.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3NvlH8p
◆過去の放送回はこちら
11/01放送:【トヨタ】EV戦略を見直し?テスラと勝負に?脱炭素時代の自動車
▷https://youtu.be/8KUPKTFoUVo
11/01放送:【梨泰院】群衆雪崩どう防ぐ?カギは一方通行?動画拡散のリスク
▷https://youtu.be/fq3zDi0o93s
◆キャスト
MC:田村淳
梅澤凌我(ミネルバ大学4年生)
煙山拓(ミネルバ大学1年生)
黒川公晴(合同会社こっから代表)
パックン(お笑いタレント)
能條桃子(NO YOUTH JAPAN代表理事)
山崎怜奈(世界遺産検定2級 著書 歴史のじかん 慶大卒)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:新井里美
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ミネルバ大学 #大学 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
35件のコメント
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3NvlH8p
素人の私には梅澤君の生え際が後退している事しか目にはいらん
Yuzzyくん、イギリス留学卒業後にミネルヴァ大学に行きましたよね。最初は聴講生みたいな感じで、、今は台湾だったかなぁ? 寮生活してますね☺️
研究者養成でないと、真のトップ大学にはなれないとおもいます。
なぜ、ミネルバの留学先に東京は含まれていないですか?
ゆじー/Yuzzyくんも呼んでほしいなー!
住むとこ転々とするからバイトとかできないな。あとサークル無いとつまらないな
リベラルアーツ系はこれでいいんじゃない?
STEMは固定キャンパスないと無理だろうけど
ミナラワネバ
マクゴナガル先生が居るのなら行きたいな~
良い意味でも悪い意味でもぶっ壊れた人しか受からない。ミネルバ行った友達3人いるけど、皆常人には考えられないような価値観持ってる。
拓22歳じゃない😂😂
ゆじー出さないのなんでww
ゆじーくん、見にきたらいなかった
日本にも、ABEMA小中高大学を作れるじゃないですか。
日本をブッ壊したい!?
大学出たぐらいでできたら
世話ないんだけどね!
えー親ガチャです
授業動画など、たくさん見たけどアメリカの制度では落ちこぼれる生徒が集まる感じの印象。日本の国公立落ちでトップレベル私大に入った人達に近い雰囲気。動画などで見る限り、議論のレベルや課題等のレベルは所謂MARCH
同じにしちゃダメだけど、通ってた小学校がディスカッション多くて自分の頭で考える力できたからめっちゃ仕事が楽。
煙山くん、ゆじーの同級生の人かな?
中学の入学式で隣だった人がミネルバ入ったって言ってたし
要するに議論するだけの学校ってことだな。
議論すること面白いと思うけど、結局議論で決めると多数決になり、少数派の意見が淘汰されるケースもあるし、エリートが決める多数派の意見が庶民にとっていいとは限らないと思うよ。
日本を良い意味でぶっこわしてくれえええ!!
一つの研究テーマじゃなくて、都度いろんな学問を調べて討論するのは良さそうに見えますが、雑学大学という感じもしますね😅ま、日本の2流大学よりはいい大学でしょう
地球は平らだと思っている人がこの大学にいっぱいいそう
最近よく聞いたのは
日本の若者がおとなしいすぎると
実はそうじないね
皆さん
考えている最中だと
この動画を見て思った
優秀な研究者が生まれないと凄い大学とは言えない気もするけどね
結局は試験も議論も両方できて初めて優秀な学生って呼ばれるでしょ
合格率1%ってもちろん学力(?)は必要なんだろうけど、結構大学との相性ってのはありそう。
海外で学んだことを日本に還元したい
↓
文化的に無理
↓
海外に戻る
有意義すぎる
この大学アメリカでまったく知名度ないけどね、、、実績なくない?
天才(奨学金もらう)とか上流階級のお金持ちの子供は間違いなくアイビー行くよ
こういう大学はいずれやらかす。
ミネルバ大学、これはこれで素晴らしいと思うが大学は勉強するところであって、社会人としてのビジネススキルを鍛錬する場所ではない。
ただひたすら国文学について学び掘り下げるのも同じように価値のあること。
これを理解、あるいは体現していない人が安易に世界や新規性というワードだけでミネルバを評価するのはとても浅はかだ。
なんでこんな嫌味のコメントばかりなの?受かってもないのに、通ってもないのに、何をそんなに偉そうに批判しているんだが笑
新しいことがでできたら、批判するのが正に日本人らしい。笑
どんな大学とも違うミネルバに進んでる時点で、チャレンジ精神とか、行動力は誰よりもあるし、
色んな国に実際に行かければ、学べないことを学んでて
英語力も凄いんだわ。
私は応援してるよ頑張れ二人。
ていて
いや、申し訳ないけど世界のエリートが行く大学ではないでしょ。議論好きで学生という身分で世界各地に住みたい人が行くだけの大学って感じ。本当にエリートが行く学校ならビジネスシーンでも名前も知られてるはずだし、よく知られた優秀なビジネスパーソンがいるはず。実際誰もいないし何かカルトっぽい雰囲気があって怪しい感じもする。