今回は、昭和43年 / 1968年という年を、政治や社会、文化・芸能など多方面から振り返ります。
この年は、明るい勢いと暗い不安が日本に同居していた年だったように思います。
よろしければ、ぜひご覧ください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【関連動画】
①昭和49年/1974年どんな年?こんな年
https://www.youtube.com/watch?v=FccglzdVGtE
②昭和60年/1985年どんな年?こんな年
https://www.youtube.com/watch?v=9d4C99c8BcQ&t=699s
③昭和63年/1988年どんな年?こんな年
https://www.youtube.com/watch?v=mH_Fh_v8NrY
④昭和56年/1981年どんな年?こんな年
https://www.youtube.com/watch?v=q9W2Dfstq7E&t=11s
8件のコメント
映画では、2001年宇宙の旅、猿の惑星、ブリット、グリーンベレー…公開🎥
今でこそ否定され気味の根性論ではありますが、これは医療業界と公務員業界の二系統だけでも特に重要視されるべきですね。公務員と医療人こそ、根性を持ちやがれ!!!今の公務員と医療人は、甘ったれ過ぎる!!!
1968(昭和43)年は、私が生まれた年で、神戸市では、神戸高速鉄道が開業しました。(現在東西線は阪神神戸高速線に南北線は神戸電鉄線に)
私の父が、学生運動に参加して、ゲバ棒を振り回して、機動隊と殴りあっていたらしいです。
ビックコミック創刊号は持ってたのにどっかへいっちまった残念。確か5大作家を売りにしていてさいとうたを、手塚治虫、白土三平、水木しげる、お気に入りは石森ノ森 章太郎の佐武と市捕物控でした。
連投失礼します。ゴルゴ13は創刊号からの連載ではないのです。さいとうたかをが最初に連載したのは、捜し屋禿鷹登場でゴルゴ13は2本目の連載になります。
正に私の生まれ年!勉強になります
GSの下りで、フォークルもそうでした・・と言ってますが、フォークルはGSではないですよ。