宇野昌磨のスケート人生を支えた6人とは?|6 Persons|CONNECTORS #宇野昌磨 #フィギュアスケート

[音楽] めちゃめちゃ練習の邪魔してたなたちゃん は優しいですねまおちゃんっていうのが 麻田まおさんていうものに変わっていき ましたまゆず君ともすごい話したりしてた んですけどうさんに憧れて いる6パーソンズ今日は私の人生に欠かせ ない6人を紹介します 原点となった人は麻田まおさんです5歳の 時に初めてオススケドリンクに行った時に 顔をぶつけてしまって泣いて帰ったんです けど麻田まおさんに遊んでいただいてその うちにフィギュアスケートをしようよっっ ていう声をかけていただき最初はアイス オッケーとかそういう選択肢もたくさん あったんですけどまおちゃんと同じものを やりたいていうところからフィギア スケートの道に入りました 他のなんですかねスケーターと比べると もうスピードも早かったので頑張って 追いかけて小さいながらすごく楽しく遊ん でもらって今思えばめちゃめちゃ練習の 邪魔してたなとは思いますそのジャンプ 飛びに行くまおちゃんの後ろちょこちょこ 走って追いかけてたんでまそのおかげで フリアスケートの道に入ることになりまし たねまおちゃんっていう感じだったんです けど最初はすごい方なんだなっていうのを 知って僕にとってはまおちゃんっていうの が魔王さんっていうものに変わっていき ましたね日々努力している姿をマカ見させ てもらっていたのでまそれを見て自分も トップになるにはあれだけやらなければ いけないっていうことを小さいながら自覚 していたと思うので努力自分がして るっていう認識ではなくもうじゃもっと やってるんだろうなっていう思いをずっと 持ってましたそうですねま遭難というか何 度か話す機会がありまして引退じゃない ですけどまスケートの今後のことを考える 考えているっていう話を話させていただい たんですけれどもま自分が1番大事だ からっていのも言っていただきましたし ただ本当にすごく応援してるっていう言葉 をかけていただきまし た憧れの人は高橋大輔さんです僕が高橋 大輔さんに憧れるきっかけになったって いうのものはといつかの全日本選手権の オペラ座の怪人を 見た時でした全日本選手権で高橋大輔さん の演技を見た時になんかもうその表現力 っていう部分にすごく聞かれましてま 小さい時は僕もいつかああいうスケーター になりたいというかあんなことできるよう になるのかなっていう思いをせながらト やってました最後まで高橋大輔さんのよう にはなれなかったですけれどもでもすごい なって今でも思います僕本当にフィリア スケートの映像を見ることがなかったん ですけれども初めて単語を滑る時とか何度 も見て自分が見るにしては急にそのトップ レベルのものを見すぎていたなっていうの は今思い返すと思いますうーんま大ちゃん は優しいですねずっとすごいちっちゃい時 も遊んでくれましたしまあの大きくなって もあの喋ってくれますし僕はその大ちゃん の人間身があるというか手の届かないよう な人間性ではなくその作に歩み寄って くれる人間性に僕は すごい惹かれました [音楽] ね一緒に戦ってきた人はハズさんとネイさ チェンさんですえまスケートは個人競技な のでま戦友っていうパードの方が近いかな とは思いますいつかその2人に食い込み たい一緒に戦いたいっていう気持ちが すごく昔から強かったですし失敗できな いっていう覆面であれだけの安定感を持っ てずっと第1戦に走り続けてる2人って いうのがもう考えられなかったですねどう してあれだけのことができるんだろうって いうのはずっと思ってましたまゆず君とも すごいその当初同じ試合が多かったので 話したりしてたんですけどもう1つの試合 のかける思いが人1倍強いのでまだから こそその人よりも自分にプレッシャーを かけて試に挑まれていたと思いますしただ そのプレッシャーをちゃんと跳ねのけると いうよりもちゃんと自分の力に変えてそれ 以上の結果を出し続け るっていうのが本当にすごいことだなって 思いますし僕っていうスケーターを スケーターとして認めてくださって るっていうのが四にいても伝わってきてい たのでだからこそそのスケートのことを そこまで話さずになんかすごい軸の ジャンプやたけど大丈夫みたいな話はし ますけどそこまでなんかスケートの話って よりもいやあのゲームの新作のみたいな話 ばっかでそう全然関係ないこと話すって いう時間の方が多かったかなと思います彼 もまたすごいですねあの一度結果がフルの かオリンピックか終わってから次の オリンピックまで多分1度だけかなあの1 位になれなかった試合が フリアスケートって失敗を取り返せない スポーツなので毎年毎年そのすごい クオリティで彼はやり続けていてすげえ なって思いました ね噴気させてくれた人は加山優馬君です 先ほど話したゆず君と姉さんチェンさんを ずっと追いかけていく中で彼ら2人が現役 協議会から離れてしまっで必然とあの世界 のトップを争う選手っていうのが僕とま 優馬君2人になってたと思うんですけれど も優馬君が初めてシニア世界選手権出た時 に僕よりいい成績を全然もう素晴らしい 演技をし出していた時にう翔馬さんに憧れ ているっていうのを言っていただいて正直 嬉しいと同時に恥ずかしかったですねその そん時僕はまあの背も良くなかったりまし てたのでスケートを最後楽しもうみたいな もうウイニングみたいな気持ちでやってた ので正直恥ずかしかったですもっと胸を 張って憧れられているって思える存在に なりたいなってそこで思ってから成長し たい成績がふわなかった時にもう一度そう いう気持ちにさせてくださったのは彼の あの純粋な僕への憧れていますっていう その言葉に僕は感化されまし た救ってくれた人はステファンランビ エールコチです僕は2019年が 1番成績が震わした土地でしたいろんな ことが重なった結果ではあったと思うん ですけれども1番最初に手を差し伸べて くださった方がステファンランビエル コーチでまコーチが不在だった中でコーチ としてジャパオープンの時に立って あげようかって言われたんですけれどもま その時は一度遠慮させていただいてただ今 となってはその言葉があったからこそその シーズンの途中でもステファンにコーチを 頼むことはできないかっていうのを言わせ てもらって心よく受けてくださって ステファンはもちろん僕 をまずスケートの魅力をもう一度認識させ たいって思い出させてあげたいっていう 気持ちでスタートしたと思うんですけど その先に僕を世界1の選手 にさせるというか君はなれるっていうのを 強く言っていただいてやっぱり僕たちその ステファンの生徒はみんなま彼を喜ばせた いっていう一心で試合にも向かってますし チとしてでもすごいな思いますその生徒 たちにそう思わせる人間性を兼ね備えて るっていうのはよという場から離れました けれども僕はステファンと共に何かできる 機会があればどんどん積極的にやりたいな と思って ます他競技で気になる人は三カ選手です1 年半ほど前に僕ははまシーズン中でスイス にいたり日本にいたりしたんですけど サッカーのワールドカップをやっていまし てそれまでそのサッカーの試合っていうの 90分見ることってあんまなかったんです けれども初めて拝見させていただいて試合 後のインタビューとかそういった部分を見 た時に人間性というかこの人かっこいいと いうか思う選手でしたRとか受けた時とか になんか淡々と されている印象でしたしまインタビューも ま課題を見てそして次に向かってすごく 大きなことを 成し遂げだけれどもま次に向かっているし まネイさチェンさみたいな感じですね なんかすごいことやってるのになんか すごいことやってなさそうな雰囲気を出す 感じが僕たちは結構惹かれてしい ます僕にとってはその人と人との繋がりが この何をするにしても1番重要なキー パーソンというだと思っているのでまだ からこそその自分を本気で応援して くださってサポートしてくださってる方に は本気で感謝したいと思っていますし僕を ここまでトップ選手になれたっていうのは 全ての人との繋がりが導いた結果だと思い ます 繋がるは 全身つがるは 勇気つがるは 絆つがるは 喜びつがるは 力コネクター 指導コネクターYouTubeで公開中 を力に

18年平昌五輪で銀メダル、22年北京冬季五輪では銅メダルを獲得。世界選手権では日本男子としては初めて連覇するなど、男子フィギュアスケート界をリードしてきた宇野昌磨さん。5歳からスケートを初めて21年。競技人生において欠かせない6人について語る。
「原点になった人」、「奮起させてくれた人」とは?

★動画内、三笘薫さんの笘の字が間違っております。ここにお詫びして訂正します。

提供:au

チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@numberchannel

【動画目次】
00:00 OP
00:32 原点となった人
02:18 憧れの人
03:41 一緒に戦ってきた人
05:44 奮起させてくれた人
07:10 救ってくれた人
08:50 他競技で気になる人
09:54 「つながる」とは

■CONNECTORSとは■
チームメイト・家族・サポーターなど、ピッチ内外で多くの人やモノとつながるアスリートの「つながる力」を深掘りし、「つながる」ことの大切さを伝えるスポーツインタビュー番組。

『6 Persons』(シックス パーソンズ)
 アスリート人生に大きな影響を与えた6人との“つながり”を深掘り
『Love 5』(ラブ ファイブ)
 アスリートが大切にするモノ・コト5選
『2 Circles』(ツー サークルズ)
 試合と練習もしくはオフ、2つの時間(Circle)から見えてくるアスリートの素顔

これらをテーマに、スポーツファンはもちろん、そうでない人も楽しめるようなコンテンツを発信していきます。

■最新情報はこちら■
NumberWeb特設ページ『CONNECTORS』
https://number.bunshun.jp/list/special/connectors

X

Instagram
https://www.instagram.com/number_edit/

■キャンペーン■
auからCONNECTORS配信記念プレゼント! 300名様に1,000Pontaポイントが当たる!
2024/7/31(水)まで
https://camp.auone.jp/campaign/0ff21d8efa163f9ce0aa78c2

【宇野昌磨(うの しょうま)】
1997年12月17日、愛知県生まれ。5歳でフィギュアスケートを始め、2012年世界ジュニア選手権男子シングルに初選出、インスブルックユースオリンピックで銀メダル獲得。2015~16年シーズンよりシニアに移行し、グランプリファイナル3位。全日本選手権2位。世界選手権7位。国際スケート連盟公認大会での史上初の4回転フリップを成功させギネス記録となる。2018年平昌五輪個人で銀メダル、2022年北京五輪では個人で銅メダル、団体で銀メダルを獲得。世界選手権では2022年、23年と連覇。全日本選手権は6回の優勝を果たす。2024年5月、引退を表明。

#スポーツ #sports #宇野昌磨 #CONNECTORS #フィギュアスケート #世界選手権連覇 #浅田真央 #高橋大輔 #羽生結弦 #鍵山優真 #ステファンランビエール #ネイサンチェン

47件のコメント

  1. せっかくいいインタビューなのに、誰にインタビューしてるのか分かりづらいタイトル…謎…

    タイトルとサムネ変更したんですね。こっちのほうがずっといいです。

  2. 昌磨君の人柄が良きライバル良きコーチにめぐり会えたのだと思います。これからいろんな昌磨君をみたいです。昌磨君ロスになっていたので嬉しいです。これからも応援してますね。

  3. 内容に対してタイトルが少々おかしな感じですが、インタビューの回答は正直な思いが出ているなと感じました。
    → もう一度見に来ましたが、後からタイトル変更したんですね。こちらの方がしっくりきます。

  4. Numberさん、宇野さんのインタビューに羽生君てどんな人?をタイトルに持ってきてるのは何故でしょうか。他アスリートの方々のインタは全て「人生に欠かせない6人」になっていますよね。揃えるべきではないでしょうか。どちらのファンも良く思わないと思います

  5. 昌磨くんのリスペクトされている6人の方々、皆さん昌磨くんに無くてはならない存在なんだなと思いました。
    素敵な企画をありがとうございました😊
    これからも宇野昌磨さんを応援していきますꉂꉂ📣✨

  6. いつ聞いても同じ話をしてくれる昌磨君。
    本心を話しているって事がよくわかります。最新の昌磨君の思いが色付けされていて嬉しいインタビューでした。ありがとうございました。

  7. 穏やかで充実したインタビュー、内容に真新しさがないところが、逆に真実の言葉であると印象に残ります。
    7人それぞれに対し敬意を持って語っておられるのが、素晴らしい。
    ネイサンと三笘選手に似たところを見出しておられるのが、宇野さんらしくて良いですね。

    ただ、インタビュー全体とタイトルの整合性が取れていないので、早急に表題を内容に見合ったものに変えるべきです。
    某ニュース番組も同様でしたが、2人のプロスケーター、双方に対して失礼なことと思います。

  8. Numberさん。
    宇野さんのファンは羽生さんに逆恨みをしてる人が多いので羽生さんの名前をタイトルに出さないで欲しかったです。
    その歴史と具体的な詳細を書きたい程ですが、それは控えますね。

    選手同士は恐らく仲が良いと思うので残念ですが、某先輩ファンが競合選手に中傷すると言う文化を作って、それに乗ってる愚かなファンも中にはいると言う事ですね。

  9. 全フィギュアスケーターを尊敬してる身としては、とても面白いインタビューでした!
    何故か界隈ではスケーターのファン同士で争いが生じているので残念です。タイトルなんて正直私は気になりません。羽生くんは人気なので、視聴者が増えるのは良い事じゃないかと思います😊
    宇野くんのように一人一人のスケーターをリスペクトして語れる人は素敵だと思います😊

  10. 好き嫌いの分かれるスケーターの名前がでかでかと書かれていると、見たくないと感じる人もいるので、せっかくの良いインタビューなのにもったいないですね。

  11. サムネに違和感しかない
    スケート界を盛り上げようとしてくれてる現役の選手ならわかるんだけど。

  12. 素敵な動画、宇野さん言ったことも素敵ですが、タイトルとサムネは残念過ぎて全部台無しです。Numberさん今度羽生さんのインタビュー動画も同じパターンをやってみ?

  13. Талантливый спортсмен , прекрасный фигурист !!! ❤❤❤❤ Шомо Уно !!! 👍👍👍

  14. 自然に言葉を紡ぐ宇野さんのよいインタなのにビュー稼ぎのサムネに反感持つ人は多いと思いますし、その為羽生さんへの中傷も見参されます。
    しかし一番の驚きはその羽生さんへの中傷にNumber公式さんがいいねしているという事実です。さすが文春さんと同じ文藝春秋さんというところでしょうか?残念です

  15. すごくいいインタビューだけどコメント欄が荒れてて残念すぎる
    自分は宇野さんファンですけど、宇野ファンも一部の羽生ファンもそろそろ自重してほしい
    誰もが見れるところに文句書き込んで推しアスリートの価値を下げてる事に気づいてください
    ご本人も見れるところに書き込まないでほしいし文句はチラシの裏に書いててください

  16. 私は羽生結弦さんのファンですが、昌磨さんの言葉をいつも嬉しく拝見しています
    いつも羽生さんに寄り添ってくださりありがとうございます 過激なファンは少数いますが、いつか2人が昔のように笑いあいリンクを共に出来ると良いですね 「どうかこれから先に幸せをたくさん思い描けて たくさん叶いますように 」 羽生さんが、宇野さん引退に送った言葉を私もそのまま宇野さんへ送ります😊

  17. 昌磨さんの口から語られるのはいつも人のこと。昌磨さんは人と人の気持ちをとても大切にしてるんだなと感じます😳✨そういう昌磨さん自身の人柄こそが素晴らしいと思います😊💕素晴らしいインタビュー動画をありがとうございました🙇

  18. numberさん
    私はnumberさんの羽生さんに関する記事がすごくすごく好きでした 本当に本当に大好きでした😢

  19. タイトルとちょっと違う?羽生結弦の存在は?ネイサンと、羽生君とでは、
    どれだけ一緒に居てた時間も違うはず
    6人を平等にとは言いませんが、
    それぞれのファンはえ〜って思うのでは?
    宇野君の想いだから仕方ないけれど、
    引退後も頑張って下さい

  20. あ、タイトル変えてくれたんですね
    良かったです。この方がしっくりきます🙂

  21. 宇野昌磨さん本当にぶれないです!サムネの写真宇野さんの笑顔が素敵、インタビュー内容も素敵!三笘さんとの対談を楽しみにしてます!

  22. 良いインタビュー😊ありがとうございます。変わらない、いつもの昌磨くんがいた。これからもずっと応援していきます。

  23. 昌磨くんの人となりが素晴らしいから、良い縁に恵まれて、よいつながりが出来ているんでしょうね。

  24. 6 persons シリーズいつも素敵なアスリートの素敵なインタビューをやります、今回も相変わらずいい動画アップしてくれました。👏

  25. 宇野さんのインタビューを聞くたび、正直で誠実で謙虚だなと感じます。フィギュアの試合で、みんなが後悔のないベストなパフォーマンスをするのがいい、フィギュアは自分との戦いということを語ってる昌磨さんらしいインタビューでした。だから、スケート仲間にもコーチにもトレーナーさんにも心から愛されるんですね😊
    真央ちゃんも大ちゃんも努力してすごいプロになってるので、昌磨さんも素晴らしいプロスケーターになってほしいです🎉

  26. あっ、タイトル変えて下さってる。6 Personsにはこっちがしっくりします😊
    6名って誰かしら?とワクワクさせられます。ご本人の言葉で語る人とのつながり
    縁を大事にする昌磨さん。聴いていて気持ちが良くなるいいインタビューでした。プロとしての活動に注目しています🎶
    これからも、プロスケーター宇野昌磨さんを心から応援していきます✨🎉

  27. Thank you for changing the title. It was misleading at first because Shoma talked about 6 (technically 7) people and what they all meant to him with equal sincerity, not just 1 person. Especially considering that in the segment, the 1 person whose name was in the title before was not the only person Shoma talked about in that segment.

    I know the video creator wants more views and clicks with that title, but you will not get that. The relationship is poison. Mentioning will get hate, not mentioning will also get hate. I would rather have less clicks, views and fans with an honest title than attract certain fans with clickbait title. They don't respect Shoma and this content will be lost to them anyway.

    What touched me the most is Shoma's relationship with Stephane (the person who saved me). But I'm also always pleasantly surprised when Shoma talks about Yuma. I think as fans I have Yuma to thank for Shoma making the final push for his last Olympics, preparing with all his might and regaining his fighting spirit. It's unheard of to see a skater who experienced a low point of his career like France 2019 be able to regain momentum before Olympics and clawed his way to the Olympic podium the way Shoma did. And he probably wouldn't choose to fight if Yuma hadn't been there and expressed his admiration to Shoma.

    PS. I hope Shoma's team and agency sees this. I know it's easier to introduce Shoma to the general public by tagging or mentioning a specific skater's name. But like I said, the relationship is so poisoned at this point. Shoma respects the skater like a normal person and that is never going to be enough or sufficient for the people you are seeking views and clicks from. I don't think Shoma should stop talking about the skater because he is one of the few people who sees that skater as a normal person, but there is no need to market content specifically by mentioning the name. The views and clicks will be lower but it's fully worth the peace of mind.

  28. 「お願い」しないとマトモなタイトルにならない時点で、
    この雑誌、本当にスポーツ専門誌なの??という毎度の疑問が起きてしまいます😅

  29. 宇野さんのスケート人生に6人全員が大切な人であるのに、サムネに1人の人の名前だけあげるのは、他の5人の人達や、なにより真摯にインタビューに答えてくれた宇野さんに対してとても失礼なことだったと思います。
    変えてくれてよかったです。

  30. とても良い動画をありがとうございました。ほかのスケーターについてのお話もよかったですが、別競技の方についての話が聞けたのがとても新鮮でした。Love5も期待しています🥰

  31. 穏やかで誠実なお人柄を現すようなインタビューで、拝見してこちらも穏やかな気持ちになりまさした。人に育てられ、人を大切に思う宇野昌麿さんは素敵です。何事もなかったように凄い事をする(ネイサンや三笘さん)…を語る昌磨さん。貴方もそのそんな方ですよ。

  32. サムネと違う
    羽生結弦を大体的に出す所が、文春さん、卑怯ですねー
    普通に、6人のなんちゃらなんちゃらっていうサムネにしてほしいかった
    羽生結弦の名前を出せば見ると思うから、その1人が私ですが皆さんはどうかなー
    羽生結弦の名前を簡単に出さないでほしい。
    ネイサンネイサンって?なに?
    羽生結弦の背中を追ってたんじゃなかったっけ?羽生君が宇野君の引退に出した手紙とか?あったはずだけど、
    そう言う事はいわないんだなー?

  33. サムネが変わった事に気がつかず、
    コメントしてしまいましたが、
    中身は同じ。
    最初から何故出来なかったかなー
    最初のインタビュー動画消してほしいです。なぜなら、羽生君ファンだから

  34. news zeroの一件があったのでちょっと身構えながらの拝見でしたが、とても素敵なインタでした!
    関わった全ての方達への感謝とリスペクトの気持ちが晴れやかな表情からも伝わってきて穏やかな心で楽しく拝見できました
    ありがとうございました!

  35. 素晴らしいインタビューをありがとうございます。選ばれし6人とは誰?とワクワクしながら見ることができました。それぞれの方へのコメントにリスペクトが溢れていて宇野さんらしさや温かい人間性を感じられると同時に、6人というタイトルでありながら気にせず7人分熱く語るところも宇野さんらしさを感じてしまいました。次も楽しみにしています。いつか宇野さんと三笘選手との対談も拝見できたら嬉しいです。

  36. 宇野さん、私はあなたがジュニア選手に上がった頃から知って、ずっと見てきました。
    今ではトップスケーターの一人として立派に成長し、人としても頼もしくなって、これからまたどういうスケーターに進化していくのだろうか?と興味津々です😊

    とにかく健康で頑張っていって、あなただから出せる世界観を見せて下さいね!

  37. せっかくの良いインタなのに嫌味なコメントを書き込む人は一体何様?
    宇野くんにそのコメント見せられるの?

Leave A Reply