【麒麟がくる】の登場人物・土田御前(演:檀れい)の生涯
について紹介しています。
~目次~
■『土田御前』役は檀れいさん!
■明智氏・生駒氏との土田氏
■『うつけ』信長との母子関係
■信長と信行
■息子同士の抗争、実家も滅亡
■6人の子に先立たれ…
■まとめ
~関連動画~
【麒麟がくる】近衛前久:本郷奏多・演、信長の親友だった流転の貴公子
【麒麟がくる】の登場人物・足利義昭(演:滝藤賢一)の生涯
【麒麟がくる】の登場人物・細川藤孝(演:眞島秀和)の生涯
【麒麟がくる】の登場人物 朝倉義景(演:ユースケ・サンタマリア)の生涯、戦国乱世には向かなかった人
【麒麟がくる】の登場人物・斎藤道三(演:本木雅弘)の生涯
【麒麟がくる】の登場人物・濃姫(演:川口春奈)の生涯
『麒麟がくる』の登場人物・菊丸(演:岡村隆史)=明智秀満説の考察と史実について
【麒麟がくる】の登場人物・明智光安(演:西村まさ彦)の生涯
脚本・監修:歴史じっくり紀行
チャンネル登録はこちらからどうぞ
https://www.youtube.com/channel/UCT-xz7Ot0fmEcyVAbnVftmw?sub_confirmation=1
#歴史じっくり紀行 #武田四天王
~画像~
写真AC
https://www.photo-ac.com/
イラストAC
https://www.ac-illust.com/
shutterstock
https://www.shutterstock.com/
Creative Commons(CC 表示-継承 3.0)
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/
Creative Commons(CC 表示-継承 4.0)
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/
Creative Commons(CC 表示-継承 2.5)
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.5/
Creative Commons(CC 表示-継承 2.0)
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0/
Creative Commons(CC 表示-継承 1.0)
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/1.0/
Creative Commons(CC0)
https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.en
~音源~
DOVA-SYNDROME 様
https://dova-s.jp/
29件のコメント
麒麟がくるの登場人物で細川ガラシャをお願いします🙇
信長の事は嫌いで信行(信勝)にご執心だったとか。
伊達政宗の母に似てるな
ドタと読むんだ!
今までツチダと読んでいた!
お疲れ様でした。大うつけの憂いと信行が亡くなるを除けば天寿を全うし孫と一緒に暮らした素晴らしい御前だと思います。
土田御前様
岐阜県可児市
湯の華市場めちゃそば
銅像有ります。
信長さんが冷徹になつたのはこの人のせい
麒麟がくる、ついにはじまりましたね。
やはりNHK、画面の情報量が多い。
旅の情景の一つ一つに意味がありそう。
是非是非、考察動画作って欲しいです!
麒麟がくる観たでござる!
アクションシーンも凄いでござったな!(まだ興奮ぎみ
土田御前は次回出てきそうですな!
これで下準備もバッチリでござる!
信長公は気に入った相手が謀反を起こしても大抵信じないみたいだな、とても不思議だ
自分より先に子供達が亡くなるのは戦国の世の人でも悲しいものなのかな
実際に生駒本家に取材して、一次資料も調べましたが、土田御前に関する資料は出てきませんでした。
この人物が出てくる資料は武功夜話です。この文献によって一気に有名になりました。
生駒氏の関係者から聞いた話では、地元政治家が武功夜話を作った人を金銭的に支援していたそうです。
麒麟が来る見たけど、芝居、画作り、セリフ、脚本、どれを取っても正直子供向けのアニメだな。
むしろアニメの方が表現に自由度があるだけマシかもしれない。
作品テーマ的には子供を火事で助けるシーンなんかに手間暇かけるより民の困窮をもっと深刻に描写するべき。
それこそ光秀が奴隷に売られて地獄を見るとかぶっ飛んだエピソードを入れれば良いフックになったのに、せっかく前半生不明なんだから予定調和の説明芝居はいらんよ。
麒麟もくる
なぜかみんながやらない北条早雲氏綱当たりお願いしますね
そこに住んでます
そりゃ多少は苦々しくは感じてたでしょうが、意外と長生きでしたね。噂を聞いてそりゃ旦那にはどうよぐらいは言っただろうし、盛ってる部分は大いに有るだろうさ、そっちが面白いってのは有るからね。するから割り引かなくちゃ、
戦国の波乱の中生き抜いたんでしょうね
毒母では無いですよ
私は聖母だと思う
麒麟と来る❗
この喧しいバックミュージックさえなければ
親族が争うのを最後まで母親視点で語ってたのって
「武田信玄」の大井夫人くらいじゃないのかな。
自分が産んだ子信行が増長して
織田家当主である同母兄信長に謀反を企んでるのを
2人の母親ゆえに心痛めてるなんて描いても
ドラマではウケないから描きませんよ。
結局、理のない信行が
当主である兄に誅殺されるんですから。
父親が祖父を追放してた信玄義信親子とは事情が違います。
信長の実母は土田御前ではなく、信秀最初の正室だった守護代清須織田家当主織田達勝の娘であるとしたら「土田御前と信長の間に大きな軋轢があった」というのも充分辻褄が合う話なのですが…
信長と、お市は異母兄妹では?
土田御前は明智氏とも関係が強い家の出身だったんですね。
帰蝶とも親戚・光秀とも親戚だったんですね。
麒麟がくるの土田御前は毒母そのもので酷過ぎる。
信長時代劇は一体いつになったら
毒母説を止めるのか。
信勝謀反劇の本当の原因は
母親ではなく父親だと思ってます。
なんだかんだ、信長さんもマザコンこじらしてたんじゃないの?
しかし長男を疎む母親よく聞く。
事実としたら、意外と長生き?、どら息子さんたちは親不孝な事に、争って自殺させられ、謀反の挙げ句に自殺ですね。やんちゃな長男と、見た目優秀な次男坊、側にいたなら少しは期待した?、噂ぐらいは耳に入ってたでしょ? 、
信長の父信秀の最初の正室は清須織田大和守家織田達勝の娘。信長の祖父信定の正室は織田三奉行の一つ藤左衛門家の織田良頼の娘「いぬゐ⌋法名含笑院で、息子の信秀は母を弔う為に、清須の土田に含笑寺を建立。信秀の最初の正室や信長の祖母の実家がかなり明確な割には、信長の母の実家ははっきりしません。美濃可児郡土田(ドタ)なのか、尾張清須土田(ツチダ)なのか、はたまた小嶋信房なる人物の娘との説もあるようですね。
歴史考証をしてないドラマを取り上げてどうするの?w
土田御前淫婦説っておかしいですかね
快楽を求めて男女が交合すると出来損ないができるって神話にも書いてあるし
信秀と土田御前が子供に関心を持たずふけっていた可能性がある
信長は哺乳類というより卵から孵化した爬虫類であるかのようです
世間を見渡すとさまざまな事件が起こってますが
サイコパスが多いのが慶応や早稲田です。
印象的なのは
父親の非人間性に悩み、母親の死後すぐにほかの女性と父親が再婚したのをきっかけに
同級生を殺害してしまった慶応の女子学生の事件。彼女はじぶんの苦しさを知ってもらいたかったのでしょう
なぜ父親はここまで功利的で他人に関心を持たないのか彼女はなやんだのです
第六天魔王が生まれた背景について考えてみました
でもこの程度の発言ふつう消されるかな?
youtubeは外国企業といっても運営が日本人だからね
自分に都合の悪い検閲ご苦労様です
消すんならその理由と原文くらい掲載しようよ
、民主主義なんでしょ?