毎週水曜は『こちトラ自腹じゃ』。
ぱくゆうが自腹で新譜を購入し、5段階評価で星を付けます。

今週の自腹CDは堂本剛さんのソロプロジェクト、ENDRECHERIの「HYBRID FUNK」。
評価はいかに!?

#CDレビュー #堂本剛 #KinkiKids

[Live Infromation]
2018.6.18(mon.)
@恵比寿 club aim (http://www.clubaim.com/)

2018.6.30(sat.)
@小岩 Zephyr (https://peraichi.com/landing_pages/view/zephyr-koiwa)

2018.7.13(fri.)
@西新宿 MELODIA Tokyo (http://www.melodia.tokyo/)


【ぱくゆうチャンネル、毎日更新!】
シンガーソングライター、ぱくゆうが音楽の話題を中心に様々な動画をお届け♪
コメント&チャンネル登録、宜しくお願いします!!

tumblr : http://parkyou.tumblr.com
twitter : @8989park
Instagram : 8989park
Spotify : https://open.spotify.com/artist/1tGvsXPyDXyNdDsxTPZWsp?si=ScFPzzPSQWaTm6yPXZ-7Sw

ブックマーク、フォロー、よろしくお願いします♪♪


「お前誰やねん?」に真剣に答えてみた。基本スペック編

「お前誰やねん?」に真剣に答えてみた。音楽履歴編


【オリジナル楽曲、好評配信中!!】
[iTunes Store]
https://itunes.apple.com/jp/artist/pakuyuu/id848835675
[Google Play Music]
https://play.google.com/store/music/artist/%E3%81%B1%E3%81%8F%E3%82%86%E3%81%86?id=A5dkggxgx5femal3zjm7dfgiory

Apple Music、Spotify、Google Play Music、LINE MUSIC、AWA
各種ストリーミングサービスでも配信中!
「ぱくゆう」で検索♪

26件のコメント

  1. 山下達郎さんの参加は剛さんからの直談判ではなく、達郎さんから自ら「君今funkやってるの?僕にギターやらせてよ」とおしゃったからだそうです。
    また、剛さんはソロで活動する際、ジャニーズウェブページでの告知は全く致しません。その上、大多数に理解していただくことを目的とせず、聴きたい人だけ聴いてくれればいいという考えをお持ちです。
    そのため自分の作品で作詞する時でも人に理解を求めることを軸としていない彼自身の世界観で書かれています。
    意見を持つことは自由ですが彼はファンに寄せる為に詞を書くということをしませんし、ジャニーズというくくりを考えてないと思います。

  2. 今回は山下達郎さんが参加したいと彼が堂本剛氏に依頼した。
    また、竹内まりや氏も旦那がさんが参加したいからいいでしょ??って言われた。

    また、堂本剛ソロは君が思ってるより音楽好きは買ってる。特に男性が勝ってる。
    彼のゴリゴリのファンクはスライのファンも知ってる。

    動画を上げる前にしっかり調べて上げなよ。
    Funkはもともと売れ筋を狙うようなジャンルでもないしな。

  3. 初めて動画を拝見しました!堂本剛さんのファンです!

    さすがシンガーソングライターでいらっしゃるだけあって、分かりやすく的確な分析でした。
    ファンクはマイナーなジャンルなだけあって、一般の方が聴いてもおそらく何も引っかかることは無いと思うのですが、ファンクがどういう音楽かある程度把握した上で聴くとこういう風に思うのね!と新鮮でした。

    賛否両論あると思いますが、私が思うに、ご指摘はすごく的を得ていると思います。ご指摘の通り、「聴いてほしい」という気持ちをこめて今回のアルバムは作成されていないです。それは、剛さんがKinKi Kidsも含めた楽曲提供と対極、つまりは「自分がしたいことを実現する」という事に、ソロプロジェクトを位置づけているからです。その意味で今回のアルバムは誰に向けたアルバムでもないんだと思います。

    ただ、剛さんがゴリゴリのファンクをしていることは、わりと周知されていると思うので、『本当にファンクが好きなんだー!!』という人で、ジャニーズや日本のファンクに偏見がない人は、今回のアルバムも買うんじゃ…?とは思いました。

    ここらへんのことは現在発売している日経エンタの特集でわりと深く掘り下げているので、もしご興味があれば読んでみてください!

    週の企画物とはいえ、剛さんのアルバムを取り上げてくださりありがとうございました!とても面白かったので、これからもこの企画を楽しみにしています!!(長文失礼しました)

  4. 「アーティスト」というものは、「誰かのため」ではなく、自分のために作品をつくるのです。それ理解できない方は作らない方が良いではないかと思います。

  5. 買おうかどうか迷っていたのですが、アルバムの雰囲気の具体的な説明を聞けてありがたかったですし、ぱくゆうさんの考え深い意見に感服しました。動画をあげて下さってありがとうございました。

  6. King & Princeのデビュー作が出たら分析してください。従来のジャニーズデビュー曲っぽくない点が見受けられるので、ぱくゆうさんの視点からも聞いてみたいです

  7. この評価に同意や批判の意見はあれど、
    「ジャニーズ」や「ファンクミュージックを奏でる堂本剛」ではなく
    「堂本剛の奏でるファンクミュージック」を音楽目線で語られることが、とても新鮮で楽しめました

    ファンもアンチも雑誌の評論家だって公平なつもりで話してても先入観や損得利害が結構存在するものですからね。
    1ファンとして、CDを手に取っていただきありがとうございます。

  8. もぉ15年以上剛さんの音楽を聴き続けてる野郎ファンですが、ファン目線じゃないこーゆーレビューは聞いてて新鮮ですよ!

    今回のアルバムはめちゃ待ち望んだ作品で、ファン目線でも良い部分やその反対部分はそりゃありますよw

    批判もされるだろーけどこーゆーことは臆せずドンドンやってください!

  9. ちゃんと顔出しして、自分自身のご意見ものべられて素晴らしいですね。
    ぱくゆうさんの動画は初めてなのでわかりませんが、ジャニーズ関連だから低評価多いのでしょうか? 勇気をたたえて高評価させていただきます。
    他の動画も見てみますね!

  10. 動画の内容と直接関係はないのですが、以前の動画の中でジャニーズのアルバムには演奏者のクレジットが無いとおっしゃられていましたが、KinKi KidsのCDの歌詞カードにはきちんと記載がされておりますので(堂本剛さん繋がりで)機会がありましたらお手に取って頂いて取り上げて頂けたら嬉しいです。

  11. 誰のための曲かわからないのは正解です。剛くんのソロ活動はほぼジャニーズからアウェイな状態ですので、書いている曲も昔はストーリー性を重視でしたけど、ファンクの色がどんどん濃くなっていくうちに、今回の歌詞はシンプルです。ただ「シンジルとウラギル」と「去な宇宙」と「Hybrid Alien」はちゃんと伝えたいメッセージがあります。
    ちなみに山下達郎さんの参加は山下さん本人のオファーです。わざと目立たないようにしていましたけど、その割にギターの部分とてもかっこよかったと思います。

  12. 彼の音楽に対する意図を結構掴んでくれてて、ジャニーズとしてでなくアーティストとして評価してもらってるのが以前からソロプロジェクトを聴いてる僕のようなファンはとても嬉しく感じる動画でした。レビューありがとうございます!

  13. 魂の中からうずくリズムが感じられるアルバム。
    剛さんは売れる曲を書くのではなく心から魂から楽しめるような嘘のない曲を書きます。
    頭で考えるようなことは書いていません。
    頭では追いつかないようなものを作りたいと仰っていました。

    どのような思いで作られているかなどを知ってからそれを踏まえてコメントをしていただけるととても良いかと思います。

  14. なんかよくわかんないわ、もう少し名前が分かる人が言うならなるほどって思うけど…サムネとか完全に再生回数稼ぎにいってる感じありますよねw

  15. 偶然聴いてしまった20年来の堂本剛ファンです。
    言い訳したくなる部分は既に他の方がされてるようですが(長く応援してる人は指摘されてる部分に対して「何故そうなってるか」を知ってしまってるので^^;)
    むしろこの一枚でそこまで感じ取られている事に驚かされました。
    とても的を射た意見でめちゃくちゃ面白かったです!

  16. 丁寧なレビューありがとうございました、今更ですけどものすごい共感できました。
    今はサブスクで気軽に聴き始められますけど当時はCDのみで事務所に売る気がないとは思っていました。
    歌詞に関しては6月に出たニューアルバムではクレープやミックスジュースをモチーフにした面白い曲が増えてきてるのでおそらくですが新しいプロジェクトの方向性があんまり定まってなかったのかな?とも思います。

  17. 5:57
    確かに一般的なブラックミュージックファンとアイドル作品との間に果てしなく遠い距離があるってのは納得できる。俺も売れ線の(国内に限る)作品出す事しか頭にねぇやつが何を、って度々思うことはあるわ。
    そんでもし誰かアイドルがファンキーな曲を出したって事を知っても、ブラックミュージックファンの中でそれに飛びつく奴は多くはないだろうな。俺も、そういう情報に出くわした時、そんなん過大評価かこじつけか、もしくは評価してるお前らの耳がおかしいだけだと自分の中で一蹴して終わること多いし。

    ただ今日、堂本剛がファンクに傾倒しておりジョージクリントンのファンで、このアルバムがpファンクに傾倒してるという事を知ってすぐさま彼のこのアルバムの収録曲を聴きにyoutubeを開いた。そんで噂に聞いたトオリ、pファンクさながらのベースとシンセが演奏されてて、魅せられた。このジャンルに寄せたっていう情報より、その中の一人であるジョージクリントンを意識した っていう具体的な情報が出てきたから、気になったのかもな。

    まぁ誰が買うん?って意見も分かるけど、少なくとも何らかのご縁でこういう本格的なファンクにありついて気に入る俺みたいな人間はいるし、全カタログ揃えたがる狂信的なファンもいる。もう金はこの時点である程度入るだろ。しかも堂本自身が好きな事やれてるんだから別にそこまで悲観する必要なくね?プロモーションの規模が小さいみたいなことも言ってたけど、そもそも音楽の情報って自分で漁るもんだろ。俺の場合はそのジャンル、音楽が好きなら自主的にディグるわ。最低限のプロモーションがあれば。まあ今回みたいに、こういうブラックネスにまみれたアイドル作品に出会ったケースは稀で、俺もそういう作品を全て受け入れられる訳ではないけど。でもプロモーションが行き渡ってないって事は無いと思うぜ。知名度もあるんだから、無名のミュージシャンがファンクやったっていうニュースより余程人々の関心を集めるだろうしな。そうなったらもうプロモーションに依存すんのが間違いだと思うんだがな。あとはディグる奴等の自主性とかに任せるべきであって。

    あと肝心の誰が聴くんって話だが、金だってどうせ今までのくだらんアイドル活動でがっぽり稼げてんだろうし、このアルバム一枚にそんなに商業性を求める必要はねえだろ。誰の為の作品か疑問に思うってことは、少なからず作品に更なる商業性を求めているって事だろうが、アイドルの動画のコメ欄とか見ればわかるしアンタも言ってたけど、アイドルファンって恐らく大抵音楽性に目もくれねぇようなのばっかだから、もうその推しとやらが新しい作品だしたっていうだけで飛びつく奴たくさんいるんじゃね?中身は一切気にせずに。ともかく、盲信的なファンにしろ誰にしろ、買い手が少しでも見つかるんなら、別に誰の為の作品かなんてわざわざ問う必要もない愚問だし、作品に欠陥を見出す必要はないと俺は思うぜ。それまでの活動で金稼げてんなら、もうそれ以上の商業性求めなくてもいいと思うし。

  18. 凄い納得。昔からのファンがファンクを開拓するトリガーにはなり得るけどファンク好きまで情報が届かない。ジャニーズだからという先入観も邪魔しそうですし。
    もう売れてる方だから売れるために曲作りしていないのでしょうね。好きなサウンドを好きなように作る。そこが魅力でもあります。

  19. 自分も含めてファンクやオールドスクールR&B好きで、ある程度積極的に掘る人には(少なくとも私の周辺だと)結構エンドリは知られてたんで、そこは認識に齟齬があるかも
    日本だとブラックミュージックがJpopに取り込まれすぎて、逆にコアなファンクをしっかりやるミュージシャン自体が珍しいから、こういうサブプロジェクトみたいなのでも同好の士の間ではわりと相互周知してもらえるんですよね
    ジャニーズ自体、ちゃんとダンスミュージックしてるのも多いからエンドリと同じく自分の周辺だと嵐とかよく聴かれてたりしますし、そういう意味ではアンテナに引っかかるところにあるアルバムだと思います

  20. コメント見たら堂本剛さんのファンの方々の愛がめちゃくちゃ伝わってくる。大人のファンって感じで素敵。ちなみに私は阿部寛のホームページが軽すぎてすぐ開く→堂本剛のサイト重すぎる→剛さんファンクやってる!っていうところで飛んできたなんの関係もない人間です。

Leave A Reply