夏川結衣ついに登場?『まだ結婚できない男』視聴率低迷でテコ入れ開始か…

阿部寛さんが偏屈で皮肉屋の独身男を演じる「まだ結婚できない男」
人気ドラマの13年ぶりの続編に期待するファンも多かったが評判は芳しくない。

2006年放送の前作『結婚できない男』は全話平均視聴率が
17・1%でしたが、今回は10%前後。

今のご時世、2ケタ台に乗せれば及第点ですが、
人気作にしてはちょっと寂しい数字・・・

ネット上には、〈面白くない〉〈前作の焼き直し感がある〉
〈阿部ちゃん以外のキャラが中途半端〉なんて辛口コメントも目立つ。

前作からのファンとしてはなんとか盛り返して欲しいのだが・・・

☆チャンネル登録はこちらから☆
https://www.youtube.com/channel/UCuy9ZnNqQ4Lt7I5ug_ZyKog/

#まだ結婚できない男#ドラマ#夏川結衣

14件のコメント

  1. 桑野さんは丸みが帯びてきて 今ひとつ面白さが欠如してるし やっぱり桑野さんは13年前のトゲトゲした桑野さんが面白さがあるし ヒロインは夏美先生とバトルが面白さがあるし 沢崎さんも復帰して欲しいし あと夏美先生の下に働いとる マリちゃん かずみちゃんも復帰して欲しいし さおりちゃん出来れば復帰して欲しいなー あとみちるちゃんも復帰して欲しいなー 前作が面白過ぎて続編は物足らなさあるなー

  2. 続編はよくある人数を増やしてパワーアップ。5話まではどんちゃん騒ぎ的なコメディ主体でやっと7話からヒューマン性が出てきたが、結局は前作の繰り返し。同じ脚本家とは思えない駄作。前作が神過ぎた。何度観ても笑えるし泣ける。完璧なキャスティングによる、完璧なコメディヒューマンドラマの大傑作。続編は2度観ようとは思わない。

  3. 次回最終回で結局打ち切りか…
    前作を見てる人なら分かると思うけど、さすがに早坂先生がブログで中傷とか書くのは無いだろうからまず違うと思った。
    てっきりブログの犯人は第一話に出てきた桑野の事務所のある建物の一階で植物育ててる桑野と仲悪そうなおばちゃんかと思ったが…
    あと、深川さんの役が中途半端。
    最初はサングラスにマスクであれだけ周囲を警戒して芸能人っぽくしてたのに、回が進むごとにまるで隠す様子もなくもうただの一般人。
    それなら深川さんは…
    有希江に実は子供がいてその子供が通う幼稚園の『保育士』とか、桑野の母が老人ホームに入ってそこで世話してくれている『介護士』とか、桑野がいつも通ってる中川総合病院の『看護師』とか…
    母性本能がくすぐられる様な役の方があってたんじゃないかなぁ…?(子供とか老人ホームなどはあくまで例えで)
    前作が何度見ても飽きないくらい中毒性のある面白さだっただけに、今回のはただ普通のドラマというか桑野が桑野信介役を演じてるようなものを見てる感じ…?w
    でも、もう最終回を向かえるのは早すぎるから残念でならない。
    出来ればきちんと最後までやってほしかったなぁ…

  4. 早坂先生サプライズ出演して、最終回なんやかんやで吉山さんと病院で会って過去の恋愛話するような仲になって最後のシーン
    まどか「私の夫、根はいい人なんですけど、表に出るのは偏屈な性格なんですよねー」
    早坂「私の好きだった人もそうでした。」
    まどか「そうなんですか⁉︎私たち気が合いそうですね」
    早坂「そうですね、フフッ」
    みたいな終わりになったらおもしろいのに

  5. まだ結構できない男終わりましたねー😢俺の毎週の楽しみが終わった泣
    最後のシーンは1を彷彿とさせる感じでしたが、なんかスッキリしない感じ。

  6. 視聴率がそんなに伸びない?
    GyaO!やらティーバーで見てる人が多いからだろ。

    それと、放送始まって2話くらいの段階で撮影終わってるのに、テコ入れなんかできるわけない。

  7. 残念でした。 素晴らしいドラマは時を置きすぎて続編を作るべきでない。
    そして、作るなら同じ主要俳優陣を使うか、そうでなければ全く違うキャラとセリフで
    ヒロインを設定すべし。 前回の夏美先生と似たセリフと人生観の二番煎じヒロインでは…
    あと、金田を越えるキャラはやっくんでは…

  8. 中国人として、最近読んだばかりです<結婚できない男>第一部。第二部の主人公が変わったと聞くのはつらいので、第二部は見ないことにしました。夏川先生の演技はすごいですね。きれいすぎて可愛いですよね。第二部を見ない限り、二人はずっと一緒にいるような気がする

  9. やっぱり「結婚できない男」に夏川結衣さんは欠かせない存在だったのかな?
    自分も夏川さんの居ない「まだ結婚できない男」は寂しさを感じていた。

Leave A Reply