28件のコメント

  1. コメント失礼いたします。
    こちらの映像、元動画はオープニングの後にも本篇があったと記憶していますが、アップロードは難しいでしょうか?
    この放送回をずっと探しておりまして、もしオープニングの後もお持ちでしたら限定公開で構いませんので丸々アップロードしていただけませんでしょうか。

  2. 出演者達が自分の名前の書かれたプラカードを持って行進するOP、本当にオシャレでカッコいいなぁ
    こういうスタイルの演出はこれが最初で最後なのがより独創性を高めている

  3. 出演者一人ひとりをこれだけしっかり紹介しているのが、今となっては新鮮に感じます。
    今時のバラエティーのオープニングが、本当にさらっとした申し訳程度に作られているのに対し、これはオープニングそのものが一つの作品になっているなと、改めて感じました。

  4. 良く此れだけ、ギャグが思い付くなぁと関心しまたね、面白かったなぁ、クオリティーが、この頃は高かったように思いますね。😄😋😱

  5. 珍しくコンディションがいいですね!この当時放送に使っていた2インチビデオテープは劣化がひどくて色信号を拾えなくなってるものがほとんどなので・・・・・

  6. この明るさと活力に満ちたテーマ曲に
    出演者が自らプラカードを持って歩くという力技ww
    サブリミナル的に入る海原を進む帆船の映像がいい味を出していて
    当時の作曲家の先生やテレビマンの才能に敬服する次第です😆

  7. 欽ちゃん、二郎さんのコント55号が脇とはいえ関わってるんだから面白くない訳が無い。

  8. よく私、大橋巨泉さんに似てるって言われます。ダイソーの100均でプラカード🪧が売ってますので、大橋巨泉って書いてプラカード持って歩きたいですね。

  9. ちなみに1998年にホンダHR-Vっていうクルマ🚗のCMのイメージソングにゲバゲバ90分のオープニング曲を起用されましたよね。最近になって知りましたが、ゲバゲバ90分の提供がホンダだったという繋がりだったそうですね。

  10. あのねー、これ。
    11PMで、提クレ付きで流れていた
    やつですね。
    しかも、コメント付きで
    「常に世界をリードする、ホンダ」
    という具合に、音声をカットせず
    放送されていた記憶があります。
    (提供読みは、うつみ宮土理)
    日本テレビ開局25週年の前後の
    年、ほんの数分間、当時の映像を
    流す特集だと思います。
    ちなみに、「テレビ25周年総集編」
    1978年10月に、驚異の世界と
    木曜スペシャルの枠を使い2時間、
    1979年1月の正月特番として、続編
    が放送されました。
    当時の番組を流す際は、昭和28年から
    53年までのスケールが画面下に表示
    されていました。
    当然、ゲバゲバもスケール付きで
    放送されていました。

Leave A Reply