1986 クレージーキャッツ30周年

45件のコメント

  1. フツーこーゆー音楽にコメディ要素入れると寒くなるのにメチャクチャカッケー❗スティックでマイクまで叩いておどけて笑った後のハナさんの「1、2、1234」がヤバい✨

  2. よく関西のお笑いの人たちが、子どもの頃に東京のお笑いの垢ぬけてカッコいいのが羨ましかったと言うけど、こんなの見せられたらそりゃそう思うよなあ…。こうして改めて見ると、ギャガ―としては植木等が絶対エースだったけどプレイヤーとしては谷敬のカッコよさがヤバい。

  3. 凄いテクニックですね、タモさんも凄いですけど谷敬さんのすごいのは、すごいしか言えないみんな凄いです

  4. この時代のバチ?の持ち方ってこうやったな!🤣左手よ
    私も鼓笛隊の小太鼓これだった。めっちゃ練習したな🤔タッタカタッタッターって。いつから変わったんやろな🤔

  5. ジャズメン同士の掛け合いはギャグとアドリブの炸裂で、最高のエンターテイメントですね‼️‼️
    実に贅沢なひとときを、今考えると生で楽しみたかったです。
    私は落語とジャズのファンなので
    つくづくそう思います。

  6. 今の時代なのにこれだけの腕持っている芸人っていない。くだらない世間話喋る〇〇しかいない。悲しいけど。テレビ業界も廃れたもんだ。まぁ、〇〇が牛耳る業界だから、今の〇〇のように〇〇となるのは目に見えているけども。新聞と同様に尻つぼみだよな。しかし、昭和がテレビ界の全盛期になるとは、ガキの頃は予想もしなかった。おっさんになったら、時代劇みるんだろうなと思ってたけど、今は面白い時代劇というかテレビじゃ時代劇じたいがないもんな。残念な時代だ。

  7. このコメント欄にもあったけど
    ハナ磬さんはレギュラーグリップでしたね
    現在のドラマーはほとんどマッチドグリップです
    あと犬塚弘さんのウッドベースは貴重ですね ビリーバンバンでも弾いていたような気がします

  8. ただのコント集団ではなかったクレイジーキャット・・・
    今で言う東京スカパラダイスの走りのような、懐かしいですね‼️
    ここからドリフも生まれている。

  9. ハナ肇さんを始めクレージキャッツのメンバーとタモリさんの動画は貴重ですね。
    素晴らしいです👍動画です。

  10. 今こういう番組やろうとしたら演奏の練習をこれだけ苦労しましたみたいな努力ものドキュメンタリーにしちゃうんだよな

  11. タモリのトランペットは笑ってるって言われたのがよくわかる。滅茶苦茶楽しい演奏

  12. 素敵素敵!! ハナ肇さんのお約束のも見られて最高でした。 素晴らしいupload、ありがとうございました。

  13. 凄えな!クレイジーキャッツって、こんなに上手い人たちの集まりだったんだ。コントだとかお芝居では良くお見かけしてたんですが演奏は初めて見ました。😆

Leave A Reply