今回は3代目のシビック…通称「ワンダーシビック」を振り返ります!
搭載するエンジンは当時最強の1.6Lエンジン「ZC」。小型軽量のボディと素性の良さを武器にレースやストリートで大活躍しました。
土屋さんもグループA時代にハチロクの宿敵として戦った当時を思い出します。
沢さんよりも年上のクルマのはずなのに、なぜか沢さんは昭和のノスタルジーに浸る…?!
0:00 ワンダーシビックのダイジェスト
0:20 1987年モデルのワンダーシビックをレビュー
2:43 1983年ってどんな年?
3:54 シビックの歴史
5:30 ZCエンジンは当時最強の1.6Lエンジン
7:55 外観をチェック!懐かしの14インチ
8:43 時代を感じるインテリア
11:30 意外と広々とした後席
13:18 手動のドラミラーとウインドウ
14:34 Siってどんな意味?
15:32 時代を感じるALPINEスピーカー
16:28 懐かしさ全開!試乗インプレ
21:21 当時の新車価格は137万円!走り屋のクルマ
24:30 当時のボディタイプは4タイプ
25:34 とにかく懐かしい感覚!古き良き時代
31:18 試乗を終えて…
■ホンダ シビック AT型 Si
価格:137万6000円
全長×全幅×全高:3,810mm × 1,630mm × 1,340mm
ホイールベース:2,380mm
エンジン:1,590cc 直列4気筒 DOHC
最大出力:135PS / 6.500rpm
最大トルク:15.5kgm / 5.000rpm
駆動方式:FF
車両重量: 890kg
※お貸出しいただいたオーナーのSさん、本当にありがとうございました。
土屋圭市さんの職人ジップアップパーカーはこちらから!
https://k1planning.shop-pro.jp/?pid=171208965
ホンダ シビックの中古車はこちら!
https://www.kurumaerabi.com/usedcar/audi/2966-22752/
========================================================================
車選びドットコム 【公式】
毎週火曜日・木曜日19時更新!
出演: #土屋圭市 工藤貴宏 沢すみれ
========================================================================
「欲しいクルマが、きっとみつくかる」車選びドットコムから中古車をチェックしてみよう!👇
https://www.kurumaerabi.com/
車選びドットコムの公式Twitterはこちらから!
Tweets by kurumaerabicom
運営元:株式会社ファブリカコミュニケーションズ
https://www.fabrica-com.co.jp/
#ホンダ #シビック #ワンダーシビック #honda #civic #keiichitsuchiya #沢すみれ
23件のコメント
今日は。3ドアハッチモデルでリアシートがスライドして驚きました!!
後エンジンレイアウトがフロントミッド寄りでなくて驚きました!!
これ乗ってました、懐かしい~
Siはパワーステアリング装備です。
私のは3AT仕様で0-100km/hは10秒中盤でした。
そこで何とか速くしたいなと思い
HKSのボルトオンターボ(To25)仕様にしてブースト0.4で170馬力仕様となりました!
0-100km/hは7.1秒(最高データ値)
めちゃくちゃ速くなりました。改めてターボの効果を知りました!
あと、このSiの室内はフルフラットシート可能のため色々とよかったと思います。
正直
グランドのSI最高でした。
ZCエンジンは素晴らしい。
宮ヶ瀬かな
ATシビックSIファミリーカーを無理やりスポーツカーにしたシャシがチャチで10万キロも乗るとボロボロになった直管マフラーをつけてバホバホ言わせながら走るのが流行りました。
こんな綺麗な個体は珍しいです土屋さんが乗るから様になる。
谷口さん優しい☺️
トシちゃんを育ててってください🙇♀️
モテカー・デートカーといえばプレリュード(*´ω`)
確かワンダーシビックまで★スターレンジのATがあったね〜。
ワンダーでODが追加されてスターレンジでは初速の加速感が悪いのでL→★→ODっていう感じでシフト操作してた😂
スターレンジは変速ショックのない面白いATでした。
確かまだまだMT全盛期においてホンダのAT率は高かったと言われてました。
大変珍しい回。 女子 沢すみれさんは多数のこの動画視聴者のおっさんの感動に理解しシンクロしている。
たいていの車選びドットコムのゲスト女子は若いので仕方ないがなつかし車のおっさんお感動コメントがわからずきょとんとしています。
工藤貴宏氏 大変自動車知識もあり有能だが うんちく的で、熱量が少ない。40年前旧車はリアルに知らない若い世代ではないか?
一時期同じグレードのサンルーフ付きを所有していたのでとても懐かしく拝見させていただきました。
8:32 そっちかよっwww
仕事しろっwww
15:31 NSXと同じデザインwww
工藤さん、土屋さん、沢さん今日はワンダーシビック懐かしいです♪
小さい頃親戚とおじちゃん乗ってたなw
ホンダがいちばんホンダらしい時期でしたよね
土屋さん宮ヶ瀬に来たんですね~!
日本には味噌汁があるって例え方の上手さ👏
32年前ワンダーよりグランドシビックSiが ほしくて中古車屋を見ましたが高いのであきらめてクイントインテグラGSiを購入しました。4年後に グランドシビックSi-R2を 購入しました。今もずっとホンダ車で乗り継いでます。
めちゃくちゃ懐かしい。ワンダーシビックの4ドアSiに乗ってました。普通の1.5l ファミリーカーに見えて、アクセル踏むとその辺のスポーティーモデルを軽くちぎれるのが快感でした。ZCの5000回転超えてからの音が何とも言えなくて。まさに青春の車でしたね。
とりあえず女の人静かにしてほしい笑笑
40年前に開発のクルマですが個人的にはホンダ歴代最高のデザインと考える。1984年、まだ若かりし頃、ルイ・アームストロングの歌をバックのコマーシャルに誘われ、シティ下取りで赤いワンダーシビック25Rを購入、大変気に入っていたが3年後追突され廃車。その12年後の1999年、下取りされ廃車処分待ちの同年式、同仕様のモデル、ただし廃車にするにはもったいない状態ものを発見、購入。2001年に海外駐在が決まり、要処分となったが車齢17年でスクラップ処分が予想され、思い入れもあり実家に保管を依頼。帰国後はフィット歴代3台を乗り継ぎ今日に至り、シビックには手つかずで車齢は39歳となる。先月帰省時の確認では、足回りは駄目だがコーティングのお蔭で塗装だけは現役。宝くじが当たりレストアできるか、それとも土に戻るかの分岐点にある。
懐かしい。これ乗ってました。何年ぶりかのホンダツインカムの復活で話題になりましたね。ロングストロークなんだけど、吹け上がりがめちゃめちゃ気持ちよかったです😊
評論家の徳大寺有恒がシビックSiとCRX-SiはDOHCなのにロングストロークって毎回毎回雑誌に描いて馬鹿にしていたと思った
この頃の徳大寺は大嫌いだったな
ワンダーシビック懐かしい❗
ワタシ免許取って一番最初に乗った車です❗