





おうちで楽々!『ohora』のジェルネイルシールでセルフネイルに挑戦
【ソウル発信!韓国系ライターYUKIのコスメレポ】
長引くコロナ禍でセルフネイルを始めた人も多いはず。そこで、今回はおうちで簡単にできる韓国発のジェルネイルシールをご紹介します♡
◆‟第3のネイル”と注目される『ohora』(オホーラ)が日本上陸!
『ohora』(オホーラ)は2015年に韓国のテクノロジカル・ネイルアート・ラボ オホラネイル研究所(GLLUGA INC.)によって開発された「セミキュアジェル」という新素材のシール型ジェルネイル。
韓国ではローンチ以降、累計約600万個を販売する人気ぶりで、手軽にジェルネイルのぷっくり感を再現できることから‟第3のネイル”とも呼ばれているのだとか。
よくSNSで見かけて気になっていたのですが、超がつく不器用である私には無理だろうな~と手が伸びず……。
そんな中、今年6月に日本公式ECサイトがオープンし、PRを担当している知り合いの方から「ぜひ試してみて!」とプレゼントでいただき、ついに『ohora』デビューすることに!!
結果から言うと、とても満足しています♡
◆ケア&ツールも充実♪
<写真2枚目>
箱の中には、2枚のシートが入っていて、16ピースからなるベーシック(手前)と14ピースのポイント(奥)に分かれています。デザインは夏にぴったりな「N Florida」をいただきました。
<写真3枚目>
シートと一緒に爪の油分を拭き取るプレップパッドとネイルファイル、除去する時に使うウッドスティックが同封されています。
『ohora』のネイルシールは液状ジェルネイルを約60%硬化したものなので、最後に自分で硬化する必要があります。別途購入が必要になりますが、専用ランプ(写真右上)や仕上がりのもちをよくするトップジェル、専用リムーバー(写真右下)などのツールやケアグッズも取り扱っているので、セルフジェルネイル初心者でも必要な道具を一度に揃えることができますよ。
◆いざ、挑戦!
まずは、プレップパッドで爪の汚れを拭き取ります。次に、爪の大きさに合ったセミキュアネイルを選び、爪のキューティクルから少し離して貼り付けます。
隅々まで丁寧に押して密着させたら、爪切りを使って自爪より少し長めにセミキュアネイルを切ります。最後にUVランプで1回~3回ほど硬化させ、ネイルファイルで形を整えたら完成です!
私はとにかく不器用なので、韓国の子たちがYouTubeにアップしているHOW TO動画を片っ端から見て参考にしました(笑)。そこで得たきれいに仕上げるコツと、私が実際に感じたポイントをシェアします。
①セミキュアネイルはジャストサイズよりもやや大きめを選ぶ。
→自爪はカーブしているので、ジャストサイズだと横幅が足りない!ということも。
②事前に公式サイトで仕上がりの見本をチェックしておく。
→パターンが入っているデザインは組み合わせがごちゃごちゃにならないように、見本のキャプチャーを用意しておくと楽です。
③ショートネイルよりはロングがおすすめ。
→個人的な意見ですが、爪がある程度伸びていたほうが映えると思います。私は長すぎると不便なので、少しだけ伸びた状態でつけました。
◆仕上がり、もちは?
シールをベースジェル、カラージェル、トップジェルの3層構造にすることで、鮮やかな発色と光沢感、ジェルネイルならではのボリューム感を実現した『ohora』。私は上からトップジェルを重ねて、よりぷっくりさせました。
もちは、トップジェルを使用して1週間~2週間くらいだと思います。私は1週間経ったくらいで左手親指のシールがポロっと剥がれましたが、そのほかの指はきれいにキープされていました。両手に貼ってもまだ余っているので、リフトした爪だけ貼り直すことも可能です◎。
◆削らずオフできる♡
一般的なジェルネイルのように削ることなく、専用のリムーバーで落とせるところも『ohora』のいいところ。
専用リムーバーを塗ったら端から付属のウッドスティックを差し込んで、爪が傷まないように少しずつ剥がしていきます。浮いた隙間からもう一度リムーバーを塗ってあげると剥がしやすくなりますよ。
ハンドとフットをあわせてデザインは常時約400種類を取り扱っているそう! 新作も続々と追加され、日本限定のデザインもあったりと、選ぶ楽しさ満載です。
※掲載情報については変更等の可能性があります。メーカーHP等で最新情報をご確認ください。
#MORE #moremagjp #デイリーモア #のぼり坂OL #ohora #ohoraネイル #ジェルネイル #セルフネイル #セルフネイル初心者 #時短ネイル #セルフネイル部 #おうちネイル #韓国コスメ #韓国ネイル #コスメレポ #コスメレビュー #コスメ好き #トレンドコスメ
