【 土屋圭市 × 脇阪寿一 】土屋圭市 が トヨタ 80 スープラ RZ を 脇阪寿一 と 藤木由貴 で徹底解説!!後世に伝えたい!オリジナルに拘る、脇阪監督の愛車80スープラに込める想いとは?

今回の車選びドットコムは、なんと特別ゲスト企画で、脇阪寿一さんに登場して頂きました!!
先ずは、80スープラから!!こんなに綺麗なオリジナルに拘った80スープラにはとても素敵な想いが込められています!!是非、ご覧ください!!
*動画内で、30スープラと話しているところは実は30ソアラです!!すみません!!

コラボ動画もあるよ!!「脇阪寿一 Juichi Wakisaka Channel 11」!!
https://www.youtube.com/user/Juichi11ch

トヨタ スープラ(全国)の中古車はこちら!!
https://www.kurumaerabi.com/usedcar/toyota/228-21417/

トヨタ スープラ RZ
ボディサイズ:全長×全幅×全高:4520×1810×1275mm
ホイールベース:2,550mm
車重:1350kg
駆動方式:MR
エンジン:3リッター 直列6気筒 DOHC ツインターボ
トランスミッション:6MT
最高出力:206kW (280PS)/5,600rpm
最大トルク:451N・m (46.0kgf・m)/3,600rpm

土屋圭市さんのオフィシャルマスクはこちらから!
https://k1planning.shop-pro.jp/?pid=158594101

========================================================================
車選びドットコム 【公式】
毎週火曜日・木曜日19時更新!
出演:土屋圭市、工藤貴宏、女性アシスタント
※モータージャーナリスト、女性アシスタントはどんな人が登場するのか、お楽しみに!
========================================================================

「欲しいクルマが、きっとみつかる」車選びドットコムから中古車をチェックしてみよう!👇
https://www.kurumaerabi.com/

車選びドットコムの公式Twitterはこちらから!

運営元:株式会社ファブリカコミュニケーションズ
https://www.fabrica-com.co.jp/

#土屋圭市#脇阪寿一#スープラ

24件のコメント

  1. 大多数の人にとって自動車は移動する道具、便利な道具、生活必需品でありそれ以上でも以下でもないんだろうけど、車好きにとってのマイカーは心踊る、心安らぐ、家族、友人、恋人、ペットのような存在だと思います。

  2. 土屋さん、カッコいいなぁ💕
    車ぶつけるのは確かに嫌ですよねぇ。

  3. 脇坂さんでスープラなら essoスープラですが、湾岸ミッドナイトバトルで乗って ぶっちぎったエスプリのスープラの印象もあります(^-^)

  4. このA80を開発した故・都築功さんの弟子だった多田哲哉さんは現行のA90を開発。現行は純粋なトヨタ車ではないけどちゃんと「繋がって」いる。気の早い話だが、6代目は作られるのだろうか・・・。

  5. 多分女の人乗ってるからやと思うけど、寿一さんめっちゃいい話し出してびっくりした😂

  6. 車重:1350kg

    駆動方式:MR

    エンジン:3.2リッターV6 DOHC

    トランスミッション:6MT

    ここ初代NSXでは?

  7. ニュルで『IS-Fより80スープラの方が全然良かった』って話は80乗りとしてとても気分がいい!あと私が新車購入した時はサングラスなんて無かったな。

  8. 昔の脇坂寿一は尖ってて好きじゃなかったなぁー!特にレースの時の寿一は特に嫌いだった。けど、今の脇坂寿一さんは共感出来る人柄ですごく好きです!丸くなりましたね😊なんか上から目線ですいません😅

    余談ですが、私も最終型の80スープラを所有しています😂乗ってはいませんが😅
    ちょっとメンテナンスして乗ってみようかなって思った動画でした😊

  9. ド素人でもコントロールできる車は共感できます。初めてのMT車で80スープラを購入しまだ一年も経たないですが、自分が想像していた以上に扱いやすいです。シビアな車と思ってましたがそんなこと全くなく誰が乗っても楽しめる車だと思います。

  10. 正直90年代当時、高性能車というとランエボやインプのような4WDラリーマシンが魅力で、FRスポーツはちょっと格下に見てました。でも振り返ればGTレースでひとつの時代を作ったクルマですもんね。今となっては名車のひとつとしてずっと記憶に残したい1台ではあります!

Leave A Reply