【30代・40代】脱おしゃれ初心者!大人に似合う春服「5選」トレンド感を取り入れておしゃれに見せる方法、プロが教えます【保存版】

いやそろそろ新しい春服が欲しいんだけど もベーシックで定番的なものは結構持っ てるんだよなもうちょっと今年は一歩 踏み込んで脱おしゃれ初心者的なアイテム が欲しいんだよなだけども一定の大人っぽ さとか綺麗さはちゃんと踏まえた上での アイテムが欲しいんだけども誰かちょうど いいアイテム教えてくれないかなと思っ てる皆さんこんにちはスタイリストの山し です今回の動画なんですが脱おしゃれ初心 者大人の春服5000というテーマでお 届けをしてみたいなと思っていますにもお 伝えした通りですねま春服定番的なものを すでにたくさん持ってる方いらっしゃると 思うんですね特に僕のチャンネルを見て いただいてる方はま毎シーズンですね定番 的なものをしっかりとお伝えしているので まその辺りはすでに持ってるという方 少なくないかなと思うんですねですので 今回の動画ではちょっと踏み込んで脱 おしゃれ初心者を目指せるような春服を ですね皆さんに5点ご紹介したいなと思っ ていますとは言ってもトレンド感が強すぎ ていつもの動画の方向性と全く違ったもの をご紹紹介するかというとそんなことは なくいつもの定番的でベーシックな雰囲気 とうまくマッチするような半歩先に行った ようなアイテムですねこの辺りをしっかり 目にお伝えしていきたいなと思っています まどちらかと言うと今回の動画は普段の僕 の動画というよりは僕がもう1つ運営して ますYouTubeのメンバーシップ チャンネルの方の内容に近しいかなと思う んですねまこちらの方ではunicGU グローバルワーク無住料品とかではなくて セレクトショップのオリジナルから ドメスティックブランドのアイテムをご 紹介してるんですがま今回ごご紹介する アイテムというのはセレクトショップの オリジナルが中心になってくるかなと思い ますま中価格帯ぐらいの中で特に大人の 男性に似合いやすいような程よいトレンド 感をミックスしたような脱初心者向けの アイテムをしっかりとご紹介したいなと 思っていますのでよかったら最後までお 付き合いいただければなと思っています こちらのチャンネルでは大人男性に向けて メンズファッションの基本ですねなるべく 分かりやすく解説をしていますのでよかっ たらチャンネル登録やグッドボタンの方も よろしくお願いしますそれでは早速行って ましょうはいということでこっからですね 具体的に大人の男性にお勧めしたい脱初心 者的アイテムをですね5点ピックアップし ていきたいなと思ってるんですがまず1点

目はアウター的に春に羽織っていただき たいようなアイテムになるんですがこちら ですねビューティ&ユスの小松パック オーバーフォルムシャツセットアップ対応 というアイテムですねこちらがですね なかなか使い勝手がいいんじゃないのかな と思っていますま春になりますとそろそろ ですねステンカラーコートとかそういった ものだとちょっと暑いかなと思うんですね なのでライトなきの短いようなアウタが あると便利かなと思いますまそんな時に もうアウターというジャンルではなくて シャツですねこれをアウター代わりにする のがすごく使いがてがいいかなと思うん ですがこちらのシャツに関しましては いわゆるデザイン的にはシャツに近いん ですね襟が付いてるシャツに見えるんです がシャツとアウターの中間ぐらいの立ち 位置として作られているんですねま襟の形 を見ていただくと通常のシャツについてる ようなレギュラーカラーよりもちょっと だけ大きめになっていますしあとは裾の 部分もスクエアにカットしてあるので割と こうアウター見えするような作りになっ てるんですねさらにはボタンなんかも シャツに比べるとちょっと大きめになって たりして生地も程よく厚みがあるので アウター感覚で羽織れるのかなと思います で色に関しましては3色展開なんですが 今回は脱初心者向けのアイテムということ で皆さんにご紹介したいのはライトグレイ になるんですねこの色味というのが明るさ を出すことができますしやっぱりアウター としてよく着られるものは他の2色ですね ダークグレイだとかネイビだとかこの辺り が鉄板だと思うですねなので定番的な感じ を狙いたいのであれば個人的にはネイビー とかダークグレーを選んでいただきたいな と思うんですが脱初心者を目指すのであれ ば上半身のアウターですねここをちょっと 濃い色ではなくて明るい色持ってくると バランスがいいかなと思ってましてその手 こちらのライトグレーというのは春らしい 色味でもありますし色の雰囲気もなかなか いいかなと思うのでま是非皆さんにお勧め したいカラーになってくるかなと思います これは一応ですねセットアップで対応 できるようなアイテムになってるんですが 個人的にはこの色で上下揃えてしまうのは なかなか難易度は高くなってくるかなと 思うんですねなのでこちらの コーディネートを参考にしていただきたい なと思うんですけどもこのまんまやれば もう間違いなく似合うと思います下に切る のは白ティですねま無事のTシャツだとか

ちょっとだけ白ベースに対してプリントの 入ったTシャツでもいいかなと思うんです がそういったものの上にこちらのライト グレーのシャツアウターを着ていただいて ボトムスに関してはブラックだとか ネイビーだとかもしくはダークグレーだと かこ色でギュッと引き締めていただければ もう間違いなく似合うスタイルができ できるかなと思いますのでま是非皆さんも トライをしていただきたいなと思ってい ますでこちらのシャツに関しては個人的に すごくいいなと思うのが腰の部分に ポケットがあることなんですね普通の シャツだとこのようなポケットってまず ついてないんですがシャツアウター感覚の ものってこのようなポケットがついてる ことですごく収納量も増えますしよりアウ ターっぽくですね気軽に羽織ることが できるのでこれ1枚あれば結構長い季節 使えるんじゃないのかなと思います もちろん今時も使えますしあとは秋にも 使えるんですねそして伝い忘れていたん ですが生地自体はポリエステル使ってるん ですけども世界的にも非常に評価の高い 小松マテーレというですねファブリック ブランドのものを使ってるのでこの風合と か色合いの表現が非常に繊細で美しい 仕上がりになってるんですねまそういった 点も含めてこれはすごく使いやすい1枚か なと思うのでよかったらチェックして いただければなと思っていますはい続いて 2点目に皆さんにご紹介したいのは今期 ですね僕の中でもマイブームになってい まして結構いろんなものを買ったアイテム ではあるんですが紹介したいのはグリーン レベルのボーダービズクルーネックT シャツ接触霊感給水速感というモデルの ボーダーTシャツになっていますまこれは ですねやっぱり根気的かなと思うんですね まボーダーTシャツというのはもう本当に ですね定番的なアイテムでいつの時代にも あるんですが最近トレンドとしてよく 見かけるようになったのはボーダーの ピッチですねこれが結構狭めで割と大見 するようなボーダーのTシャツなんですね ま僕も今着てるTシャツがまさにそうなん ですが通常ののボーダーってもっとこう ピッチが太かったりだとか場合によっては 1個ずつがかなり太めのものとかがあっ たりするかなと思いますまボーダーの幅と いうのは広ければ広いほどカジュアルに なって狭くなればなるほどちょっときれめ な雰囲気になるんですね狭いとですね遠目 から見ると割とですね無事に見えるような ところもあったりするのですごく使い

やすいんですねボーダーのTシャツ イコール子供っぽいっていうイメージ持っ てる方でもこういったマイクロボーダーと か割と細い感じのボーダーであれば結構 使いやすいかなと思うのでお勧めしたい アイテムの1つかなと思いますそして無事 の白ティとかその辺りって内側に切るには もう鉄板で使いやすいかなと思うんですね ま先ほどのですねシャツアウターあったと 思うんですがその内側白むTシャツを 合わせた写真をお見せしましたがこれを ですねボーダーのカット層に変えてあげる とよりですね今っぽくてクロト感の漂う 着こなしができるかなと思いますまこちら のTシャツに関しましては個人的には ネイビーをお勧めしたいなと思うんですが ネイビーとホワイトの2色使いで割と 細かめのボダになってるんですねそして 襟元のリブの部分はネイビーでしっかりと 引き締めてるのでこの辺りにも大人っぽさ が漂うんですねでサイズ感に関しましては こちらのコンセプトの中ではジャケットと かも合わせられるようなきれめな雰囲気に なってるので割とコンパクト目のサイズ感 になってるんですねその辺りも含めて大人 の男性には似合いやすいようなそんな1枚 になってるかなと思いますとは言っても こうピタピタにタイトというわけではなく てジャストサイズプラスアルファちょっと 緩めのサイズ感なので1枚で着てもらって もいいですしジャケットを上に重ねたいだ とかシャツアウターを重ねたいだとかそう いった重ね着にものすごく活躍してくれる ような1枚になってくるかなと思いますで こっから先の季節に関しては接触霊感機能 だとか給水食感みたいな機能が付いてると すごく使いやすいんですねまこの辺りのT シャツに関しては1枚で切るというよりは 個人的にはやっぱり重ね着をすることが 多いんですね今僕もですねボーダーのT シャツの上にシャツアウターみたいなもの を重ねしていますが1枚で切るとやっぱり ちょっと子供っぽく見えるので個人的に あんまり切ることがないんですね重ね着を するとそれだけあかくなるので給水食感だ とか接触霊感機能がついてるとこれからの 季節は非常に使いやすいかなと思うので これは優秀な仕上がりかなと思いますま マイクロボーダーのTシャツってまだまだ 探しても多くはないのでま是非この辺りも チェックされるといいんじゃないのかなと 思うのでよかったら皆さんも参考にして いただければなと思っています続いて3点 目のアイテムなんですがこちらですねタフ ニットジャケてィ半袖ですねまこののよう

なTシャツみたいなものっていうのは定番 的なアイテムとして皆さんもよく着られる と思うんですがこちらに関してはまずは 素材がニットということですねここが通常 のTシャツとは違くてちょっと アップデートされてるのでややクロト向け になってくるかなと思いますそしてカラー ですよねまこちらは展開としては4色ある んですがブラックだとかあとはエクリ みたいな色というのは定番的になってくる かなと思うんですがここでブルーみたいな カラーを選ぶことでちょっとですねクト 見えしてくるかなと思うのでま是非皆さん にもご紹介をしたいなと思っていますま 最近はですねこのようなニットTシャツ みたいなものは割と定番化してきてるかな と思いますこのようなものが結構出始めた のがここ56年ぐらいだと思うんですね 以前はそんなにニットTシャツって多くは なかったんですがまnitが持つ素材の 上品差を初夏とかその辺りも切れるように してあるのがこのようなニットTシャツに なってるんですねま1枚で来ても様になり ますしあとはこの上にジャケット着た時 なんかの見え方も非常に美しいので結構 様々な機械に使うことができるかなと思い ますま先ほどご紹介したシャツアウター ありましたよね個人的にはライトグレーを 押しましたがライトグレーじゃなくてもし ネイビーだとかダークグレーのような ベーシックカラーを選んだ時にはちょっと 退屈に感じるかもしれないのでその時に 内側に着るTシャツだとかこのような ニットTシャツの色で遊びを聞かせて あげるとすごくですね着こなしにワン ポイントが作れるんですねその辺りで言う とこのブルーすごくいいなと思います いわゆるこうネイビーのような濃色では なくて明るさのあるハナらしいですね ブルーになっていましてブルーの中にも 少しくみ感があってすごくいい色味なん ですねでジャケットTシャツということで ちょっとこう後ろ襟の部分が高くなってい てジャケットを上から羽織った時にも ジャケットの襟元が汚れないような仕様に なっていたりだとかその辺りの重ね着も 含めて使いやすい仕様になってるので なかなか優秀な仕上がりかなと思いますま サイズ感に関してはちょっとだけ緩さを 持たせてるんですが決して大胆に振りすぎ ていないのでこの辺りも含めて大人の男性 には似合いやすいかなと思うんですねまた 袖のの部分だとかその部分がリブになっ てるのでちょっとキュッとすぼまるような 雰囲気になるんですねまそうすることで

通常のTシャツにはないようなニット特有 のですね上品差だとかちょっとしたワン ポイントにもなるのでこれは仕上がり なかなかいいんじゃないのかなと思います ま糸から網まで全てメイドインJAPAN で作っていてその中でも価格が8800と いうところも含めてコストパフォーマンス の面でも優れてるかなと思うので是非皆 さんもチェックしていただければなと思っ ていますはい続いて4点目はですね ボトムスをご紹介したいなと思うんですが 今回はですねちょっとこうブラックだとか ホワイトグレーのようなところから少し ですねやったさを加えたようなクロト感の 漂うボトムスをご紹介したいなと思うん ですがこちらですねアーマリサーチ ドワーズのですねベチストーンマスター ロックスドアーズクライミングパンツです ねこちらカラー展開4色になってるんです が個人的にお勧めしたいのがオリーブと いうカラーになってくるかなと思ってい ますまこのようなオリーブのボトムスと 言うとカーゴパンツだとかその辺りを イメージされる方が多いかなと思うんです ねちょっとこうやぼったいアースカラーに なっていまして男性にはすごくですね評判 がいいんですが女性からするとちょっと 土臭さが強いようなアイテムなんですけど もこの辺りのやややぼったいものをあえて 着こなしに取り入れてくとすごくですね 初心者的な見え方から少しクロト感みたい なところが漂うのでま是非皆さんにお勧め したいボトムスになってくるかなと思い ます僕はですねこのストーンマスターと いうブランド知らなかったんですがま元々 グラミの創立メンバーだった方がですね また新たに立ち上げたブランドなのでどこ かグラミチっぽいですねクライミング パンツのディティールを感じるような そんなブランドになってくるかなと思い ますそのストーンマスターとまたですね ロックスというですねクライミングウェア ブランドがコラボレーションしてさらに そこにですねドアーズのネームは乗っかっ てということでトリプルコラボという形に なってるんですねまシルエット自体は やはりちょっとゆとりがあります従来僕の 動画の中でご紹介するようなテーパード型 のボトムスよりは少しゆりがあるのでこの 辺りにも黒とかみたいなところが漂います しまたオリーブのカラーというものも僕の 動画の中でお伝えするテストよりは少し やぼったい雰囲気になるかなと思うんです が僕はこのようなオリーブのパンツ大好き なんですね僕も自分のブランドでベイカー

パンツ型のオリーブパンツを作っているん ですがこれもですね使い方次第で めちゃくちゃ便利なんですね例えば上半身 に明るいオフホワイトだとかホワイト系の アイテムなんかを着た時にですねこのよう なオリーブのパンツすごく相性がいいかな と思いますこちらの画像ではちょっと パーカーみたいなもの言っていますが やはり上半身が明るいですねナチュラルだ とかライトグレーみたいな色味で合わせて ますが上半身に清潔感の漂う色を使って あげてボトムスで少しこのような やぼったいカラーを使うっていうのは すごくバランスがいいんですねまたは 先ほどご紹介したシャツアウターですね ネイビーだとかダークグレーみたいな ちょっと濃い色を使ってあげてその外しに ですねオリーブのパンツという合わせ方も 王道的ですごく使いやすかったりするので 今お伝えしたような爽やかなアイテムと 合わせるかもしくは暗い重たい色と 合わせるかこのような形で活用して いただくと結構オリーブのパンツって全体 のバランスが取りやすいんですねですので 脱初心者を目指す方にはこういった オリーブ系のパンツ是非ご紹介したいなと 思ってるんですね僕のブランドのオリーブ のベーカーパンツもすごい仕上がりが良く て今回皆さんにご紹介したかったんですが まちょっと今在庫が切れてるのでこちらの ですねアーバンリサドアーズのオリーブ パンツかなり仕上がりがいいかなと思うの で是非皆さんチェックしていただきたいな と思います靴に関してはこちらの画像では 多分ニューバランスと救急0V6を合わせ てるかなと思うんですがグレー系のニュー バランスも合いますし白レザースニーカー みたいなものもあいますしあとはブラック 系のサロモンのスニーカーとかもあるので 意外と様々なものにも会いやすいかなと 思うのでその辺りも含めて是非皆さん チェックをしていただきたいなと思ってい ますラスト5点目ダ初心者向けアイテム 足元に移りたいなと思うんですが今回ご 紹介したいのはこちらですねアディダスの サンバですね僕の動画の中でも何度かご 紹介したことがあるんですがまなかなか ですねサバが人気で買えづらかったんです ねですが最近はですねいろんな店舗でも このサバが置いてあることを増えてきて ましてまようやくですね需要と供給が 追いついてきたかなと思うんですねですの でものすごくスニーカーが好きな方だとか ま感度が高い方はあえてサバじゃないもの にですね映ってるかなと思うんですが未だ

にこのサバというのは間違いなく使い やすいスニーカーの1つになってくるかな と思っていますま僕自身も2速を持ってい まして両方ともガンガン使ってるんですね ままずはホワイトベースのサバこれがが ですね1番一般的で使いやすいモデルに なってくるかなと思いますあとはですね こちらのブラックサンバですね個人的には これはですね1番最初に買った方なんです けどもまこちらの白買ってからですね出番 が圧倒的にこちらの方が多くて黒がですね そこまで使ってなかったんですがま白 サンバを見かけるようになってからはです ね割とブラックサンバを使うことも増えて きたんですね結構これ使いやすくて ブラックのパンツに対してこちらの ブラックのサバを合わせるとまボトムス から靴にかけて同じ色でまとまりますよね だけども本当に真っ黒なシューズだと つまんないんですよだけどもブラックの3 番に関してはこちらのホワイトのラインが 入ってたりだとか3番のこちらのですね ゴールドの文字だとかあと後ろから見た時 のですねこのかと部分のパーツがホワイト だったりだとかま真っ黒になりすぎない ようなバランスなので割とブラックの パンツにも合いますあとは先ほどご紹介し たオリーブのパンツですねまオリーブの パンツのやったさを足元で引き締めるには ブラックのサンバがものすごく相性がいい んですねねそういった意味では使いやすい しあとは白パンですね僕も大好きで春時は 白パンを履くんですが白パンってやっぱり キっぽくてなんとなく気恥ずかしさがある んですねだけどもその白パンに対して足元 ブラックのサンバで程よいカジュアル感を 加えてあげるとキっぽさが薄れるんですよ なのでそういった意味でも結構ブラックの サンバが活躍してくれてるんですね もちろん白サンバも相変わらず使ってまし てブラックのパンツ合いますオリーブの パンツ合いますグレーのパンツ合いますま デニム系のスラックスなんかには合うと いうことでま鉄板なんですねま白系レザー スニーカーだとオールスタークップみたい なま良くも歩くも特徴的な部分が全くない ようなプレサのあるものもあってその次に ジャーマントレーナーみたいなですね少し パーツ使いに特徴があるものがあってそれ よりもさらにカジュアル感が増してくるの がジャーマントレーナー的なディティール なんだけどもアディダス得意の3本線が あって程よいやボったさが強まるこのサバ なんですね綺麗目な雰囲気になればなる ほど初心者的な見え方にになってきて

カジュアルな雰囲気が強ければ強いほど うまく使えるとクロート感が出せるので そういった意味ではジャーマントレーナー よりもさらにちょっとこうこなれ感みたい なところが出せるかなと思うのでまさに脱 初心者的なスニーカーになってくるかなと 思いますま個人的には白が鉄板だと思うん ですが意外とブラックが優秀かなと思って まして結構最近では使う頻度としては以前 はこんな感じだったんですが今はこれ ぐらいになってきてますねまそれでもまだ 白の方が多かったりするんですがブラック も非常に使いやすいかなと思うので今買い やすくなったタイミングだからこそこの サバ改めて皆さんチェックしていただき たいなと思っていますはいということで いかがでしたでしょうか今回の動画では脱 初心者大人におすめの春服5000という テーマでお届けをさせていただきましたま 皆さんに最初にお伝えした通りベーシック で定番的なものに飽きたという方には今回 の動画結構ですね使いやすい内容になって くるかなと思いますトレンド的な要素も 少し高めていますしいつもよりはエッジの 効いたものもあったりするかなと思うん ですですがま基本的に僕がご紹介するもの なのであんまりにもぶっ飛んだトレンド感 のものだとか個性が強いものは入っておら ずいつものテストの延長船長にあるような ものをご紹介できたかなと思うので気に なるものがあったらですね是非皆さんも 店頭やオンラインの方でチェックをして いただきたいなと思っていますまどの アイテムに関しても最新のトレンド アイテムだとかごく一部の人しか取り入れ てないようなエッジの効いたものという よりは割とですね見ていて違和感がない ようなレベル感のですね程よいトレンド感 かなと思うのでま是非皆さんさんも安心し てこの辺りのアイテムも活用して いただければなと思っていますこれからも こちらのチャンネルでは大人男性に向けて メンツファッションの基本ですねなるべく 分かりやすく解説していきたいなと思っ てるんですがま今回の動画のような ちょっとクロート向けのアイテムに関し ましては僕はもう1つ運営してます YouTubeのメンバーシップ チャンネルの方で詳しに解説をしています セレクトショップのオリジナルからもう ちょっとエッジ高めたドメスティック ブランドだとかさらにちょっと2向けの 専門ブランドに関してしっかり目に解説を していますので気になる方はですねこちら の動画の下の概要の方からチェックして

いただきたいなと思っていますまた普段 なかなかですねゆっくりと動画を見る時間 がない方のためにオンラインサロンという ものもやっていますこちらの方では動画で はなくて写真と文章ベースでおすめの アイテムですとかコーディネートの解説を 毎日お届けしています僕自身もほぼ毎日 ですね週6日間記事書いていますしもう僕 以外のスタイリストや専門家も記事を書い てくれていますまた参加所の皆さんも気軽 に記事を書くことができるのでおしゃれが 好きな男性が集まってワイワイ楽しめる ようなコミュニティになっていますので気 になる方はごこちらも概要欄の方から チェックしていただきたいなと思います そして最後番外編ですね無事の白ティ なんかもいいんですが個人的にはちょっと 大人っぽいプリントTシャツなんかもある とすごく便利かなと思うんですねそこで ちょっと手前みそではあるんですが僕の ブランドsoで新しいプリントTシャツを 出しましたまこちらのような白ベースの プリントTシャツは個人的に大好きで本当 にいろんなものを持ってるんですねま今回 は白ベースに対してちょっと縦長の写真を 配置しているんですがちょうど夕方から夜 に切り替わるようなマジックアワーと呼ば れるような時間帯ですねその雰囲気を 映し出したような写真を配置しているん ですねまブルー系とオレンジ系が程よく 混ざっていて春夏の雰囲気に適したような ものも作ってみたので是非気になる方は チェックしていただきたいなと思いますま このまま1枚で来てもいいですしタック インをした時にもちゃんとこの写真の部分 が切れないようなバランスで配置してい ますのでま様々な場面に使いやすいかなと 思います1番最初にご紹介したシャツ アウターの内側なんかにも合うかなと思う のでよかったらチェックしていただきたい なと思っています以上スタイリストの大山 シンでしたまた次回の動画もお楽しみに

①アウターライクシャツ
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700243861215167

②ボーダーTシャツ
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700243861511292

③半袖ニット
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700243861334247

④オリーブパンツ
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700243861632171

⑤アディダスサンバ(黒)
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700243861849341
https://www.atmos-tokyo.com/item/adidas/b75806

【番外編】SoのプリントTシャツ
https://so-online.shop/items/660a32d724b81909056bf31c

▼大人のフツーの服専門店「So(ソー)」
https://so-online.shop/

▼プロのおすすめ服を3分で学べるオンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/

▼おしゃれ中級者を目指すメンバーシップ動画📹(ライブ配信やってます!)

▼大山シュンの本はこれがおすすめ!
https://amzn.to/3JpmExI

▼公式LINEにて裏話を配信しています💡
https://lin.ee/ruVJX7E

▼大山シュンの愛用品はこちら!
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-19735081

▼今回の動画の解説
久々にヘアスタイルが変わりました 笑 今回はベーシック・定番から少しだけアップデートした「脱初心者向けアイテム」で特集を組んでみました。とは言っても、いつもの延長線上で気軽に楽しめる物を中心に選んでいますので、ちょっとテイストを変えてみたい、変化球を取り入れたいという方にはきっと参考になるはずです。良かったらお楽しみください!

▼スタイリスト大山シュンの紹介
個人向けスタイリストとしてこれまでに1000名以上のコーディネートを担当。また7冊の本を出版。代表作は「最強の服選び(大和書房)」著書は累計12万部を突破。日本最大級のファッション系オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。大人の男性に向けて、ファッションの基本を分かりやすく解説している。オリジナルブランド「SO」も展開。趣味はキャンプとスーパー銭湯。2児の父。

▼関連キーワード
#脱おしゃれ初心者
#春服
#メンズファッション
#大人
#30代
#40代
#大山シュン

▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部で楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです。

3件のコメント

  1. 自分は20代ですが、大山さんのチャンネルに出会ってめちゃくちゃファッションが楽しくなりました!
    まだ先ですが、これから迎える30代に向けて大山さんの動画を参考に勉強させていただきます🤲
    今後も更新楽しみにしてます☺️

  2. 髪型少し変えましたか?似合ってます🎉
    次に買う靴をサンバにするか、ブレーザーローにするか悩み続けてます😅

  3. 普段より一歩踏み込んだアプローチの動画嬉しいです^^So.さんのプリントT -SHITHは何度洗濯しても丈夫でプリントが落ちない!素晴らしい加工です!デザインといいもう本当買って正解でした^^

Leave A Reply