青春18きっぷで遠出をしてはいけない理由と”安く”遠くに行く方法を紹介します。
青春18きっぷは1日2410円で乗り放題、安くてお得と言われています。しかし、その認識は間違っています。
正しくは「青春を鉄道に捧げる18歳のためのきっぷ」です。
特に鉄道へのこだわりがない限り、この切符で”遠出”をする意味はありません。
#鉄道 #旅行 #青春
参考資料
バス比較ナビ”東京 発 → 大阪 行き 高速バス・夜行バス”
https://www.bushikaku.net/search/tokyo_osaka/
Jetstar
https://www.jetstar.com/jp/ja/home?adults=1&children=0&flexible=1&flight-type=2&infants=0&origin=NRT&tab=1
JR東日本”青春18きっぷ”
https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%90%C2%8Ft18&mode=keyw&SearchFlag=1&GoodsCd=2848
JRおでかけねっと”普通運賃の計算”
https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/normal_tickets/normal_fare01.html
素材
・ジロイモ
・Photo AC
・Video AC
BGM
・ジロイモ
・YouTube
効果音
・効果音ラボ
・魔王魂
20件のコメント
5枚ついてるから何とも言えんなぁ
1枚売りなら!
青春18きっぷは移動が目的なんよ🤞🥺
最後の言葉がまさにそうだと思う。のんびり鉄道の旅を楽しみたい人には最高の切符でしょう😊
仰るとおりだと思います。
乗り鉄を満喫するのには18きっぷはもってこいの商品だと思います。北陸新幹線が敦賀まで伸びると北陸地区の18きっぷ利用は難しくなります。和倉温泉を日帰りで往復したことがあります。氷見と城端や九頭竜も日帰りで往復しましたがこれからはそんなわけにいかなくなります。今年は2泊、三次と福山で芸備線、呉線全線と福塩線の府中まで行けたのでよかったと思っています。
防災無線を撮影するのに役にたつ
豊橋日帰りは特に
ただ電車に乗るのが好きなだけなので問題なし
目的地まで18切符を使うのでは無く、目的地で18切符を使うのが良いのかな?新幹線や飛行機で目的地付近へ行ってそこから、18切符を使う。
自分も18切符を使って何度か東京から大阪まで行ったことがあります。
東海道線では最も乗り換えが短い行程の時で、
東京発5:20→三島7:29→静岡8:31→浜松9:43→大垣12:12→米原12:50→大阪14:13着、という流れですね。
浜松からは、1日に数本しか無い新快速や特別快速の乗り換えになるので、
場合によっては座れないこともあるかと思います。
確実に浜松で着席したいのであれば、三島~静岡間を課金にて新幹線でワープするのもいいかもしれません。
私は、関東から飯田線の旅などで、ネットカフェやビジネスホテルを利用しながら
泊りがけで出かけるために使っています。要は遠出で使うなら、綿密な計画を立てることですね😊
青春18きっぷで千葉から香川県まで行ってきました✨時間だけあり金がない大学生だったもので😂静岡長すぎて新幹線乗りましたがw
7日間ほど行きました✨
行ける県全部を見て回りたかったのですごく良かったです😊
ただこう言った情報はとてもありがたいです!旅っていいですね!
今年、新橋の金券ショップで「3回分」を買いました。8,900円でした。ネットショップで買うという方法もあります。誰も「遊ぶ時間欲しさ」で18切符を使う人はいないでしょう。「乗り鉄」が使う切符です。「秋の乗り放題」切符の方が使い勝手が良い。
なんか鉄オタとは思えない感想でがっかり…
個人的には8時間座りっぱなし、同じ電車に乗り続けるより、2時間に1回ぐらい駅で降りて違う電車に乗りたい派
座りっぱなしだと逆に疲れるので、夜行も無理…
正直鉄道ファン以外の人がこれをお得に使えるシチュエーションは相当限られてしまいますね
目的が「電車に乗る」以外ではなかなか困難だと思う
東日本の週末パスなら妻と使ったことがありますが…
近距離+駅中でいいなら大回り乗車でいいのではと思う。
乗り鉄はこっちの方が特急も乗れて宿泊も帰ってくるからいらない
こっちがおすすめかな
ちなみに、JR四国には、「四国再発見早トクきっぷ」というJR四国線全線と土佐くろしお鉄道全線の快速・普通列車に1日乗り放題になる青春18きっぷの下位互換的なやつが単体で売られている。値段は2400円
いい歳こいた18キッパーです。18切符の旅は、たしかに金かかりますし
ローカルに行けば行くほど不便で、ホテル代も食事代もかかります。
しかし、スマホ乗換案内だけを頼りに、それを丸ごと味わう旅が、私の贅沢
な時間の過ごし方。一面修行と思って、楽しんでます。
今年の冬は何処に行こうか、そろそろ大雑把な計画
をたてないと。北へ行くか、それとも南か。
北陸は、その18切符そのものがほとんど使えない地域に間もなくなります。ただ、スマホのチケットレス乗車券が色々用意されるようにはなりました。
大阪から香川の高松まで友人と2人で帰る時に使う予定です。12050円で5枚買って、2枚ずつ持てば2人で行って帰って来ることができます。あと1枚は1人で気ままに紀勢本線乗り潰すのとかに使ってますね