■参考
サティヤ サイ東京センター(トップページのバナーに大きくスローガンが掲載されています)
http://www.sathyasai.or.jp/tokyo/

Fujii Kaze LOVE ALL SERVE ALL STADIUM LIVE 2022(藤井風公式サイトのスタジアムライブのページ。サイババと全く同じスローガンのグッズが販売されていたことが確認できます)
https://fujiikaze.com/lasa_matsuri/

サティヤ・サイ・ババのWikipedia英語版(PersonalのPhilosophyの項目に「Love all. Serve all. Help Ever. Hurt Never.」と紹介されています)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Sathya_Sai_Baba

藤井風とサイババ(インド)の懸念点|スマホ待受や実家の写真、父の影響、疑惑の聖人について – 知りタイムズ

藤井風とサイババ(インド)の懸念点|何が問題なのか|宗教や信仰の自由の阻害が論点

【IIYY Project】藤井風さんの音楽活動を通したサティヤサイババの思想伝道について運営へのメッセージを募集します
https://note.com/ii_yy/n/n5ac17492a446

■YouTubeチャンネル登録
@tronch https://www.youtube.com/channel/UCdjZ8tJwbhTEsEreMGsXOTw?sub_confirmation=1

■Twitter

■サムネイル使用画像クレジット

PROFILE


https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sri_Sathya_Sai_Baba_at_Brindavan.jpg

43件のコメント

  1. 聖書の中に書かれている事を歌詞にして歌ったりするのも、問題になるんでしょうか?世界中の歌には沢山ありそうですが…何が問題なのかさっぱり分かりませんでした。サイババから影響を受けてその素晴らしいと思った言葉を大切にして、人に優しく、スピリチュアルに生きる事は全く問題ないと思うのですが…

  2. 私は別になにも信じてないですが、一般常識と比較して良いと思える考えなら、どんな宗教でも参考にしていいと思ってます。人にとって害のない思想を歌うのは、別に問題だとは思いませんでした。

  3. うん!そうですね!
    ファンとしてはマイナスになる意見はどうなのと思いますが、確かにサイババの教えとして彼も堂々と公言する事を願いますね。
    影響を受けているのは明らかですし。
    そこで何が悪いの、って改めてね。彼の素晴らしい歌詞と楽曲とピアノは誰にも批判出来はしないはず('-'v)

  4. 思想家って名乗ってるからには、いろいろ勉強されているつもりなんですよね。なのに「風さんの曲はほとんど聞きました」程度なのですか?
    私は哲学科出身です。まずは対象をとことん読み込むことが最低限やることって、最初に言われましたよ。「ほとんど聞いた」程度で何がわかる?思想家ってその程度?動画にするんだったらサイババについてももっと勉強したほうがよいのでは?ゴシップ誌程度の情報とか、聞いててこっちが恥ずかしい。
    あなたの言ってることだと、スーパーできよしこの夜もかけられないし、ピアノ教室でバッハを練習させることすら虐待になりますね。
    国立博物館に宗教画も飾れませんねぇ。
    布教って・・・これって、名誉毀損になる案件ですわ。
    まあ、ファンを煽って再生数稼ごうって魂胆なのもわかりますがね、、、あさましいやらはずかしいやら。

  5. 別にサイババ教団の布教なんかしてませんよ。HEHNやLASAはサイババだけでなく、インド哲学やヒンドゥー文化の本質です。思想家とのことですが、インド哲学や仏教、、ユダヤ教、などの宗教思想の本質をきちんと勉強してから発言してください。宗教アレルギーにもほどがある。音楽で思想やメッセージ、世界観を表現することの何が問題ですか。音楽はそもそもそういう宗教的なものです。それによって洗脳されると言いたいのかもしれませんが、それは包丁は人を殺すかもしれないから危ないと言っているようなもの。聞く人の心配をしているのでしょうが、洗脳が怖いなら音楽を聞かなければいいということです。その自由はありますから、余計な心配は無用です。

  6. スピリチュアルな人だということはずっとオープンにしてるしアルバムタイトルだって少し調べれば誰でも分かることです。アーティストがどの宗教に影響を受け、その言葉を引用したなんてことまであえて公表する必要があるのでしょうか。
    違和感や嫌悪感を感じたなら聴かなければいいし、離れたらいい。それだけのこと。それも受けとる側の自由です。
    彼は音楽で自分という人間を表現しているだけで、何も押し付けたり強制したりしていません。
    逆に一部の受けとる側の価値観をアーティストに押し付けようとしているように感じます。個人の宗教の自由、プライバシーの問題、そして何よりアーティストの表現の自由を制限したり奪うことにもなりかねないと思います。

  7. 日本人の無宗教が正しい感は何なのでしょう。世界で無宗教の少数の国なのを考えるとそれも個人的には不思議に感じます。その中で誰がどの宗教や信仰を選択して生きるかは本来自由なはずです。サイババ=藤井風が布教という考え方がそもそもおかしいのではないでしょうか?
    仮にその信仰の「考え方」が伝わる事自体に何が問題なのでしょうか?
    一番大事なことは、それで救われる人がどれだけいるかだと思います。
    わかっていれば選ばない、というのも変ですよね。それは、宗教に限らず事前に全て説明して歌っている人や歌手に限らず発信している人はいるのでしょうか?
    日本人の「宗教」への偏見の方が気になりますし、それを「問題」として取り上げる取り上げ方に違和感があります。特に信仰心がない方が仰ってるケースが多いですね。本質的なところは、もっと深いところにあり「どんな言葉を使ったか」「何の宗教か」「知ってたら聞いてなかった」とかそのような表面的な話ではないと思います。本当に、それで被害者が出るのを心配しての発信ならば、もう少し違う視点での捉え方や
    逆に「批判的」ではない見解と意見を発信してもらえると興味深いですし、ファンとしても安心出来ると思います。

  8. 「嫌だと思ったら聞くのをやめてもらっていい」と風さん側も自由にして欲しい、縛り付けたくない、とおっしゃってるチームなので、心配ないですよ🥰
    「宗教の自由」もあると思いますが、
    「選択の自由」で、それぞれ自分達が責任持って選びますのでご心配なく❣️
    ただただ藤井風さんという人が、チームが、大好きなだけです❣️
    大丈夫です🥰

  9. 今やエスニック雑貨店・カレーの店・個人宅までにもサイババのポスターやお皿などがニコちゃんマーク☺️の如く氾濫していますが、日本に伝わった仏教の宗派ですらよく知られていない現状の世の中にほんの少しでもためになる思想を紹介するくらいは良いことじゃないかなと思いますがね。芸能界にも色々な宗教の人達はいますし、『教え』を説いている、とかではないから。

  10. 最初、藤井風のアンチ的思想の人かと思ったら決してそうではなく、冷静に発信して頂いてありがたかったです。
    少し付け加えさせて頂くと、インドへはお腹にいる時と2歳の時に行っており、大きくなってから行ったのは今回のMV撮影の時が始めてとのことです。それからアルバム名についてですが、座右の銘をきかれた時にHELP〜の言葉を言ったのだそう。LOVE〜の方も、ラジオで「インド由来の言葉で〜」と話しておりました。
    極端にメディア露出が少ない方なので伝わっている人が少ないのかもしれませんが、もう少し音楽雑誌のインタビューなどがあったら広く知られることになっていたかもしれません。

    日本の芸能界で宗教名を名乗って活動する人なんてまずいません。もしそれが許される日本なら言っていたと思います。信仰心がある人が生きづらい日本、それも問題があるかもしれません。
    藤井風が才能があるのは間違いありません。それは誰も否定しません。もしこの宗教問題が解決したら、音楽業界だけでなく、日本の生きづらさも少し変えてくれるかもしれません。

  11. 風さんのファンは知ってますよ。
    心配しないでくださいね。
    布教もされてませんから、
    実家にもサイババの写真飾ってありました。
    大丈夫です!
    安心してくださいね😊

  12. あなたが心配しなくて平気ですよ、ファンたちは皆んな風くんの愛が分かっていますから、サイババの言葉は歌詞に入ってませんよ、彼は上から歌詞や曲が降ってくるタイプですから、上と繋がっているですよ。
    そんな事心配しないで他の大切な事を心配したらどうでしょうか?
    彼は色々な所で話をしているので、本当のファンになれば調べて分かっていますよ。
    彼=愛=神ですよ
    私たちと住む世界が違います!スタッフたちも分かっていますよ!

  13. あまりにも誤読されているので、補足します。

    私は藤井風さんの信仰やサイババの教えを批判しているのではなく(むしろ肯定的)、特定の宗教教団のスローガンを丸パクリで、多くの人へ向けて、その引用元を示さずに、ステマをしているプロモーション方法は倫理的にどうなのかと素朴に疑問を投げかけているだけです。

    私も仏教の動画を投稿しているように、宗教や信仰=悪だとは全く思いません。

    こんなに反響があるとは思いませんでした。多くのコメントありがとうございます。

  14. 藤井風に疑念を抱いている人たちは、実は藤井風を直視してはおらず、過去に宗教が起こした様々な問題を想起して、勝手にそれを藤井風と結びつけているに過ぎない。
    それら問題は藤井風とは全く関係のないことだ。物事を歪めて見る見方であり、改めるべきはそちらのほうだと思う。私は宗教に関心はないが、藤井風を否定はしない。

  15. 御免なさい、正直貴方の理屈だらけの話よりも風君の歌に愛を感じるのは私だけ?
    ジョンレノンだって自分歌に彼の思想が入ってたし
    自分の心で感じる事を歌や他の芸術で表すは古今東西当たり前の事、
    人間としての心の発露。

    そんなに警戒しなくても大丈夫ですよ☺️

  16. 藤井風がサイババに影響受けてるのは別に問題無いと思うんだけど、そんなことよりもファンの加齢臭がキツ過ぎる、アイドル化する奴らは自分達がコミュニティの繁栄を妨げる存在だって自覚して欲しいわfrrrr

  17. 以下大変長文です。
    私はグッズもたくさん買ってるファンですが(男)彼のいろいろなテーマが宗教団体のスローガン的なものだったことを最近初めて知りました。しかし、彼に宗教観を擦り込まれた気は一度もしていませんでしたし、私はこの教義を風くんの音楽や考え方に触れず、全く違うどこかで知ったとしても信じる信じないは別として、けっこう肯定的に受け止めるだろうなと思います。ただ投稿者さんもおっしゃっているように強く特定の宗教を信じている方の中には他宗教の考えに知らずに共感していたり、他宗教の教義が書かれている(ように感じる)グッズを購入したりしたことに罪悪感を感じたり、不快に思ってしまったりする方もいるのかもしれません。ここは大変面倒に感じてしまうかもしれませんが騒動が大きくなる前に、母校の遠征費をさりげなく寄付してあげているような本当に素敵な風くんが、そのような方達を想って一言説明してあげても悪くはないのかなって思ってます。
    彼の音楽性、価値観、オーラは素晴らしいものです。これからも自分を貫いていただきたいと思っています。

  18. コメント欄で投稿者さんに怒りをぶつけている方は最後まで動画を見てください。
    投稿者さんは別に風くんを批判しているわけでは全くないですよ。

  19. 私は大ファンなので、ショックで裏切られた気持ちになりました😢グッズも結構買ってしまってるので、そこにサイババスローガンのワードが入っていたのがとても悲しいです。
    運営のやり方に不満を感じてます。

  20. そもそも『人を愛しなさい』、『社会に奉仕しなさい』といった普遍的なメッセージをアルバムのタイトルに入れることは、宗教団体の布教活動とは異なります(なお、こっそり布教活動をするつもりであれば、アルバムのタイトルにこうした表現を使わないはずです)。
     歌詞についても、育った環境で得た知識や発想が反映されているかもしれませんが、本人の内面にわき出た純粋な想いを表現しているようです。ちなみに、ビートルズのLet it be という曲を例に挙げると、明らかにキリスト教の思想の影響を受けていますが、布教活動の歌などの批判を聞いたことはありません。
     批判する意図はないというのは理解しましたが、この動画のタイトル表現(=布教疑惑、宗教二世)には違和感があります。

  21. サイババを出すならまずはBeatlesですよ 特にGeorge Harrisonはインド音楽に傾倒していました
    皆普通に知っていたと思います 今更って感じです サイババ云々ではなく音楽好きの人間にとっては常識です
    風さんにこじ付けるなんて話ではないと思います 風さんの親御さんはBeatles世代です音楽大好き一家にとっては自然な知識です
    HEHNもLASAも

  22. アルバムのタイトルや掲げている言葉は風くんの中の宗教性を感じながらファンになりました
    調べればすぐ分かることなので何故今騒がれてるのか
    人気が出てきた故の副作用か
    ただ誤解をされ悪い広がりになるのは嫌だな
    事務所側もいつか来ることだと知っていたでしょうから
    しっかり守っていってほしいですね

  23. なんか藤井風のファンの人って彼のことをちょっとでも何か言われると過剰に反応するよね。

    投稿主はサイババに関して明記してないのが問題じゃないかといってるだけなのにファンの方から見当違いの反論されてますよね。

    信者って客観的に物事見れてないと印象になりました。

    おそらくこの投稿にも反論がくるでしょう。

    ちなみに藤井風のことは好きですよ!

  24. 世界的に知られるようになったのは本当に良かったと思う。歌詞の表現、音楽的センスなど日本向きのアーティストではない。

  25. 様々な意見がありますが、実際ここまでの騒ぎになってしまったのですから、ご本人も運営も世間知らずというか未熟であった事を自覚すべきですね。(敢えてならどうかと思いますが)

    そしてこの問題、自分の中でもはや藤井風を越えたところで注目してます。
    今やサブスクで聴いて良いと思えば、MVもろくに見ずミュージシャンの発言も調べないで聴きますよね。気が向いたらライブ行ってアーティストに応援のつもりで気軽にグッズも買うこともある。そういった音楽との付き合い方はトラブルの元ということですかね。
    音楽業界は表現の自由、聴き手の自衛、自己責任を当然として終わらせず、もし信仰の対象がオーム真理教、幸福の科学等だったらどうするのか、宗教的意味をはらむグッズを明示せず販売の是非等を音楽以外の見識者も集めてしっかり議論し、日本における宗教的な音楽への向き合い方、提示の仕方をその時代時代に合わせて常に思考し続けてほしい。

    そしてその議論の際は、信教の自由の定義に「特定の信仰を持たないこと」も含まれ、持つ人と同じように尊重されてほしい。こと宗教に関しては日本は無邪気に何でも取り入れるのはそろそろ考え直す時期にきていると思いますよ。

  26. サイババは、詐欺師という事が暴露されますので、サイババを尊敬する人がいるとしたら、詐欺師の師匠という意識なのでは無いでしょうか?
    知らんけど。

  27. 藤井風さんのファンです!今回の件気になっていたので、この動画を拝見したのですが、すごく分かりやすかったです!!ありがとうございます

  28. 引用元をアーティスト側が明示する必要はないが、現状あまり親切ではないという感じでしょうか。
    また、その教えがどれくらい悪質かにもよるんじゃないでしょうか。サイババの奇術が嘘だったり多少の性的虐待があったくらいであれば、少なくとも日本では見過ごされるでしょう

  29. 藤井風さんの大フアンの一人ですが、このコメント欄を見ると論点がずれている方がいらっしゃる様に思いました。
    また、人相云々までコメントする方がいて驚きました。有り得ない。。。🥴
    とろんチャンネルさんは、風さんの信仰を否定してはおらず、むしろ肯定的に捉えているように思います。
    その上で、出典元を明示せずプロモーションするのは、如何かと問題提起して下さっているのではないでしょうか?
    風さん個人の信仰心は尊重されるべきで(私はそれも含めて好きです)、そこを問題視しているのではなくあくまでもプロモーション方法です。
    風さんは音楽もピアノも容姿も世界に十分通用すると思いませんか?であれば今が再考のチャンスではないでしょうか👍
    風さんの事は否定されたくないという感情は私も当然あります。しかし今後の彼の長い音楽活動を考えると、今の内に
    大きな問題に発展しそうな点は解決してあげてほしい。彼の超繊細なメンタルが心配です。運営側の方が風さんを守るため最善を尽くして下さる事を願います。🙏

  30. 何が言いたいのかさっぱり伝わらない。
    安易に、藤井風の名前を使って再生数を稼ぎたい釣り動画?

  31. 何が問題なのかわからない。
    私は風さんのファンです。
    知っているし、何も問題ありません。以上

  32. 動画、めちゃくちゃ面白かったです!
    教えてくださりありがとうありがとうございます!!

    教義そのままパクっちゃダメですねぇ。
    風さんが邪推されてかわいそうですね。
    人気ゆえの有名税に含まれますでしょうか?
    個々の信仰の自由は尊重しますので、出典元ははっきりしてないとダメですね。
    先日NHKにてドキュメンタリーがあり、ご家族が風さんの妊娠のときにインドに祝福を受けに行っていたのよくわかりました。
    彼の曲は個人的には大好きなので、つかずはなれずでこれからも応援します!

  33. 一年ぶりくらいにとろんさんのアンチオイディプス動画見ようと思ってきたら、
    たまたま今日読んでた本に出てきてググったサイババについて語っててびびった。
    藤井って人は全く知らないけどw

  34. 私は今回初めてコンサート行ったんですが、風さん自身にすごくカリスマ性を感じました
    サイババさんの事は良くわかりませんが、風さん自身に教祖様的なものを感じたので、ファンの人は藤井風教に入ってるんだと思います

Leave A Reply