60年代安保闘争・全学連・全共闘の裏側を語る@与論島 革命とは暴力である!?与論島の友人 長崎歳さん おけいさんに聞く、あの頃!!激動の日々の日本

こんにちは、村上隆です。

今回は、与論島に住み暮らす、演劇人にして、ARTST。現在は南の孤島、与論にて海辺の庵でNetflixの韓国ドラマを見続けている、元極左翼の長崎歳、慶子夫妻への、深堀りインタビュー第2弾となります。

長崎歳さんの代表作は、北海道紋別市の海岸にある「カニの爪のオブジェ」などがありますが、温和なお人柄とは裏腹に、敗戦後の日本国への並々ならぬ想いなどがあり、全学連、全共闘から、寺山修司、唐十郎などの演劇ビックバンの時代を生きた、日本の戦後青春期の生き証人です。

当時の時代背景のお話から、恋愛、闘争、文化の荒波の中、様々な思想が錯綜し、激動の時代を辿ってきたお二人の興味深いエピソードをお届けします。

このシリーズは、私の長年溜め込んだ、戦後の日本国を再理解、再解釈するためのプロジェクト。秘蔵のネタ袋の開陳番組となります。長崎歳さん、慶子さんシリーズはこのあと、紋別ロケへと繋がっていきます。
特に同時代を生きてきたアナタ!!青春を!あの頃の自分自身を思い出してお楽しみください。
そして再びその命に着火し直して、日本を元気にしてやろうじゃないですか!ねぇ!!
エイ!エイ!オー!!
                                    2024年9月6日

#村上隆 #カイカイキキ #kaikaikiki #与論島 #極左
#全学連 #全共闘 #日米安保条約 #紋別 #カニの爪のオブジェ

—————————————–

村上隆MONONOKE RADIO(αステーション)は、現代美術家 村上隆の10年ぶりのFM放送で、そのYouTube再編集版です。

【特集 vol.2】与論島の友人 長崎歳さん おけいさん【村上隆MONONOKE RADIO(αステーション)2024年7月29日放送分より】

2024年9月1日まで開催した大規模個展「京都市美術館会館90周年記念展 村上隆 もののけ京都」開催を記念してスタートして、京都α-STATIONで、毎週月曜日、午後10時より1時間のカルチャー番組です。
(展覧会は2024年9月1日にて終了しました。入場者数459,559人)

番組タイトルを『MONONOKE RADIO』と題し、京都や、「もののけ」をテーマにあらゆる芸術・芸能・祭礼・伝統行事が今なお息づき交わる京都に正面から対峙。

そして、ART、HIPHOP、カード、アニメ等の文化の歴史を横断します。ゆかりあるゲストと語り合い、自身のフェイバリットな選曲とともに近況をお届けしています。
———————————————
『MONONOKE RADIO』 京都αSTATIONで毎週月曜日午後10時から11時迄放送

【番組Webサイト】
https://fm-kyoto.jp/blog/mononoke_radio/

『MONONOKE RADIO』はradiko、Spotifyポッドキャストでもお聴き頂けます。
【radiko】
https://radiko.jp/r_seasons/10026042

【Spotifyポッドキャスト】
https://open.spotify.com/episode/1mmq…
(※ポッドキャストは放送1週間後の配信になります。)

■目次
00:00 オープニング
02:54 歳さんとおケイさんの出会い
07:15 歳さんの考える演劇
11:04 歳さんが演劇を始めた理由
15:37 秩父事件の話
18:18 当時の革命運動の風潮
24:10 全学連について
31:03 全学連の委員長の話
36:12 歳さんの作品の話
38:42 三島由紀夫の話
44:59 北海道から与論島へ移住した理由
01:03:44 与論島の葬儀風習と文化
01:14:44 エンディング

#村上隆 #カイカイキキ #kaikaikiki

9件のコメント

  1. 日本に左翼が学生中に流行っている時期とか、全学連とか、三島由紀夫と東大全共闘とか、すごくいい会話でした。坂本龍一さん、鈴木正文さんのような、当時は学生運動に夢中になっている学生達にもその後に日本社会にかなり貢献しました。しかし、現在の若者は当時に起こったことについて、ほとんど知らなかったです。マスコミ、テレビ局も報道しません。私は外国人ですから、戦後日本社会の民主化についてすごく興味深いですが、私の日本人の友達の中に、当時のことを知っている人もかなり少ないです。

  2. こんな方々がいたとは、、
    振り切った当時の若者の姿はYouTubeや言説でも容易に見られるけど、祭りが終わったあとに、誰かの言葉に頼らず、手を動かし続けてちゃんと道を歩いてきた人という感じ。こういう人って日本にたくさんまだまだいるんだろうか。
    長崎歳さんが突出して距離感の取り方が上手い人だというのはわかるけど。
    もしそういう人に出会ったときは、出来るなら自分の言葉で会話してみたい。

  3. とても面白いです!
    革命は暴力
    当時のことから、
    天安門事件まで、
    もう一度、歴史を見直し、学習し直したくなりました。
    配信していただきありがとうございました。歳さんのお話、凄くわかりやすいです😊
    今71歳の私は、村上さんとの世代の差を痛切に感じますが、その村上さんが歳さんの話を上手く引き出してくださっていて、ありがとうございます🙏

    そして、ますます、村上さんのアートに興味を持ちました。

    この対話は永久保存版です!

  4. 自分の人生の中でこれほど熱狂できたことを語ることが出来るのだろうか。

    こういう学生運動を経験している方々の熱狂具合というのは羨ましくもあるね。

  5. 歳さんって凄い!
    生ける◯◯って感じ。(◯◯が何かすぐに思い浮かばない)
    でも、そんな印象!

  6. この人、東大の長崎浩の弟だな、おけいさんは、ゴールデン街のおけいさんだな。76歳。

Leave A Reply