【地方事業のプロが語る、地方創生政策徹底分析・1】地方創生総合戦略、実は半分が東京のコンサルが書いていた問題を実態調査をもとに解説!!
石破さんによって地方創生政策が拡充されるというお話が出ていますので、今一度これまでの地方創生とはなんだったのかを徹底解説していきます。
参考資料 : 地方創生政策が浮き彫りにした 国-地方関係の現状と課題
https://jichisoken.jp/file/monthly/2018/04/msakamoto1804.pdf
【木下斉】
1982年東京都生まれ。高校生時代からまちづくり事業に取り組み、2000年の高校3年次で起業、同年に「IT革命」で新語流行語大賞を受賞。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。09年、一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンスを設立。全国各地の地域再生会社への出資、役員を務める。15年より都市経営プロフェッショナルスクールを開校、500名を超える卒業生を輩出し、各地で地域を変える人材を生み出し続けている。著書『まちづくり幻想』『稼ぐまちが地方を変える』『凡人のための地域再生入門』等多数。
【noteで毎日、各種コラム更新中!】
狂犬の本音
https://note.com/settings/membership
【Voicyはほぼ毎日更新中!! ぜひどうぞ!】
木下斉の今日はズバリいいますよ!
https://voicy.jp/channel/2028
■「まちづくり幻想」https://amzn.to/3MXHpkg
■「地元がヤバイ…と思ったら読む、凡人のための地域再生入門」
https://amzn.to/2Pl5CGO
■「福岡市が地方最強の都市になった理由」http://amzn.to/2rzp4oA
■「地方創生大全」 http://amzn.to/2d7foWI
■「まちで闘う方法論-自己成長なくして地域再生なし-」 http://amzn.to/1W8BhsD
#地方創生
#地方創生総合戦略

5件のコメント
全国知事会が東京都を一極集中で吊し上げたのはお門違いだと思います。
県職員はもっと能力開発した方がいいですね。
Voicyのプレミアムリスナーです!YouTubeも楽しみです!
自治体は仕事したくないか責任取りたくないのでコンサル使いがち
最近地方の不動産とか見たり、自然農できないかな~とかで動き始めましたが、中国人のいる場所だけは住みたくないです。
何か後々、大変なことが起こりそうな…日本人の為の地方再生であって欲しいですね。
シンクタンクに丸投げしてやった感だけ出すのは地方創生だけじゃなくて日本全体の各分野でありがち。やる姿勢は見せなきゃいけないんだけどあらゆる社会課題が無理ゲーが多すぎて予算もないので絵に描いたよう餅を発注するのが精一杯。最近は大量採用なのか社歴の浅いコンサルさんも多く、専門家じゃないので受注してから勉強したり専門家にヒアリング申し込んでなんとかしてるイメージ。