今回は関わったものが不幸になるとか言われている小牧線をメインに取り上げます。
至ってシンプルな路線に隠された大きな闇とは・・・?
そして今回遂に鈴谷が自腹で鉄道模型を購入!一体彼女はナニを購入したのか・・・?

【使用BGM】
・ニコニコモンズ様
・ゆくちょび様
・DOVA-SYNDROME様

31件のコメント

  1. ナニがとは言いませんが、素敵な旅をありがとう!
    会社が存在を悪だと決めつけたとしても、私にとっては素晴らしい車両でした。
    最後に残った仲間たちの日でも永い活躍を祈るばかりです。

  2. うぽつです!
    更新頻度がいつもよりはやスギィに感じました!
    楽しみにしていまーす

  3. 前の動画のコメントで次は見るようにします。と言いましたが、明日テストあるので見れません。27日以降のプレミア公開は見れますので(土日の一部は無理)そのとき見ます。

  4. Twitter見ましたが、あの車両の廃車回送を見るために、築港に行かれたそうですね。色々不遇と言われた車両でしたが、本当にお疲れ様です。そして残りも最後まで頑張ってほしい!

  5. ありがとう1700

    春日井市ってそんなに治安が悪かったのか…だからあんな-腐った-学園が出来てしまうんですね

    高蔵寺はクs

  6. 名鉄小牧線の裏事情は知らなかった。
    名古屋の鉄道模型店は名鉄関連のものが多いな…
    これを見たら自分が持っている鉄道模型走らせたくなってきた。

  7. 今では地下鉄部分も名鉄に委託して、小牧線〜上飯田線と通して名鉄の運転士が担当してるけど、
    開業当初しばらくは、地下鉄部分は名市交の運転士が1区間だけ担当し、
    毎回上飯田駅で名鉄の運転士と交代してたんですよね。

  8. 6512fの模型に初期アンテナが付いてる所は芸が細かいけど実はもうよくあるアンテナに置き換わってるから昔を思い出しましたね。

    300系は名鉄ステンレス車の祖だったり東日本のMH積んでたり地味に沼な車両だったりします。

  9. 今日、熊野本宮大社に行って参りました!1700系が少しでも長く鉄路を走り続けられるようお願いしときました!

  10. 3100系とか6800系1次 6000系後期などのわりと入手困難な製品を再販しない辺りあの会社には期待できないなぁ……(9500系もなんやかんや作ってないし)

  11. ピーチライナーが廃線になってから14年、本当不便な乗り物でした。ピーチライナーって桃花台まで結んでたんですけど当初の計画としては

    ☆あの偉大なるホモ帝k((ry

    高蔵寺まで通すつもりでした。ですが、桃花台ニュータウンを作る際に人口が予想よりも遥かに下回り失敗に終わってしまいました。それと各駅のバリアフリーがされていなかったのも原因の一つだったようです。

  12. 私はここの店を何回も通ってますが、近くにもう一つあるのですが、断然ここの方が良いです。ちなみに僕はこの前EF64 7次形を購入しました。

  13. 模型走行シーンくらいから寝落ちしました
    すいません許してください何でもしますから(何でもするとは言ってない)

    小牧線の間内駅は一度降りて散策してみたい場所ですな
    あそこに並んだ8800系は圧巻だったそうで

  14. 1700系と小牧線の闇については他の方に譲るとして、私は茨城在住なので、茨城に羽黒山なんてあったっけと思い、重巡洋艦羽黒の名前の由来を調べました。羽黒の由来になった羽黒山は、山形県です。山形にも住んだことがあり、羽黒山も訪問しておりますので聞き捨てなりませんでした。茨城県にあるのは羽黒駅(水戸線、桜川市)ですね

  15. 途中出会ったトプナンの中にEF210のトプナンが居たということは名鉄沿線に居たということですよね、210―1が。

    出会いたいw

  16. 正直 あれ程度なら割り切らないと無理ですよねぇ。そもそも 名鉄車両を製品化してくれてるだけでも感謝しないと。

Leave A Reply