものがあったかはわかりませんが、昭和40年代までは存在していた牛乳ビンで売っていた甘いオレンジジュース「パンピー オレンジ」です。これは60歳以上でないとわからないでしょうなあ。
タイグーアパカッがsalary uppercutに翻訳されたのはタイグー=待遇=salaryというシャレしゃないですかねぇ
昔は 懐かしのドラマやアニメを紹介する番組を定期的にやってて、その内容が20年くらいずっとラインナップが同じだったのよ(テレビ局の怠慢だね)。
私は作者の推定年齢と同齢だが、金八先生(1期)以外はリアルタイムで観たな。
金八先生は モノマネで扱われるのが1期金八しか居なかったからね。ドラマ観てなくても それで知ってる層は多いと思う。
こういう、分かる人には刺さるネタ好き
阿部寛はローマ人でも正解でいいよ(小声)
食べる物を全て箸で食べなければならないと、麺類はすするしか方法が無いんだよ。
スパゲッティみたいにクルクル巻くなんて面倒な事しないの。
伝説の演歌歌手段田男はバズらないかなあ
おかげさまで大反響を頂き、コメントにリアクションできておりません。スレッドにもぐるコメント以外はすべてコメントは確認させていただいております。ありがとうございます。今後もわかりやすい動画づくりに精進いたします。引き続き当チャンネルをよろしくお願いします。
あ〜それで人気だったんだね じゃあ今度ゆっくり鑑賞しよう
んで、だったら尚の事、ブラックウォッシュなんて頓珍漢も甚だしい
氷河期世代は団塊の退職金引き当てのために新卒就活でハブられ、国家をを支えて結婚して子孫にバトンタッチするというある意味普通で当たり前のメンバーシップからスポイルされたけど、今現在、世間のアニメゲームは氷河期世代ドストライクのリメイクやミームばっかり。氷河期世代は独身老人になっても心は子供のままでガキ向けコンテンツ買い支えろよ。お前ら向けに作ってやってるんだから感謝しろと、アニメマンガの消費者としては期待されているようです。
リゲインのCMソングが一番驚いた。あれ「日本はまだ戦争しているのか?」って海外(主にアメリカ)からクレームがついて
歌詞だけ少しマイルドな感じに変わったはず。24時間戦えますか?の方で放送したのは最高に気持ちよかった
昭和59年です。
昭和ど真ん中じゃなくてもこれは刺さりますよ。
まさに子供の時にドリフも古畑任三郎も鉄道員も金八先生もばっちり観てましたからね📺
携帯電話の画面がカラーになったのは私が高校生になった辺りで、インターネットは普及されたばかりで皆まさにテレビっ子でしたからね。
学校のクラスにはムーを愛読してた宇宙人オタクも居ました。
人種、文化云々、海外に迎合する事なく創り続けて欲しい。
あいつらは迎合しようが文句いってくるから。
そもそもダンダダンのタイトルの元ネタのひとつは巨人の星と同じ梶原一騎原作の漫画アニメ「侍ジャイアンツ」の主人公「番場伴バンババン」でねーの?