元動画はコチラ




興味のある方は是非フルバージョンでご覧くださいませ。
更に興味のある方は有料コンテンツに入会されることもおすすめ致します。

★チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCGqAwDaTHgvVPjpJSUsUgeQ
※当チャンネルはガジェット通信クリエイター事務局に申請済みです。
動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。

【主な出演者】
山田玲司(漫画家・本質翻訳家・恋愛コンサルタント・文筆家・インタビュアー)
奥野晴信(湘南のゴーストライター・MC/通称おっくん) 
久世孝臣(詩人・演出家・創作集団ナズ・ラヴィ・エ主催/おっくんの同級生) 
しみちゃん(美容師/ヤンサンとコメントを繋ぐ虹の架け橋)

【山田玲司のヤングサンデー】
https://www.youtube.com/@young_sunday/featured
★各チャンネルの案内はコチラから
https://yamada-reiji.com/archives/3032

#山田玲司 #松本人志 #中田敦彦 #ヤングサンデー #切り抜き

36件のコメント

  1. 2:13当時新聞の番組表ではごっつが記載されていたのにも関わらず実際テレビでは野球中継が放送されていて、当時小学生でしたが非常にガッカリしたのを記憶しています

    翌日松本さんがブチギレていることをニュースで知りまもなく番組が終わっちゃったんですよね

  2. 絶対権力者が個人の才覚で成り立つ外国と違って、日本はあくまで大衆の合意形成の基で権力者チックな人物が上に立つ。
    なので日本での権力批判・体制批判=大衆批判・文化批判につながるので、コメディとしてディスられてもそれを自分に向けてのことに受け止められて反駁される。
    今回の騒動なんてまさにそのもの。

    それに山田さんが言うように松本人志は極めて真っ当な日本的出世街道を駆け上がってきた人物。
    安定が渇望されている今の世の中、松本人志の否定は日本の社会システムの否定につながるので、中田のような異端者がライジングすると自分自身の安定を脅かされる危険を感じてあんなに批判するのではないかと考えます。

  3. 松さ周りの芸人、ファンが寄ってたかって松本さんを守る今の現象、確かに日本社会の縮図ですよね。自分達がすでに体制側ということにも気づいてないようですし…

  4. 松本人志がいくら大御所だからって意見も言えないのは風通しが悪過ぎる。
    日本社会のクソな部分を煮詰めた感じがして最悪。

  5. アメリカで権力批判が盛り上がるのは、単に、多様な民族や国籍の人が集まってる大衆の世界で、みんなが笑いやすいネタとして、共通敵を作って批判するのが心地いいってだけの話だと思うんだよな。黒人も白人もアジア人も、皆、権力や政府の批判という文脈では一緒になって笑える。
    結局、お笑いに高尚かどうかなんてなくて、大衆客に「ウケる」笑いだけが進化する。それが国によって違うってだけだよな。

  6. どう見てもわがままは、庵野さんやん。仮面ライダーのドキュメントで、アクション監督や俳優を振り回してたやん。主役の人も雰囲気良くないと言ってるし、監督泣き出して、アクション監督困らせて謝ると。独裁者タイプが庵野さん、だから下々の人間が困ってる。
    他のアニメからのスタッフも、庵野さんのお伺いを立ててるのが見て取れたので、ああこれダメやなと思った。
    逆に松ちゃんはそれになり切れないから、下々の人間が各々バラつくのをまとめるのに苦心したんだろう。
    若い時の松ちゃんなら、庵野さんみたいにやったかもしれないけど、円熟してから映画取ってるから、昔より人のやり方を尊重するように変わっている。
    昔の松ちゃんなら、今の中田さんのいう事に対して、チンカスやみたいに言っただろう。
    山田さんのお笑い評と、松ちゃん評は大間違い。
    庵野さんこそ、周りに守られてる。

  7. そんだけ人の事、語る暇があるならテメェの作品作れよ。。といつも思う。こういう系の人達。

  8. 意図的に一方的な切り抜きに納得してる奴は、直ぐ騙されやすい典型てきな人間なんだろうな~そもそも守られてるもクソもそこまでの担ぐ神輿になりえる力がなければ担がれないし作家の高須にしろ大阪から連れてきたんだろし吉本大きくした功績がそう言う立場に成り得てることを無かったことにしてるのに無理があるんだよな~映画に関しては確かにアニメオタ監督の方が上だろうから、そうなんだろうけど~

  9. 吉本とジャニーズはやたらと事務所の先輩後輩関係を話しに挟んでくるのがうざい。中田に図星突かれた奴らがぎゃあぎゃあ騒ぐのもうざい。

  10. 松本ファンが騒げば騒ぐほど中田の言ってること自体は何もまちがっちゃいないことがわかる。

  11. 風刺の質が違うんだろうね。日本人にとっての「権力者」は政治家や大金持ちって遠くの存在ではなく、身近に居る厳しい学校の先生や嫌な職場の上司。だからそこらのモノマネをして茶化すと笑いが起こる。漫画家で言えば、鳥山明先生の最大の権力者は「Dr.マシリト」だったからね…。w

  12. わかるんだけど、この人って漫画家を自称してるけど何一つ面白い作品ないんだよな。

  13. 松ちゃんがワガママってのは分かる、末っ子気質だからね
    でも同時に松ちゃん(というかダウンタウン)は観客を第一に考えてるのよ
    自身の扱いも含めてお笑い至上主義

    だから「面白ければ良い」が芯にある
    なので、ダウンタウンは他人をこき下ろして笑い者にするけど自分も笑われる道化になるのよ

    キレてんのもキレ芸なだけで
    昔「キッチリ委員会」という松ちゃんが世の中にキレまくるという企画の番組があったんだけど、完全に笑い目的
    パネラーに真面目に反論されたら「まぁじでぇ!?」と言ってそれ以上やり合うことは一切しなかった
    目的が笑いとることだから論破されてムキになって言い返すとかしない、そこがネット民やひろゆきみたいなのと大きく違う

    言い返しが面白くなりそうならするけどちょっとでも殺伐となりそうなら全くしない
    自分が間違ってましたみたいな雰囲気で落として終わる

    なので松本人志アンチはそのへんを真面目に捉えてんじゃないかな

    あと権力あるのは単に実力トップだからしゃあないさ

  14. 単純にめちゃくちゃツボにはまり爆笑するときもあれば全然笑われへんときもある
    それだけの事やけど😆

  15. 冒頭2分でスッキリしました😁あっちゃんはアスペだし策士ですな。ヘタに自己の内面に矛先が向かわぬよう研鑽して政治家になってほしい。

  16. 芸人でこの人について行けば大丈夫と言える人は実質的に言って皆無。これだけは事実。

  17. 別業界を語るのは構わないが、いまだにスクールカーストだとかすぐ言う初老漫画家もそこそこやばいと感じるがね!

  18. 逃げ場がない。というのは、めちゃくちゃ理解出来ますね。中田さんと松本さんの一件は、本当にそれですね。
    松本人志さんの権力にメスを刺したが、自分の捉えた見方ですが。

    吉本興業の胡麻すり軍団達や、その関係者達は案の定、松本人志さんにケンカ売ってんじゃねぇー。と中田敦彦さんに対して罵詈雑言。どちらかと言えば、松本人志さん擁護よりのYouTube動画も多かった気がしましたね。

    吉本興業なんかヤクザとの関わりもある団体。そのトップに近い松本人志さんが。
    『1対1で話し合いましょう。』って脅しとしか見えなかったですから。

    村社会の日本人思考の考え方で、どうせ対談した所で負けが見えている戦い。そりゃ、自身の懐等に余裕あればシンガポールとかに逃げるはな。と思ってしまいましたので。

    中田敦彦さんは、知ったかぶりをしたり知識人という周囲からの注目を浴びたい、ナルシストな面が敵を作る根本的な原因となっているんですが。

    吉本興業のドン達に胡麻すりばかり行う腑抜け集団達とは異なり、あの構図に意見を述べた勇気は称えてはいます。

    今のお笑いの権力構造というのが、ここが原因でつまらなくなっているのではないじゃない?という提言はあっても良いかな?とは思っていますので。

    あそこまで、周囲がワーワー騒いでいる事が不明点に思っています。
    意見の1つを言ったんだな。とスルーすれば良いものの。影響力の弊害って色々と出るんでしょうね。

    ただし、中田敦彦さんがシンガポールに逃げたというのであればですよ。日本から出て言った訳ですから、日本の内部の事を発信して欲しくはないと思っていますね。

    それやったらひろゆきと同レベルですので。

  19. 村社会の話からアメリカの器はデカいみたいなの‥‥

    横浜流星の映画『ビレッジ』のエンディング思いだした〜

  20. 松本さんと庵野さんを比較することが正当なのか分かりませんが、松本さんが守られている件は同意します。でもテレビタレントは出続けないとオワコン扱いでCMつかないから社をあげて守られるのは当然。庵野さんはアーティストなので作品を発表しなくても充電期間や準備期間として見られるから、逆に世間から見捨てられる可能性は高い。
    公で見られる一面しか分かりませんが、松本さんはギリギリ本音を隠して自分を守るけど、庵野さんは自分を隠さず常に賛否両論の厳しい中に身を置いている。
    競技の種目が違うので単純な比較はできませんが、どちらの立場が厳しいかと言えば庵野さんに見えます。

  21. むしろ松本人志をずっと見てきた人から思うに、今の松本人志は守りに入りすぎ。

    これだけ圧倒的な実績残して未だに1番面白い、かつ企画までこなしてるのだからもっと調子乗って新しいこと挑戦してほしい。
    ここから松本人志が失敗しても芸人として評価下がることはない。

  22. 社会風刺がどうこうとかは大半の視聴者は考えていない。

    ただ面白いものが見たいだけ。社会風刺が面白い芸人が出てきたら、社会風刺のジャンルが人気になる。爆笑問題が人気ないだけ。

  23. 松本人志の現在と若い頃を比較してる人がいるけど、正直自分はあまりスタンスの違いを感じていない。

    確かにガキ使の企画や番組での返しなどは昔の方が面白いと思うがそれは老化が原因だろう。その分野なら衰えてもなお未だにトップレベル。

    松本人志のスタンスでいうと信者の私は一つしかないと思っていて、それは自分が1番面白いということ。基本的にこれ以外なくてその他のスタンスはコロコロ変わる。
    (つまり遺書に書いてあるような、筋トレしない、映画撮らないとかはその頃その瞬間に思っていただけでコロコロ考えが変わるもの)

    ただ他の人が言ってる、昔は権力者が嫌いだったのに今は自分がそうなってる。とかは、そもそも権力者嫌いなんて発言はほぼ聞いたことがないし、テレビラジオその他メディアからも自分はほとんど感じ取ったことがない。

    つまり何が言いたいかというと、自分は松本人志のスタンスはほぼ一貫して変わっていないと思ってる。だから、昔は好きだけど今は嫌いという人は権力どうこう吉本どうこうの問題ではなく、単純に昔よりも面白くなくなったから嫌いになったか、そもそも昔から好きではないがコメントするときに説得力を持たせたいからそう書いているかのどちらかだと思っています。
    できれば賢ぶるのではなく、単純につまらなくなったから今は好きではないとコメントして欲しいです。

Leave A Reply