皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

「どっちが都会!?」シリーズ、第62弾!

中心市街地の都市景観から都会度を比較します。

群馬県高崎市 vs 長野県長野市

【比較場所】

群馬県高崎市
JR高崎駅、モントレー、オーパ、シンフォニーロード、田町通り、旧中山道、スズラン百貨店、さやもーる、中央銀座通り、国道354号線・東毛広域幹線道路、高崎環状線、国道17号線・倉賀野バイパス 他

長野県長野市
JR長野駅、長野大通り、二線路通り、権堂アーケード、国道406号線、国道18号線、国道117号線・長野バイパス 他

都市景観から都会度を比較します!

新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

Twitter(@TakaYoutuber)

もよろしくお願いします!

#都会
#群馬
#高崎
#長野

21件のコメント

  1. だいぶどっちも都会だよね。
    今後日本を支える大事な2都市には変わりないが、どちらが映像では都会に見えたかと言われると、長野駅の善光寺口は1つレベルが違く見えました。
    映像と実際に見て感じるのとでは違うので、行ってみたいです。

  2. 中心市街地はどちらも50万都市レベルに見えますね。
    近隣に大都市が無いのかな
    。ストローされないのかも

  3. 駅前商業施設は高崎市の方が若干勝ってるとは思うけど、中心市街地は大差をつけられて負けてるなあ。長野市ってあんなに都会なんだ。
    高崎市はスズランの建て替えで、中心市街地に活気が戻るかどうか。

  4. 私も実際にどちらの都市も訪れたのですが、高崎駅前は関東平野であるため、オーパのように高い建物がたくさん密集している一方、長野駅は周りが山岳地帯であるのと、善光寺まで長く参道が広がっているために、そこまで高さがない商業施設や飲食店が広く広がっている印象を抱きました。

    個人的には、長野駅には善光寺があるという面で、外部からの集客は長野の方がしやすいのかなと思いますが、どちらも地方を大きく支えている都市なので、魅力をバンバン発信して地域や人々のため、発展していってほしいです。

  5. 高崎は駅前が立派なだけで他は10万都市くらいのレベルだろう
    北関東全体に言える事だけど車社会すぎて中心市街地がオワコン化しすぎ

  6. 高崎市民だけど地下鉄ある長野は日本の地下鉄ある都市を除いたら1番都会(に見えると思う)
    地下鉄あるだけで新潟や静岡より都会なイメージ

  7. 高崎も前橋も車社会が進みすぎて、郊外のロードサイド型ショップやショッピングモールは凄いですが、中心市街地が崩壊してしまいました。旧中山道通りがマンションや駐車場が多くなっていますので市街地再生は厳しいと言わざるを得ません。

  8. 高崎市と長野市は北陸新幹線のある大きな駅です。高崎市は上越北陸新幹線の分岐駅でJR在来線路線が多く上信電鉄の私鉄があります。昭和の伝説のロックバンドのボーイの出身地です。ボーカルは氷室京介さんです。よくボーイや氷室京介さんの曲も聴きます。長野市は1998年に長野オリンピックが開催されて当時は長野新幹線で今の長野新幹線が開通しました。長野駅は北陸新幹線とJR信越本線篠ノ井線と第三セクターの長野電鉄があり地下駅です。元東京メトロの車両が長野電鉄で活躍していて地下駅があるので地下鉄の雰囲気がよりあります。高崎市は交通の分岐点で長野市は県庁所在地の地位です。どちらの県も海がありません。

  9. 高崎のライバルは九州だと佐賀くらいかな?長野のライバルは九州だと久留米あたりになると思う
    高崎と佐賀だったら高崎の方が都会!
    長野と久留米だったら久留米の方が都会かな?
    長野は久留米や佐賀といい勝負しそう

  10. 高崎は確かに人口の割に田舎だけど宮崎に比べたらマシだと思う。
    宮崎市の人口は40万いて、一極集中とか言われているのに街並みは延岡にボロ負けで都城にも負けている。宮崎のライバルは山口市!街の見た目は10万人ちょいくらい。
    あ、40万前後の都市の都会度比較もお願いしますね!
    宮崎VS長崎VS岐阜VS富山VS高松VS柏
    宮崎VS山口市も!!

  11. 長野市出身です。駅舎と駅前の建物は高崎市のほうが断然都会的。また広々している。郊外は似たようなものですが、長野市は篠ノ井や松代に川中島といった小規模な街並みに魅力がありますけど😂

  12. 高崎市は群馬県の県庁所在地のみならず北関東では栃木県宇都宮市と肩を並べる都会的な都市だと思います。駅🚉周辺は近代的なビル🏢がひしめき合って建ってますしかなり広い範囲に🏘町が形成されている様に思えました。🏘町の造りは地方のかなりの都会的な都市と比較しても可笑しくないですね。郊外もいろんな商業施設があって凄いと思いました。長野市は第一印象が標高の高い都市だと思いました。空を見れば☁雲がなんだか近い感じですね。🏘町並みはやはり近代的なビル🏢が駅🚉周辺にはずらり立ち並んでとても凄いと思いました。しかし🏘町の範囲では高崎市の方が広く感じました。どちらも人口37万人の都市とは思えないくらい発展してますね。しかし都会的では私は高崎市に軍配が上がると思いました。できたら今度は福岡VS札幌をお願い🙏します。

  13. 職場が高崎で長野も観光でよく行きますが、長野の方が善光寺があるので、個人店が頑張っていますね。地下鉄もあるのも大きいです。群馬の私鉄は瀕死状態なので😅

    高崎は再開発が多く、新しい建物は増えてきていますが、個人店は厳しいところです。商店街もシャッターが多いです。前橋市は更に酷い状態です😅

  14. これは高崎だね。
    コンパクトながら何でも揃ってる。
    決定的なのは駅が巨大な所と、道路も綺麗に整備されている所。

Leave A Reply