幅広いキャンパーに愛され続けて14年。定番シングルストーブのイメージが強いSOTOのST-310ですが、その裏では開発者達の努力と苦悩の日々が繰り広げられていました。取材したきむ23自身もSOTOのレギュレーターストーブを愛用していますが、驚きと納得の連続。バーナー屋が作るシングルバーナーは、やっぱり凄かった。往年の名作ST-310から、今年発売されたばかりの「レギュレーターストーブ Range(レンジ)」まで深く掘り下げていきます。ソロキャンプから、グループキャンプ、ファミリーキャンプまで幅広くユーザーを捉えた製品開発の裏話をどうぞお聞き下さい。

■動画撮影・編集 / きむ23

00:00 オープニング
00:35 開発担当の西島さん
01:10 新富士バーナーの最初の商品は?
02:00 いつからアウトドア業界に参入した?
02:23 ポケトーチの発想は?
02:55 青く燃やすことへのこだわり?
03:42 綺麗な炎ってどういうの?
04:32 ST-310開発のキッカケは?
05:02 ドロップダウンとは?
06:08 開発で苦労した点は?
07:46 開発にはどんな過程が?
09:19 開発当時のことを教えて
12:12 遮熱板は最初から付いていた?
13:13 発売当時の反響は?
15:08 改良点とかあった?
16:08 どうユーザーの声を拾ってる?
17:03 ミニマルワークトップも?
17:53 社外品のオプションをどう思う?
18:48 NEWモデルの狙いとは?
19:47 どんな特徴が?
21:10 なぜST-310は名称が無い?
22:20 ST-310の正式名称は?
23:14 今後どんなギアを作りたい?
23:46 バーナー屋のテント!?

#キャンプ #キャンプギア #soto
=========================
▼今回ご紹介したアイテムはこちら

SOTO開発者が明かす!ベストセラー「レギュレーターストーブ ST-310」のウラ話(動画クレジット)

=========================
CAMP HACKは、国内最大級のアウトドアWEBマガジンです。
最新キャンプ情報やギア・レシピ・スタイルをお届けします!

<各メディアで情報配信中!!>

■ WEB : https://camphack.nap-camp.com/
■ facebook : https://www.facebook.com/camphack.nap/
■ twitter : https://twitter.com/camp_hack
■ Instagram : https://www.instagram.com/camp_hack/
■TikTok : tiktok.com/@camphack

3件のコメント

  1. 【原点にして頂点】という言葉がこれ以上似合うバーナーは他にはないですね。
    ずっと愛用し続けたいです!

  2. 何が欲しいか? って聞かれたら、カッコいい五徳!
    と、五徳の大小を必要に応じてジャストフィットするサイズ感とデザインに、メーカー純正品で安全に交換出来るバーナーかな? そういう自由度(遊び心)に、メーカーで対応してくれたバーナーなんて、浅学のせいか見たこと無いような。。。
    ST-310も五徳部分がステンレス/砲金(or 真鍮)/チタン等替えれたら、それぞれ全然別物に見えるだろうな。(でも、別ヴァージョン出されてもレギュレータ等含めて、丸ごと別に幾つも買ったり出来ないし。この声が開発者さんに届くといいな。)

Leave A Reply