【本予告映像・本ビジュアル・第一弾特典解禁&各種前売券・ノベライズ発売決定!】岩田剛典主演 映画『金髪』2025/11/21(金)全国公開!! – EXILE TRIBE mobile2025/09/03
もう少しで自分が自分で無くなりそうだった。 これで良かったと思う。 色んなアドバイスくれた方ありがとう #社労士 #Vlog #勉強 Twitter https://twitter.com/@Yutooo1017 堀口としみ
れなさーぱん on 2023/01/14 16:37 私は社労士に興味があってこの動画にたどり着きました。パン屋で4日働いた後、約1週間の休職中です。恐らく辞める流れになると思います。 しかしゆとろうさんが悩んでいる未経験歓迎なのに即戦力を求めている点と、キャパオーバーなのに次から次へと仕事が来る点と、職場に近づくと身体に支障が出る点が同じでした。 同士なのでお互い慰め合いたいと思います。「よく頑張りました」 私もいつかはゆとろうさんみたいに同じような経験をした労働者を救える社労士になりたいと思うので、お互い頑張りましょう!
ややけけ on 2023/01/21 14:28 パワハラやモラハラしまくりのブラック事務所ですね。酷すぎる(怒)メンタルやられる前に辞めて良かったですよ。自分なら1日で辞めます、そんな糞事務所。こちらも社労士受験生です。合格目指してお互い頑張りましょう(^^)
s3587 on 2023/02/01 21:10 昭和・平成の社労士事務所なら、どこもそんな感じだったと思います。今回は残念がらその事務所の考え方と貴方との間に大きな認識のズレがあっただけのこと。 令和の社労士事務所といえども限られた人数で動きますから、次から次に仕事が来て即戦力を期待されるのはしょうがないです。
atkmk on 2023/02/08 12:01 昨年社労士事務所を開業した者です。以前勤めていた行政書士事務所において、貴殿と同じような経験がありました。実務経験がないので従業員から馬鹿にされ、所長からは退職勧奨に近い仕打により無理やり開業に至った次第です。現在は助成金に特化したコンサルティングを行っております。独占業務でありながら9割近い社労士は助成金を行っておりません。なので仕事もたくさんあり、昨年末からお休みをとっておりません。助成金をできる社労士は皆無なので実務経験に関係なく活躍できます。助成金に特化するとクライアント、他士業、社労士からリスペクトされ先生扱いされます。但し、助成金を極めるためには労働局に何度も足を運び教えてもらう努力が必要です。結論として、社労士は仕事があります。特に助成金。現状は辛いとは存じますが、時が経てば過去のことになります。先ずは貴殿の社労士合格をお祈りいたします。
emi ly on 2023/02/08 15:45 労働者を、守る会社なのに…なんで?私は全く職種違いますが、朝起きて起き上がれなくて、転職しようと考えたまたま社労士補助という仕事を見つけたので調べたくて動画を見つけましたが…みんながみんなではないとは思いますが、検討してみよう。だって…いつまでも募集してるから厳しいのかな。簡単な仕事なんてありませんが、働ける状態じゃなきゃ無理ですよね。お互いに頑張りましょうね
まゆちゃん on 2023/02/14 11:17 ありがとうございます。あなたと同じような辛い経験をしました。社労士事務所であるにもかかわらず社内のパワハラに気づいていない、そんなところでした。思い出すだけでも悔しいし忘れたい経験でした。資格を取った時はとても嬉しかったのですが結局活かす事なく現在は別の業務に落ち着いています。自分には合わなかったのでしょうね。もっと若いうちから乗り込んでいればまた違ったのかもしれませんが。乗り越えていけるといいですね。 明るい未来が拓けることを願っています。
RYO'sVLOG on 2023/02/14 23:12 初めまして!自分も社労士事務所に転職→その後退職した者です。どこの事務所も同じようなものなんですかね??自分のところは、ある一定の人物に対して所長も含め無視だったりのいじめがありました。給与も低いし環境もやばいし、辞めて正解だと思います!!お互い、人を思いやれる社労士になりましょう🤦♀️笑 勉強頑張ってください!
亀頭黒光り on 2023/03/01 10:22 職場は選べないというか、社労士事務所で自分のペースでやっていける所って、むしろどこなの?って思う。未経験で自分で仕事取れてやっていけるなら良いけど、あなたの目指す世界はコミュニケーションも大事だから甘くないと思う。知識を活かして社労士学校の講師とかが良いかもね。オレも社労士1年生の頃は使えない使えないて言われてたけど、仕事内容と人付き合いを覚えてからは頼られるまでなったよ。ぶっちゃけ自分次第
ひろくんchannel on 2023/03/11 14:34 普通に労基に訴えたらええのに。人の労働守る立場の人間が、パワハラするんですか?人として終わってますね〜。もっぺん精子からやり直せってかましてやればええんですよ⚾️☝️(눈_눈)デスボールッ
T T on 2023/03/25 12:31 事務所はいくらでもあるんで、たまたまそこが合わなかっただけやと思いますよ。僕も土地家屋調査士事務所で修行の身ですが、辞めたい辞めたいと思いながらも、せめてこの業務だけでもマスターしてから他の事務所に転職しようって考えたらちょっとは楽になったかも。
ちゃんちゃん on 2023/03/27 03:48 私も以前勤めてた会社で同じ様に嫌な思いをし、辞めました。そして、今は全く違う業種から転換して社労士になろうとしています。理由は、私と同じ思いをする労働者を救いたいからです。この嫌な経験のおかげでそう思える様になりました。むしろ、今となってはあのクソ会社に勤めて嫌な思いをさせてくれて感謝しています。この経験がなければ人生進めなかったかもしれません。そう思うとこれから明るい未来を信じて信念持って勉強できそうです。お互い頑張りましょう
フルポッキ on 2023/04/01 15:52 当時40歳位だった私は、上司が元ヤ○ザで、毎日の様にパワハラや恫喝を受け、通勤電車の中では動悸や吐き気が止まらない状態で仕事しながら3回目で社労士に合格しました。そして、社労士資格を生かして、楽な職場に転職しました。本当の話です。似た状況だったのでコメントしたくなりました。
火中天神甘栗拳 on 2023/04/10 23:31 私事で失礼ですが、中小企業ですがメンタルやられて転職した身です。 ゆとろうさんは、あくまで憶測ですが、きっと真面目で優しくて、純粋な綺麗な心を持っておられるのだと感じました。 今回の経験で「自分のこんな所あんな所が人間としてダメだ」何て一切思わずあなたのその「個性」を大切に生きて下さい。 弱いと人から言われようとも、全く大丈夫です。本当のあなたを受け入れ、導いてくれる又はご自身が上を目指して走って行き「続ける」会社や人は、どこかで必ず出会えます。 感受性が豊かがゆえに、「周りを気にしない」ってことはできないかも知れませんが言い換えると「周りに目をやれて困ってる人がいたら助けれる力」を持っておられると思うのでどうか、あなたの個性は濁さず、自分の身体、心を大切にお過ごし下さい。 失礼しました🙇
🍑ぺ〜ろみやん🐹チャンネル on 2023/04/20 10:24 社労士です。ぶっちゃけその社労士の勉強時間をITの勉強に当てた方が儲かるよ。社労士で勤務するんなら、低給なのはよくある事だし、変な人多いから人間関係で苦しむと思う。よほど、社労士で食って行きたいなら、話は別だけど。がんばってね
隆也 ドコモ on 2023/05/08 02:49 こんな酷い話があるか❗️と思います。社労士を目指していて幻滅しそうですね。仕事出来なければ悪者にされてしまうのが、社会なのか?非情に感じます。自分も社労士目指していますが、なんだかなあ⁉️と考えさせられます。
やん ふじ on 2023/07/09 05:45 なんとなく拝見させていただきました。 去年行政書士、司法書士の試験に合格した者です。 辛かったかもですけど、短期間であれ実務経験出来たことは、大収穫ですよ。 先生となられたときに、間違いなく経験が生かされることと思います✌️。 たくさんの方を将来助けられるように、たくさん勉強してください。
33件のコメント
私は社労士に興味があってこの動画にたどり着きました。
パン屋で4日働いた後、約1週間の休職中です。恐らく辞める流れになると思います。
しかしゆとろうさんが悩んでいる未経験歓迎なのに即戦力を求めている点と、キャパオーバーなのに次から次へと仕事が来る点と、職場に近づくと身体に支障が出る点が同じでした。
同士なのでお互い慰め合いたいと思います。
「よく頑張りました」
私もいつかはゆとろうさんみたいに同じような経験をした労働者を救える社労士になりたいと思うので、お互い頑張りましょう!
士業の人って普通の会社に勤められないような人間がなるイメージ。
実家がそうだからわかる。ワンマンだらけ
パワハラやモラハラしまくりのブラック事務所ですね。
酷すぎる(怒)
メンタルやられる前に辞めて良かったですよ。
自分なら1日で辞めます、そんな糞事務所。
こちらも社労士受験生です。
合格目指してお互い頑張りましょう(^^)
昭和・平成の社労士事務所なら、どこもそんな感じだったと思います。
今回は残念がらその事務所の考え方と貴方との間に大きな認識のズレがあっただけのこと。
令和の社労士事務所といえども限られた人数で動きますから、次から次に仕事が来て
即戦力を期待されるのはしょうがないです。
そこの社労士に相談したら?
昨年社労士事務所を開業した者です。
以前勤めていた行政書士事務所において、貴殿と同じような経験がありました。実務経験がないので従業員から馬鹿にされ、所長からは退職勧奨に近い仕打により無理やり開業に至った次第です。現在は助成金に特化したコンサルティングを行っております。独占業務でありながら9割近い社労士は助成金を行っておりません。なので仕事もたくさんあり、昨年末からお休みをとっておりません。助成金をできる社労士は皆無なので実務経験に関係なく活躍できます。助成金に特化するとクライアント、他士業、社労士からリスペクトされ先生扱いされます。但し、助成金を極めるためには労働局に何度も足を運び教えてもらう努力が必要です。
結論として、社労士は仕事があります。特に助成金。現状は辛いとは存じますが、時が経てば過去のことになります。先ずは貴殿の社労士合格をお祈りいたします。
労働者を、守る会社なのに…なんで?私は全く職種違いますが、朝起きて起き上がれなくて、転職しようと考えたまたま社労士補助という仕事を見つけたので調べたくて動画を見つけましたが…みんながみんなではないとは思いますが、検討してみよう。だって…いつまでも募集してるから厳しいのかな。簡単な仕事なんてありませんが、働ける状態じゃなきゃ無理ですよね。お互いに頑張りましょうね
これは主さんがメンタル弱いのではないですね。
ありがとうございます。あなたと同じような辛い経験をしました。社労士事務所であるにもかかわらず社内のパワハラに気づいていない、そんなところでした。思い出すだけでも悔しいし忘れたい経験でした。資格を取った時はとても嬉しかったのですが結局活かす事なく現在は別の業務に落ち着いています。自分には合わなかったのでしょうね。もっと若いうちから乗り込んでいればまた違ったのかもしれませんが。
乗り越えていけるといいですね。
明るい未来が拓けることを願っています。
初めまして!
自分も社労士事務所に転職→その後退職した者です。
どこの事務所も同じようなものなんですかね??
自分のところは、ある一定の人物に対して所長も含め無視だったりのいじめがありました。
給与も低いし環境もやばいし、辞めて正解だと思います!!
お互い、人を思いやれる社労士になりましょう🤦♀️笑
勉強頑張ってください!
社労士を目指すため、社労士事務所に応募を何社かしてますが、ブラックが多いのでしょうか。。不安になります、、
何て事務所ですか??
職場は選べないというか、社労士事務所で自分のペースでやっていける所って、むしろどこなの?って思う。未経験で自分で仕事取れてやっていけるなら良いけど、あなたの目指す世界はコミュニケーションも大事だから甘くないと思う。知識を活かして社労士学校の講師とかが良いかもね。
オレも社労士1年生の頃は使えない使えないて言われてたけど、仕事内容と人付き合いを覚えてからは頼られるまでなったよ。
ぶっちゃけ自分次第
普通に労基に訴えたらええのに。
人の労働守る立場の人間が、パワハラするんですか?人として終わってますね〜。もっぺん精子からやり直せってかましてやればええんですよ⚾️☝️(눈_눈)デスボールッ
コメント欄見てるとみなさん優しいコメントばかりで心が温まりますね😢
頑張って下さい!
事務所はいくらでもあるんで、たまたまそこが合わなかっただけやと思いますよ。
僕も土地家屋調査士事務所で修行の身ですが、辞めたい辞めたいと思いながらも、せめてこの業務だけでもマスターしてから他の事務所に転職しようって考えたらちょっとは楽になったかも。
私も以前勤めてた会社で同じ様に嫌な思いをし、辞めました。そして、今は全く違う業種から転換して社労士になろうとしています。理由は、私と同じ思いをする労働者を救いたいからです。この嫌な経験のおかげでそう思える様になりました。むしろ、今となってはあのクソ会社に勤めて嫌な思いをさせてくれて感謝しています。この経験がなければ人生進めなかったかもしれません。
そう思うとこれから明るい未来を信じて信念持って勉強できそうです。
お互い頑張りましょう
当時40歳位だった私は、上司が元ヤ○ザで、毎日の様にパワハラや恫喝を受け、通勤電車の中では動悸や吐き気が止まらない状態で仕事しながら3回目で社労士に合格しました。そして、社労士資格を生かして、楽な職場に転職しました。本当の話です。似た状況だったのでコメントしたくなりました。
社労士事務所でその悩み?解決方法わかってますよね?
その職場がクソだったので次行きましょ。がんばってる人を私は応援します。
私事で失礼ですが、中小企業ですが
メンタルやられて転職した身です。
ゆとろうさんは、あくまで憶測ですが、
きっと真面目で優しくて、純粋な
綺麗な心を持っておられるのだと
感じました。
今回の経験で「自分のこんな所あんな所が人間としてダメだ」何て一切思わず
あなたのその「個性」を大切に生きて
下さい。
弱いと人から言われようとも、
全く大丈夫です。
本当のあなたを受け入れ、導いてくれる
又はご自身が上を目指して走って
行き「続ける」会社や人は、
どこかで必ず出会えます。
感受性が豊かがゆえに、「周りを
気にしない」ってことは
できないかも知れませんが
言い換えると「周りに目をやれて
困ってる人がいたら助けれる力」を
持っておられると思うので
どうか、あなたの個性は濁さず、
自分の身体、心を大切に
お過ごし下さい。
失礼しました🙇
そんな事務所、労働基準局に訴えてやれば😊
ずいぶんとひどい事務所でしたね!決断は正しかったと思います。
将来は独立開業してその事務所を見返してください!
社労士です。
ぶっちゃけその社労士の勉強時間をITの勉強に当てた方が儲かるよ。
社労士で勤務するんなら、低給なのはよくある事だし、変な人多いから人間関係で苦しむと思う。
よほど、社労士で食って行きたいなら、話は別だけど。
がんばってね
上司ボコらんだけすごいわ
こんな酷い話があるか❗️と思います。社労士を目指していて幻滅しそうですね。
仕事出来なければ悪者にされてしまうのが、社会なのか?非情に感じます。
自分も社労士目指していますが、なんだかなあ⁉️と考えさせられます。
労働環境を整えていく立場の仕事が激務でパワハラありきの職場っておかしくねえかw
辞めて正解だと思います!
きっと良い社労士になってください‼︎
その辛かった経験が絶対に活かせると思います。
あなたのような社労士に相談したいです。
労基署に行きましょう😡
ブラック事務所だっただけじゃん🎉若いしまだまだこれから😊頑張れ
在籍11日では雇用保険は出ないはずでは?疑問です。
なんとなく拝見させていただきました。
去年行政書士、司法書士の試験に合格した者です。
辛かったかもですけど、短期間であれ実務経験出来たことは、大収穫ですよ。
先生となられたときに、間違いなく経験が生かされることと思います✌️。
たくさんの方を将来助けられるように、たくさん勉強してください。