こんにちは、かほです⛰
今回は槍ヶ岳から帰って来た後に
父と一緒に登った蕪山を紹介します!
蕪山(ウェブサイト)⏬
https://www.kankou-gifu.jp/spot/5282/
モネの池(ウェブサイト)⏬
https://www.kankou-gifu.jp/spot/5094/
蕪山は株杉という独特の形をした杉の木を見ることができます!
神秘的な森を歩くのはとっても楽しかったです( ˆoˆ )/
そして、モネの池は透明度の高い水に睡蓮が咲き見応えがありました!
初夏が見頃のようで、時期が少しずれてしまいました😅
父は疲れていましたが、
まだまだ登山への意欲はあるようなので
これからもたまに一緒に登ることになりそうです!笑
ご視聴いただきありがとうございました!
次回の動画でお会いしましょう!
ご要望をいただいたので住所を設けさせていただきました!
ファンレター・プレゼントはこちらまで⏬
〒105-0013
東京都港区浜松町2-2-15
浜松町ダイヤビル2F
元OL登山日記かほ 宛
※冷蔵・冷凍が必要なもの、4kg以上のもの、
たて・横・高さの合計が150cm以上のものはお受取りができません
※お返事をお送りすることはできませんがご了承頂けますと幸いです
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
イタリアのチャンネルもあります♪
https://www.youtube.com/channel/UC2YbjzlNZ8KpX-0t4JHdJRA?view_as=subscriber
お仕事の依頼はこちら💼⏬
kaho.yamanobori@gmail.com
インスタグラムのフォローはこちら🔽
https://www.instagram.com/kaho_yamanobori/
twitterのフォローはこちら🔽
Tweets by kaho_yamanobori

24件のコメント
父と母が皆様のコメントを楽しそうに読んでいますっ!☺️💗
お父様と一緒に登って良かったですね。親子水入らず。山頂でのお父様との会話、微笑ましく拝聴しました。
お山も興味深かったですが、
麓の田んぼの風景、その向こうに見える山々も綺麗でした。
親子登山羨ましい限りです😊
お父さんも登山に目覚めましたね!
しかし株杉はすごいですね😄
低山には低山のしんどさがある!ツボにドハマリして笑いが止まりません
照明?編集?飛ばし過ぎやない?笑笑
親娘で登山羨ましい。息子、娘がいますが、家族で旅行は行きますが、家族でスキーに一度だけしか行ったことがありません、スポーツが苦手で家でゲームばかりしてます、親子でスキー⛷をしたかったのですが残念です。かほさん最近父と、登山してますか?
最近世の中が殺伐としているので、かほさんの登山動画を見ると心が洗われます。お父さんと一緒に登山、いいですね。お父さん、きっととても嬉しかったはずです。モネの睡蓮の池は岐阜県にあるのですね。先日、世界ふしぎ発見という番組で紹介されていました。モネの睡蓮の池を作るのに交渉に大変苦労されたそうです。庭師さんも素晴らしい技術をお持ちです。私は以前は時々登山していましたが、3年間お預けです。いつか憧れの八ヶ岳に登りたいです。動画楽しみにしております。応援しています!
かほさんの動画を見て蕪山に登りました。
鈍足な私の足では往復8時間近くかかりました😅
春先の晴天の日に登ったので草も枯れてて360°パノラマで展望はとても良かったです。
5月下旬以降はかなり山ヒルが出るそうなので要注意ですね〜
わー可愛い。* -* anyone here into camping? I wonder if I can find a good discord of local japan.
数年前にモネの池に行きました。
蕪山も良いですね。
お父さんとの会話で方言が出ていて、
名古屋出身なんでホッコリしました〜。
モネの池私も娘といきました。
お父さん、当時おいくつだったの?!
娘と山登り出来るなんて最高ですな〜!
こんな可愛い娘さんなら両親も一緒に登りたいですよね~ぇ。拒否しない、かほさんも偉いですけど・・😊
私も登山しました。3時間近くかかり登頂しました。親子登山いいですね
方言、いいですね。もっと出してもよいのでは?
親孝行で、素敵です!
親孝行ですね〜☺️✨
お父さん絶対うれしいでしょう😊
自分も息子が大きくなったら一緒に登山してみたいです🤩
まだハイハイも出来ないので登山までは先は長そうですが😑
親孝行、したいときは、親は既に鬼籍に入ってるということも多い。よい思い出が造れましたね。
お父上との初めての、しかも撮影をしての登山という事もあってか、いつものかほちゃんのとは違う、はにかんだ様な笑顔がとても新鮮でした。多分お父上も撮影がなかったらもっと会話も弾んだし、近い距離で歩いていたんでしょうね。公私を明確に分けたがる、日本人の典型像を見た気がします。今後は動画無関係の、気楽な父娘登山(お母様も是非ご一緒に)の機会を多く持って下さいね。一部難解な岐阜弁も面白かったです。
「全部、食べてまお」「お父さん、おにぎり食べたでや」岐阜弁出てますね。かく言う私も岐阜板取出身です。頑張ってください。
お父さん元気ですね!かほさんは御菓子一人で食べてるよ!
おはようございます(*^o^)/\(^-^*)かほちゃん可愛いすぎて癒されました(^ー^)
500年とかも前に伐採された株から生えてきた杉がそんなになるんだと想うとロマンがありますね。お父上との岐阜弁の会話が素適です。私になじみのある福井弁とかなり似ていて親近感湧きまくりです。草ぼうぼうの道もローカル登山あるあるですよね。
久しぶりに2年前の蕪山&モネの池を見ましたがウイウイしくて新鮮な気分にさせてくれて良いですね。