本日は高騰する光熱費のお話… 皆様のご家庭ではどのような影響が出ているでしょうか…

————————

当チャンネルは皆様のご支援で成り立っております。

下記3種類の方法で当チャンネルを支援できます。チャンネルが続くように皆様の応援をよろしくお願いいたします。

①投げ銭
YouTubeのSuperThanksで投げ銭をお願いします。YouTube撮影のためのロケ費、機材費、交通費などに使わせていただております。

②メンバーになる(特典あり)
カラマツ・モミジ のメンバーシップがあります。詳しくは以下の動画で説明しています。
https://www.youtube.com/channel/UCeoQ2TESYiXtI0oAw19H2FA/join

③差し入れ(Amazon ほしい物リスト)
撮影機材や、YouTubeライブでの飲食など、ぜひ差し入れをお願いします。いただいたメッセージとともにライブでお礼&紹介させていただきます。
http://bit.ly/3g4ekmA

19件のコメント

  1. 我が家はプロパンガスなので、節約と省エネのため、銭湯に行ってます。電気と都市ガスは政府の補助があるそうですよ。都市部だとお風呂屋さんありますけど、若い人たちには馴染みがないようで、閉店が多いです。昭和時代は銭湯が日常でした。草津だと共同浴場とかありますが、遠いですね、温泉の地熱発電を推進するべきなのにね。原発よりも。お誕生日おめでとうございます。🌹

  2. いつも視聴させてもらってます。電気代のほか、物価高も重なって、生活が苦しくなりましたね。お互い頑張りましょう。応援しています。

  3. 「窓 補助金」で調べて下さい。窓のリフォームに補助金出ます!!高気密高断熱の家にするのは厳しいかもしれませんが、窓は補助金出ます!!ぜひ!!

  4. お誕生日🎂おめでとうございます!
    光熱費、うちは4万弱くらい‥
    薪代はありませんが、灯油代が冬はあります。お風呂♨️を沸かすのに時間もかかります。
    ジンジャーティー🫖を飲んだり、ホットワイン🍷を飲んで、身体を冷やさないよう、気をつけています。
    使い捨てカイロも何箱も購入してます。免疫力を高めて、冬を乗り越えましょう!

  5. お誕生日おめでとうございます。☺️👏🏻
    自分は北信で6畳2部屋、4畳1部屋の借家で独り暮らしですが電気代今まで5000円超えた事ありません。1番安かった時は1300円ぐらいでした。😅
    1月で5万円😨自分の借家の家賃を優に超えてます。😅
    長野県はガソリンや灯油などの燃料価格が全国で2番目に高いのもいただけないですね。😅
    20年程前に埼玉県で暮らしていた時にセルフスタンドで90円ちょっとでハイオク買えてた時代が懐かしいです。😅

  6. 軽井沢に移って気がついたのが、冬は給湯器の凍結防止にヒーターが自動で動いていることでした。
    薪ストーブ中心でエアコンをほとんど付けてないはずなのに、冬だけいきなり電気代が上がった時は、原因が分からずプチパニックになりました

  7. お二人の住居の断熱等級はどれくらいを実現されたのでしょうか?
    軽井沢は県内の他の地域よりも高い基準で驚きますね…

  8. 泰斗さん、お誕生日おめでとうございます🎉
    東京在住ですが、夫婦共に年金暮らし。
    毎日家にいるので、我が家の光熱費はガスと電気で5万円です、暖房器具はガスストーブを使用しています。
    これはどうしようもないですね。
    テレビで東北地方のオール電化のお家は10万だそうですよ。
    軽井沢の別荘は閉じていますが、今年の冬は凍結防止装置が頻繁に使用されているようで電気代は1万円かかっています。
    これでも1月は国の補助があるので、12月よりは電気代は安くなっています。
    早く暖かくなる事を切に祈っています。

  9. ライブでもお伝えしましたが、お誕生日おめでとうございます🎂お二人で電気代が5万弱😣辛い。我が家もオール電化で、4人で6万弱😨ビックリでした。こんなに高くなるとは🤯ちなみに灯油代もあります。

  10. 気流止めと給配管の気密を手直しすればヒーターオフでも水道凍結はかなり防げます。工務店のレベルによって光熱費はそうとう変わります。

  11. どうもです、

    今時のパソコンって…どのぐらい電気を使うのかなぁ〜
    デスクトップパソコンをずーっと電源ONで4000円ぐらいって記憶があるけど…

    電気代は家の断熱性能と家族の構成人数でバラバラですね。

  12. ついったとようつべを時々見ております。ご主人、コロナで失業したけどご就職が決まられたようで何よりです。
    知的なお二人の動画が段々洗練されていくのが楽しみでした。今回もわかりやすいグラフですが、2021年のほぼ倍ですね。。。たまったもんじゃないですが、負けずに頑張って下さいね。
    そしてハッピーバースデー!!

  13. 窓断熱はされてますか?2023年度は経済産業省他からの窓断熱補助金の支給があるそうで、約半額になるそうです。これから窓断熱工事の話し合いになるので、リフォーム会社に「認定リフォーム会社」なのか聞くつもりです。

  14. お誕生日おめでとうございます🎉 早速、動画を有難うございます。😊
    薪ストーブがあっても電気代が高いですね。夏はもっと上がるので怖いです。😢

  15. 政府の補助が7円で、2月から下がります。薪を本気で使うなら廃材や雑木を無償提供する方も居ます。但し、木を切って割る必要が有ります。因みに家は小諸でIHのオール電化でヒーポン床暖で、常時通電です。1月の請求7万五千円でした。

Leave A Reply