【保存必須!あなたのフォームは正しい?正しいバーピーのやり方はこちら❣️】

バーピーは、有酸素運動の要素を持ち合わせた自重筋力トレーニング。これは体脂肪を燃やしながら筋肉をつけるのに理想的なコンビネーション。早く結果を出すために正しいフォームを学ぼう!❤️‍🔥

●バーピーの正しいフォームは?
直立姿勢からしゃがみこみ、手のひらを床につく。脚を後ろにピョンと伸ばしてプランク。プッシュアップを一度してから両足をピョンと手元に戻す。かかとで踏ん張って体を押し上げ、ジャンプしながら両手を頭上に伸ばしたら、やさしく着地。これで1回。

● 3つのバーピーワークアウト

ここでは、自宅でできるシンプルなバーピーワークアウトを3つ紹介。超スピーディーかつハードな有酸素×筋トレセッションとして単体でやるもよし、他のワークアウトのフィニッシャーにするもよし。

● デスbyバーピー
名前を聞いて逃げないで。これはEMOM (エブリーミニットオンザミニット=1分ごとに新しいエクササイズを始める)スタイルで行われ、クロスフィットでも人気のワークアウト。1分目はバーピーを1回だけやり、残りの時間は体を休める。2分目はバーピーを2回だけやり、残りの時間を休憩にあてる。所定の時間に必要な回数をこなせなくなるまで、このパターンを繰り返す(例:20分でバーピーが20回できなければ、そこで終わり)。

●バーピーAMRAPワークアウト
AMRAPもまたフィットネスの略語で、「できるだけ多くのラウンド数(またはレップ数)」を意味する。バーピーワークアウトにおけるゴールは、2分間でできるだけ多くのバーピーをこなすこと。頻度は週1。レップ数をカウントし、体がどれだけ強くなったかをチェックして。

● バーピーHIITワークアウト
お分かりの通り、バーピーワークアウトは基本的にどれもハード。HIITでは全力のバーピーを30秒続けて30秒休む。これで1セット。目指すは5セット!

---
@womenshealthjp ではフィットネス&ウェルネスを中心にライフスタイル情報をお届けしています。是非フォローしてみて!
---
#セルフケア #セルフラブ #運動 #食事法 #ヘルシー #ヘルシー料理 #タンパク質 #ダイエット #メンタルヘルス #メンタルケア #meditation #mindfullness #mindset #瞑想 #メディテーション #ヨガ #ヨガインストラクター #ヨガライフ #宅トレ #トレーニング #バーピー #バーピーワークアウト
#ウィメンズヘルス #womenshealth

Comments are closed.