33件のコメント

  1. このシーンに憧れてコーヒーメーカーと各コーヒー豆購入し、同比率でブレンド作ったけど、苦いだけで全然味が分かりませんでした。コーヒー飲む習慣なかったからかなぁ。強いて言えば子供の頃温泉旅館で飲むコーヒー牛乳は美味しかった記憶ありです。

  2. 日本は色んなこと含めてこの頃が一番いい。90年代以降つまんなくなったな。

  3. この人か、自分の息子2人に500円取られてネコババされた
                 ↓
    数分後ばったりでくわした息子2人に「ここに置いていた500円玉知らないか」と質問
                 ↓
    息子2人「しらない(ーー;)」(←しかしその金で買ったお菓子もってる)
                 ↓
    次男の顔をゆっくりと叩いてだんだんペースあげて素早くビンタしながら長男に
    「侑〜(←長男の名前)、早く言わないと時生(←次男の名前)どんどん打たれちゃうよ〜」と笑いながら言う
                 ↓
            長男「(泣きながら)とりました〜!」

    っていう超スパルタなエピソードある柄本明か←(ダウンタウンdxで時生氏が語っていた

  4. そう言えば柄本明さんってモヒカン故郷に帰るって映画で松田龍平さんと親子役やってましたね。

  5. すでにこの時には東京乾電池の評判が高くて劇場公演に入れなかったです。
    「ぴあ」で毎週チェックしていました。

  6. 最終回の置いてきぼり感は今も鮮明。
    変に視聴者が未練を残さないようにあえてあの形にしたんだろうけど当時は失望して傷付いた😅今ならわかるんだけどw

  7. いろんなタイプの役者さんが必要ですね。
    アカレンジャーばっかではダメ。
    5人そろっってゴレンジャー!

  8. いやぁこれはダウンタウンブルースの最終回の柄本明とのアドリブ会話だな。ブルマン5であってるのに!あはは。

Leave A Reply