様々なテーマについて忖度なしで議論する徹底討論ch。 酒井宏樹SPの収録後、まだまだしゃべり足りない4人がW杯を徹底回顧! 名シーンや今後に期待する選手、これからの日本代表に求めること…など 思いつくまましゃべりまくります!! <出演> MC:手越祐也 論客:松木安太郎(サッカー解説者・元日本代表) 木崎伸也(サッカージャーナリスト) 小澤一郎(サッカージャーナリスト) ※清水英斗さん、Leo the footballさんはスケジュールの都合でお休みです johnnys SAMURAI BLUE ウラ話 サッカー サッカー日本代表 サムライブルー ジャニーズ ワールドカップ 小澤一郎 徹底討論 手越祐也 日本代表 暴露 木崎伸也 松木安太郎 毒舌
zun on 2022/12/27 13:02 いや、アルゼンチンのPKは主審判断だから良いと思う。VARがやたらめったら介入しない今回のW杯は良かった。普段リーグで、事あるごとに介入して、すぐにPKになって何度白けたことか。。それを考えたら基本的には主神の判断でいったのが、面白かった理由だと思う。フランスの最初のPKも、多分アルゼンチンのPKがあったからだと思うし。
Kingらいと on 2022/12/27 13:27 この番組は毎回面白いサッカーをプレーして、沢山試合を観てる手越くんだから決勝戦のPKについても流さずゲストの皆さんの意見を聞いていて審判によって変わる試合の流れで審判のゲストも実現して欲しい。忖度なくサッカー愛の討論番組が継続をMCは手越くんでお願いします。
fi on 2022/12/27 13:28 レフェリー目線はDAZNのジャッジリプレイで語られてたな。ヤットさん寿人さんの意見も聞けて面白かった。結局どこに線を引いてもレフェリーの主観が入るし、判定にある程度幅が出るのは仕方ない。白黒はっきりつかないことに憤るファンがVAR導入以降かなり増えた印象。曖昧さを許容できない人はサッカー観戦に向いてないのかもしれない。
LMITB107 on 2022/12/27 13:38 ディマリアのエリア内の侵入に後ろから足かけた時点で勝負ありでしょ。なぜディマリアの素晴らしい突破とデンベレの不用意な守備に関して言及しないのか。あれ見逃してたらそれこそ論争になってたと思うけど。
na on 2022/12/27 14:00 VARへの誤解が未だに根深くむしろ拡大した大会だったなぁと感じました。実況や解説の方々でさえ介入の4要件を理解してなかったりOFRとVARを混同してたり。判定の線引を議論すると同時にルールや制度を正確に知ることも大事だと思います。
紅い魂 on 2022/12/27 14:19 VAR導入しているならJリーグの全スタジアムゴールラインテクノロジー導入するべきじゃないかと思います。J1リーグと日本のIT企業、民間企業とタッグを組めばできると思います。
チョコもも on 2022/12/27 15:26 5人交代制になって試合がダレなくなったのとどちらかのチームが攻守に思い切り振れがちだったのが息吹き返すこともあったりして確かに面白い試合いっぱいあった!VARはまだ検討の余地ありそう…ってこういう話できる番組本当に面白いよねー
CBY 1400 on 2022/12/27 16:18 手越さんに同意。VARで「三笘の1mm」のような精密なジャッジが生まれる一方で、「えっ!?これシミュレーションじゃないの?」というジャッジもあったことに違和感を覚えましたね。 「VARあるのになんでこうなるんだよ!」みたいな。サッカー経験なくてもわかりそうなもんですけどね。 そういう意味ではアルゼンチンの優勝にも少しモヤりますね。
33件のコメント
この4人のキャスティングした人天才!酒井宏樹選手を呼んでくれたのも最高!普段の様子を全然知らなかったけれど話を聞いてすごく好感が持てました!
いや、アルゼンチンのPKは主審判断だから良いと思う。VARがやたらめったら介入しない今回のW杯は良かった。普段リーグで、事あるごとに介入して、すぐにPKになって何度白けたことか。。それを考えたら基本的には主神の判断でいったのが、面白かった理由だと思う。フランスの最初のPKも、多分アルゼンチンのPKがあったからだと思うし。
決勝の主審は日本がやるべきでしたね。
交代するのが普通!って子供たちの世界もなるといいなぁと浅はかかもですが、、思いました🌟本田選手の解説は楽しかったです!
VARの最初の頃に話されてたけど、チャレンジ制にすれば良いと思うんだけどなー
1試合2回チャレンジで失敗したら使えなくなるみたいな。
めっちゃ面白い
本田さんドイツ戦の浅野のトラップで、「あ、チャンス」と言ってたね
なんでも導入時は手探りかなと、今回の経験が次で改善されるといいですね
この番組は毎回面白いサッカーをプレーして、沢山試合を観てる手越くんだから
決勝戦のPKについても流さずゲストの皆さんの意見を聞いていて審判によって変わる試合の流れで審判のゲストも実現して欲しい。忖度なくサッカー愛の討論番組が継続をMCは手越くんでお願いします。
レフェリー目線はDAZNのジャッジリプレイで語られてたな。
ヤットさん寿人さんの意見も聞けて面白かった。
結局どこに線を引いてもレフェリーの主観が入るし、判定にある程度幅が出るのは仕方ない。
白黒はっきりつかないことに憤るファンがVAR導入以降かなり増えた印象。
曖昧さを許容できない人はサッカー観戦に向いてないのかもしれない。
いかにこのサッカーの注目度が一過性のものかをチャンネル登録者数があらわしてる…笑
多分WBCで全部もっていかれるんだろうな。
ディマリアのエリア内の侵入に後ろから足かけた時点で勝負ありでしょ。
なぜディマリアの素晴らしい突破とデンベレの不用意な守備に関して言及しないのか。
あれ見逃してたらそれこそ論争になってたと思うけど。
延長戦嬉しいです!🥰
ほんと面白い番組!話してる内容もわかりやすくてとてもいいです。
それにしてもオランダは荒れ試合製造国だよなあ。2006のオランダポルトガルといい。アルゼンチンよりオランダが印象悪い
VARへの誤解が未だに根深くむしろ拡大した大会だったなぁと感じました。
実況や解説の方々でさえ介入の4要件を理解してなかったりOFRとVARを混同してたり。
判定の線引を議論すると同時にルールや制度を正確に知ることも大事だと思います。
名残惜しい、ずっとやってほしい。
アルゼンチンのPKは、よく見るとディマリアの後ろ足がデンベレに引っかかっててから判定は正しかったと思うんだけどなあ
面白い!ゲストにレフリー👍見てみたい!
VAR導入しているならJリーグの全スタジアムゴールラインテクノロジー導入するべきじゃないかと思います。
J1リーグと日本のIT企業、民間企業とタッグを組めばできると思います。
松木さん元々好きだけどこの番組で更に好きになりました!手越くんとの掛け合い見て、いいコンビだなと思いました。また見たいです♪
見れば見るほどハマる〰代表の試合には絶対討論してほしいです
今回もおもしろすぎる…
決勝だけ行けなかった木崎さん残念すぎる😂
手越くんのPKの話、まじで真剣にサッカーのこと考えているの伝わってくる😢
この番組需要ありすぎる‼️
表面的な話じゃなくて、専門家の話が聞けるのは嬉しい。
酒井選手に次いでいろんなプレイヤーの話聞きたいです。
5人交代制になって試合がダレなくなったのとどちらかのチームが攻守に思い切り振れがちだったのが息吹き返すこともあったりして確かに面白い試合いっぱいあった!VARはまだ検討の余地ありそう…ってこういう話できる番組本当に面白いよねー
今大会はVAR含めて面白いわ
というか審判団のレベルめっちゃ上がってたね
ちゃんとサッカーとして楽しめた試合が多かった
あのPK奥が深かったんだ!いろんな事に繋がっていったんだ!
ジャッジリプレイみたいなやつか
もし審判回あったらジャッジリプレイみたいになるのかな
めっちゃ家本さん来そう笑
松木さんはもうあれですね
手越さんに同意。
VARで「三笘の1mm」のような精密なジャッジが生まれる一方で、「えっ!?これシミュレーションじゃないの?」というジャッジもあったことに違和感を覚えましたね。
「VARあるのになんでこうなるんだよ!」みたいな。
サッカー経験なくてもわかりそうなもんですけどね。
そういう意味ではアルゼンチンの優勝にも少しモヤりますね。