🔽第123回「かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄」
前編:https://youtu.be/TDsBIL5ERik
中編:https://youtu.be/KtDRpF7bGQc
✅関連動画
🔽第22回「弟切草」
前編:https://youtu.be/inVmVYw9ezU
後編:https://youtu.be/cmKDHC6pDmc
🔽第2回「かまいたちの夜」
🔽第11回「街 ~運命の交差点」
前編:https://youtu.be/TIi3fHYOkp8
後編:https://youtu.be/gdpHje1n4YE
🔽第43回「428 封鎖された渋谷で」
前編:https://youtu.be/wf1s4DY5-2U
後編:https://youtu.be/I1M6OukuxGs
🔽ゲーム夜話再生リスト
🔽ゲームジャンル別再生リスト
・RPG https://www.youtube.com/playlist?list=PL0JV9C7HL7vzY2h3ak9CsRAQ68IauHqCg
・アクション https://www.youtube.com/playlist?list=PL0JV9C7HL7vzIRUZKCwKHriCf8eKaekde
・アクションRPG https://www.youtube.com/playlist?list=PL0JV9C7HL7vxpGoP3IyyRzjHtbDXcgURa
・アドベンチャー https://www.youtube.com/playlist?list=PL0JV9C7HL7vylg6BKBnWaT-n6Vwku4niD
・アクションアドベンチャー https://www.youtube.com/playlist?list=PL0JV9C7HL7vz4dIgIwlkOkODFsnfj8s6j
・シミュレーション https://www.youtube.com/playlist?list=PL0JV9C7HL7vz6hEJp3dygKu4AlrEhGka0
・ホラー https://www.youtube.com/playlist?list=PL0JV9C7HL7vziTcCCvH65ZVN-Y_ppY-Nz
・サウンドノベル https://www.youtube.com/playlist?list=PL0JV9C7HL7vyiDoQRQtnfwF9mF5CASrtu
🔽ゲーム夜話ツイッター https://twitter.com/gameyawa
🔽毎回ひとつのゲームを取り上げ、考察する動画です。
今回取り上げるゲームはプレイステーション2ソフト
「かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄」です。
🔽原則、毎回約30分、
月2回、毎月1日、15日更新を予定しています。
【前編】は毎月1日・15日更新
【後編】は制作状況に応じて更新致します。
46件のコメント
考察お疲れ様でした
ここまで来たらぜひ3もお願いします
できるできないは置いておいて
トリック自体は面白いと思いましたね
自分的にかまいたちの夜=ミステリーと捉えてたので
誰でも真エンドにたどり着くのは正直納得できなかったですね
確かにサウンドノベルとしては
エンディングにたどり着けるのは納得です
犯人は小林さんがあぶり出してくれましたw
ある意味真の主人公は小林さんでしたねw
最初のキヨさんの態度から前作でて今作に出てない登場人物が犯人ではないかと思い
続々と登場人物が出てきたところで犯人を絞り込んでましたw
後半待ってました🤩
釜井たちの夜、、じゃない 「かまいたちの夜」は私も大学生時代やり込みました。深い考察とネタの提供をありがとうーー!!
個人的に一番面白かったのは犯人の正体当てで、”かまいたち”って入力したときw
『2』の正史エンディングとも呼べるものは悲しい結末でしたが(今作の評価が割れるのってそこではなくてサブストーリーの方じゃないか)
この悲劇を越えての『x3』いつか解説をやっていただきたいですね。
思えば『街』のような「それぞれの人物に物語がある」というテーマ性や、『428』につながる「全員が協力してエンディングにたどりつく」ゲーム性に通じるものがあったと思います。
ていねいな解説お疲れ様です。
2週間ほど前からかまいたちの夜(PS版)をプレーしていますが、かまいたちの夜は怖いのとストーリーが面白いのといろいろありますね。
15年ぐらい前にプレーしていて、話はすっかり忘れていますが、時間ができたらまたプレーしたいゲームですね。
2はグロいバッドエンドが多すぎてなぁ…
惨殺編とか、陰陽編とか…
うぽつです
今日子さんはどれだけ変装しても
声で小林さんにわかっちゃうんじゃないかな、というのは
野暮なツッコミでしょうか
いよっ、待ってました!
もちろん毛色は無印と違うけど、好きだよ2.
2の内容思い出せたわ。懐かしい。3もオナシャス
2も面白かったです!
できたら3も取り上げて かまいたちの夜を完結させてほしいですね!
あれはホント衝撃展開でしたから!(笑)
全て見させてもらいましたが面白かったです。
作りても色々と考えてたんやなと思いました。
前に友人とかまいたちの夜の話になって友達は2は面白い。自分は初代だけやと不毛な争いしてましたがw
この動画見てやってた頃の記憶思い出すとサブシナリオとか豊富でいい作品でしたね。
個人的に一番怖かったと言うか不気味なEDはバッドエンドの真理が犯人?みたいなED・・
あくまであたしの妄想よとか言いながら被害者の一人一人をどうやって始末したのかみたいなこと話したEDは怖かった・・・
サウンドノベルや無くなったがかまいたちの夜 輪廻彩声とか皆さんどう思いました?
賛否両論あるやろうがまぁ・・ありかなと思ったんで(;'∀')
犯人の名前入力で「かまいたち」って入れると急に全員かまいたちになるの本当に怖かった
小学校の時プレイしてたときあるなぁ、陰陽編がすっごい怖くてその日の夜一睡も出来んかった記憶があるw
他のルートの印象が強烈すぎて、わらべ唄編の内容をほとんど忘れてましたね・・・。この動画を見てプレイしてみた若人が度肝を抜かれることを願います
かまいたちの夜のBGMやっぱ秀逸だなぁ
あとリクエストなのですがエースコンバット5お願いしてもよろしいでしょうか?
批判した人の多くは,本格ミステリーを期待したんだと思う.しかしこのゲームはホラー色が強く,ミステリー色が薄くなっている.底蟲村編はクトゥルフ神話を連想させて好きである.本筋ではしっかりミステリーをやってる
個人的には名作と断言する
かまいたちの夜2はBAD ENDばかりだからね。
個人的にはトリプルの方が好き。
ここまできたら「かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相」の考察動画も作って欲しいところですが、1作目の考察動画が5年前、となると3作目の考察は今から約5年後に・・・?
2が1番色々長く色々な分岐楽しめたから好き
金のシオリからの隠しメッセージは怖すぎるし
僕と友人は妄想編がかまいたちの夜から繋がる真説という解釈でした
個人的は『サイキック編』の透くんがゲキ萌えで萌え死にそうになったという印象しか💧
賛否両論出るのは、誰でも楽しめるように作られた結果なのか。とても腑に落ちる考察でした。
2はメインシナリオではなく、妄想編によって神ゲーになったと思う。
やったことない人は是非ヘッドホンを付けて夜中に一人でやってほしい。
激鬱です。
いつも深い考察の動画をありがとうございます。「誰でも真相に辿り着けるものにしたかった、なぜなら、それがサウンドノベルゲームの本来の志しであり、原点だったからです。」全くその通りだと思います。実際にサウンドノベルシリーズ元祖である「弟切草」も、どんな人がどの選択肢を選んでもゲームオーバーは無く、エンディングに辿り着ける作りでした。
この「かま2」も推理やトリックの面・多めのグロ描写などで人によって評価が割れますが、少なくとも私はサウンドノベルでしか成し得ない充実感を十二分にこの作品を通じて味わう事が出来ました。これからも素晴らしい動画、期待しております!
2メインシナリオはヒントの散りばめ方は秀逸なのかもしれませんが、
印象に残る体験の散りばめには疑問が残る、というのが評価を分けた理由なんじゃないでしょうか
かま1, 2のメインシナリオはそれぞれ
1 → バッドエンドだからといって印象に残らない悪い体験なのか?
2 → クリアしやすいからといって印象に残る良い体験なのか?
みたいな命題を考えるのに適した題材だと思いますね…
コメントの『かまいたちの夜がやりたかったのに金田一プレイさせられた』ってのが一番しっくり来た
バグ(っぽい)隠しシナリオとか
妄想編のベッドの昆虫とか
彼女が脱皮して飛んでったとか
サブシナリオは記憶あるんだけど、メインシナリオほぼ覚えてないのはそういう事からなんだろうなぁ
まとめ方が素敵…。
あとBGM、シムシティ?かな?
凄いなつかしぃ。
かまいたち2は本編ルートも面白かったけど、黄泉の虫の話が色んな意味で印象に残った思い出。あれグロ耐性ない人割と無理なのではないだろうか…。
無印の時もそうだけどこのシリーズは全体的にみどりさんがキツイ役割ばっかで不憫なんですよね。
底蟲村編のさらば愛しき化身よエンドが大好きすぎて今でもプレイしたくなる
PS4やPS5でも配信ないかなぁ
面白かったです。ありがとうございます。
個人的な要望なのですが、ぜひ「忌火起草」も
紹介してもらえないでしょうか!
(チュンソフトのサウンドノベルの中では
知名度かなり低いほうですが、自分は
忌火起草が一番好きなんです! ご検討ください!)
2の前中後編動画を見させてもらい、あの頃を懐かしく感じました。
その後、PSP版も移植されましたが、その頃にはCEROシステムが登用された事もあり…
いや、少しネタバレになるので自重しておきます。
自分的には、わらべ唄編のキヨの人形を調べる際の選択肢からのあの話がけっこうトラウマです。
ある意味考え方によっては、1よりも難度を下げたって感じなんだろうね。
僕としては本格推理要素がスポイルされたから不満だったけど。
なんだかんだで1が良作扱いになってた。僕の中では。
結局真までプレイしたけど、あれはむしろわざとらしいミスリードで難度を無理矢理引き上げた感じでちょいモヤっとしました。
かまいたちの夜みたいなゲームもう出ないのかな?
最近のノベルゲームは、萌えゲーや紙芝居ゲーが多くて残念。
小林さんの最後のセリフ、「いきなさい」が印象的でとても感動したのを覚えています。
サブシナリオではサイキック編が好きでした。当時バトル・ロワイアルの原作小説が好きだったので、どこか通じるような激しいバイオレンス描写が印象的だったのと、ラストの真理が立ち去るシーンの読後感が最高でした。
そのうちトリプルの考察もやっていただけると嬉しいです。
私はペーパーアドベンチャーからゲームブックを経て、サウンドノベルに行き着きました。弟切草やかまいたちの夜は、今でも十分楽しめると思います。3と真かまいたちも解説お待ちしております。
大好きなゲームだったことを思い出して嬉しくなりました。1がまさに疑心暗鬼の沼に落とされる傑作ミステリーでしたが、2はサブシナリオの豊富さによって、1枚ベールをめくってしまうと現実の何もかもが変貌してしまい主人公(ひいてはプレイヤー)の正気さえも不安になるメタホラーとして当時本当に感動しました。ミステリーとしては禁じ手や粗もあるのかもしれませんがそれを補って余りあるゲームの恐ろしさの枠組みを広げた素晴らしい作品だと思っています。冷静な視点と丁寧な動画作り素晴らしかったです。
かまいたちの夜シリーズは1が頂点だと思っていますが2が一番印象深かったです。シナリオの多さやシルエットが激しく動くことやギャグシナリオとシリアスシナリオのギャップ等大好きです。僕の青春篇は当時死ぬほど笑ってました^^数回プレイした後の犯人当てで春子さん入れたら本人出てくるのも笑いましたし誰でもない名前の場合の4パターンもどれも面白かったですね^^
この名作から3に物語を続けて見事に完結させるという偉業を成し遂げる
記憶をリセットしてもう一度プレイしたいシリーズだわ
1のトリックにはやられた!と思いましたが2のトリックはあまりにも荒唐無稽で…。底蟲村編の気持ち悪さ、陰陽編の夏美のカッコよさは凄く印象に残っています。
夏目漱石の奥さんが鏡子さん、ぼっちゃんのお手伝いさんがキヨ、他の作品に清子さんとか出てきます。
街でも428でもいいので続編が出て欲しかったです。
2018年に思ったことですが。
当時ゲームに不慣れな母でも操作を覚えられて、かつ、真相にたどり着けたことを思い出しました。
まさに「ゲームに不慣れな人でも楽しめるサウンドノベルゲームの志し」を実感しました。
14:09~ ゲーム上はそれで終わるけど…
真犯人は殺すべき相手を見つけてるし警察が監視を外してるのなら事件は起きるだろうな…
小林さんはキヨが塔に吊られていた場面はもっと取り乱さないとおかしいよなぁ。
発見したときは偽物だと気づけないんだから。
偶然頼みやこういう登場人物の行動や反応へのツッコミどころがあまりに多すぎて
2のメインストーリーは受け入れられなかったなぁ。
人を轢いといて動かないかずっとそれを見てたとかねぇ・・・